雷鳴の恐谷-遠雷より向かう災禍-(イベルグロス)攻略

0


x share icon line share icon

【サモンズボード】雷鳴の恐谷-遠雷より向かう災禍-(イベルグロス)攻略

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【サモンズボード】雷鳴の恐谷-遠雷より向かう災禍-(イベルグロス)攻略

サモンズボードにおけるイベルグロスが出現するダンジョン『雷鳴の恐谷』の攻略方法を掲載しています。攻略適正モンスターやクリアパーティーをまとめているので、ダンジョン周回時の参考にして下さい。

【攻略情報まとめ】

【階層別の攻略】

【ユーザー投稿】

エリア情報と初期配置

イベルグロスの出現エリア詳細

出現ダンジョン雷鳴の恐谷
「遠雷より向かう災禍」
ボスの属性水属性
エリア数全4エリア
制限能力「ダメージ軽減」禁止
ドロップイベルグロスのアイコンイベルグロス

初期配置

エリアごとの初期配置

第1エリア第2エリア
第3エリアボス戦

攻略のポイント

ポイントまとめ

  • ドロップ目的なら下位難易度を周ろう
  • 道中対策に物理とスキル火力を用意
  • 最大HP減少対策に固定量ブロックが活躍
  • 軽減効果のあるリーダーで編成しよう
  • ブロックシール対策に全体バフを用意
  • 回復上限低下シールやHP変更スキルが活躍
  • ボス攻略にスキルダメージが必須

ドロップ目的なら下位難易度を周ろう

本ダンジョンは2つの難易度があり、「遠雷より向かう災禍」は滅級相当に攻略が難しい。対して「ガンクィッド族の使命」は簡単にクリアできる難易度となっている。イベルグロスは100%ドロップではないが、周回効率を考えれば下位難易度の周回がオススメ。

道中対策に物理とスキル火力を用意

第2〜3エリアでは物理ダメージ80%軽減、スキルダメージを80%軽減の能力を持つ敵が混在する。非常にHPが高いので、それぞれの敵に対応した攻撃スキルを用意しよう。

最大HP減少対策に固定量ブロックが活躍

第3エリアやボス戦では、プレイヤーに最大HP減少ダメージを与えてくる。HP5000以上の回復上限を受けた上で割合HP減少を耐えるために、固定量のブロックスキルが活きる。またHPアップではなく軽減リーダーで編成することで、長時間の耐久が可能となる。

回復上限低下シールやHP変更で対策可能

HP5000以上での立ち回りを打破する手段として、回復上限低下シールで無効化する、もしくはHP変更スキルで瀕死状態の逃れる方法がある。所持キャラの一部は使用制限で使えないので、候補キャラは限られる。

対策キャラ

ブロックシール対策に全体バフを用意

HP上限5000の状態でボス戦に挑む場合、耐久用にブロックスキルが重宝する。ただしボス戦の先制攻撃で付与される攻撃力ダウンが残っているとブロックシールを付与されるので、全体バフ持ちで上書きしよう。ブロックが使えれば、HP減少やダメスキを耐える事が可能。

ボス攻略にスキルダメージ持ちを用意

ボスは第1段階と第2段階で能力が代わり、「スキルダメージ20%軽減」「物理ダメージ80%軽減」が付く。物理に関しては軽減倍率が高すぎるので、スキルダメージで攻略しよう。物理枠も用意しても良いが、火力でスキルダメ軽減も押し通す編成でも問題ない。

おすすめモンスター

おすすめの補助役

HP回復上限低下シール

アクティブスキルTPスキルTPスキル
幻影ゼストのアイコン幻影ゼストアニバ紅華のアイコンアニバ紅華セイレーン&リリスのアイコンセイレーン&リリス

HP変更

アクティブスキルTPスキルTPスキルTPスキル
レブメンのアイコンレブメンパステェルのアイコンパステェルアニバプリエのアイコンアニバプリエ黒リューのアイコン黒リュー

固定量ブロックスキル

割合HP減少ダメージを、固定量の高いブロックスキル持ちを用意することで防ぐことが可能。幻影ゼストは回復上限低下シール、アニバプリエはHP100%変更を行えるので、本ダンジョンにおいては最適のリーダー兼補助役となっている。

攻略班のクリアパーティ

パーティ一覧
▼アニバプリエ編成▼フィーロ編成

アニバプリエ編成

リーダー
ブロック付与
アタッカー
攻撃力アップ
アタッカー/補助
物理ダメ/TP回収
補助
攻撃アイテム
アニバプリエのアイコンアニバプリエ学園桜姫のアイコン学園桜姫アニバラルグのアイコンアニバラルグアウズンブラのアイコンアウズンブラ

編成のポイント

アニバプリエはブロック・オートバフ・ターン減少で複数の役割を担当。学園桜姫にオートバフを付与してスキルアタッカーにさせるので、ダメージスキル強化のソウルを装備させよう。物理枠は桜姫の自己バフでも対応できるので、他の補助役に替えても問題ない。

▼各エリアの攻略ポイントはこちら

クリア動画

フィーロ編成

リーダー
攻撃力アップ
補助
回復上限低下シール
アタッカー
物理ダメージ
アタッカー
スキルダメージ
フィーロのアイコンフィーロ幻影ゼストのアイコン幻影ゼストルティカのアイコンルティカフェンリルのアイコンフェンリル

代替パーティ例

リーダー
攻撃力アップ
補助
回復上限低下シール
アタッカー
自己バフ
アタッカー
スキルダメージ
詩羽のアイコン詩羽幻影ゼストのアイコン幻影ゼスト学園桜姫のアイコン学園桜姫フェンリルのアイコンフェンリル

編成のポイント

幻影ゼストは回復上限低下対策のために必要だが、他のキャラは代用が可能。フィーロがいない場合は、ルティカをリーダーにしてサブに別の攻撃バフ持ち入れよう。ルティカもいない場合は、幻影ゼストや他のキャラをリーダーにして、サブに物理火力を用意しよう。

クリア動画

第1エリア(30ターン制限)

ダメージ増加ギミックを活用

敵が盤面四隅に設置するギミックは、対象のマスに乗っている状態でダメージスキルを発動すると、威力が増幅する効果がある。青色のサークルはスキルダメージ、赤色のサークルは物理ダメージを強化できる。

敵にも恩恵がある

敵にもダメージ強化の効果が乗るので、ギミック上でダメージスキルを使われると耐えられないので注意。ギミックを設置した次ターンで盤面移動を行うので、移動先を防いで強化を阻止しよう。

四隅からは離れておこう

「勝っても、負けても」の構え後のスキルは、2回目以降になると固定斜め列に対して最大HP75%減少ダメージを与えていくる。HP0を下回ると戦闘不能になってしまうため、前もって離れておこう。

ボスの使用スキル

割り込みスキル

発動ターンスキル効果
先制攻撃ボスは30ターンの間攻撃力アップ&ダメージ軽減状態
隙を衝かれた後ボスは3ターンの間スキル使用不可/攻撃・スキル使用不可シール状態
パーティにミレシアがいると、全体のスキルターンを1ターン減少
HPゲージ切替時プレイヤーのスキルターンを1ターン減少&自身のHPを0にする
味方が3体以下全体のHPを0にする

通常スキル

※攻撃力アップ状態でのダメージ量を掲載しています

構えスキル効果
勝っても、負けても【1回目】プレイヤーに99ターンの間HP回復上限低下(5000より上に回復しなくなる)&復活不能を付与
【2回目以降】盤面固定斜め全列に最大HP75%減少
機先を制する・・・!右4マス・下2マスに闇属性スキルダメージ(右上・右下矢印あり)
上4マス・右2マスに闇属性スキルダメージ(左上・右上矢印あり)
捉えたよ・・・!周囲マスに残HP25%減少
あの時を、思い出す・・・横2列に闇属性11250×2連続防護貫通スキルダメージ(左右矢印あり)
縦2列に闇属性11250×2連続防護貫通スキルダメージ(上下矢印あり)
奥の手、いくよ盤面四隅にスキルダメージと物理ダメージが10倍になるギミックを設置
見せて、あげるボスは盤面移動&プレイヤーを4回選択して闇属性13500バリア破壊スキルダメージ(左上・右下矢印あり)
ボスは盤面移動&プレイヤーを4回選択して闇属性13500バリア破壊物理ダメージ(右上・左下矢印あり)

※番号順にスキルをループします

第2エリア(10ターン制限)

敵の使用スキルはこちら

敵のスキルは回避が必須

第1エリアでHPが5000以上回復しない上に、開幕で残HP5000に変更されてしまう。通常攻撃だけでも戦闘不能になる恐れがあるので、スキルを使われるとまず耐えられない。HP減少を行う敵の周囲から離れ、スキルダメージ持ちに関しては斜め列範囲にいなければ問題ない。

物理&スキルダメか毒で倒そう

物理とスキルダメージ80%軽減の能力持ちが2体ずつ登場するので、それぞれに対応した攻撃しよう。また防御力無視の毒スキルでも、火力さえ盛れれば撃破は可能。闇のオーブは倒せないが、他の敵4体を倒せば自動的にエリア突破となる。

第3エリア(10ターン制限)

敵の使用スキルはこちら

開幕2ターンまでが勝負

残り9ターンでの敵が周囲マスに最大HP25%減少を行い、残り8ターンには闇のオーブが全体に最大HP25%減少を発動する。HP0を下回ると戦闘不能になるので、耐久面で非常に厳しい。オーブ以外の敵を倒さないクリアとならないので、短期決戦の火力が求められる。

ボス戦(99ターン制限/第1段階)

能力・スキルダメージ20%軽減
・毒耐性
HPゲージ1本

全体バフでブロックシールを防げる

1ターン目の割り込みスキルと「無方災いの構え」後のスキルでは全体に攻撃力ダウンを付与してくるが、いずれかの味方に攻撃力ダウンが残っているとブロックシールを付与してくる。HP減少を耐えるためにブロック状態を維持したいので、全体バフで割り込みを阻止しよう。

赤サークルを利用して物理火力を上げよう

「無方災いの構え」後には、ボスの周囲マス1ヶ所に赤色のサークルが設置される。サークル上にいれば物理ダメージが大幅に強化されるので、物理アタッカーがいる際は有効活用しよう。

ボスのスキル範囲

三方衝波

パターン1パターン2
パターン3パターン4

四方邪流

パターン1パターン2

二方邪柱

パターン1パターン2

ボスの使用スキル

割り込みスキル

発動ターンスキル効果
先制攻撃周囲マスに水属性スキルダメージ&プレイヤーのスキルターンを3ターン減少
隙を衝かれた後ボスは99ターンの間スキル使用不可/攻撃・スキル使用不可シール状態
プレイヤーに5ターンの間攻撃力ダウン
1ターン目プレイヤーに攻撃力ダウンが残っている場合、99ターンの間ブロックシールを付与
残HP50%以下ボスは1ターンの間攻撃力アップ
味方が3体以下全体に即死級ダメージ

通常スキル

構えスキル効果
三方衝波上4マス・下2マスに水属性スキルダメージ&全体に残HPを最大HPの35%減少
下4マス・上2マスに水属性スキルダメージ&全体に残HPを最大HPの35%減少
右4マス・左2マスに水属性スキルダメージ&全体に残HPを最大HPの35%減少
左4マス・右2マスに水属性スキルダメージ&全体に残HPを最大HPの35%減少
四方邪流縦2列・右上〜左下1列に水属性1500×4連続防護貫通スキルダメージ
横2列・左上〜右下1列に水属性1500×4連続防護貫通スキルダメージ
無方崩心十字2列にスキルターンを2ターン増加&3ターンの間ダメージ増加を付与
三方衝波上4マス・下2マスに水属性スキルダメージ&全体に残HPを最大HPの35%減少
下4マス・上2マスに水属性スキルダメージ&全体に残HPを最大HPの35%減少
右4マス・左2マスに水属性スキルダメージ&全体に残HPを最大HPの35%減少
左4マス・右2マスに水属性スキルダメージ&全体に残HPを最大HPの35%減少
二方邪柱盤面固定で2・4番目の縦列に水属性連続スキルダメージ
盤面固定で2・4番目の横列に水属性連続スキルダメージ
無方災い周囲マスのランダムで1ヶ所に、赤サークルを設置。プレイヤーに5ターンの間攻撃力ダウン

※番号順にスキルをループします。同じ番号はどちらか発動

ボス戦(進化後)

能力・物理ダメージ80%軽減
・闇属性ダメージ100%軽減
・毒耐性
HPゲージ2本

青サークル上でスキル火力を上げよう

「無方災いの構え」後のスキルで、ボスの周囲マス内1ヶ所に青色のサークルが設置される。サークル上にいればスキルダメージが大幅に強化されるので、スキルアタッカーを移動させてボスを攻撃しよう。

ボスのスキル範囲

三方衝激の構え

パターン1パターン2
パターン3パターン4

二方邪嵐の構え

パターン1パターン2

無方枯蝕の構え

パターン1パターン2
パターン3パターン4

ボスの使用スキル

割り込みスキル

発動ターンスキル効果
先制攻撃プレイヤーに1ターンの間スキル使用不可&攻撃・スキル使用不可状態。盤面全体を毒沼に変える
1ターン目プレイヤーに5ターンの間攻撃力ダウン。ボスは99ターンの間ダメージ/スキル使用不可/攻撃・スキル使用不可シール状態
攻撃力ダウン付与後プレイヤーに1体でも攻撃力ダウンが残っている場合、99ターンの間ブロックシールを付与
HPゲージ切替時
登場時プレイヤーに1ターンの間スキル使用不可&攻撃・スキル使用不可状態。盤面全体を毒沼に変える
1ターン目プレイヤーに5ターンの間攻撃力ダウン。ボスは99ターンの間ダメージ/スキル使用不可/攻撃・スキル使用不可シール状態
攻撃力ダウン付与後プレイヤーに1体でも攻撃力ダウンが残っている場合、99ターンの間ブロックシールを付与

通常スキル

構えスキル効果
二方砕解縦2列にスキルターンを2ターン増加&ボスは1ターンの間攻撃力アップ(左右矢印あり)
横2列にスキルターンを2ターン増加&ボスは1ターンの間攻撃力アップ(上下矢印あり)
三方衝激特定の範囲に水属性防護貫通10万ダメージ&全体に残HPを最大HPの35%減少
二方邪嵐盤面1・3・5番目の縦1列に水属性10000×3連続防護貫通スキルダメージ(上下矢印あり)
盤面1・3・5番目の横1列に水属性10000×3連続防護貫通スキルダメージ(左右矢印あり)
無方枯蝕斜め2マスと周囲マス以外に強化効果とアイテム効果を解除&3ターンの間ダメージ増加
三方拒抗上4マスを除く周囲マスにノックバック+水属性30000防護貫通スキルダメージ&全体に残HPを最大HPの35%減少(上矢印あり)
下4マスを除く周囲マスにノックバック+水属性30000防護貫通スキルダメージ&全体に残HPを最大HPの35%減少(下矢印あり)
右4マスを除く周囲マスにノックバック+水属性30000防護貫通スキルダメージ&全体に残HPを最大HPの35%減少(右矢印あり)
左4マスを除く周囲マスにノックバック+水属性30000防護貫通スキルダメージ&全体に残HPを最大HPの35%減少(左矢印あり)
無方災い周囲マスのランダムで1ヶ所に、青サークルを設置。プレイヤーに5ターンの間攻撃力ダウン

※番号順にスキルをループします

サモンズボード攻略関連記事

▶トップページに戻る

おすすめ記事

ダンジョン関連

一覧系記事

初心者向け記事

お楽しみコンテンツ

この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith特典あり!nosh特別割引実施中
当ゲームタイトルの権利表記

※全てのコンテンツはGameWith編集部が独自の判断で書いた内容となります。
※当サイトに掲載されているデータ、画像類の無断使用・無断転載は固くお断りします。

[記事編集]GameWith
[提供]GungHo Online Entertainment, Inc

▶サモンズボード公式サイト

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
サモンズボード攻略TOPページ
おすすめ記事
ランキング
一覧・まとめ記事
初心者向け
開催中のイベント
新ダンジョン
高難易度ダンジョン
コールダムの魔城
ヴーロンの魔窟
ランコールの塔
トルブクガスの塔
仮装戦闘空間SIS
総力戦
一覧記事
攻略指南
ソウルダンジョン
レヴォルト集め
総力戦
月天将の猛稽古
ペンダンジョン
解説記事
初心者指南
お役立ち記事
システム解説
特性解説
育成関連
アイテム関連
×