お知らせ 【注意喚起】当社と同名のECサイトについて

0


x share icon line share icon

【サモンズボード】アルファドの魔窟 第1層攻略のおすすめキャラ

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【サモンズボード】アルファドの魔窟 第1層攻略のおすすめキャラ

サモンズボードにおける高難易度ダンジョン『アルファドの魔窟 第1層』の攻略方法を掲載しています。攻略適正モンスターやクリアパーティーをまとめているので、ダンジョン周回時の参考にして下さい。

【攻略情報まとめ】

【階層別の攻略】

【ユーザー投稿】

ダンジョン攻略記事
アルファドの魔窟 第2層攻略のおすすめキャラアルファドの魔窟 第2層
アルファドの魔窟 第3層攻略のおすすめキャラアルファドの魔窟 第3層

▶アルファドの魔窟 攻略情報まとめ

エリア情報と初期配置

アルファドの魔窟 出現エリア詳細

出現ダンジョンアルファドの魔窟 第1層
ボスの属性木属性
エリア数全4エリア
制限ディフェンスタイプのみ

初期配置

初期配置

エリアごとの初期配置

第1エリア第2エリア
第1エリア-2
第2エリア-2
第3エリアボス戦
第3エリア-2
ボス戦-2

攻略のポイント

ポイントまとめ

  • 道中の雑魚敵用に物理とスキル火力を用意
  • ボス戦のデバフ対策に攻撃バフを用意
  • 木と光属性のアタッカーが活躍
  • ボスには物理ダメージが有効
  • 物理ダメージ増加のデバフ中に攻めよう
  • HP減少スキル対策に回復要員も欲しい

物理とスキル火力を用意

道中では物理とスキルダメージ80%軽減の能力持ちが混在しているため、有効な攻撃手段が変わってくる。物理に関しては通常攻撃だけで攻略していくには難しいため、物理ダメージや連鎖追撃スキル持ちを編成しよう。

敵の能力内訳

物理ダメージ80%軽減
アルファドの魔窟 第1層攻略のおすすめキャラの画像クレメイソンアルファドの魔窟 第1層攻略のおすすめキャラの画像ハイドラドアルファドの魔窟 第1層攻略のおすすめキャラの画像ガルラーダ
スキルダメージ軽減80%軽減
アルファドの魔窟 第1層攻略のおすすめキャラの画像グリフォンアルファドの魔窟 第1層攻略のおすすめキャラの画像ベヒーモス-

ボス戦では物理ダメ&攻撃バフを用意

アルファドの魔窟 第1層攻略のおすすめキャラの画像

ボスにはスキルダメージ80%軽減の能力があるので、物理攻撃でダメージを与えよう。通常のスキルでは4ターンの間攻撃力ダウンを付与されるため、攻撃力アップスキルも欲しい。

闇属性のみ攻撃シールを受ける

攻撃シール

闇属性のキャラのみ、ボス戦の先制攻撃で15ターンの間攻撃シールを付与される。効果が消えるまで耐久するか、フィニッシャーは闇属性以外を選ぶと良いだろう。

木と光属性のアタッカーが活躍

道中の画像

第2〜3エリアでは火・水属性ダメージ軽減40%、ボスは水属性80%軽減の能力がある。そのため効率的にダメージを与えていくなら、木・光属性のアタッカーが有効。

物理ダメージ増加のデバフ中に攻めよう

ボス戦

ボスのスキルパターンは固定化していて、一定周期で1ターンの間物理ダメージ増加の弱体化効果が発生する。基本は弱体化する構えまでは耐久して、物理ダメージ増加中に攻撃できるように立ち回ろう。

おすすめモンスター

おすすめリーダー

おすすめアタッカー

自己バフ

物理ダメージスキル

連鎖追撃

スキルダメージ

おすすめの補助役

攻撃力アップ

攻略班のクリアパーティ

パーティ一覧
▼サルニエンシス編成▼クロユリ編成

サルニエンシス編成

リーダー
スキルダメージ
アタッカー
スキルダメージ
アタッカー
自己バフ
補助
物理オートダメ
サルニエンシスのアイコンサルニエンシスニーズヘッグのアイコンニーズヘッグバルカ=バラクのアイコンバルカ=バラクガーネルシアのアイコンガーネルシア

編成・攻略のポイント

サルニエンシスの覚醒とTPSでHP回復を使うので、TPソウルは2〜3体に装備させよう。道中は物理とスキルダメージを駆使して突破して、第3エリアは初手で敵を一掃できるようスキル溜めしよう。ボス戦はサルニエンシスのスキルを指向共鳴に当ててダメージを伸ばそう。

クリア動画

クロユリ編成

リーダー
ダメスキ
補助
攻撃バフ
アタッカー
物理ダメ
アタッカー
自己バフ
クロユリのアイコンクロユリサンタレムのアイコンサンタレムリグネロのアイコンリグネロバルカ=バラクのアイコンバルカ=バラク

編成のポイント

スキルダメージは覚醒クロユリ、物理はリグネロとバルカ=バラクで対応。第3エリアは初手から敵に攻撃スキルを使われるので、クロユリの追尾スキルが活躍する。ボスは弱体化したタイミングで、バルカ=バラクの自己バフ+コンボで攻略している。

クリア動画

第1エリア(10ターン制限)

アルファドの魔窟 第1層攻略のおすすめキャラの画像敵の使用スキルはこちら

Noスキル効果
敵全体に火属性中ダメージ&自身が1ターンの間攻撃力3倍
敵全体に水属性中ダメージ&味方全体が1ターンの間攻撃力5倍で反撃
敵全体に木属性中ダメージ&味方全体がHP10%回復
敵全体に光属性中ダメージ&周囲8マスに光属性大ダメージのすり抜けダメージトラップ設置
敵全体に闇属性中ダメージ&自身に闇属性大ダメージの十字列オートダメージ(持続:小)を付与する

水属性の敵を早めに倒そう

第1エリア

水属性の敵は全体を反撃状態にする上に、4500×2回ダメージと反撃の威力も高い。敵5体の中では一番厄介なスキルなので、最優先で倒そう。

第2エリア(10ターン制限)

アルファドの魔窟 第1層攻略のおすすめキャラの画像敵の使用スキルはこちら

Noスキル効果
敵全体に水属性大ダメージ&味方全体が1ターンの間攻撃力5倍で反撃
敵全体に光属性大ダメージ&周囲8マスに光属性大ダメージのすり抜けダメージトラップ設置
敵全体に木属性大ダメージ&味方全体がHP10%回復
敵全体に闇属性大ダメージ&自身に闇属性大ダメージの十字列オートダメージ(持続:小)を付与する
敵全体に火属性大ダメージ&自身が1ターンの間攻撃力3倍

水属性の敵を優先撃破

第2エリアになると反撃の威力が7000を越えるため、接近戦では注意が必要。また固定全体は1500から3000ダメージに変わっているので、味方の残HPも気にしておこう。

第3エリア(10ターン制限)

第3エリア-3敵の使用スキルはこちら

Noスキル効果
縦一列の味方と共に、前方向へ攻撃力×80倍で突撃後、縦一列にいる味方が4ターンの間周囲8マスの敵に攻撃力×40倍ダメージ連鎖追撃状態
[速攻]敵全体に光属性極大(25000)ダメージ&攻撃力×5倍(10000)×5連続すり抜けダメージトラップ設置
自身除く味方全体のスキルターンを2ターン増加させる代わり、自身が1ターンの間ダメージスキルを99%軽減し60倍で反射
[チェーン][速攻]縦横斜め全列の敵に闇属性絶大、誘爆時超大バリア破壊ダメージ&前方横三列の木属性の敵に火属性絶大ダメージ
[チェーン]周囲8マスの敵に味方全体の最大HP30%木属性防護貫通ダメージ

光属性の敵を優先で倒そう

アルファドの魔窟 第1層攻略のおすすめキャラの画像

光属性の敵は、初手から全体に25000ダメージ&10000×5連続ダメージトラップを設置してくる。HPが高いリーダーでない限りは耐久はまず厳しいため、物理ダメージスキルを駆使して倒そう。

ボス戦(30ターン制限)

ボス戦

能力・スキルダメージ80%軽減
・水属性ダメージ80%軽減

味方同士を十字列から離そう

スキル範囲

「砂被り」の構え後のスキルは、周囲マスに3000ダメージ、誘爆で十字列に60000の防護貫通ダメージが発生する。味方が3体以下で発狂状態となってしまうので、立ち回りには細心の注意が必要。

物理ダメージ増加のタイミングで攻めよう

ボスは6種類のスキルを周期的に使ってくるが、「砂崩し」の構え後のスキルで1ターンの間ダメージ増加状態となる。物理スキルや連鎖追撃などを利用して、ダメージを与えよう。

ボスの使用スキル

割り込みスキル

発動ターンスキル効果
先制攻撃全体にスタンダメージ&周囲マスに木属性ダメージ。闇属性のプレイヤーに15ターンの間攻撃シールを付与
残HPが一定以下十字二列に木属性の防護貫通3000ダメージ&誘爆時十字列に60000ダメージ
残HPが一定以下敵全体にスタンダメージ&十字二列に木属性の防護貫通3000ダメージ&誘爆時十字列に60000ダメージ
プレイヤーが3体以下全体に木属性の防護貫通10万バリア破壊ダメージ

通常スキル

構えスキル効果
砂削り斜め全列に4ターンの間被ダメージが10倍増加&周囲マスにノックバック+木属性12000ダメージ
砂巻きプレイヤーに4ターンの間攻撃力ダウン&矢印を180度回転
砂崩れボスは1ターンの間攻撃力アップ
砂被り十字二列に木属性3000ダメージ&誘爆時十字列に60000ダメージ
砂崩し周囲マスの木属性ダメージ&ボスは1ターンの間物理ダメージ増加状態
砂起りプレイヤーの配置をシャッフル&残HP70%減少

※番号順にスキルをループします

サモンズボード関連記事

ダンジョン攻略記事
アルファドの魔窟 第2層攻略のおすすめキャラアルファドの魔窟 第2層
アルファドの魔窟 第3層攻略のおすすめキャラアルファドの魔窟 第3層

▶アルファドの魔窟 攻略情報まとめ

この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith特典あり!nosh特別割引実施中
当ゲームタイトルの権利表記

※全てのコンテンツはGameWith編集部が独自の判断で書いた内容となります。
※当サイトに掲載されているデータ、画像類の無断使用・無断転載は固くお断りします。

[記事編集]GameWith
[提供]GungHo Online Entertainment, Inc

▶サモンズボード公式サイト

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
サモンズボード攻略TOPページ
おすすめ記事
ランキング
一覧・まとめ記事
初心者向け
11.5周年イベント
新キャラ
新ダンジョン
高難易度ダンジョン
コールダムの魔城
フォレズの塔
仮装戦闘空間SIS
トルブクガスの塔
総力戦
一覧記事
攻略指南
ソウルダンジョン
レヴォルト集め
総力戦
月天将の猛稽古
ペンダンジョン
解説記事
初心者指南
お役立ち記事
システム解説
特性解説
育成関連
アイテム関連
×