プリコネR(プリンセスコネクト)の回廊探索の攻略まとめです。プリコネのルナの塔の560階(最上階)をクリアすることで出現する回廊探索についての編成や攻略情報を掲載しています。
新キャラ・ガチャ情報 | |
---|---|
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
4月クランバトル | |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
回廊探索のおすすめ攻略編成
回廊探索編成例1
フルオート1パン編成(TP溜めなし)
1編成目(突破) | ||||
---|---|---|---|---|
![]() 星5/ランク21 | ![]() 星5/ランク14 | ![]() 星6/ランク16 | ![]() 星5/ランク21 | ![]() 星6/ランク21 |
2編成目(WAVE3で事故が起きた場合に) | ||||
![]() 星4/ランク20 | ![]() 星6/ランク20 | ![]() 星6/ランク21 | ![]() 星6/ランク21 | ![]() 星5/ランク21 |
代用キャラ例
1編成目の代用キャラ | ||||
---|---|---|---|---|
![]() アキノ | 陣形:![]() レイ(プリンセス)と代用可能 ・wave3への到達は可能だがワンパンは難しい ・アキノ編成時はユカリ→マホに変えるのがおすすめ | |||
![]() アオイ(編入生) | 陣形:![]() コッコロ(プリンセス)と代用可能 ・後衛で優秀な防御デバフを持つキャラ ・wave2の範囲攻撃を受けづらい | |||
![]() アオイ(作業服) | 陣形:![]() コッコロ(プリンセス)と代用可能 ・低ランクの場合はシズルのTP溜めが必須 ・UBの物防デバフフィールドが強力 ・範囲麻痺で被ダメを抑えられる | |||
2編成目の代用キャラ | ||||
![]() リン | 陣形:![]() ユイ(儀装束)と代用可能 ・効果値の高い魔防バフ持ち ・UBで味方を回復できる |
回廊探索攻略のポイントとコツ
WAVE1攻略のポイント
ミソギのUBが強力

ミソギのシャドウのUBは2番手を中心にした範囲物理攻撃。威力が高く、耐久力の低いアタッカーは大きく削られる。物防バフや物理バリアで対策しておこう。
![]() | ミソギのUBに気をつけておけば、時間切れ以外での負けは起きづらいです。 |
---|
WAVE2攻略のポイント
スズメのデバフUBに注意
スズメは範囲に物防デバフを付与してくる。UBの杖キャッチ時のデバフ付与量が非常に高く、モニカやジータのUBで受けるダメージが激増する。
魔法バリアや物防バフで対策
スズメのデバフ被害を減らすため、ユカリの魔法バリアでダメージを0にしてデバフを受けさせないのがおすすめ。またマホやシズル、ユイなどのUBで物防バフを多く付与して打ち消すのもありだ。
WAVE3攻略のポイント
魔法タンクを編成しよう
WAVE3ではアカリのシャドウが先頭のキャラに強力な魔防デバフを付与してくる。生半可な魔防では耐えきるのが困難なので、魔法に強いタンクを入れておこう。

▲アキノが魔防デバフを受けた後の魔法ダメージ。魔防バフ/バリアなしでは耐えきれません。
![]() | ワンパンでの攻略を目指すなら、ユカリなどの魔防バフ/魔法バリア持ちを入れて挑みましょう。 |
---|
2番手も高耐久のキャラを編成
アヤネのシャドウが吹き飛ばしUBを持つため、2番手のキャラが被ダメージを受けやすい。2番手のキャラは、星6キャラなどの耐久力が高めのキャラを入れておこう。
7月の回廊探索基本情報
回廊探索の報酬
消費スタミナ | なし |
---|---|
敵のレベル | Lv234 |
初回クリア報酬 | ![]() ![]() ![]() |
ドロップアイテム | ![]() ![]() |
各WAVEの敵構成
WAVE1の敵構成

WAVE2の敵構成

WAVE3の敵構成

ログインするともっとみられますコメントできます