[滅級]セキトウンカ「炎馬の住処」攻略のおすすめキャラ

0


x share icon line share icon

【サモンズボード】[滅級]セキトウンカ「炎馬の住処」攻略のおすすめキャラ

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【サモンズボード】[滅級]セキトウンカ「炎馬の住処」攻略のおすすめキャラ

サモンズボードにおけるセキトウンカが出現するダンジョン『炎馬の住処』の攻略方法を掲載しています。攻略適正モンスターやクリアパーティーをまとめているので、ダンジョン周回時の参考にして下さい。

【攻略情報まとめ】

【階層別の攻略】

【ユーザー投稿】

エリア情報と初期配置

クリア動画

▼パーティーの詳細はこちら

セキトウンカの出現エリア詳細

出現ダンジョン【滅】炎馬の住処
「炎の化身を纏う馬」
ボスの属性火属性
エリア数全4エリア
ドロップセキトウンカのアイコンセキトウンカ

初期配置

初期配置

エリアごとの初期配置

第1エリア第2エリア
第1エリア
第2エリア
第3エリアボス戦
第3エリア
ボス戦

攻略のポイント

ポイントまとめ

  • ボスには敵から貰える毒柵のダメージが有効
  • 高倍率の自己攻撃力アップ持ちを用意
  • ボスはHP状況で進化前後が繰り返し登場
  • 火力強化にアイテム生成や効果アップが重宝
  • 正攻法ならアタッカーとバフ役を別途編成

ボスには敵から貰える毒柵が有効

[滅級]セキトウンカ「炎馬の住処」攻略のおすすめキャラの画像

進化前のボスには物理ダメージが一切入らず、スキル防御力も高い。そこで、防御力無視の毒スキルが有効。第1フロアでは敵から毒効果のある柵を設置できる連鎖追撃を付与して貰えるので、毒柵を利用してHPを削ろう。

高倍率の自己攻撃力アップ持ちを用意

毒柵の威力を上げるためには、倍率の高い攻撃力アップスキル持ちがおすすめ。なお連鎖追撃とセットになっているキャラだと、敵から貰える連鎖追撃効果を上書きしてしまうので注意。

アイテム生成や効果アップが重宝

[滅級]セキトウンカ「炎馬の住処」攻略のおすすめキャラの画像

ボスは一定量HPが減少すると、進化後が登場する。進化後には「毒吸収」の能力があるので、毒柵を利用した戦い方ができなくなる。そのためアイテム生成もしくはアイテム効果アップ(攻撃力)で火力を更に伸ばせる。火力次第では、進化させず倒し切ることも可能だ。

一定量HPを削ると再度進化前が登場

[滅級]セキトウンカ「炎馬の住処」攻略のおすすめキャラの画像

進化後のボスが登場してからHPを約20%減らすと、再度進化後が登場する。進化前と進化後を繰り返し倒す流れとなるので、1回の攻撃で大量にHPを減らした方がラリーが少なくて済む。

攻略班27.5倍のLSに、攻撃力490の自己攻撃力35倍+攻撃力強化アイテム(剣)を5個を回収した毒柵でワンパン攻略を確認。剣が4つだとギリギリ倒しきれませんでした。

正攻法ならアタッカーとバフ役を別途編成

[滅級]セキトウンカ「炎馬の住処」攻略のおすすめキャラの画像

一撃でボスを倒せない編成の場合は、進化後にも対応できるアタッカーが別途欲しい。毒以外の攻撃スキルなら効くので、大ダメージを狙えるキャラ+攻撃バフ役を編成しよう。

5倍バフなら敵から貰える

[滅級]セキトウンカ「炎馬の住処」攻略のおすすめキャラの画像

第3フロアでは木属性の敵を救済することで、味方1体だけに攻撃力5倍アップを99ターンの間付与してもらえる。手持ちのバフ役がいない人は、貰える攻撃バフを利用しよう。

おすすめモンスター

おすすめアタッカー

自己攻撃力アップ

毒の威力を上げるために自己バフ持ちを編成しよう。上記キャラがいないでも、紅華なら誰でも入手のチャンスがある。覚醒解放をするのに最短で1ヶ月かかるが、本ダンジョンは来年の1月初旬まで長期開催されているため充分間に合う。

攻略班のクリアパーティ

パーティ一覧
▼狐白編成▼紅華編成
▼レムゥ編成-

狐白編成(攻撃タイプ)

リーダー
攻撃力アップ
アタッカー
トラップ
アタッカー
自己バフ
補助
回避率アップ
狐白のアイコン狐白庵のアイコンオルステッドのアイコンオルステッドスケボーノアのアイコンスケボーノア

代替キャラ

編成のポイント

毒柵の強化のために自己バフ持ちを編成しているが、一撃では倒せないのでダメージトラップも用意。道中の耐久が心配なので、回避率アップや回復スキル持ちを入れると良いだろう。

攻略のポイント

毒とダメージトラップで地道にダメージを与えていく。庵のトラップは消さない限り2ターンおきに発動するので、攻撃アイテム+攻撃バフでできる限り強化させた上で設置&踏ませないで残しておけば、以降はトラップ設置を行う必要が無いので立ち回りが楽になる。

クリア動画

紅華編成(火属性&バランスタイプ)

リーダー
自己バフ
アタッカー
トラップ
特性/能力枠
アイテム生成
特性枠
アイテム効果UP
紅華のアイコン紅華シュストのアイコンシュストコノハナサクヤのアイコンコノハナサクヤエスベルのアイコンエスベル

編成のポイント

進化前ボスは紅華の自己バフで毒柵で、進化後はシュストのトラップで攻略していく。火力強化が重要となるので、アイテム生成やアイテム効果アップの特性持ちを入れている。コノハナサクヤの場合はアイテム吸収の能力もあるので、効率化できる。

クリア動画

レムゥ編成(バランスタイプ)

リーダー
アイテム吸収
アタッカー
自己バフ
アタッカー
ダメスキ
補助
盤面移動
レムゥのアイコンレムゥオルランドのアイコンオルランド紅華のアイコン紅華夕霧のアイコン夕霧

編成のポイント

レムゥで剣を5個回収+オルランドの自己35倍状態の毒ダメージで。ボスをワンパン攻略。なおオルランドの攻撃熟練度はMAX、追加で攻撃力強化のユニークソウルを装備している。なおオルランドのLSでも27倍はあるので、レムゥ抜きで似たような編成も可能。

クリア動画

第1エリア(2ターン経過でクリア)

第1エリア
敵の使用スキルはこちら
Noスキル効果
敵を1回選んで、99ターンの間周囲マス範囲に連鎖追撃状態になる。連鎖追撃する度に、上下前後方向へ毒にする柵(柵:1ターン、毒:1ターン)を設置

アタッカーを周囲マス内に移動させよう

[滅級]セキトウンカ「炎馬の住処」攻略のおすすめキャラの画像

冒険エクレールの周囲マス内に味方を移動させることで、毒柵を設置する連鎖追撃を付与してもらえる。攻撃力の高いキャラに付与させる流れになるが、出来る限り自己バフ持ちに付与させて毒の威力を大幅に上げよう。

第2エリア(15ターン制限)

第2エリア
敵の使用スキルはこちら
Noスキル効果
[戦闘不能速攻]敵全体に火属性攻撃力の等倍×3連続ダメージ
[チェーン]十字列の敵に火属性攻撃力×3倍ダメージ
[速攻][回数制限:1]自身が、3ターンの間攻撃力1.5倍&攻撃力1.5倍で反撃

毒柵を利用しながら各個撃破

上段の敵以外はこちらに向かってくるので、毒柵を設置しておけば勝手に踏んでくれる。の敵は自己バフ&反撃が厄介なので、毒柵をどちからに踏ませるように立ち回ろう。もしくはダメージスキル持ちでまとめて倒すのもあり。

第3エリア(15ターン制限)

第③フロア
敵の使用スキルはこちら
Noスキル効果
盤面全体に敵味方が踏める、周囲マス範囲の火属性ダメージトラップを設置&自身は2ターンの間矢印が180度回転(トラップは火属性の敵味方にはダメージ無し)
木属性の敵にスキルターン+99
【第1段階】[戦闘不能速攻]盤面全体にHP回復マスを設置
【第2段階】自身は10ターンの間ダメージ無効状態
【第3段階】周囲マス内にいる敵を1回選んで、99ターンの間攻撃力アップ
【第4段階】バトルから去る

猫を残すと5倍バフを貰える

木属性の猫を残して火属性の敵を倒すと、味方1体にのみ99ターンの間攻撃力5倍バフを付与してもらえる。ただし盤面に設置された周囲マストラップを受けると倒されるので、火属性の敵が猫側に向かうまでの間に、毒柵を利用して倒そう。

クリア一例(※音あり注意)

ボス戦(99ターン制限/進化前)

ボス戦
ボスの能力
物理ダメージ軽減Lv4(100%)、飛行

毒の柵を利用してダメージを与えよう

[滅級]セキトウンカ「炎馬の住処」攻略のおすすめキャラの画像

第1エリアで付与して貰った連鎖追撃+毒柵設置を利用して、ボスにダメージを与えよう。なお残HPが約20%以下になると進化して再登場するが、進化後のHPも一定割合削ると進化前に戻る。

攻撃力強化のアイテムで火力を底上げしよう

[滅級]セキトウンカ「炎馬の住処」攻略のおすすめキャラの画像

再登場の機会を極力減らすために、攻撃倍率の高い自己バフ持ち+攻撃力アップのアイテムを回収して出来るだけ毒の威力を上げよう。一撃で倒す事が難しい場合は、アイテム生成で地道に剣を回収しよう。

ボスの使用スキル

割り込みスキル

発動ターンスキル効果
先制攻撃盤面のランダムで1ヶ所に溶岩に変える
残HPが約20%減少毎進化後のボスが登場
再登場時盤面のランダムで2ヶ所に溶岩に変える
プレイヤーが2体以下全体に即死級ダメージ

通常スキル

構えスキル効果
三方爆発周囲マスに1マスノックバック+火属性30000スキルダメージ
四方爆発斜め全列に火属性スキルダメージ
四方暴炎右上〜左下列&左上〜右下列に火属性30万防護貫通スキルダメージ
三方炎熱周囲マス&十字二列に火属性15000スキルダメージ&矢印方向4マスに2ターンの間攻撃・スキル使用不可
四方炎柱特定範囲に火属性30000スキルダメージ
無方熟源盤面2ヶ所をランダムに溶岩マスに変える&ボスは盤面移動

※同じ番号のスキルはどちらかを使用

▼進化後ボスのスキル内容はこちら

スキル範囲

三方爆発四方爆発
[滅級]セキトウンカ「炎馬の住処」攻略のおすすめキャラの画像
[滅級]セキトウンカ「炎馬の住処」攻略のおすすめキャラの画像
四方爆炎三方炎熱
[滅級]セキトウンカ「炎馬の住処」攻略のおすすめキャラの画像
[滅級]セキトウンカ「炎馬の住処」攻略のおすすめキャラの画像
四方炎柱①四方爆炎柱②
[滅級]セキトウンカ「炎馬の住処」攻略のおすすめキャラの画像
[滅級]セキトウンカ「炎馬の住処」攻略のおすすめキャラの画像

ボス戦(進化後)

ボス戦
ボスの能力
毒吸収、飛行

攻撃バフ+ダメスキ等で倒そう

進化後には毒吸収の能力があるので、毒柵を利用した攻略ができなくなる。こちらはシンプルにスキル火力が求められるので、ダメージスキルやトラップ等を駆使してダメージを与えよう。なおHPを一定以上削ると進化前に戻るので、再び毒柵でダメージを与えよう。

ムーブに備えた立ち回りが必要

[滅級]セキトウンカ「炎馬の住処」攻略のおすすめキャラの画像

「三方炎霧の構え」後は、盤面移動+矢印方向の横二列に20万ダメージを与えてくる。進化後のボスにはスキル使用不可が効かないので、ボスの攻撃が届かない位置を維持しよう。ダメージ無効スキルで耐える方法もOK。

ボスの使用スキル

割り込みスキル

発動ターンスキル効果
登場時99ターンの間、ダメージ/スキル使用不可/攻撃・スキル使用不可シール状態
再登場時99ターンの間、ダメージ/スキル使用不可/攻撃・スキル使用不可シール状態
残HPが約20%減少毎進化前のボスが登場
プレイヤーが2体以下全体に即死級ダメージ

通常スキル

構えスキル効果
全方円斬二重周囲マスに火属性15000スキルダメージ
三方十斬特定マスに火属性40000スキルダメージ
無方炎波盤面左上から1マスおきに火属性20000スキルダメージ
四方暴炎周囲マスに火属性15000スキルダメージ&二重矢印のある4マスに防護貫通20万ダメージ
一方炎源盤面全体に敵味方が踏める、十字列範囲の火属性4000ダメージトラップを設置(火属性の敵味方にはダメージ無し)
三方炎霧ボスは盤面移動&矢印がある方向の二列に火属性20万スキルダメージ
▲進化前ボスのスキル内容はこちら

スキル範囲

全方円斬無方炎波
[滅級]セキトウンカ「炎馬の住処」攻略のおすすめキャラの画像
[滅級]セキトウンカ「炎馬の住処」攻略のおすすめキャラの画像
三方十斬①三方十斬②
[滅級]セキトウンカ「炎馬の住処」攻略のおすすめキャラの画像
[滅級]セキトウンカ「炎馬の住処」攻略のおすすめキャラの画像
四方暴炎-
[滅級]セキトウンカ「炎馬の住処」攻略のおすすめキャラの画像

サモンズボード攻略関連記事

▶トップページに戻る

おすすめ記事

ダンジョン関連

一覧系記事

初心者向け記事

お楽しみコンテンツ

この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith特典あり!nosh特別割引実施中
当ゲームタイトルの権利表記

※全てのコンテンツはGameWith編集部が独自の判断で書いた内容となります。
※当サイトに掲載されているデータ、画像類の無断使用・無断転載は固くお断りします。

[記事編集]GameWith
[提供]GungHo Online Entertainment, Inc

▶サモンズボード公式サイト

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
サモンズボード攻略TOPページ
おすすめ記事
ランキング
一覧・まとめ記事
初心者向け
開催中のイベント
新ダンジョン
高難易度ダンジョン
コールダムの魔城
ヴーロンの魔窟
ランコールの塔
トルブクガスの塔
仮装戦闘空間SIS
総力戦
一覧記事
攻略指南
ソウルダンジョン
レヴォルト集め
総力戦
月天将の猛稽古
ペンダンジョン
解説記事
初心者指南
お役立ち記事
システム解説
特性解説
育成関連
アイテム関連
×