ポケポケ(ポケモンカードアプリ)の最強デッキランキングです。ポケカアプリの環境における最強デッキレシピやおすすめデッキのTier表を掲載。ポケポケ最強デッキの参考にどうぞ。
最強デッキランキング|Tier表
ポケポケの最強デッキは『ギラティナexデッキ』です。ただし新弾登場直後ということもあり環境は固まっていません。
新デッキでは大会の使用率ではクロバットexデッキが、勝率ではエーフィexデッキが高く出ています。ただ総合的に見ると、ギラティナexデッキが若干抜けている感があります。
みんなの最強デッキは?
新デッキの暫定Tier解説(8/6更新)
デッキ | 解説 |
---|---|
エーフィexデッキ 評価: SS 前環境の覇者であるニンフィアex&ゲッコウガと相性が良く、トータルの勝率が極めて高い。盤面の再現性も高く、プレイの安定感も高め。 | |
ホウオウexデッキ 評価: S ルギアexではなく、カビゴンexやアルセウスexと組んだ形。使用率は低めだが勝率は高めに出ており、今後に期待できる。 | |
クロバットexデッキ 評価: A エーフィexには若干有利なので伸びしろアリ。ただリザードンex以外にはあまり勝率が出ていない。 | |
ホウオウex&ルギアexデッキ 評価: A 勝率・使用率は中堅といったところ。デッキの相性差が激しく、勝ち負けが極端になりやすい。 | |
ドンファンexデッキ 評価: A デッキの強さはあるのだが、現在の環境の上位とはイマイチ相性が良くない。ルカリオ以外に何かしら頼れる相方が欲しいか。 | |
エアームドexデッキ 評価: B とにかく先攻が厳しい。ワザを使う前はダメージ軽減も働かないため、速攻デッキに強いかといえばそうでもない。 | |
ブラッキーexデッキ 評価: B ブラッキーex自体のスペックは高いのだが、いかんせん悪タイプの相方が難しい模様。ブラッキー自体は後半向けの性能なので、序盤の戦い方に発展が欲しい。 | |
マグカルゴデッキ 評価: B ネタ枠かと思いきや、ネタとするには強すぎる。試合時間も短いためランクマではそこそこ見かける存在。 | |
ウツロイドデッキ 評価: A → S エーフィexの登場でアーゴヨンの価値が増加。全体的な勝率も悪くなく、フィニッシャーの自由度も高い。 | |
ナッシーexデッキ 評価: 圏外 → A |
※直近約10日分の結果を集計しています。
新環境開始直後はサンプルが少ない点に留意ください。
デッキ環境とメタゲーム解説
旧環境の上位デッキがまだ強い
新弾が出て数日経過しましたが、良い結果を残しているのは旧環境の上位デッキである「ギラティナex」「シルヴァディ」「マッシブーンex」の3デッキです。
この3つだけで見ればマッシブーンが他2つに有利ですが、Tier直下の炎タイプに弱いためどれも甲乙つけがたい状況になっています。
新デッキはエーフィexが順調
環境開始直後はクロバットexデッキが大量に発生していましたが、勝率が良かったのはエーフィexを使うデッキです。
HPを回復する特性のお陰で低ダメのベンチ狙撃を無効化し、相手に決定打を作らせないのが強く、この影響を受けてニンフィアex+ゲッコウガデッキは若干立ち位置が悪くなっている傾向が見受けられます。
その他の新デッキもそこそこ活躍
エーフィexに比べるとやや控えめですが、上記の3デッキも新環境では十分に戦えています。ホウオウexデッキはルギアexを採用するパターンよりも、
(ただドンファンは上位デッキに相性が悪い相手が多い)
今後の展望
エーフィex増加→悪タイプが増えそう
新しいカードということで結果を残したエーフィexは今後増加が予想され、マッシブーンexやニンフィアex+ゲッコウガはやや下火になりそうです。こうなると弱点を突ける悪タイプの増加が予想され、既にアーゴヨン+ウツロイドの勝率がかなり高いデータが出ています。
今後増加しそうなデッキ
環境的に立ち位置が良いのはブースターexデッキです。極端に不利なマッチアップが少なく、エーフィexデッキにも若干ながら有利が付けられています。またギラティナexデッキはウルトラビーストが増加すると若干厳しくなりますが、上位には残り続けると思われます。
最強Tier1のデッキレシピ
ギラティナex




















ギラティナexの特性のエネ加速し、準備を整えて攻めてきた相手を迎撃するタイプのデッキです。ダークライexでダメージを蓄積させつつ、ギラティナexの火力をバックアップしていきます。
▶ギラティナexデッキのレシピと評価エーフィex




















エーフィexでHPを回復しながら戦います。少ないエネルギーで序盤から安定した火力を出せる上に、HPの回復手段があり継戦能力が高いのが特徴です。
▶エーフィexデッキのレシピと評価マッシブーンex




















ウルトラビーストを中心に戦っていくデッキです。ウルトラビースト専用の補助を駆使しながら、マッシブーンexのワザ連打を狙っていきます。
▶マッシブーンexデッキのレシピと評価シルヴァディ&グラジオ




















シルヴァディを優秀な非エクポケモンと組み合わせたデッキです。序盤から少ないエネルギーでコスパ良くダメージを出していきます。
▶シルヴァディ&グラジオデッキのレシピと評価最強Tier2のデッキレシピ
ブースターex




















序盤は他のポケモンで戦い、ブースターexでポイントを取り切るデッキです。ワザのダメージ効率が良く、高い火力を押し付けられるデッキです。
▶ブースターexデッキのレシピと評価ウツロイド&アーゴヨン




















ウツロイドの特性でどくのダメージを上げて戦います。どくダメージと合わせて一気に相手をきぜつに持ち込むことができます。
▶ウツロイド&アーゴヨンデッキのレシピと評価ニンフィアex




















ニンフィアexで手札を補充しながら戦います。ドローソースが多いため、盤面を作りやすいのが特徴です。
▶ニンフィアexデッキのレシピと評価ホウオウex




















ホウオウexでエネ加速し、高い耐久力と火力で押していくデッキです。カビゴンexを壁にし、ベンチのポケモンを育成していきます。
▶ホウオウexデッキのレシピと評価カプ・コケコex




















カプコケコexなど、たねのポケモンexを中心としたデッキです。序盤から速攻を仕掛けられますが、全体的にやや耐久力不足です。
▶カプ・コケコexデッキのレシピと評価アクジキングex




















アクジキングexを中心としたデッキです。エネ破壊でテンポを取りつつ、稼いだ時間でエネルギーを付け下ワザで大ダメージを狙っていきます。
▶アクジキングexデッキのレシピと評価最強デッキの評価とレシピ
デッキの点数表記について
収集 | カードの集めやすさを表しています 高いほどカードが集めやすく組みやすいデッキです |
---|---|
速度 | 対戦で攻撃までの速度を表しています 高いほど序盤から攻めることができるデッキです |
火力 | 対戦でのダメージの高さを表しています 高いほど相手へのダメージが高いデッキです |
耐久 | 対戦で長期戦ができるかを表しています 高いほどHPや回復などで長期戦に向いたデッキです |
安定 | 対戦でどれだけ安定して戦えるかを表しています コイン運などが絡むデッキは低くなります |
Tier1:環境トップのデッキ
Tier2:環境上位のデッキ
Tier3:環境中堅デッキ
Tier4:環境で使用率の低いデッキ
Tier5:活躍が難しいデッキ
最強デッキランキングの評価基準
評価の基準まとめ
評価SS (Tier1) | 環境トップのデッキ ・勝率も使用率も高いデッキ ・デッキの事故率が低く安定する |
---|---|
評価S (Tier2) | 環境上位のデッキ ・勝率がTierSSに次いで高い ・使用率もTierSSに次いで高い |
評価A (Tier3) | 環境中堅デッキ ・相性次第でTier上位のデッキに勝てる ・使用率はそこまで高くない |
評価B (Tier4) | 環境で使用率の低いデッキ ・使用率が低い ・勝率もあまり高くない |
評価C (Tier5) | 活躍が難しいデッキ ・勝率が低く使用率も低いデッキ ・環境で通用しにくいデッキ |
ランダムマッチでの強さを評価
最強デッキランキングではランダムマッチでの強さを評価しています。対戦相手が決まっている「ひとりで」バトルの要素はランキングに加味していません。
構築の難易度は基準に含まない
高レアリティのカードが多い少ないなどの、構築の難易度は基準に含んでいません。純粋なデッキの強さのみで評価を行っているランキングとなっています。
ポケモンカードアプリの関連記事

新パック「空と海の導き」配信!

新カード採用デッキ
Tier SS~S | ||
---|---|---|
![]() | ![]() | |
Tier A | ||
![]() | ![]() | ![]() |
Tier B | ||
![]() | ![]() | ![]() |
Tier C | ||
![]() | ![]() | ![]() |
ログインするともっとみられますコメントできます