ポケポケ(ポケモンカードアプリ)の最強デッキランキングです。ポケカアプリの環境における最強デッキレシピやおすすめデッキのTier表を掲載。ポケポケ最強デッキの参考にどうぞ。
最強デッキランキング|Tier表
ポケポケの最強デッキは『スイクンexデッキ』です。
シーズンも中期に差し掛かりましたが、ここ最近上位デッキTierにそこまで大きな変動はありません。
みんなの最強デッキは?
環境デッキのTier変動解説(9/17更新)
デッキ | 解説 |
---|---|
アクジキングexデッキ 評価: SS → S スイクンexのメタデッキとしてのし上がったが、スイクンex側も対策が浸透してきて勝率はほぼ五分五分くらいになってしまった。とは言え、スイクンexに対等というだけでも十分に強い。 | |
シルヴァディ&グラジオデッキ 評価: A → S シルヴァディ+ゼラオラのみというスイクンexデッキに強い形が躍進中。この環境はスイクンexに大きく勝ち越せるだけで強い。 | |
マッシブーンexデッキ 評価: S → A アクジキングexデッキと連動してTierが動くデッキ。スイクンex以外はやや有利~互角の相手が多いため、今一番対戦を楽しめるデッキかもしれない。 | |
ライコウexデッキ 評価: B → A オドリドリが環境から減ったことを受け、ポケモンex主体で戦う形が結果を残し始めた。カプコケコexと2枚ずつ併用する形が増えてきたため、デッキの境界がやや曖昧にはなっている。 | |
エアームドexデッキ 評価: 圏外 → 暫定A 前環境ではオドリドリが散見されたため結果を残せなかったが、ここにきて(使用数は少ないながら)一気に勝率を伸ばしてきているデッキ。 評価を固めるにはまだ結果数が足りないので暫定的なランクではあるが、弱点の炎も少ないので確かに立ち位置は良い。 | |
エーフィexデッキ 評価: A → B 環境上位に不利なデッキが居座り続けている結果、勝率の低下に歯止めがかからない。オドリドリが減ったのは好都合なのだが、デッキの構造上スイクンexが厳しすぎる。 |
※直近約10日分の結果を集計しています。
新環境開始直後はサンプルが少ない点に留意ください。
デッキ環境とメタゲーム解説
スイクンexデッキの1強は変わらず
環境開始からかなり時間が経過しましたが、スイクンexデッキの1強状態は変わっていません。デッキパワーが非常に高く、スイクンexと互角に戦えるかがTier上位の1つの基準になると考えて良いでしょう。
オドリドリは減り、ゼラオラが増える
ポケモンexが活躍しやすい環境
オドリドリが減った結果、ダメージをポケモンexのみに任せるデッキが活躍しやすい環境になっています。前環境で結果を残せていなかったカイリューexデッキの台頭や、アクジキングex・エアームドexと言ったデッキが十分に戦える環境です。
今後の展望
立ち位置が良いのはギラティナex&ダークライex
9/17までの海外大会の結果を考慮すると現在最も立ち位置が良いのはギラティナexデッキです。環境の槍玉にはスイクンexが挙がるため、「スイクンに有利をとりつつメタられにくい」というポジションに存在しています。
ただしランクマッチでは大会とは対戦傾向が異なるため、大火力で押せるアルセウスexデッキやカイリューexデッキの方がポイントを積みやすそうです。
今後増加しそうなデッキ

9月の下旬には公式よりスイクンexが入手できる「水ポケモン大量発生イベント」が予定されています。ランクマの終了が9/27と遅いため、ランクマ期間中に開催される可能性が高く、環境末期のランクマはスイクンexデッキがかなり増加するのではないかと見込めます。
最強Tier1のデッキレシピ
スイクンex




















スイクンexでドローを進めながら、ベンチにポケモンを並べて押し切りを狙うデッキです。構成次第ではエネ加速から速攻や、相手ベンチに干渉する手段もある柔軟性の高いデッキです。
▶スイクンexデッキのレシピと評価ギラティナex




















ギラティナexの特性のエネ加速し、準備を整えて攻めてきた相手を迎撃するタイプのデッキです。ダークライexでダメージを蓄積させつつ、ギラティナexの火力をバックアップしていきます。
▶ギラティナexデッキのレシピと評価最強Tier2のデッキレシピ
アクジキングex




















アクジキングexを中心としたデッキです。エネ破壊でテンポを取りつつ、稼いだ時間でエネルギーを付け下ワザで大ダメージを狙っていきます。
▶アクジキングexデッキのレシピと評価シルヴァディ&グラジオ




















シルヴァディを優秀な非エクポケモンと組み合わせたデッキです。序盤から少ないエネルギーでコスパ良くダメージを出していきます。
▶シルヴァディ&グラジオデッキのレシピと評価ブースターex




















序盤は他のポケモンで戦い、ブースターexでポイントを取り切るデッキです。ワザのダメージ効率が良く、高い火力を押し付けられるデッキです。
▶ブースターexデッキのレシピと評価ラムパルド




















1エネ130ダメージという圧倒的な性能を持つラムパルドを中心としたデッキです。エネルギーに関する心配がほぼなく、ラムパルドをどれだけ早く出せるかがポイントになります。
▶ラムパルドデッキのレシピと評価アルセウスex




















アルセウスexをエネ加速して、序盤から高打点で攻めていくことを狙うデッキです。ベビィポケモンが機能すれば最速2ターン目から大ダメージが狙えます。
▶アルセウスexデッキのレシピと評価カプ・コケコex




















カプコケコexなど、たねのポケモンexを中心としたデッキです。序盤から速攻を仕掛けられますが、全体的にやや耐久力不足です。
▶カプ・コケコexデッキのレシピと評価最強デッキの評価とレシピ
デッキの点数表記について
収集 | カードの集めやすさを表しています 高いほどカードが集めやすく組みやすいデッキです |
---|---|
速度 | 対戦で攻撃までの速度を表しています 高いほど序盤から攻めることができるデッキです |
火力 | 対戦でのダメージの高さを表しています 高いほど相手へのダメージが高いデッキです |
耐久 | 対戦で長期戦ができるかを表しています 高いほどHPや回復などで長期戦に向いたデッキです |
安定 | 対戦でどれだけ安定して戦えるかを表しています コイン運などが絡むデッキは低くなります |
Tier1:環境トップのデッキ
Tier2:環境上位のデッキ
Tier3:環境中堅デッキ
Tier4:環境で使用率の低いデッキ
Tier5:活躍が難しいデッキ
最強デッキランキングの評価基準
評価の基準まとめ
評価SS (Tier1) | 環境トップのデッキ ・勝率も使用率も高いデッキ ・デッキの事故率が低く安定する |
---|---|
評価S (Tier2) | 環境上位のデッキ ・勝率がTierSSに次いで高い ・使用率もTierSSに次いで高い |
評価A (Tier3) | 環境中堅デッキ ・相性次第でTier上位のデッキに勝てる ・使用率はそこまで高くない |
評価B (Tier4) | 環境で使用率の低いデッキ ・使用率が低い ・勝率もあまり高くない |
評価C (Tier5) | 活躍が難しいデッキ ・勝率が低く使用率も低いデッキ ・環境で通用しにくいデッキ |
ランダムマッチでの強さを評価
最強デッキランキングではランダムマッチでの強さを評価しています。対戦相手が決まっている「ひとりで」バトルの要素はランキングに加味していません。
構築の難易度は基準に含まない
高レアリティのカードが多い少ないなどの、構築の難易度は基準に含んでいません。純粋なデッキの強さのみで評価を行っているランキングとなっています。
ポケモンカードアプリの関連記事

新パック「未知なる水域」登場!

環境上位のデッキ一覧
Tier SS | ||
---|---|---|
![]() | ![]() | |
Tier S | ||
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
Tier A | ||
![]() | ![]() | ![]() |
![]() |
ログインするともっとみられますコメントできます