新パック『双天の守護者』収録カード一覧|ソルガレオ・ルナアーラ

0


x share icon line share icon

【ポケポケ】新パック『双天の守護者』収録カード一覧|ソルガレオ・ルナアーラ【ポケモンカードアプリ】

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【ポケポケ】新パック『双天の守護者』収録カード一覧|ソルガレオ・ルナアーラ【ポケモンカードアプリ】

ポケポケ(ポケモンカードアプリ)の双天の守護者のカードリスト一覧です。ポケカアプリ双天の守護者(ソルガレオパック・ルナアーラパック)がいつ来るかなどの最新情報も掲載。ポケポケ双天の守護者のカードリスト確認にどうぞ。

目次

新パック「双天の守護者」はいつ?

4月30日(水)15時からリリース

新パック『双天の守護者』
実装予定4月30日(水)15:00~

4月30日(水)に拡張パック「双天の守護者」が登場決定!ポケモンサン&ムーンに登場した「ソルガレオ」「ルナアーラ」を冠名にしたパック2種でのリリースとなります。

[動画]拡張パック「双天の守護者」

収録が確認されているカード

ソルガレオex

ソルガレオex
進化タイプ特別な要素
鋼タイプexルール
HP弱点にげる
180+20×2
  1. 特性アイコン
    ライジングロード
    このポケモンがベンチにいるなら、自分の番に1回だけ使える。このポケモンを自分のバトルポケモンと入れ替える。
  2. ソルブレイク
    80+
    このポケモンにも10ダメージ。

にげるを使わずにバトル場に出られる

ソルガレオexは特性を使うと、バトル場のポケモンとベンチからノーコストで交代することができます。ワザのダメージも高く、下記のふしぎなアメを用いることで最速で後攻2ターン目から120ダメージが出せるため、速攻に向いた強力なポケモンと言えるでしょう。

▶ソルガレオexの事前評価はこちら

ルナアーラex

ルナアーラex
進化タイプ特別な要素
超タイプexルール
HP弱点にげる
180+20×1
  1. 特性アイコン
    サイココネクト
    自分の番に1回使える。自分のベンチの超ポケモン1匹から超エネルギーをすべて、バトルポケモンにつけ替える。
  2. ルナブラスト
    100

エネルギーの受け渡しが可能

ルナアーラexは自分の番に1回だけ、ベンチの超ポケモン1匹からエネルギーをバトルポケモンに移動させることができます。シャワーズと似た特性ですが、バトルポケモンのタイプを問わない点で優れています。

▶ルナアーラexの事前評価はこちら

アローラライチュウex

アローラライチュウex
進化タイプ特別な要素
雷タイプexルール
HP弱点にげる
140+20×1
  1. サイコキネシス
    60+
    相手のバトルポケモンのエネルギーの数×30ダメージ追加。

雷ポケモンの中ではHPが高い

アローラライチュウexは1進化の雷ポケモンとしてはHP140と高めになっています。ワザはフーディンと同じ性能ですが、無色エネルギーのみで使用できるためマナフィディアルガexと組み合わせると強そうです。

▶アローラライチュウexの事前評価はこちら

アローラガラガラ

アローラガラガラ
進化タイプ特別な要素
炎タイプ-
HP弱点にげる
110+20×2
  1. もえるホネブーメラン
    70×
    コインを2回投げ、オモテの数×70ダメージ。オモテが1枚以上なら、相手のバトルポケモンをやけどにする。

カキと併用で実質無色ワザになる

アローラガラガラはガラガラexに似たワザを持つポケモンです。やけどを考慮すると、1オモテで90・2オモテで160ダメージ以上が期待できます。また、カキを使うことで炎エネルギーを2つ付けることができるため、複合タイプのデッキでも運用が考えられます。

▶アローラガラガラの事前評価はこちら

アローラロコン

アローラロコン
進化タイプ特別な要素
水タイプ-
HP弱点にげる
60+20×1
  1. れいきをよぶ
    自分のエネルギーゾーンから水エネルギーを1個出し、このポケモンにつける。

エネ加速が活かせるかがポイント

アローラロコン自体は自身にエネルギーを付けられる標準的なたねポケモンです。進化先のアローラキュウコンの性能次第では、バトル場でワザを使っていく価値がありそうです。

▶アローラロコンの事前評価はこちら

アローラニャース

アローラニャース
進化タイプ特別な要素
悪タイプ-
HP弱点にげる
60+20×1
  1. ひっかく
    20
▶アローラニャースの事前評価はこちら

モクロー

モクロー
進化タイプ特別な要素
草タイプ-
HP弱点にげる
60+20×1
  1. ちょくげきひこう
    -
    相手ポケモン1匹に10ダメージ。
▶モクローの事前評価はこちら
モクロー
進化タイプ特別な要素
草タイプ-
HP弱点にげる
60+20×1
  1. このは
    20
▶モクローの事前評価はこちら

ベンチ狙撃ができるがダメージは低め

モクローは2種類が公開されており、ワザだけが異なる性能になっています。片方は特徴のないたねポケモンですが、もう一方は1エネでベンチ狙撃が可能となっています。ただしダメージが低いので、どちらを使うかは好みになりそうです。

ニャビー

ニャビー
進化タイプ特別な要素
炎タイプ-
HP弱点にげる
60+20×1
  1. ヒートタックル
    30
    このポケモンにも10ダメージ。
▶ニャビーの事前評価はこちら
ニャビー
進化タイプ特別な要素
炎タイプ-
HP弱点にげる
60+20×1
  1. ひっかく
    20
▶ニャビーの事前評価はこちら

1エネ30ダメージはたねポケモンでも優秀

ニャビーも2種類が公開されていますが、1エネで30ダメージが出せるワザを持つものがおり2進化前のたねポケモンとしてはかなり強力です。HPの低いたねポケモンを倒せる可能性があるのは魅力でしょう。

アシマリ

アシマリ
進化タイプ特別な要素
水タイプ-
HP弱点にげる
60+20×1
  1. みずでっぽう
    20
▶アシマリの事前評価はこちら
アシマリ
進化タイプ特別な要素
水タイプ-
HP弱点にげる
60+20×1
  1. うたう
    相手のバトルポケモンをねむりにする。
▶アシマリの事前評価はこちら

ねむりで足止めが狙える

アシマリは標準的な1エネ20ダメージと、無色エネでねむりにする2種が公開されています。どちらが有用になるかは進化先次第でしょう。

オドリドリ(ふらふら)

オドリドリ(ふらふら)
進化タイプ特別な要素
超タイプ-
HP弱点にげる
70??×1
  1. げんわくダンス
    40
    相手のバトルポケモンをこんらんにする。

時間稼ぎに使うことは可能

オドリドリ(ふらふら)はたねポケモン版のムウマージexといった性能で、ワザのダメージはやや低いですが確定でこんらんにすることが可能です。サーナイトと合わせて、中盤の時間稼ぎとしてなら使えそうなポケモンでしょうか。

▶オドリドリ(ふらふら)の事前評価はこちら

オドリドリ(まいまい)

オドリドリ(まいまい)
進化タイプ特別な要素
超タイプ-
HP弱点にげる
70??×1
  1. うらみのまい
    20+
    前の相手の番、ワザのダメージで、自分のポケモンがきぜつしていたなら、60ダメージ追加。

1エネで80ダメージは魅力

オドリドリ(まいまい)はマーシャドーの1エネ版といったワザを持っています。1エネで使えるためうまく使えば手札から奇襲も可能となっており、超タイプのアグロデッキが組めれば使いやすい1枚となりそうです。

▶オドリドリ(まいまい)の事前評価はこちら

ふしぎなアメ

ふしぎなアメ
カードの種類分類
トレーナーズグッズ
  1. 自分の手札から2進化ポケモンを1枚選び、そのポケモンへと進化する自分の場のたねポケモンにのせ、1進化をとばして進化させる。(最初の自分の場や、出したばかりのポケモンには使えない。)

序盤から2進化ポケモンが使える!

ふしぎなアメはたねポケモンからいきなり2進化ポケモンへ進化できる強力なグッズです。2ターン目から2進化ポケモンを使えるという点により、今までにない戦略を組むことができそうです。

既存のポケモンと組み合わせて特に強力と考えられるのはラムパルドゲンガーリザードンexガブリアスexあたりが思いつきます。

▶ふしぎなアメの事前評価はこちら

ロトム図鑑

ロトム図鑑
カードの種類分類
トレーナーズグッズ
  1. 自分の山札を上から1枚見て、もとにもどす。のぞむなら、自分の山札を切る。

採用はやや厳しそう

ロトム図鑑はポケモン図鑑と比べると見れる枚数は少ないですが、山札をシャッフルして次に引くカードを変えることができる点で優れています。とはいえ手札が1枚減ってしまうので、スペースがどうしても余るようなデッキ出ない限り、採用することは少なそうです。

▶ロトム図鑑の事前評価はこちら

イリマ

イリマ
カードの種類分類
トレーナーズサポート
  1. ダメージを受けている自分の無色ポケモンを1枚選び、手札にもどす。

無色ポケモンの強力なサポート

イリマはキョウのようにポケモンを手札に戻すことができ、ベンチのポケモンも対象に含まれる点が優秀です。壁役を回収する動きが便利なので、アルセウス関連のデッキで採用が考えられます。

▶イリマの事前評価はこちら

スイレン

スイレン
カードの種類分類
トレーナーズサポート
  1. このカードは、自分の場に「オニシズクモ」がいるときにしか使えない。
    相手のベンチポケモンを1匹選び、バトルポケモンと入れ替える。

効果自体は非常に強力

ナツメアカギの系統に属する、相手ポケモンを入れ替えるカードです。オニシズグモの性能次第では、様々なデッキに投入される可能性があります。

▶スイレンの事前評価はこちら

カキ

カキ
カードの種類分類
トレーナーズサポート
  1. このカードを使ったら、自分の番は終わる。
    自分の「アローラガラガラ」または「バクガメス」を1匹選ぶ。自分のエネルギーゾーンから炎エネルギーを2個出し、そのポケモンにつける。

序盤のエネ加速としてはかなり強力

対象は限られているものの、炎エネを2個付けられるのは破格の効果です。使用ターンはワザが使えないので序盤に使うと強力なカードですが、アローラガラガラ対象だと技の使い始めが若干遅い感じがあります。たねポケモンである「バクガメス」に期待したいところです。

▶カキの事前評価はこちら

アセロラ

アセロラ
カードの種類分類
トレーナーズサポート
  1. ダメージを受けている自分の「シロデスナ」または「ミミッキュ」を1匹選び、選んだポケモンが受けているダメージを40、相手のバトルポケモンに移し替える。

相手に直接ダメージを与える初のサポート

サポートカードとしては初となる、ワザを介さずにダメージを与える効果を持つカードです。HPの回復も同時に行えるため、効果としてはかなり大きいものがあります。「シロデスナ」「ミミッキュ」の性能次第ではデッキを組むこともできそうなサポートです。

▶アセロラの事前評価はこちら

マオ

マオ
カードの種類分類
トレーナーズサポート
  1. 自分の「マシェード」または「アマージョ」1匹のHPをすべて回復。その後、そのポケモンからエネルギーをすべてトラッシュ。

壁役で使えばノーリスクで全回復

マオの効果はエネルギーを全トラッシュする代わりに、HPをすべて回復という強力な効果です。エネルギーが付いていないポケモンに対してはノーリスクなので、マシェードやアマージョが壁役に向いている場合は、有効な1枚になるでしょう。

▶マオの事前評価はこちら

マーマネ

マーマネ
カードの種類分類
トレーナーズサポート
  1. この番、自分の「アローラゴローニャ」「クワガノン」「トゲデマル」が使うワザの、相手のバトルポケモンへのダメージを+30する。

効果自体はシンプルに強い

効果は対象が変わったカツラです。効果は十分に強いですが、デッキになるかどうかは対象3種の性能次第です。

▶マーマネの事前評価はこちら

リーリエ

リーリエ
カードの種類分類
トレーナーズサポート
  1. 自分の2進化ポケモン1匹のHPを60回復。

2進化ポケモンの耐久用カード

HP60回復は今までのサポートカードの中でも最大の回復量です。それでも単体では高ダメージワザを2回受け切るには足りなさそうなので、ワザでHPを回復できるポケモンや、ダメージを軽減するポケモンとの併用が基本になるでしょう。

▶リーリエの事前評価はこちら

レックウザex

レックウザex

※レックウザexは双天の守護者から排出されるのではなく、後日開催のドロップイベントで入手になります。

進化タイプ特別な要素
無色タイプexルール
HP弱点にげる
140????
  1. りゅうせいぐん
    相手のポケモンがランダムに4回選ばれ、選ばれたポケモン全員に、選ばれた回数×40ダメージ。

性能はカイリューに近い

レックウザexは40ダメージを4回分ランダムに振り分けるワザを持っており、性能はカイリューのたねポケモン版といった趣のカードです。無色エネルギーでワザが使えるため、エネ加速手段も様々なものが使える点は優秀です。

▶レックウザexの事前評価はこちら

新コレクションファイルとボードが登場

新コレクションファイルとボード

双天の守護者の追加に伴い、新たなデザインのコレクションファイルやコレクションボードも登場します。いずれもモクローが描かれたデザインとなっているようです。

ポケモンカードアプリの関連記事

トップへ戻る
▶全カード一覧

レアリティ一覧

タイプ一覧

ルール一覧

トレーナーズ一覧

▶トレーナーズ一覧

その他のカード一覧

この記事を書いた人
ポケポケ攻略班

ポケポケ攻略班

この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith限定特典あり!nosh特別割引実施中
当ゲームタイトルの権利表記

© 2024 Pokémon. © 1995-2024 Nintendo / Creatures Inc. / GAME FREAK inc.© 2024 DeNA Co., Ltd., Inc. All Rights Reserved.
当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
新パック『双天の守護者』
最新攻略情報
トレード関連
リセマラ関連
イベント情報
デッキ一覧
デッキレシピ
タイプ別デッキ一覧
特殊状態おすすめデッキ
カード一覧
トレーナーズ
タイプ
レアリティ
進化・ex
汎用カードまとめ
拡張パック関連
シャイニングハイ(A2b)
超克の光(A2a)
時空の激闘(A2)
幻のいる島(A1a)
最強の遺伝子(A1)
ひとりでバトル
攻略ツール
掲示板
初心者向け
お役立ち記事
カード入手関連
対戦関連
特殊状態
機能・ゲームモード
ミッション
アイテム(もちもの)
周辺グッズ
その他の記事
×