0


x share icon line share icon

【ポケポケ】逃げるやり方とメリット【ポケモンカードアプリ】

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【ポケポケ】逃げるやり方とメリット【ポケモンカードアプリ】

ポケポケ(ポケモンカードアプリ)の逃げるやり方とメリットです。ポケカアプリにげるのやり方やルール、メリットデメリットついて掲載。ポケポケ逃げるについて調べる際の参考にどうぞ。

▶対戦ルールまとめ

目次

逃げるのやり方

必要なエネルギーをトラッシュ

逃げるやり方

バトル場のポケモンは「にげる」を使うと、ベンチのポケモン1匹と交替することができます。「にげる」を使うにはカードの「にげる」に書かれているマーク数のエネルギーを、バトルポケモンからトラッシュします。「にげる」ができるのは、自分の番に1回までです。

他カードでコストを代替可能

  1. スピーダー
  2. リーフ
  3. シェイミ(超克の光)

コストは「スピーダー」や「リーフ」「シェイミ」を使うことで、必要なエネルギーを減らすことができます(シェイミはたねポケモンのみ)。これらのカードを使うことで、エネルギーを消費せずににげることもできます。

条件付きで逃げるエネルギーを軽減できる

  1. ギラティナ
  2. ヒードラン(超克の光)
  3. シャリタツ

一部のポケモンは特性により、特定の条件を満たすことでにげるためのエネルギー消費を減らすことができます。中には自身ではなく、他のポケモンのにげるエネルギーを減らす特性を持つポケモンも存在しています。

逃げるの操作手順

手順1
必要なエネルギーがついている状態で、バトル場のポケモンをタップし『にげる』を選択
手順2
交代したいベンチのポケモンを1匹選ぶ
手順3
選んだポケモンとバトル場のポケモンが入れ替わり、エネルギーがトラッシュされる

トラッシュできるエネルギーは選択可能

  1. にげるエネルギートラッシュ1
  2. にげるエネルギートラッシュ2

2種類以上のエネルギーが付いているポケモンがにげる際には、トラッシュするエネルギーを選ぶことが出来ます。ワザに必要かどうかや、次のターンに貼れるエネルギーなどを確認して判断しましょう。

逃げられない場合あり

ねむり

バトル場のポケモンが「ねむり」「マヒ」になっていると、逃げることができません。またアーボックのワザなどで、逃げられなくなることもあります。

▶入れ替え制限カード一覧

逃げるのメリット

ポケモンを下げてきぜつを防ぐ

メリットとしてHPが減ったポケモンを逃がすことで、ポイントを取られることを防ぐことができます。ベンチに下げた後は進化やHP回復で再び戦うことも狙えます。

ベンチ狙撃のカードには注意

狙撃

ポケモンのワザにはバトル場・ベンチ問わず攻撃できるものや、ベンチに追加ダメージを与えるものが存在します。逃げる前に相手のカードは確認しておきましょう。

▶ベンチ狙撃のカード一覧

特殊状態を回復できる

どく

「にげる」でベンチに下がることで「どく」「やけど」「こんらん」の特殊状態を回復することができます。「どく」と「こんらん」はバトル場で自然回復しないので、進化できないときは、逃げて回復しましょう。

▶特殊状態の効果一覧

ベンチのポケモンでワザを使う

「にげる」はバトル場のポケモンをベンチに下げるためだけでなく、ベンチにいるポケモンをバトル場に移動させる目的でも行います。ベンチで育てたポケモンでワザを使いたい場合はにげるでバトル場と交代しましょう。

逃げるのデメリット

エネルギーがトラッシュされる

デメリットとして逃げるとエネルギーがトラッシュされ、ワザを使うために再びエネルギーを付けなければいけません。戦況を見つつ逃げるかを判断しましょう。

ベンチからバトル場に戻されることもある

ベンチから戻されるカード例
ピジョットピジョットナツメナツメ

ポケモンのワザや特性、サポートカードにはベンチとの交代を強制されるものがあります。ベンチ狙撃含め逃げたからといって絶対に安全というわけではありません。

逃げる0のポケモン一覧

逃げる0のメリット

にげるエネルギーが0のポケモンはにげる際にエネルギーのトラッシュが必要がありません。エネルギーの手張りの権利やスピーダーを使わずにベンチと交代出来る強力なポケモンです。

にげるエネルギーが0のポケモン

条件を満たすと逃げるエネルギーが減るポケモン

カード名条件
ギラティナギラティナエネルギーがついている
(逃げるエネルギーが0になる)
ヒードランヒードラン自分の場にアルセウスアルセウスexがいる
ロトムロトム自分の場にアルセウスアルセウスexがいる
ヘイラッシャヘイラッシャ自分の場にシャリタツがいる

ポケモンカードアプリの関連記事

トップへ戻る

リセマラ

初心者向け

▶序盤・初心者向け攻略まとめ

対戦ルール

▶対戦ルールまとめ

プレイ前のおすすめ記事

この記事を書いた人
ポケポケ攻略班

ポケポケ攻略班

この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith限定特典あり!nosh特別割引実施中
当ゲームタイトルの権利表記

© 2024 Pokémon. © 1995-2024 Nintendo / Creatures Inc. / GAME FREAK inc.© 2024 DeNA Co., Ltd., Inc. All Rights Reserved.
当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
最新攻略情報
トレード関連
リセマラ関連
イベント情報
デッキ一覧
デッキレシピ
タイプ別デッキ一覧
特殊状態おすすめデッキ
カード一覧
トレーナーズ
タイプ
レアリティ
進化・ex
汎用カードまとめ
拡張パック関連
シャイニングハイ(A2b)
超克の光(A2a)
時空の激闘(A2)
幻のいる島(A1a)
最強の遺伝子(A1)
ひとりでバトル
攻略ツール
掲示板
初心者向け
お役立ち記事
カード入手関連
対戦関連
特殊状態
機能・ゲームモード
ミッション
アイテム(もちもの)
周辺グッズ
その他の記事
×