ポケポケ(ポケモンカードアプリ)のマヒの効果と治し方です。ポケモンカードアプリ眠りが重複するかや回復方法、受けた場合の流れを掲載。ポケポケマヒを調べる際の参考にどうぞ。
▶特殊状態の効果一覧ねむりの効果
ワザとにげるが使えなくなる

「ねむり」は特殊状態の1つです。ねむり状態のポケモンは自分の番、ワザとにげるが使えなくなります。
ねむりを受けた場合の流れ
| ① | 相手のターンねむりを受ける |
|---|---|
| ② | ターンが終了 |
| ③ | ポケモンチェックでコイントス |
| ④ | オモテなら回復、ウラならねむりが続く |
| ⑤ | 次のターンが開始 |
マヒとねむりの違い
- マヒは確定で1ターン行動不能にすることができますが、継続することはありません。
- ねむりはポケモンチェックで回復する機会が多いですが、コイントス次第で継続する可能性があります。
どちらも行動不能にするという点は同じですが、「コイントスのオモテでマヒ」と「確定ねむり」では、わずかながら確定ねむりの方が強力であると言えます。
ねむりの治し方
- ポケモンチェックでオモテが出れば回復
- バトル場を離れても回復できる
- ポケモンが進化した場合も回復
- 回復効果を持つカードを使用する
コインでオモテが出れば回復
ポケモンチェックの際、ねむりのポケモンの持ち主はコインを投げ、オモテなら回復します。ウラならねむり状態が続きます。
バトル場を離れても回復できる
ねむりのポケモンはにげることはできませんが、特性やトレーナーズカードでバトル場を離れてベンチに戻ることでも、ねむりから回復することができます。
ポケモンが進化した場合も回復
ねむりのポケモンは進化することでも、ねむりから回復することができます。
回復効果を持つカードを使用する
特殊状態を回復できるカードを使用することでもやけどを回復できます。回復の条件やタイミングはカードによって異なるので注意しましょう。
ねむり効果のおすすめカード
ゲンガー(超克の光)
| 入手方法 | パック『超克の光』 |
|---|
ゲンガーは2エネで70ダメージを与えつつ、相手を確定で眠りにすることができます。
ププリン
| 入手方法 | パック『未知なる水域』 |
|---|
ププリンは0エネで相手を確定でねむりにするワザを持つカードです。1ターン時間稼ぎをしたいデッキなどで使うことができるポケモンです。
▶ププリンの効果と評価その他のおすすめカード
| カード | 解説 |
|---|---|
![]() | プクリンex 【入手方法】 パック『最強の遺伝子ピカチュウ』 ・眠り確定ワザの中ではダメージが高い ・エネ加速と併用するとかなり強力 |
![]() | スリーパー 【入手方法】 パック『最強の遺伝子ピカチュウ』 ・特性でベンチからねむりにすることが可能 ・実効率は25%なので、過度な期待はできない |
ねむり関連のカード一覧
ポケモンカードアプリの関連記事

リセマラ
初心者向け
▶序盤・初心者向け攻略まとめ対戦ルール
▶対戦ルールまとめ| ルール解説 | |
|---|---|
| 勝利条件まとめ | 先攻と後攻の違い |
| 進化の条件とやり方 | 弱点の効果と計算方法 |
| 逃げるやり方とメリット | エネルギーゾーンとは? |
| ルールを持つポケモンとは? | 手札上限はある? |
| 時間切れはどうなる? | デッキ切れはどうなる? |
| 抵抗力はある? | スタジアムはある? |
| 特殊状態 | |
| 特殊状態の効果一覧 | マヒの効果と治し方 |
| どくの効果と治し方 | やけどの効果と治し方 |
| こんらんの効果と治し方 | ねむりの効果と治し方 |
| ポケモンチェックとは? | |
草タイプ
炎タイプ
水タイプ
雷タイプ
超タイプ
闘タイプ
悪タイプ
鋼タイプ
ドラゴン
無色
ダイヤ1
ダイヤ2
ダイヤ3
ダイヤ4
星1
星2
星3
クラウン
色違い1
色違い2
プロモ
たねポケ
1進化ポケ
2進化ポケ
ポケモンex
ログインするともっとみられますコメントできます