ポケポケ(ポケモンカードアプリ)のオートバトル機能まとめです。ポケカアプリオートバトルの使い方やメリット、使えるバトルを掲載。ポケポケオートバトルを調べる際の参考にどうぞ。
目次
オートバトル機能まとめ
トロフィーやバトルトライ達成におすすめ
オートバトル機能は設定すると自動でバトルを終了まで操作してくれる機能です。トロフィー集めやバトルトライの「与えたダメージが1500ダメージ以上になる」の達成に役立ちます。
▶トロフィー一覧「ひとりで」バトルでしか使えない
オートバトル機能は「ひとりで」バトルでしか、現在のところ使用できません。「だれかと」バトルでは必ず自分で操作する必要があります。
▶バトルの種類とやり方オートバトルの使い方
バトル前に設定する

バトル開始前に右下にある「オートOFF」となっているボタンをタップすると「オートON」になります。その状態でバトルを開始すれば、オートバトル機能が発動した状態でバトルが開始されます。
バトル中でも設定変更可能

バトル前に設定し忘れても、自分山札の上にあるボタンをタップすればバトル中でもオートバトル機能をONにすることができます。オートバトルを中断させたいときは、このボタンでOFFにすることが可能です。
オートバトル向けのデッキ
特にオートに適したデッキ

オートバトルに最も適正があるデッキは
デッキ構築で注意すること
基本的にフリーザーexなどの強力なポケモンex単デッキで全てのひとりでバトルをクリアできます。より効率良く周回したい場合は以下の点を意識してデッキを組むと良いでしょう。
ワザのエネが軽いポケモンで固める
オートでは場にワザのエネルギーが重いポケモンがいると、効率が悪い育成順になることが多々あります。2エネ以下でワザを使えるポケモンのみでデッキを組むのがおすすめです。
ポケモンの数は絞る
オートでは基本的に終盤になるまで、ポケモンをベンチに2枚しか出しません。強力なポケモンが場に出ないことがないように、ポケモンの数と種類を絞って構築すると良いでしょう。
オートでは使わないカードがあることに注意
オートバトルでは
オート機能で使わないカード例 | ||
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
※マーズとレッドカードは相手の手札が5枚以上なら使用する
オート機能の挙動
エネルギーの付け方
オート機能ではエネルギーは基本的に相手のバトルポケモンを最速できぜつさせられるポケモンに付けます。
バトル場 | ||
---|---|---|
![]() | ||
ベンチ | ||
![]() | ![]() |
- 相手バトルポケモンのHPが40以下→マーシャドーに付けることが多い
- 相手バトルポケモンのHPが50以上→ルカリオexに付けることが多い
進化や回復、にげるエネルギーも考慮されないのでワザのエネルギーが重いポケモンが場にいると、非常に効率の悪い育成の仕方をすることがあります。
例外として、
ポケモンの出し方
最初にバトル場に出すポケモンは、最もHPが高いポケモンのことが多いです。また、バトル中ベンチの3枠目はデッキの中で最も強力とシステム上で判断されたカードのみが置かれる可能性が高いです。
サポートの使用優先度
オートバトルでは
サポートの使用優先度 | |
---|---|
① | カスミなどのエネ加速・博士の研究 |
② | サカキ・レッド・グリーン |
③ | カイ・ポケモンセンターのお姉さんなど回復 |
④ | リーフ・ロケット団のしたっぱ |
ポケモンカードアプリの関連記事

リセマラ
初心者向け
▶序盤・初心者向け攻略まとめ対戦ルール
▶対戦ルールまとめルール解説 | |
---|---|
勝利条件まとめ | 先攻と後攻の違い |
進化の条件とやり方 | 弱点の効果と計算方法 |
逃げるやり方とメリット | エネルギーゾーンとは? |
ルールを持つポケモンとは? | 手札上限はある? |
時間切れはどうなる? | デッキ切れはどうなる? |
抵抗力はある? | スタジアムはある? |
特殊状態 | |
特殊状態の効果一覧 | マヒの効果と治し方 |
どくの効果と治し方 | やけどの効果と治し方 |
こんらんの効果と治し方 | ねむりの効果と治し方 |
ポケモンチェックとは? |
ログインするともっとみられますコメントできます