0


x share icon line share icon

【ポケポケ】オートバトル機能の使い方【ポケモンカードアプリ】

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【ポケポケ】オートバトル機能の使い方【ポケモンカードアプリ】

ポケポケ(ポケモンカードアプリ)のオートバトル機能まとめです。ポケカアプリオートバトルの使い方やメリット、使えるバトルを掲載。ポケポケオートバトルを調べる際の参考にどうぞ。

目次

オートバトル機能まとめ

トロフィーやバトルトライ達成におすすめ

  1. オートバトル機能の使い方の画像
  2. オートバトル機能の使い方の画像

オートバトル機能は設定すると自動でバトルを終了まで操作してくれる機能です。トロフィー集めやバトルトライの「与えたダメージが1500ダメージ以上になる」の達成に役立ちます。

▶トロフィー一覧

「ひとりで」バトルでしか使えない

オートバトル機能は「ひとりで」バトルでしか、現在のところ使用できません。「だれかと」バトルでは必ず自分で操作する必要があります。

▶バトルの種類とやり方

オートバトルの使い方

バトル前に設定する

オートバトル1

バトル開始前に右下にある「オートOFF」となっているボタンをタップすると「オートON」になります。その状態でバトルを開始すれば、オートバトル機能が発動した状態でバトルが開始されます。

バトル中でも設定変更可能

オートバトル2

バトル前に設定し忘れても、自分山札の上にあるボタンをタップすればバトル中でもオートバトル機能をONにすることができます。オートバトルを中断させたいときは、このボタンでOFFにすることが可能です。

オートバトル向けのデッキ

特にオートに適したデッキ

オート用フリーザー単

オートバトルに最も適正があるデッキはフリーザーex単デッキです。一般的な構築から一部カードを入れ替えることで優秀なオート用デッキになります。

デッキ構築で注意すること

基本的にフリーザーexなどの強力なポケモンex単デッキで全てのひとりでバトルをクリアできます。より効率良く周回したい場合は以下の点を意識してデッキを組むと良いでしょう。

ワザのエネが軽いポケモンで固める

オートでは場にワザのエネルギーが重いポケモンがいると、効率が悪い育成順になることが多々あります。2エネ以下でワザを使えるポケモンのみでデッキを組むのがおすすめです。

ポケモンの数は絞る

オートでは基本的に終盤になるまで、ポケモンをベンチに2枚しか出しません。強力なポケモンが場に出ないことがないように、ポケモンの数と種類を絞って構築すると良いでしょう。

オートでは使わないカードがあることに注意

オートバトルではナツメなど一部のカードを使いません。また、使用頻度が高いカードと低いカードもあるので、オートでも使用されるカードを選んでデッキを組みましょう。

オート機能で使わないカード例
ナツメ
ナンジャモ
マーズ

※マーズとレッドカードは相手の手札が5枚以上なら使用する

オート機能の挙動

エネルギーの付け方

オート機能ではエネルギーは基本的に相手のバトルポケモンを最速できぜつさせられるポケモンに付けます

バトル場
エビワラー
闘エネ×1
ベンチ
マーシャドー
ルカリオex
  • 相手バトルポケモンのHPが40以下→マーシャドーに付けることが多い
  • 相手バトルポケモンのHPが50以上→ルカリオexに付けることが多い

進化や回復、にげるエネルギーも考慮されないのでワザのエネルギーが重いポケモンが場にいると、非常に効率の悪い育成の仕方をすることがあります。
例外として、マナフィなど一部のエネ加速できるワザは優先的に使おうとします。

ポケモンの出し方

最初にバトル場に出すポケモンは、最もHPが高いポケモンのことが多いです。また、バトル中ベンチの3枠目はデッキの中で最も強力とシステム上で判断されたカードのみが置かれる可能性が高いです。

サポートの使用優先度

  1. カスミ
  2. 博士の研究

オートバトルではカスミなどのエネ加速カードと博士の研究を優先的に使用します。それらが無い場合は、その時有効なサカキなどの火力サポートや回復カードなどを使います。それらの使用条件を満たしていない時にはロケット団のしたっぱリーフを使うことがあります。

カイなどの回復サポートを使う確率を上げたい場合は、優先されがちなサカキやグリーンなどを入れないようにしましょう。

サポートの使用優先度
カスミなどのエネ加速・博士の研究
サカキ・レッド・グリーン
カイ・ポケモンセンターのお姉さんなど回復
リーフ・ロケット団のしたっぱ

ポケモンカードアプリの関連記事

トップへ戻る

リセマラ

初心者向け

▶序盤・初心者向け攻略まとめ

対戦ルール

▶対戦ルールまとめ

プレイ前のおすすめ記事

この記事を書いた人
ポケポケ攻略班

ポケポケ攻略班

この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith特典あり!nosh特別割引実施中
当ゲームタイトルの権利表記

© 2024 Pokémon. © 1995-2024 Nintendo / Creatures Inc. / GAME FREAK inc.© 2024 DeNA Co., Ltd., Inc. All Rights Reserved.
当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
最新攻略情報
イベント情報
トレード関連
リセマラ関連
デッキ一覧
デッキレシピ
タイプ別デッキ一覧
特殊状態おすすめデッキ
カード一覧
トレーナーズ
タイプ
レアリティ
進化・ex
汎用カードまとめ
拡張パック関連
イーブイガーデン(A3b)
異次元クライシス(A3a)
双天の守護者(A3)
シャイニングハイ(A2b)
超克の光(A2a)
時空の激闘(A2)
幻のいる島(A1a)
最強の遺伝子(A1)
ひとりでバトル
攻略ツール
掲示板
初心者向け
お役立ち記事
カード入手関連
対戦関連
特殊状態
機能・ゲームモード
ミッション
アイテム(もちもの)
周辺グッズ
その他の記事
×