デッキの組み方と構築のコツ・変更のやり方

0


x share icon line share icon

【ポケポケ】デッキの組み方と構築のコツ・変更のやり方【ポケモンカードアプリ】

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【ポケポケ】デッキの組み方と構築のコツ・変更のやり方【ポケモンカードアプリ】

ポケポケ(ポケモンカードアプリ)におけるデッキの組み方と構築のコツです。ポケカアプリデッキの変更のやり方や組む際のルール・制限などを掲載。ポケポケデッキの組み方の参考にどうぞ。

目次

デッキ構築のルール

デッキを組む際のルール

  1. 1デッキ20枚固定
  2. 必ずたねポケモンが必要
  3. 同名カードは2枚まで
  4. ワザが使えるエネルギー設定が必要
  5. エネルギー指定は3タイプまで

デッキは20枚固定、たねポケモン必須

ポケポケのデッキを組むに当たりデッキは20枚固定で、必ずたねポケモンを入れる必要があります。ひみつのコハクなど、化石から進化するポケモンだけのデッキ等は組むことができません。

同名カードは2枚まで

同名カードの例別名カードの例
マンキー
マンキー(プロモ)
ピカチュウ
ピカチュウex

ポケポケのデッキでは、同名カードは性能が異なっていても2枚までしか採用できません。ただし、ポケモンexは別名カード扱なので、ピカチュウピカチュウexなどの場合は同デッキに2枚ずつ入れることが可能です。

▶紙のポケモンカードとの違い

エネルギーゾーンのタイプは作成時に設定

紙のポケモンカードとは違い、デッキにエネルギーカードは含みません。エネルギーゾーンから毎ターンエネルギーを1個付けることができます。設定できるのは3タイプまでとなっており、デッキのポケモンが一切ワザを使えないような設定にはできないようになっています。

▶エネルギーゾーンの解説

デッキの組み方と構築のコツ

デッキ構築の流れ

  1. 使いたいポケモンを決める
  2. 汎用カードを入れる
  3. 相性の良いカードを入れる
  4. 弱点を補うカードを入れる
  5. グッズ・サポートの枚数を調整

デッキ構築の際にはデッキシミュレーターを使うのがおすすめです。未所持のカードがあってもデッキを組んでみることが出来ます。

▶デッキシミュレーターはこちら
使いたいポケモンを決める
使いたいポケモン

まずは使いたいポケモンを1種決めましょう。そのポケモンが進化ポケモンなら、進化前のポケモンも編成します。概ね全種上限となる2枚ずつ入れておく方が良いでしょう。(例外となる構築も存在します)

▶全カード一覧
汎用カードを入れる
博士モンボ入れる

デッキの主軸が決まったら、まずは博士の研究モンスターボールを入れましょう。例外も一部存在しますが、基本的にはそれぞれ2枚ずつデッキに入れます。

相性の良いカードを入れる
相性の良いカード

使いたいポケモンと相性の良いカードを入れましょう。例としてワザの必要エネルギーが多いポケモンならエネ加速になるカードを入れるなどがあります。

相性の良いサポートは優先して入れる

サポートの中には特定のタイプやポケモンと相性の良いものがあります。使いたいポケモンに合ったサポートは優先的に採用しましょう。

▶サポートカード一覧
弱点を補うカードを入れる
おぎなう

ポケモンで序盤から終盤までいつでも強いというカードは少なく、概ねどちらかに偏った性能をしています。使いたいポケモンの苦手なところを補えるようなカードを入れておくと、勝ちパターンを構築しやすくなります。

序盤が弱い場合は少ないエネルギーで攻撃できたり壁として優秀なポケモンを採用すると良いでしょう。
むやみなタイプ複合は控える

必要なエネルギータイプが異なるポケモンをデッキに編成すると、思うようにワザが使えなくことが多くなります。デッキはなるべくエネルギー1種で済むようにするのが基本構築です。

グッズ・サポートを入れて完成
デッキの組み方と構築のコツ・変更のやり方の画像

デッキの軸が決まったら汎用的な性能を持つカードを入れて20枚にまとめましょう。ただし、サポートは1ターンに1枚しか使えないため、多く入れすぎると使いきれないことがあるため、枚数には注意しましょう。

▶汎用おすすめカードまとめ

他の人のデッキを参考にするのもおすすめ

強いデッキを作る際には他の人が組んだデッキを参考にするのもおすすめです。みんなの投稿デッキに投稿されたデッキなどもチェックしてみるのも良いでしょう。

デッキの作成方法

デッキ編成機能はLv3から解放

デッキの組み方

デッキ編成ができるようになるのはLv3になってバトル機能が解放されたあと、ひとりでバトルを1回行い初期デッキを受け取ってからとなります。ゲーム開始直後では編成できませんが、チュートリアルに沿ってプレイすればすぐにできるようになります。

デッキを組むまでの操作

デッキ作成1
「カード」タブの「デッキ」をタップ
デッキ作成2
「新規作成」をタップ
デッキ作成3
「編成する」をタップ
デッキ作成4
カードを20枚選択
デッキ作成5
カスタマイズのエネルギーを確認
┗スリーブなどの周辺グッズやメインカードも変更可能
デッキ作成6
「保存」をタップ

デッキを作成するにはカードタブやバトルタブの「デッキ」をタップしてデッキ作成画面に移動しましょう。

デッキは最大20個まで作成可能

  1. デッキ満杯1
  2. デッキ満杯2

デッキは最大20個まで作成することが出来ます。21個目以降を作る場合は既存のデッキを削除する必要があります。

デッキ変更のやり方

バトルの直前でデッキをタップ

  1. デッキ変更
  2. デッキ変更

ポケポケのデッキ変更はバトル直前でデッキをタップすることで変更できます。デッキ一覧では変更できないのでバトル直前に使用デッキをチェックしましょう。

デッキ内容は長押しで変更可能

選択できるデッキはすでに作成したデッキのみとなっています。デッキ内容を変更したい場合は、デッキを長押しすることで編成画面に移動することができます。

ポケモンカードアプリの関連記事

トップへ戻る
▶最強デッキランキング|Tier表

環境デッキ一覧

タイプ別のおすすめデッキ

タイプ別おすすめデッキ
草タイプ炎タイプ水タイプ雷タイプ超タイプ
闘タイプ悪タイプ鋼タイプドラゴンドラゴン無色無色
特殊状態おすすめデッキ
毒デッキマヒデッキ眠りデッキ

その他のデッキ関連記事

この記事を書いた人
ポケポケ攻略班

ポケポケ攻略班

この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith限定特典あり!nosh特別割引実施中
当ゲームタイトルの権利表記

© 2024 Pokémon. © 1995-2024 Nintendo / Creatures Inc. / GAME FREAK inc.© 2024 DeNA Co., Ltd., Inc. All Rights Reserved.
当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
新パック『双天の守護者』
最新攻略情報
トレード関連
リセマラ関連
イベント情報
デッキ一覧
デッキレシピ
タイプ別デッキ一覧
特殊状態おすすめデッキ
カード一覧
トレーナーズ
タイプ
レアリティ
進化・ex
汎用カードまとめ
拡張パック関連
シャイニングハイ(A2b)
超克の光(A2a)
時空の激闘(A2)
幻のいる島(A1a)
最強の遺伝子(A1)
ひとりでバトル
攻略ツール
掲示板
初心者向け
お役立ち記事
カード入手関連
対戦関連
特殊状態
機能・ゲームモード
ミッション
アイテム(もちもの)
周辺グッズ
その他の記事
×