ポケポケ(ポケモンカードアプリ)のパックのおすすめ一覧です。ポケカアプリでどのパックを引くべきかや当たりカード、違いをまとめて掲載。ポケポケパックを調べる際の参考にどうぞ。
パックのおすすめ度一覧
パックおすすめ度
おすすめ度早見表
ポケポケのおすすめパックは『未知なる水域』『異次元クライシス』です。収録されているポケモンだけで強力なデッキが組みやすいパックであり、収録されているカードも強いものが揃っています。
おすすめポイント
パック | おすすめポイント |
---|---|
![]() | おすすめ度: ・デッキの軸になるたねポケモンが多い ・♦3のカードが比較的優秀 ・ある程度カードが揃っているプレイヤー向け |
![]() | おすすめ度: ・デッキの中核になるカードが多い ・ベイビィ枠は ・トレーナーズは特定のタイプで使うものが多め |
![]() | おすすめ度: ・単体で活躍できるカードは少なめ ・ベイビィ枠は ・トレーナーズは汎用的なものが多め |
![]() | おすすめ度: ・進化して強力なカードが多い ・単体ではなく組み合わせで使うカードが多め ・イーブイを起点に各タイプのデッキが組みやすい |
![]() | おすすめ度: ・単体で強力なポケモンが多い ・ ・ウルトラビーストデッキが組みやすく強力 |
![]() | おすすめ度: ・デッキの主力になるカードが多め ・ ・♦3の ・ |
![]() | おすすめ度: ・他のカードを補助するものが多い ・ ・ |
![]() | おすすめ度: ・♦4相当が当たる確率が高い ・サポートがすべて汎用かつ強力 ・ |
![]() | おすすめ度: ・パック内でデッキが組みやすい ・ ・主力のサポートになるカードが多め |
![]() | おすすめ度: ・ ・闘タイプに優秀なカードが多い ・◆2の汎用カードが強力い |
![]() | おすすめ度: ・単体で強力なカードが多い ・汎用の ・ポケモンは |
![]() | おすすめ度: ・デッキの補助をするカードが多い ・ ・収録数が少なめで、カードを揃えやすい |
![]() | おすすめ度: ・進化して強力なポケモンが多い ・ ・重要なサポートが複数収録 |
![]() | おすすめ度: ・ ・パック単体でいくつかデッキが組める ・汎用カードは少なめ |
![]() | おすすめ度: ・ ・ ・水デッキでは強力な |
パックを選ぶ基準
バトル主体なら高レアで選ぶ
組みたいデッキを一つ選び、そのデッキに必要なパックを開封しましょう。必要な
◆2以下は考慮しない
サポートなどは◆2以下のカードはトレードで集めやすいので、パックを選ぶ際に考慮しなくても問題ありません。特に
コレクション目的なら自由でOK

コレクション目的のプレイヤーは欲しいカードが含まれているパックを選びましょう。パックによってレアリティごとの入手確率が変わるのことがあるので注意しましょう。
環境デッキに必要なパック一覧
環境トップのデッキ
環境トップは複数のパックのカードが必要になるデッキとなっています。ある程度何が組みたいかを先に考えて、デッキの完成を目指しましょう。
環境で戦えるカードを集めやすいデッキ
これらはレアリティが低いカードのみで組める、または少ないパックで重要なカードが集まるデッキです。比較的低コストで環境で戦えるデッキを組めます。
▶最強デッキランキング|Tier表開封順おすすめと主な当たりカード
異次元クライシスから開封がおすすめ

バトルで有用なカードを集める場合、異次元クライシスから開封するのがおすすめです。ウルトラビーストを中心としたデッキがパック内のカードでほぼ完結しており、かなり強力なデッキを組むことができます。
異次元クライシスの主な当たりカード | |||
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
次は双天の守護者を引こう

『双天の守護者』は2進化ポケモンデッキでは必須となる
ソルガレオパックの主な当たりカード | |||
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
ルナアーラパックの主な当たりカード | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
時空の激闘で汎用カードを集める

『時空の激闘ディアルガ/パルキア』には汎用カードが多く含まれています。まずディアルガを優先し、パルキアも汎用カードが揃うまでは引いていきましょう。
ディアルガパックの主な当たりカード | |||
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
パルキアパックの主な当たりカード | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
その他のパックについて
基本的には上記パックである程度カードが揃った後に、欲しいカードを狙って引く形になります。バトルを重視しないならば、好きなカードが入っているパックを優先するのもいいでしょう。
パックの違いとは?
入手できるカードが異なる

ポケポケのパックによる違いは、入手できるカードが異なることです。そのためカードをコレクションしていくのであれば、様々なパックを開封する必要があります。
パック共通のカードも一部存在する

カードの中には2パック同時に登場したものの中で共通で排出されるカードも存在します。その場合、ゲーム内では拡張パック個別名ではなく、エキスパンション名が表示されています。
ポケモンカードアプリの関連記事

新パック「未知なる水域」登場!

環境上位のデッキ一覧
Tier SS | ||
---|---|---|
![]() | ![]() | |
Tier S | ||
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
Tier A | ||
![]() | ![]() | ![]() |
![]() |
ログインするともっとみられますコメントできます