信長の野望 出陣(信長出陣)における、群雄リーグのやり方と報酬について解説。群雄リーグの参加条件や威名ボーナスを持つ武将についてまとめているので、参考にしてみてください。
群雄リーグの基本情報

| 準備期間 | 10月30日(木) 16:00 〜 11月3日(月) 3:59 |
| 地方リーグ | 11月3日(月) 4:00 〜 11月13日(木) 3:59 |
| 全国リーグ | 11月13日(木) 4:00 〜 11月20日(木) 3:59 |
| 主な報酬 | ![]() ![]() |
| 前回からの変更点 | ・北条家/伊達家に威名ボーナス |
他のプレイヤーと自動合戦で戦うイベント

群雄リーグは、準備期間に編成した部隊で、地方や全国のプレイヤーと自動合戦で勝敗を決めるイベント。合戦の勝敗や、対戦相手とのレート差に応じてレートPtが変わり、レートPtによって順位が集計ごとに変動していく。
参加条件は全部で4つ
- メインミッション10章を開始している
- 本拠を設置している
- 群雄リーグの専用編成を設定している
- 群雄リーグ開始の10日前に1度以上ログインしている
群雄リーグには参加条件があり、4つの条件を満たしている必要がある。リーグ開始時に参加できなくても、途中で参加条件を持たせば翌日から参加できる。
群雄リーグの流れと進め方
イベントは3つの期間に分かれている
| 準備期間 | 編成や本拠の移動を行う期間 |
| 地方リーグ | ・本拠が同じ地方のプレイヤー同士で戦う ・地方の制圧率でボーナスが付く ・地方内のランキングで報酬が決まる |
| 全国リーグ | ・地方リーグの結果でランク分け ・同じランクのプレイヤー同士で戦う ・全国の制圧率でボーナスが付く ・同ランク内のランキングで報酬が決まる |
群雄リーグは「準備期間」「地方リーグ」「全国リーグ」の3つの期間に分かれている。次のリーグに進むにはイベントなどを進める必要はなく、日付によって切り替わる。
準備期間中に専用編成を作成

準備期間では、イベント専用の部隊を設定しておこう。準備期間中に編成を作成していないと地方リーグに参加できないので、早めに済ませておきたい。
リーグ開始後も編成は変更可能
イベント編成はリーグ期間中も自由に変更が可能。前日の戦績などを見つつ調整することもできる。ただし編成変更の反映は毎日9時に行われるため、変更した編成を使えるのは翌日以降になるので注意。
合戦は毎日自動で行われる

合戦は毎日12時・16時・20時に5戦ずつ、合計15戦が自動で行われる。リーグ期間中は「対戦結果」から相手の5部隊の大将を見れるので、足軽を編成してる人が多そうなら弓部隊を入れるなど、兵種のバランスなどを調整をしていこう。
地方リーグの結果でランクが決定

地方リーグでは、同じ地方に本拠を設置しているプレイヤー同士で合戦を行う。地方リーグの結果に応じて全国リーグのランクが変わり、レートPtが近いプレイヤーが壱式〜拾式の10つのランクに分けられる。
全国リーグは同じランク内で戦う

全国リーグでは、地方リーグの結果によって振り分けられたランク内で順位を競うことになる。報酬内容もランクごとに異なり、ランクが高いほど報酬が豪華になるので、できるだけ上位を目指そう。
報酬は地方・全国リーグで2回配布

報酬は「地方リーグ終了時」「全国リーグ終了時」の2回貰え、称号と小判が貰える。地方リーグでは順位、全国リーグではランクと順位で貰える報酬が変わる。
準備期間にやっておきたいこと
- 北条家/伊達家の武将を育成
- 制圧率の高い地方に本拠を移動
- 兵種バランスの良い編成を作る
北条家/伊達家の武将を育成

群雄リーグには開催ごとに特定の武将に威名ボーナスがあり、第22期は「北条家/伊達家」の武将にボーナスがつく。対象武将は威名が大幅に上昇するため、部隊のステータスが上がり火力や耐久の高い部隊を組みやすくなる。
制圧率の高い地方に本拠を移動しよう

地方リーグでは、参戦する地方の制圧率が高いほど部隊全体に「領地ボーナス」が付与される。遠征のために制圧率の低い地方に本拠がある場合は、準備期間中に制圧率の高い地方に移動させておきたい。
兵種バランスの良い編成を作ろう

群雄リーグはランダムなプレイヤー同士の戦いとなるため、敵部隊を見て編成を調整することができない。なるべく多くのパターンに対応できるよう、近距離・遠距離や兵種のバランスを考えて編成を作っておきたい。
ランキング報酬まとめ
| ▼地方リーグ | ▼全国リーグ |
地方リーグのランキング報酬
| 1位 | 無償小判 × 1000 称号 |
| 2位 | 無償小判 × 900 称号 |
| 3位 | 無償小判 × 800 称号 |
| 4~10位 | 無償小判 × 700 称号 |
| 11~100位 | 無償小判 × 600 称号 |
| 101~1,000位 | 無償小判 × 500 称号 |
| 1,001~10,000位 | 無償小判 × 300 称号 |
| 10,001~100,000位 | 無償小判 × 200 称号 |
| 100,001~500,000位 | 無償小判 × 100 |
全国リーグのランキング報酬
拾式(10)
| 1位 | 無償小判 × 4000 称号 |
| 2位 | 無償小判 × 4000 称号 |
| 3位 | 無償小判 × 4000 称号 |
| 4~10位 | 無償小判 × 4000 称号 |
| 11~100位 | 無償小判 × 3800 称号 |
| 101~1,000位 | 無償小判 × 3750 称号 |
| 1,001~10,000位 | 無償小判 × 3650 称号 |
| 10,001~100,000位 | 無償小判 × 3600 称号 |
玖式(9)
| 1位 | 無償小判 × 3600 称号 |
| 2位 | 無償小判 × 3550 称号 |
| 3位 | 無償小判 × 3500 称号 |
| 4~10位 | 無償小判 × 3450 称号 |
| 11~100位 | 無償小判 × 3400 称号 |
| 101~1,000位 | 無償小判 × 3350 称号 |
| 1,001~10,000位 | 無償小判 × 3250 称号 |
| 10,001~100,000位 | 無償小判 × 3200 称号 |
捌式(8)
| 1位 | 無償小判 × 3200 称号 |
| 2位 | 無償小判 × 3150 称号 |
| 3位 | 無償小判 × 3100 称号 |
| 4~10位 | 無償小判 × 3050 称号 |
| 11~100位 | 無償小判 × 3000 称号 |
| 101~1,000位 | 無償小判 × 2950 称号 |
| 1,001~10,000位 | 無償小判 × 2850 称号 |
| 10,001~100,000位 | 無償小判 × 2800 称号 |
漆式(7)
| 1位 | 無償小判 × 2800 称号 |
| 2位 | 無償小判 × 2750 称号 |
| 3位 | 無償小判 × 2700 称号 |
| 4~10位 | 無償小判 × 2650 称号 |
| 11~100位 | 無償小判 × 2600 称号 |
| 101~1,000位 | 無償小判 × 2550 称号 |
| 1,001~10,000位 | 無償小判 × 2450 称号 |
| 10,001~100,000位 | 無償小判 × 2400 称号 |
陸式(6)
| 1位 | 無償小判 × 2400 称号 |
| 2位 | 無償小判 × 2350 称号 |
| 3位 | 無償小判 × 2300 称号 |
| 4~10位 | 無償小判 × 2250 称号 |
| 11~100位 | 無償小判 × 2200 称号 |
| 101~1,000位 | 無償小判 × 2150 称号 |
| 1,001~10,000位 | 無償小判 × 2050 称号 |
| 10,001~100,000位 | 無償小判 × 2000 称号 |
伍式(5)
| 1位 | 無償小判 × 2000 称号 |
| 2位 | 無償小判 × 1950 称号 |
| 3位 | 無償小判 × 1900 称号 |
| 4~10位 | 無償小判 × 1850 称号 |
| 11~100位 | 無償小判 × 1800 称号 |
| 101~1,000位 | 無償小判 × 1750 称号 |
| 1,001~10,000位 | 無償小判 × 1650 称号 |
| 10,001~100,000位 | 無償小判 × 1600 称号 |
肆式(4)
| 1位 | 無償小判 × 1600 称号 |
| 2位 | 無償小判 × 1550 称号 |
| 3位 | 無償小判 × 1500 称号 |
| 4~10位 | 無償小判 × 1450 称号 |
| 11~100位 | 無償小判 × 1400 称号 |
| 101~1,000位 | 無償小判 × 1350 称号 |
| 1,001~10,000位 | 無償小判 × 1250 称号 |
| 10,001~100,000位 | 無償小判 × 1200 称号 |
参式(3)
| 1位 | 無償小判 × 1200 称号 |
| 2位 | 無償小判 × 1150 称号 |
| 3位 | 無償小判 × 1100 称号 |
| 4~10位 | 無償小判 × 1050 称号 |
| 11~100位 | 無償小判 × 1000 称号 |
| 101~1,000位 | 無償小判 × 950 称号 |
| 1,001~10,000位 | 無償小判 × 850 称号 |
| 10,001~100,000位 | 無償小判 × 800 称号 |
弐式(2)
| 1位 | 無償小判 × 800 称号 |
| 2位 | 無償小判 × 750 称号 |
| 3位 | 無償小判 × 700 称号 |
| 4~10位 | 無償小判 × 650 称号 |
| 11~100位 | 無償小判 × 600 称号 |
| 101~1,000位 | 無償小判 × 550 称号 |
| 1,001~10,000位 | 無償小判 × 450 称号 |
| 10,001~100,000位 | 無償小判 × 400 称号 |
壱式(1)
| 1位 | 無償小判 × 400 称号 |
| 2位 | 無償小判 × 350 称号 |
| 3位 | 無償小判 × 300 称号 |
| 4~10位 | 無償小判 × 250 称号 |
| 11~100位 | 無償小判 × 200 称号 |
| 101~1,000位 | 無償小判 × 150 称号 |
| 1,001~10,000位 | 無償小判 × 100 称号 |
| 10,001~100,000位 | 無償小判 × 50 称号 |
| 100,001~500,000位 | 無償小判 × 50 |
過去の群雄リーグ
第21期
| 開催期間 | 準備期間:10月2日(木) 13:00 〜 10月6日(月) 3:59 地方リーグ:10月6日(月) 4:00 〜 10月16日(木) 3:59 全国リーグ:10月16日(木) 4:00 〜 10月23日(木) 3:59 |
| ゆかりの地 ボーナス | なし |
| ボーナス武将 | 上杉家の初期威名900以上の武将 |
第20期(出陣最強決定戦)
| 開催期間 | 準備期間:8月28日(木) 16:30 〜 9月1日(月) 3:59 地方リーグ:9月1日(月) 4:00 〜 9月11日(木) 3:59 全国リーグ:9月11日(木) 4:00 〜 9月18日(木) 3:59 |
| ゆかりの地 ボーナス | なし |
| ボーナス武将 | なし |
第19期
| 開催期間 | 準備期間:7月31日(木) 13:00 〜 8月4日(月) 3:59 地方リーグ:8月4日(月) 4:00 〜 8月14日(木) 3:59 全国リーグ:8月14日(木) 4:00 〜 8月21日(木) 3:59 |
| ゆかりの地 ボーナス | なし |
| ボーナス武将 | 【次郎法師】井伊直虎 【多謀善断】黒田長政 【三鈷の破邪】榊原康政 【吾妻の勇戦】真田信幸 【奇正天性】立花宗茂 【天下泰平】徳川家康 【槍の正成】服部半蔵 【関ヶ原の驍勇】本多忠勝 【東国無双】本多忠勝 【非常の器】本多正信 【海道一】今川義元 【雅なる威徳】今川義元 【小豆坂の深慮】太原雪斎 |
第18期
| 開催期間 | 準備期間:7月3日(木) 13:00 〜 7月7日(月) 3:59 地方リーグ:7月7日(月) 4:00 〜 7月17日(木) 3:59 全国リーグ:7月17日(木) 4:00 〜 7月24日(木) 3:59 |
| ゆかりの地 ボーナス | なし |
| ボーナス武将 | 【千成瓢箪】豊臣秀吉 【我武者羅の念】福島正則 【肥後の虎】加藤清正 【忠魂義胆】石田三成 【兵百万の采】大谷吉継 【決死の心得】藤堂高虎 【今福の大槍】後藤又兵衛 【率先垂範】蒲生氏郷 【和風慶雲】ねね 【花の慶次】豊臣秀吉 【六文銭の誓い】真田幸村 【杭瀬川の咆哮】島左近 【肥前の大計】鍋島直茂 【宇喜多の矜持】宇喜多秀家 |
第17期
| 開催期間 | 準備期間:6月5日(木) 13:00 〜 6月9日(月) 3:59 地方リーグ:6月9日(月) 4:00 〜 6月19日(木) 3:59 全国リーグ:6月19日(木) 4:00 〜 6月26日(木) 3:59 |
| ゆかりの地 ボーナス | なし |
| ボーナス武将 | 【国府台の堅陣】北条氏綱 【獅子奮迅】北条氏康 【相模の獅子】北条氏康 【火牛の計】北条早雲 【地黄八幡】北条綱成 【勇猛なる黄備】北条綱成 |
第16期
| 開催期間 | 準備期間:5月8日(木) 13:00 〜 5月12日(月) 3:59 地方リーグ:5月12日(月) 4:00 〜 5月22日(木) 3:59 全国リーグ:5月22日(木) 4:00 〜 5月29日(木) 3:59 |
| ゆかりの地 ボーナス | なし |
| ボーナス武将 | 【多々良の妙計】大友宗麟 【発憤興起】高橋紹運 【鬼道雪の采配】立花道雪 【奇正天性】立花宗茂 |
第15期
| 開催期間 | 準備期間:4月3日(木)13:00 〜 4月7日(月) 3:59 地方リーグ:4月7日(月) 4:00 〜 4月17日(木) 3:59 全国リーグ:4月17日(木) 4:00 〜 4月24日(木) 3:59 |
| ゆかりの地 ボーナス | なし |
| ボーナス武将 | 【風林火山】武田信玄 【武田之赤備】山県昌景 【虎の後嗣】武田勝頼 【押太鼓】馬場信春 【御旗盾無】武田信玄 【安房守の鬼謀】真田昌幸 |
第14期(出陣最強決定戦)
| 開催期間 | 準備期間:3月6日(木) 13:00 〜 3月10日(月) 3:59 地方リーグ:3月10日(月) 4:00 〜 3月20日(木) 3:59 全国リーグ:3月20日(木) 4:00 〜 3月27日(木) 3:59 |
| ゆかりの地 ボーナス | なし |
| ボーナス武将 | なし |
第13期
| 開催期間 | 準備期間:2月6日(木) 13:00 〜 2月10日(月) 3:59 地方リーグ:2月10日(月) 4:00 〜 2月20日(木) 3:59 全国リーグ:2月20日(木) 4:00 〜 2月27日(木) 3:59 |
| ゆかりの地 ボーナス | なし |
| ボーナス武将 | 【鬼島津】島津義弘 【釣り野伏】島津家久 【薩州の英君】島津義久 【薩摩の鬼神】島津義弘 |
第12期
| 開催期間 | 準備期間:1月2日(木) 13:00 〜 1月6日(月) 3:59 地方リーグ:1月6日(月) 4:00 〜 1月16日(木) 3:59 全国リーグ:1月16日(木) 4:00 〜 1月23日(木) 3:59 |
| ゆかりの地 ボーナス | なし |
| ボーナス武将 | 【野望の幕開け】織田信長 【第六天魔王】織田信長 【野心の炎】明智光秀 【米五郎左】丹羽長秀 【連歌百韻】明智光秀 【名人久太郎】堀秀政 【不退転の勇武】柴田勝家 【淀みなき義心】明智光秀 【天下への大望】織田信長 |
第11期
| 開催期間 | 準備期間:12月5日(木) 13:00 〜 12月9日(月) 3:59 地方リーグ:12月9日(月) 4:00 〜 12月19日(木) 3:59 全国リーグ:12月19日(木) 4:00 〜 12月26日(木) 3:59 |
| ゆかりの地 ボーナス | なし |
| ボーナス武将 | 【謀神】毛利元就 |
第10期
| 開催期間 | 準備期間:11月7日(木) 16:00 〜 11月11日(月) 3:59 地方リーグ:11月11日(月) 4:00 〜 10月28日(木) 3:59 全国リーグ:11月28日(木) 4:00 〜 12月5日(木) 3:59 |
| ゆかりの地 ボーナス | 四国地方 |
| ボーナス武将 | 【副王の威】三好長慶 【鬼若子】長宗我部元親 |
第9期
| 開催期間 | 準備期間:10月3日(木) 13:00 〜 10月7日(月) 3:59 地方リーグ:10月7日(月) 4:00 〜 10月24日(木) 3:59 全国リーグ:10月24日(木) 4:00 〜 10月31日(木) 3:59 |
| ゆかりの地 ボーナス | 北海道・東北地方 |
| ボーナス武将 | 【独眼竜】伊達政宗 【智の小十郎】片倉小十郎 |
第8期(出陣最強決定戦)
| 開催期間 | 準備期間:9月5日(木) 14:45 〜 9月9日(月) 3:59 地方リーグ:9月9日(月) 4:00 〜 9月26日(木) 3:59 全国リーグ:9月26日(木) 4:00 〜 10月3日(木) 3:59 |
| ゆかりの地 ボーナス | なし |
| ボーナス武将 | なし |
第7期
| 開催期間 | 準備期間:8月8日(木) 16:00 〜 8月12日(月) 3:59 地方リーグ:8月12日(月) 4:00 〜 8月29日(木) 3:59 全国リーグ:8月29日(木) 4:00 〜 9月5日(木) 3:59 |
| ゆかりの地 ボーナス | 九州・沖縄地方 |
| ボーナス武将 |
第6期
| 開催期間 | 準備期間:7月11日(木) 17:00 〜 7月15日(月) 3:59 地方リーグ:7月15日(月) 4:00 〜 8月1日(木) 3:59 全国リーグ:8月1日(木) 4:00 〜 8月8日(木) 3:59 |
| ゆかりの地 ボーナス | 関東地方 |
| ボーナス武将 | 【上州の黄斑】長野業正 |
第5期
| 開催期間 | 準備期間:6月13日(木) 15:00 〜 6月17日(月) 3:59 地方リーグ:6月17日(月) 4:00 〜 7月4日(木) 3:59 全国リーグ:7月4日(木) 4:00 〜 7月11日(木) 3:59 |
| ゆかりの地 ボーナス | 近畿地方 |
| ボーナス武将 | 【江北の夜叉】浅井長政 【率先垂範】蒲生氏郷 |
第4期
| 開催期間 | 準備期間:5月9日(木) 16:00 〜 5月13日(月) 3:59 地方リーグ:5月13日(月) 4:00 〜 5月30日(木) 3:59 全国リーグ:5月30日(木) 4:00 〜 6月6日(木) 3:59 |
| ゆかりの地 ボーナス | 中国地方 |
| ボーナス武将 |
第3期
| 開催期間 | 準備期間:4月11日(木) 〜 4月15日(月) 地方リーグ:4月15日(月) 〜 5月2日(木) 全国リーグ:5月2日(木) 〜 5月9日(木) |
| ゆかりの地 ボーナス | 北陸地方 |
| ボーナス武将 | 【毘沙門天】上杉謙信 【天の時】直江兼続 【越後二天】柿崎景家 【佳良の眼】仙桃院 |
第2期
| 開催期間 | 準備期間:2月8日(木) 〜 2月12日(月) 地方リーグ:2月12日(月) 〜 3月7日(木) 全国リーグ:3月7日(木) 〜 3月14日(金) |
| ゆかりの地 ボーナス | 東海地方 |
| ボーナス武将 | 【海道一】今川義元 【女地頭】井伊直虎 |
第1期
| 開催期間 | 準備期間:12月14日(木) 〜 12月18日(月) 地方リーグ:12月18日(月) 〜 1月5日(金) 全国リーグ:1月5日(金) 〜 1月12日(金) |
| ゆかりの地 ボーナス | 甲信地方 |
| ボーナス武将 | 【風林火山】武田信玄 【鬼美濃】馬場信春 【逃げ弾正】高坂昌信 |
信長の野望 出陣の関連リンク
信長出陣攻略TOPに戻るランキング
武将/装備品
武将一覧
武将(キャラ)一覧初期威名1000の限定武将
【淀みなき義心】明智光秀 | 【天下への大望】織田信長 | 【錦上添花】帰蝶 |
【花の慶次】前田慶次 | 【花の慶次】直江兼続 | 【花の慶次】伊達政宗 |
【安房守の鬼謀】真田昌幸 | 【六文銭の誓い】真田幸村 | 【鬼面仏心】島津義弘 |
【越後の龍】上杉謙信 | 【甲斐の虎】武田信玄 | 【受け継ぐ志】山県昌景 |
【忠志通鉄】柿崎景家 | 【獅子の威光】北条氏康 |


【獅子の威光】北条氏康
【御館の仁者】上杉景虎
【不動の白備】笠原康勝
【忍城の水花】成田甲斐
【捕風捉影】風魔小太郎
【国府台の堅陣】北条氏綱
【戦場照らす光】北条氏照
【北条の残火】北条氏政
【相模の獅子】北条氏康
【獅子奮迅】北条氏康
【火牛の計】北条早雲
【地黄八幡】北条綱成
【勇猛なる黄備】北条綱成
【花の慶次】伊達政宗
【鬼の金采配】鬼庭左月斎
【上弦の知】片倉小十郎
【鬼の小十郎】片倉重長
【英毅大略】伊達成実
【摺上原の突貫】伊達成実
【伊達者】伊達政宗
【独眼竜】伊達政宗
)
【囮の水城】成田長親
【三つ鱗の覚悟】北条氏邦
【禄寿応穏】北条氏政
【幻庵の布石】北条幻庵
【浮城の勇】成田甲斐
【忍城】成田甲斐
【小田原城】北条氏康
【名湯武将】北条早雲
【川越城】北条綱成
大道寺政繁
多目元忠
成田氏長
北条氏邦
北条氏照
北条幻庵
遠山綱景
北条氏繁
北条氏規
北条綱高
松田憲秀
)
【鬼の談判】鬼庭綱元
【黒釣鐘】片倉喜多
【智の小十郎】片倉小十郎
【洞の威】伊達稙宗
【奥州探題の威】伊達晴宗
【奥州の竜】伊達政宗
【奥羽の鬼姫】義姫
【奥羽の架け橋】義姫
【二本松城】片倉小十郎
【仙台城】伊達政宗
【東海道で対決】伊達政宗
【八面玲瓏】愛姫
鬼庭左月斎
鬼庭綱元
伊達輝宗
支倉常長
後藤寿庵
屋代景頼
亘理元宗
白石宗実
【次郎法師】井伊直虎
【多謀善断】黒田長政
【三鈷の破邪】榊原康政
【吾妻の勇戦】真田信幸
【奇正天性】立花宗茂
【天下泰平】徳川家康
【槍の正成】服部半蔵
【関ヶ原の驍勇】本多忠勝
【東国無双】本多忠勝
【非常の器】本多正信
【海道一】今川義元
【雅なる威徳】今川義元
【小豆坂の深慮】太原雪斎
【千成瓢箪】豊臣秀吉
【我武者羅の念】福島正則
【肥後の虎】加藤清正
【忠魂義胆】石田三成
【兵百万の采】大谷吉継
【決死の心得】藤堂高虎
【今福の大槍】後藤又兵衛
【率先垂範】蒲生氏郷
【和風慶雲】ねね
【花の慶次】豊臣秀吉
【六文銭の誓い】真田幸村
【杭瀬川の咆哮】島左近
【肥前の大計】鍋島直茂
【宇喜多の矜持】宇喜多秀家
【多々良の妙計】大友宗麟
【発憤興起】高橋紹運
【鬼道雪の采配】立花道雪
【風林火山】武田信玄
【武田之赤備】山県昌景
【虎の後嗣】武田勝頼
【押太鼓】馬場信春
【御旗盾無】武田信玄
【安房守の鬼謀】真田昌幸
【鬼島津】島津義弘
【釣り野伏】島津家久
【薩州の英君】島津義久
【薩摩の鬼神】島津義弘
【野望の幕開け】織田信長
【第六天魔王】織田信長
【野心の炎】明智光秀
【米五郎左】丹羽長秀
【連歌百韻】明智光秀
【名人久太郎】堀秀政
【不退転の勇武】柴田勝家
【淀みなき義心】明智光秀
【天下への大望】織田信長
【謀神】毛利元就
【副王の威】三好長慶
【鬼若子】長宗我部元親
【上州の黄斑】長野業正
【江北の夜叉】浅井長政
【毘沙門天】上杉謙信
【天の時】直江兼続
【越後二天】柿崎景家
【佳良の眼】仙桃院
【女地頭】井伊直虎
【鬼美濃】馬場信春
【逃げ弾正】高坂昌信



足軽
騎馬
弓
鉄砲
【錦上添花】帰蝶
【花の慶次】前田慶次
【花の慶次】直江兼続
【鬼面仏心】島津義弘
【越後の龍】上杉謙信
【甲斐の虎】武田信玄
【受け継ぐ志】山県昌景
【忠志通鉄】柿崎景家
【日本一の兵】真田幸村
【夢幻】織田信長
【車懸かり】上杉謙信
【黒御幣の旗印】馬場信春
金銭
兵糧
資材
大名Pt
交流Pt
釘
木材
精鉄
生糸
湯の花
ログインするともっとみられますコメントできます