[滅級]アグラマン(ロパドゥサ決戦場)攻略のおすすめキャラ

0


x share icon line share icon

【サモンズボード】[滅級]アグラマン(ロパドゥサ決戦場)攻略のおすすめキャラ

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【サモンズボード】[滅級]アグラマン(ロパドゥサ決戦場)攻略のおすすめキャラ

サモンズボードにおけるアグラマン、ソブリノ、グラダッソが出現するダンジョン『ロパドゥサ決戦場』の攻略方法を掲載しています。攻略適正モンスターやクリアパーティーをまとめているので、ダンジョン周回時の参考にして下さい。

【攻略情報まとめ】

【階層別の攻略】

【ユーザー投稿】

エリア情報と初期配置

出現エリア詳細

出現ダンジョン【滅】ロパドゥサ決戦場
「猛撃のテルツェット」
エリア数全3エリア

ドロップモンスター

グラダッソソブリノアグラマン

初期配置早見表

初期配置

エリアごとの初期配置

第1エリア第2エリア
第1エリア
第2エリア
ボス戦-
ボス戦

攻略のポイント

ポイントまとめ

・防護貫通ダメージやハイカンが有効

・スキルダメ軽減は打ち消しが対処が可能

・ダメスキやトラップ編成が有効

・スキル使用不可が効かない

防護貫通ダメージが有効

ボス戦

ボス戦では、物理防御力アップやスキルダメージ軽減&反射効果を使われる。両方の効果を無視してダメージを与えられる、防護貫通ダメージスキルやトラップが活躍する。

ハイカウンター+反撃で対策も可能

覚醒特性「ハイカウンター」であれば防御力無視でダメージを与えられるので、物理防御力アップ状態でも大ダメージを狙える。高倍率の反撃スキル持ちをフィニッシャーとして採用する方法もある。

スキル封印には頼れない

全エリアを通して、ボスは先制攻撃でスキル封印状態を無効にするシールを自身に付与してくる。ボスのスキルはどれも威力が高いので、耐久に関してはHP回復スキルで補おう。

おすすめモンスター

おすすめリーダー

スキル条件強化

常時倍率+トラップ強化

常時倍率+ダメージスキル強化

ダメージスキルやトラップを利用する場合は、常時倍率とスキル強化を行えるリーダースキルもおすすめ。

HP依存ダメージ強化

HP依存ダメージスキルによる攻略も可能。ただしマルティウスのような防護貫通スキル持ちは最低でも1体は連れて行こう。

おすすめの補助役

軽減打ち消し

被ダメージ増加(上書き)

ボスのスキルダメージ軽減対に対しては、軽減打ち消しスキル、もしくは被ダメージ増加スキルで上書きが可能だ。

攻略班のクリアパーティー

ブリュンヒルデオート編成

リーダー
ダメスキ
補助
スキルブースト
補助
スキルブースト
アタッカー
ダメスキ
火ブリュンヒルデのアイコン火ブリュンヒルデネスのアイコンネスネスのアイコンネス体育祭 紬のアイコン体育祭 紬

他のサブ候補

進化後ボスでトドメを刺すのは覚醒ネスのダメージスキルになるので、発動前にバリアを壊せる連続・バリア破壊スキル持ち、もしくは味方全体にオートダメージを付与できる味方を残り1枠に入れよう。

編成のポイント

【滅】ロパドゥサ決戦場(アグラマン)攻略のおすすめモンスターの画像

火ブリュンヒルデと覚醒ネス2体のスキル連打を利用したオート周回編成。残り1枠のサブ枠は効率良く周回できる初期配置にする都合上、右下の矢印が無いとボスの攻撃でスタンを取られてしまう。そのためキャラ次第ではスタンダメージ軽減ソウルを装備させよう。

▼攻略動画はこちら

防護貫通トラップ編成

リーダートラップHP回復攻撃バフ
エクレールベリアルライゼルパス

編成のポイント

全エリアを通して、ベリアルの防護貫通トラップが活躍する。バリアを持つ敵は面倒だが、覚醒後のトラップ発動を活かして何度もダメージを与え続けることで攻略が可能。

HP依存ダメスキ編成

リーダー軽減打ち消しダメスキダメスキ
マルティウスグランストラスターぼんのすけヴェルダンディ

編成のポイント

マルティウスのスキルは1度に2回分のダメージを与えられので、バリアを壊す際に重宝する。リーダー起用なら耐久&スキル火力を強化できるだけなく、ボスのダメージ軽減状態に対しては防護貫通効果で対応できる。

ジョヴィメル編成

リーダーオートダメ攻撃バフスキルブースト
ジョーヴェメルディンヴィヴィアンニニギ

編成のポイント

バリア破壊付きの防護貫通ダメージが強力なので、全エリアを通して有効。ジョーヴェをリーダーにするかたちが鉄板だが、未所持の場合はヴィヴィアンをリーダーにしたバランス編成でも可。

第1エリア(15ターン制限)

第1エリア
雑魚敵の使用スキルはこちら
Noスキル効果
十字列の敵は、5ターンの間矢印右回り270度回転&闇属性3000×5連続ダメージ
前方向3マスを除く周囲5マスの敵に木属性10000物理ダメージ&全マス後退(ノックバック)木属性5000物理ダメージ

【攻略のポイント】

  • 取り巻き2体を先に倒す
  • HP50%以下の割り込みダメに注意
  • 物理攻撃や連続・バリア破壊が有効

取り巻きを先に倒そう

2体の取り巻きはどちらは強力なダメージスキルを使ってくるので、スキル範囲を避けつつ早急に処理しよう。どちらもバリア持ちなので、連続ダメージスキルか通常攻撃が有効だ。

HP50%以下の割り込みに注意

ボスの残HPが50%を下回ると、割り込みスキルで上下4マス・縦二列・斜め二列に対して4000×4連続ダメージを打ってくる。通常攻撃で削る場合には、左右2マスから挟みこもう。

物理攻撃や連続・バリア破壊が有効

雑魚敵2体と中ボスは共にバリアを持っている上に、15ターンしか猶予がない。通常のダメージスキルでは倒すまでに時間がかかるため、物理ダメージスキルや連鎖追撃・バリア破壊・連続ダメージスキルで対処しよう。

中ボスの使用スキル

割り込みスキル

発動ターンスキル効果
先制攻撃99ターンの間、中ボスはスキル使用不可&攻撃・スキル使用不可シール付与
ダメージスキルに反応プレイヤーのバフ状態を解除&全体に水属性2000×5連続ダメージ(オートダメージの場合は次のターンで発動)
残HP50%以下縦二列と斜め全列に水属性4000×4連続ダメージ
アグラマン()のHPが一定以下5ターンの間、アグラマンに反撃状態を付与
ソグリノ()のHPが一定以下5ターンの間、ソグリノに回避率アップを付与

通常スキル

構えスキル効果
六方五突縦二列に水属性15000ダメージ
三方蛇蠍右上・左下列に水属性20000ダメージ(左斜め二重矢印)
左上・右下列に水属性20000ダメージ(右斜め二重矢印)
六方強奪周囲マスにノックバック+水属性15000ダメージ
四方冷血上4マスにノックバック+水属性15000ダメージ(左下・右上が二重矢印)
右4マスにノックバック+水属性15000ダメージ(左上・右下が二重矢印)
六方右重圧右2マスに残HPの約90%のダメージ

第2エリア(15ターン制限)

第2エリア
雑魚敵の使用スキルはこちら
Noスキル効果
盤面左上の隣接マスから1マスおきの敵は、5ターンの間矢印右回り回転&闇属性3000×5連続ダメージ

【攻略のポイント】

  • 取り巻きを先に倒す
  • 味方を同列に並べない
  • 中ボスの反撃スキルに注意

取り巻きを先に倒そう

取り巻きの固定範囲スキルが厄介で、盤面1マスおきに15000ダメージを打ってくる。移動先を確保するためにも、最優先で取り巻きを撃破しよう。

中ボスのスキルはどれも痛い

中ボスのダメージスキルはどれも火力が高く、特に「四方/六方重爆の構え」後のスキルは範囲も広いので逃げ切るのは難しい。味方と同列に並べないように立ち回ろう。

反撃スキルに注意

味方の強化効果に反応して、中ボスは3ターンの間反撃状態になる。反撃時のダメージが非常に高いため、効果中の接近は控えよう。

中ボスの使用スキル

割り込みスキル

発動ターンスキル効果
先制攻撃プレイヤーのオートダメージ状態を解除&99ターンの間、中ボスはスキル使用不可&攻撃・スキル使用不可シール付与
1ターン目の敵へスキルターン短縮
強化状態に反応プレイヤーバフ状態を解除&3ターンの間ボスは反撃状態
残り12ターン目盤面四隅に、4ターンの間全方向バインドになるトラップを設置
取り巻きのHPが一定以下5ターンの間、HP12500回復を付与

通常スキル

構えスキル効果
三方百錬右2マスに木属性ダメージ
四方重爆縦二列木属性15000ダメージ&斜め全列に木属性18000ダメージ
五方百錬左2マス&右上・右下1マスに木属性ダメージ(上・左下・右以外が矢印)
下2マス&左上・右上1マスに木属性ダメージ(左・右上・下以外が矢印)
六方重爆横二列に木属性15000ダメージ&斜め全列に木属性18000ダメージ
七方狡猾十字2マスに木属性15000ダメージ&配置シャッフル

ボス戦(99ターン制限)

ボス戦

【攻略のポイント】

  • HPゲージは3本
  • HPゲージを1本削ると進化する
  • ダメスキやトラップで攻めよう
  • ダメスキ使用後の割り込みに注意

ボスは体力が減ると進化

ボスはHPバーが3本あり、1本目を削り切ると進化後のボスが登場する。進化後はダメージスキルの範囲が変わり威力も更に上がるので、出来るだけ回避に専念しよう。

ダメスキやトラップで攻めよう

ボスは物理防御アップ状態になるので、通常攻撃では1ダメージしか通らなくなる。効果が切れるまで耐久しても良いが15ターンも続くので、ダメージスキルやトラップで攻めよう。

スキル使用後の割り込みに注意

ダメージスキルに反応して、1度だけ割り込みスキルで横二列に4000×5連続ダメージ+5ターンの間スキルダメージ軽減&反射状態になる。スキル火力が高いので、味方のスキル発動時にはボスの左右からは離れよう。

ボスの使用スキル

割り込みスキル

発動ターンスキル効果
先制攻撃プレイヤーの強化状態を解除&99ターンの間、中ボスはスキル使用不可&攻撃・スキル使用不可シール付与
1ターン目15ターンの間ボスの物理防御力アップ、5ターンの間クロスカウンター状態
攻撃バフを使用全体に闇属性5000×4連続ダメージ(1回のみ)
回復スキルに反応3ターンの間、プレイヤーにスキル封印付与
ダメージスキルを使用5ターンの間ボスはスキルダメージ軽減&反射状態、横2列に闇属性4000×5連続ダメージ

通常スキル

構えスキル効果
三方覇王上2マス・右下1マスに闇属性防護貫通30000ダメージ(上・左下・右下矢印あり)
下2マス・左上1マスに闇属性防護貫通30000ダメージ(左上・右上・下矢印あり)
左2マス・右上1マスに闇属性防護貫通30000ダメージ(左・右上・右下矢印あり)
四方豪傑縦二列に闇属性物理18000ダメージ
全方狂鬼盤面中央の十字列に闇属性防護貫通50000ダメージ
盤面斜め全列に闇属性ダメージ
中央
四方剛拳方右上~右下列に闇属性ダメージ
左上~右下列に闇属性ダメージ
四方覇王左2マスに防護貫通闇属性30000ダメージ
下2マス・左上1マスに闇属性防護貫通30000ダメージ(上三方向・下矢印あり)

ボス戦(進化後)

【攻略のポイント】

  • 進化後のHPゲージは2本
  • 物理や防護貫通ダメが有効
  • スキル回避を優先しよう
  • 撃破直前にダメスキの割り込みが来る

物理や防護貫通が有効

ボスはHPが50%以下、またはプレイヤーの攻撃バフに反応してスキルダメージ軽減状態になる。効果が切れるまで耐久するのは面倒なので、物理攻撃や軽減状態を無視してダメージを与える防護貫通スキルでダメージを与えよう。

スキル回避を優先しよう

進化後ボスのダメージスキルはどれも威力が高いため、回避を優先しよう。特に「二方戦神」の構え後のスキルは10万ダメージもあるので注意。また、盤面最上下段への30000ダメージにも気を付けよう。

撃破後のダメージスキルに注意

ボスはHPが0になると、広範囲に連続ダメージを放ってからダンジョンクリアになる。ここでプレイヤーが全滅するとゲームオーバーになってしまうので、残HPにだけは注意して撃破しよう。

ボスの使用スキル

割り込みスキル

※確認出来ているスキルのみ掲載

発動ターンスキル効果
登場時99ターンの間中ボスはスキル使用不可&攻撃・スキル使用不可シール付与、5ターンの間被コンボ数軽減
攻撃バフを使用15ターンの間、ボスはスキルダメージ%減少&斜め二列に闇属性ダメージ
16コンボ以上で攻撃下2マスに配置シャッフル
残HP50%以下15ターンの間、ボスはスキルダメージ%減少&斜め二列に闇属性ダメージ
残HP20%以下?5ターンの間、中ボスの回避率アップ
撃破直前周囲マス・縦横二列に闇属性2000×5連続ダメージ(×4連続ダメージの可能性あり)

通常スキル

構えスキル効果
七方覇王左2マス・右上・右下マスに闇属性防護貫通30000ダメージ(下以外の全方向矢印)
下2マス・左上・右上マスに闇属性防護貫通300000ダメージ(左以外の全方向矢印)
二方戦神左2マスに防護貫通闇属性10万ダメージ(左に二重矢印あり)
右2マスに防護貫通闇属性10万ダメージ(右・左下矢印あり)
三方覇王上2マス・左下・右下マスに闇属性防護貫通30000ダメージ(上・右・左下矢印あり)
右2マス・左上・左下マスに闇属性防護貫通30000ダメージ(左上・右・下矢印あり)
五方呪蛮盤面最下段に闇属性物理30000ダメージ
五方消激盤面最左列に闇属性物理30000ダメージ

サモンズボード攻略関連記事

▶トップページに戻る

おすすめ記事

ダンジョン関連

一覧系記事

初心者向け記事

お楽しみコンテンツ

この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith特典あり!nosh特別割引実施中
当ゲームタイトルの権利表記

※全てのコンテンツはGameWith編集部が独自の判断で書いた内容となります。
※当サイトに掲載されているデータ、画像類の無断使用・無断転載は固くお断りします。

[記事編集]GameWith
[提供]GungHo Online Entertainment, Inc

▶サモンズボード公式サイト

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
サモンズボード攻略TOPページ
おすすめ記事
ランキング
一覧・まとめ記事
初心者向け
開催中のイベント
新ダンジョン
高難易度ダンジョン
コールダムの魔城
ヴーロンの魔窟
ランコールの塔
トルブクガスの塔
仮装戦闘空間SIS
総力戦
一覧記事
攻略指南
ソウルダンジョン
レヴォルト集め
総力戦
月天将の猛稽古
ペンダンジョン
解説記事
初心者指南
お役立ち記事
システム解説
特性解説
育成関連
アイテム関連
×