0


x share icon line share icon

【プリコネR】イベント「ギガンティックローチェ」まとめ【プリンセスコネクト】

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【プリコネR】イベント「ギガンティックローチェ」まとめ【プリンセスコネクト】

プリコネのイベント「ギガンティックローチェ」の情報を掲載。プリンセスコネクト(プリコネR)のストーリーイベント「超鋼乙女ギガンティックローチェ ~大出撃!ランドソル爆発4.1秒前~」の情報のほかにイベント登場キャラもまとめています。

目次

『ギガンティックローチェ』基本概要

イベント基本概要

イベント「ギガンティックローチェ」まとめの画像
開催期間3/31 (月) 12:00 ~ 4/23 (水) 4:59
参加条件メインクエスト2-12(NORMAL)クリア
概要【イベントの流れ】
・イベントクエストを周回して報酬券を集める
・ボス討伐で初回クリア報酬を入手
・集めた報酬券を使ってアイテム交換
【その他要点】
・イベクエノーマルの周回効率はどこも同じ
┗ハードクエはノーマルより効率がいい
・イベントボスはアイテム消費なしで挑戦可能
・難易度シナリオのボス討伐でスペシャル解放
・難易度スペシャルクリアでスペシャル+解放
注目報酬ジュエルジュエル
グロウスフィアグロウスフィア(汎用)
マスターピースマスターピース
アストラルシャードアストラルシャード
各属性のアストラルスフィア

実装前は「ぼっち最期の日」が予告されていた

イベント「ギガンティックローチェ」まとめの画像

当初は「Bocchi battle brigade ぼっち最期の日」というイベントが告知されていたが、ランドソル王宮広報部(外部サイト)より誤報ということが発表された。おそらくは本来のイベント名である「ランドソル爆発4.1秒前」と関係があるのだろう

アオイ(パイロット)が限定キャラで実装!

実装期間3/31(月) 12:00 ~ 4/8 (火) 11:59
ピックアップアオイ(パイロット)アオイ(パイロット)
ガチャシミュ10連ガチャシミュ
1点狙いガチャシミュ

イベントの効率的な進め方

イベント報酬券を集める

ストーリーイベントでは、クエストなどで「イベント報酬券」を入手し、集めた報酬券を消費してアイテム交換ができる。特別なストーリーを楽しみつつ、イベント報酬券を集めるのが主な目的となる。

イベント報酬券の集め方

効率的な集め方
▼イベントクエストを周回
▼ボスを討伐する
その他入手方法
▼デイリーミッションをクリア
▼イベントストーリーを見る

イベントクエストを周回

7周年イベント「ぼっち最期の日」攻略の画像

イベント報酬券の基本的な集め方はイベントクエスト周回になる。ノーマルの場合は10、ハードでは20のスタミナを消費して固定枚数のイベント報酬券を入手可能だ。

ノーマルクエストの周回場所は自由

ノーマルクエストは1~10までクエストがあるものの、ドロップ内容は特に変わらないためどこを周回しても良い。ただし、1日3回までクリアできるハードクエストは、ノーマルクエストよりも少しドロップ効率が良いので周回しておこう。

▼ドロップ情報はこちら

ボスを討伐する

初回討伐報酬/ミッション報酬で大量入手

7周年イベント「ぼっち最期の日」攻略の画像

イベントボスの初回討伐報酬、ミッション報酬にて大量のジュエルや報酬券を入手できる。難易度はシナリオ・SP・SP+の3種あり、難易度シナリオのボスを討伐することでSPバトルを、SPバトルをクリアでSP+が解放される。

シナリオは難易度低め

7周年イベント「ぼっち最期の日」攻略の画像

難易度シナリオはイベント専用のサポートキャラを5キャラ分借りられるため、ゲーム始めたてのプレイヤーでも討伐が可能。SP/SP+に関しては高難易度となっているためクリアできる範囲で進めよう。

デイリーミッションをクリア

7周年イベント「ぼっち最期の日」攻略の画像

デイリーミッションは毎日クリア可能。イベントクエストを1回でもクリアすれば報酬券10枚を入手できる。

イベントストーリーを見る

7周年イベント「ぼっち最期の日」攻略の画像

イベントストーリーを閲覧することで、ジュエルやミッション報酬を受け取れる。簡単にできる部分なので進めておこう。

ドロップ情報まとめ

周回おすすめ場所

ノーマルはどこを周回しても変わらない

イベント報酬券のドロップはノーマルが6枚、ハードが15枚のようだ。ポーションなどの細かいドロップ品以外は基本的に同じとなっていたため、基本的にどこを周回しても問題ない。

なお、挑戦は各1日3回までだが、スタミナ消費とドロップ数の都合でハードの方がノーマルより効率的ため周回しておこう。

クエストのイベント報酬券ドロップ数

ノーマルクエスト

消費スタミナ報酬券ドロップ
N1106
N2106
N3106
N4106
N5106
N6106
N7106
N8106
N9106
N10106

ハードクエスト

消費スタミナ報酬券ドロップ
H12015
H22015
H32015

イベント報酬一覧

報酬に関する要点まとめ

  • 「イベント報酬券」1枚でランダムな報酬1個と交換
  • いわゆるボックスガチャというシステム
  • リセット対象報酬入手で次のステップへ進める
  • 5箱目には目玉報酬にマスターピースがある
  • 各ボックスにあるスフィアやシャードも狙い目

ボックスガチャはいつ次に進むべき?

リセット対象報を引くと進める

リセット対象報酬であるジュエルを引くことで、ボックスの中身をリセットできる。また、6ボックス目以降はリセット対象報酬がなくなり、次のボックスに行くには全ての中身を引く必要がある。

スフィア/シャードはある程度取り切り推奨

イベント報酬では、プリンセスナイト強化に必要なアストラルシャード、アストラルスフィアが入手できる。どちらも深域クエスト以外で集めるのは困難なアイテム。深域クエスト自体に挑戦回数もある。

どれだけ周回できるか、にもよるがなるべく取りきってから先に進むのがおすすめだ。

プリンセスナイト強化の仕様と必要アイテム

5箱目のマスターピースを確保

5ボックス目ではプリンセスナイト強化を進める上で重要なマスターピースを入手できる。入手手段に限りがあるアイテムなので必ず取っておきたい。

討伐証で交換できる報酬一覧

1回目のステップ(計520個)

アイテム名個数
ジュエルx50
【リセット対象報酬】
1
ジュエル×54
女神の秘石30
マスタリーチケット×510
アストラルシャードアストラルシャード×1070
アストラルスフィア(火)×1050
アストラルスフィア(水)×1050
アストラルスフィア(風)×1050
アストラルスフィア(光)×1050
アストラルスフィア(闇)×1050
銅枠の原鉱×340
銀枠の原鉱×340
スキップチケット×23
マナ×700015
ルピ×3005
精錬結晶5
上精錬石10
精錬石12
EXPハイポーション5
EXPポーション10
ミニEXPポーション10

2回目のステップ(計627個)

アイテム名個数
ジュエルx50
【リセット対象報酬】
1
ジュエル×59
女神の秘石40
マスタリーチケット×1010
アストラルシャードアストラルシャード×1580
アストラルスフィア(火)×2060
アストラルスフィア(水)×2060
アストラルスフィア(風)×2060
アストラルスフィア(光)×2060
アストラルスフィア(闇)×2060
金枠の原鉱×340
紫枠の原鉱×340
スキップチケット×25
マナ×800025
ルピ×6008
精錬結晶7
上精錬石12
精錬石15
EXPハイポーション7
EXPポーション12
ミニEXPポーション16

3回目のステップ(計705個)

アイテム名個数
ジュエルx100
【リセット対象報酬】
1
ジュエル×109
女神の秘石45
マスタリーチケット×1510
アストラルシャードアストラルシャード×2090
アストラルスフィア(火)×3070
アストラルスフィア(水)×3070
アストラルスフィア(風)×3070
アストラルスフィア(光)×3070
アストラルスフィア(闇)×3070
赤枠の原鉱×230
緑枠の原鉱×230
スキップチケット15
マナ×900035
ルピ×90010
精錬結晶9
上精錬石14
精錬石17
EXPハイポーション9
EXPポーション14
ミニEXPポーション17

4回目のステップ(計810個)

アイテム名個数
ジュエルx150
【リセット対象報酬】
1
ジュエル×1011
女神の秘石55
マスタリーチケット×2010
アストラルシャードアストラルシャード×25100
アストラルスフィア(火)×4080
アストラルスフィア(水)×4080
アストラルスフィア(風)×4080
アストラルスフィア(光)×4080
アストラルスフィア(闇)×4080
橙枠の原鉱×230
空色空枠の原鉱×230
スキップチケット20
マナ×1000045
ルピ×70015
精錬結晶11
上精錬石16
精錬石19
EXPハイポーション11
EXPポーション16
ミニEXPポーション20

5回目のステップ(計748個)

アイテム名個数
ジュエルx100
【リセット対象報酬】
1
マスターピースマスターピース
【リセット対象報酬】
1
グロウスフィア汎用グロウスフィアLv280
【リセット対象報酬】
1
女神の秘石60
アストラルシャードアストラルシャード×30100
アストラルスフィア(火)×5080
アストラルスフィア(水)×5080
アストラルスフィア(風)×5080
アストラルスフィア(光)×5080
アストラルスフィア(闇)×5080
原鉱(桃)桃枠の原鉱×230
スキップチケット15
マナ×1000050
ルピ×70016
精錬結晶11
上精錬石12
精錬石16
EXPハイポーション8
EXPポーション16
ミニEXPポーション11

6回目以降のステップ(計427個)

アイテム名個数
ジュエル×251
女神の秘石25
アストラルシャードアストラルシャード×260
アストラルスフィア(火)×525
アストラルスフィア(水)×525
アストラルスフィア(風)×525
アストラルスフィア(光)×525
アストラルスフィア(闇)×525
銀枠の原鉱10
金枠の原鉱10
紫枠の原鉱10
赤枠の原鉱5
緑枠の原鉱5
橙枠の原鉱5
空色空枠の原鉱5
マナ×1000050
ルピ×70017
精錬結晶11
上精錬石12
精錬石16
EXPハイポーション8
EXPポーション16
ミニEXPポーション11

ボス討伐報酬

ボス戦では初回討伐時に報酬を入手できる。挑戦時にスタミナなどのアイテム消費はなく、何度でも挑戦可能。

SPバトル報酬

初回クリア報酬

条件アイテム
クリア報酬ジュエル×200
イベント報酬券イベント報酬券×500
女神の秘石×10
アストラルシャードアストラルシャード×500

ミッション報酬

条件アイテム
ボスバトル(SPECIAL)のMODE1をクリアしようジュエル×30
イベント報酬券イベント報酬券×200
ボスバトル(SPECIAL)のMODE2をクリアしようジュエル×30
イベント報酬券イベント報酬券×200
ボスバトル(SPECIAL)をクリアしようジュエル×30
マナ×120000
ボスバトル(SPECIAL)を挑戦回数5回以内でクリアしようジュエル×100

便利機能まとめ

討伐証の交換設定

7周年イベント「ぼっち最期の日」攻略の画像

便利設定では、まとめて交換できる個数の変更と討伐証交換の交換演出スキップが行える。一括で交換したい場合には非常に便利な機能なので活用しよう。

時短用のおすすめ設定

交換設定まとめて交換
交換演出設定すべてスキップする
まとめて交換時の確認ダイアログ表示しない

まとめて交換では手持ちの報酬券全てを使って報酬交換ができます。残りのアイテムを確認しながら報酬交換したい、といった場合は交換設定を100回に調整しよう。

まとめてクエストスキップ

7周年イベント「ぼっち最期の日」攻略の画像

イベントのクエスト画面右上にあるスキップボタンから、まとめてスキップ機能を使える。機能を使えば一度クリアしたクエストはまとめて周回できる。

関連情報はこちら

top上側の画像

イベント関連情報

この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith限定特典あり!nosh特別割引実施中
当ゲームタイトルの権利表記

(C) Cygames, Inc. All Rights Reserved.
当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。
▶プリンセスコネクトRe:Dive公式サイト

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
掲示板/Q&A
雑談掲示板Q&A
クラメン募集掲示板フレンド募集掲示板
新イベント
新キャラ関連
専用装備2追加
新章
専用装備1追加
星6才能開花
追憶の戦域/EX★5装備
追憶戦の各ボス攻略
究極錬成Tips
ダンジョンex7
深域クエスト攻略
深域クエスト火属性深域
水属性深域風属性深域
光属性深域闇属性深域
新コンテンツ
イベント/アップデート情報
リセマラ/ガチャ情報
キャラ評価/ランキング
ランクアップ/装備
初心者必見!
初心者向け情報まとめ
才能開花/メモリーピース
キャラ育成方法
パーティ編成・バトルのコツ
アイテムの集め方/使い道
ゲーム内機能まとめ
攻略のコツ
クエスト攻略
ダンジョン攻略
アリーナ攻略
ルナの塔攻略
クランバトル攻略
探索攻略
ドロップ情報
CygamesID
プリコネRツール/コラム
その他のゲーム攻略
×