FGOの2022年メモリアルクエストを攻略。FGO10周年メモリアルクエストの敵や攻略のポイントを掲載しているので、2022年メモリアルクエストを攻略する参考にどうぞ。
『2022年メモリアルクエスト』の基本情報
クエスト基本情報
敵構成
Wave1 |
---|
![]() |
ブレイク1 |
![]() |
ブレイク2 |
![]() |
敵の属性/特性
![]() | ![]() 【属性】秩序属性 / 混沌属性 / 悪属性 / 地の力 【特性】女性 / 神性 / 人型 / 超巨大 / 巨人 |
---|
敵の行動パターン
敵の行動パターンはこちら敵の行動パターン
宝具 | ◇◇◇◇(3) 自身に攻撃力アップ(3T)を付与 敵全体に強力な攻撃 |
---|---|
開幕行動 | 巨獣撹拌 敵の前衛と後衛をシャッフルする |
初回行動 | 幼児退行 ターン経過後、[女神変性]を発動し自身をバトル開始時の状態に戻す(10T) [女神変性]発動から2ターン後に再使用 |
初回行動 +3Tに1回 | 赤き乳海 ターン終了時にHPが1万回復する(3T) ブレイク1以降は2回連続で使用 カラベラの仮面 自身にスタン付与(1T) 防御力アップを付与(2T) 敵全体に毎ターン終了時HPが3000減少する状態を付与(2T) |
ブレイク 1回目 | トラトラウキの試練 敵全体のNPを50%減少 自身に防御無視状態を付与(3T) 巨獣撹拌 敵の前衛と後衛をシャッフルする |
ブレイク 2回目 | 終わりなき大瀑布 敵全体にスキル封印状態を付与(1T) 防御力をダウン(3T) 巨獣撹拌 敵の前衛と後衛をシャッフルする |
『2022年メモリアルクエスト』攻略ポイント
攻略ポイントまとめ
【攻略のポイント】
- クリアで英霊祝装チケットGET
- 令呪使用不可のクエスト
- 開幕+ブレイクでパーティーシャッフル
- 11ターン以内に倒す必要がある
- ブレイク1回目でNP50%減少
- ブレイク2回目でスキル封印
- 3ターンに1度スタン+防御力UP+HP減少
- 毎ターンHP回復も使う
クリアで英霊祝装チケットGET

クリアで英霊祝装チケットを1枚GETできる。ダヴインチ工房の交換画面にて、バーサーカークラスの英霊祝装概念礼装と交換できる。
令呪使用不可のクエスト
令呪使用不可のクエストとなっているため、NPチャージや復活に頼ることはできない。令呪を使用しない前提の編成で戦おう。
開幕+ブレイクでパーティーシャッフル
開幕とブレイク時、フィールドに出ている味方が控えとシャッフルされてしまう。最悪の場合アタッカー不在になってしまう危険もあるので、戦力に自信があるなら前衛3騎のみで攻略がおすすめ。
一部サーヴァントを編成で防げる

一部サーヴァントを編成すると、開幕で対象サーヴァントに「不動の決意」が付与される。対象サーヴァントがフィールドにいる間はシャッフルを防げるので、強力な対象サーヴァントを持っていれば活用しよう。
※一部確認したサーヴァントのみ記載しています。
![]() | 発動スキルの名前から、自身の領地を守るためなどで絶対に引かないという意思を持ったサーヴァントが該当しそうですね。 |
---|
11ターン以内に倒す必要がある
キングプロテアには、11ターン経過でクエスト開始時の状態に戻る効果を持つ。ブレイクゲージを含めHPを全回復するので、11ターン以内に倒す必要がある。とにかく高火力を連発できる編成で挑もう。
女神系?サーヴァント編成で1度防げる
対象のサーヴァントを編成すると、キングプロテアの完全回復を1度だけ防げる。どうしても速攻が難しい場合は編成するのがおすすめだが、2騎以上編成しても効果は1度だけなので注意。
※一部確認したサーヴァントのみ記載しています。
ブレイク1回目でNP50%減少
1回目のブレイク時には、パーティーシャッフル+全体のNP50%減少が発動する。特に宝具連発アタッカーや敵のチャージ攻撃対策の宝具が使えなくなる危険があるので、ブレイク直後に宝具を使いたいならNP付与などを温存したい。
ブレイク2回目でスキル封印
2回目のブレイク時には、パーティーシャッフル+全体にスキル封印(1T)と防御力ダウン(3T)が付与される。オダチェンなどで弱体解除を登場させたり、複数ターン続くスキルは事前に使ってしまうなどで対策しよう。
弱体解除/弱体無効持ち一覧はこちら3ターンに1度スタン+防御力UP+HP減少
キングプロテアは初回行動と以降の3ターンに1度、自身へスタン付与+防御力アップを、敵全体に毎ターンHP3000減少を付与してくる。特にHP減少はなかなか厄介なので、超速攻以外は弱体解除で対策したい。
![]() | 開幕ブレイクすると発動ターンが1ターンずれるっぽいので注意です! |
---|
毎ターンHP回復も使う
初回行動時に毎ターン回復スキルを使い、1ゲージ目は毎ターン1万回復、2~3ゲージ目は毎ターン2万回復を付与してくる。以降も3ターンに1度このスキルを使うが、特定のサーヴァントを編成で無効化できる。ただし基本的に速攻攻略を目指すので無視してしまおう。
※一部確認したサーヴァントのみ記載しています。
![]() | 長期戦なら馬鹿にできない回復量になるので、少しでも回復されるときついなら編成しても良いかもですね。 |
---|
攻略におすすめのサーヴァント
おすすめのアタッカー
![]() | ![]() カード:BBAAQ / 宝具:Arts単体 簡易評価 ・宝具連発のAアタッカー ・神性特攻が有効 ・対粛清防御で生き残りやすい ・キャストリアの対粛清防御と重複しないので注意 |
---|---|
![]() | ![]() カード:BBAAQ / 宝具:Buster単体 簡易評価 ・NP20%チャージ+全体NP30%付与持ち ・悪特攻が有効 ・味方への火力サポートも優秀 |
![]() | ![]() カード:BBAAQ / 宝具:Arts単体 簡易評価 ・宝具連発のAアタッカー ・シャッフルを防げる ・ガッツで生き残りやすい |
![]() | ![]() カード:BBAQQ / 宝具:Quick単体 簡易評価 ・NP50%チャージで宝具連発がしやすい ・アルターエゴへのクラス有利化スキル持ち |
![]() | ![]() カード:BBAAQ / 宝具:Arts単体 簡易評価 ・NP100%チャージ持ちで宝具連発しやすい ・アルターエゴへクラス有利 |
![]() | ![]() カード:BAAQQ / 宝具:Quick単体 簡易評価 ・NP50%チャージ持ち ・魅了特攻でダメージを出せる |
![]() | ![]() カード:BBBAQ / 宝具:Buster単体 簡易評価 ・NP50%チャージ持ち ・宝具威力が高い |
![]() | ![]() カード:BBAAQ / 宝具:Arts単体 簡易評価 ・NP100%チャージ+NP30%チャージ持ち ・攻撃等倍だが宝具火力が高い |
![]() | ![]() カード:BBAAQ / 宝具:Arts単体 簡易評価 ・宝具連発のAアタッカー ・シャッフルを防げる ・HP回復で戦いやすい ・火力面がやや不安 |
![]() | ![]() カード:BBAQQ / 宝具:Quick単体 簡易評価 ・神性特攻で高火力 ・宝具のスタン付与で戦いやすい ・宝具連発のためのNP付与を工夫したい |
![]() | ![]() カード:BBAAQ / 宝具:Arts単体 簡易評価 ・NP50%チャージ持ち ・混沌特攻が有効 |
![]() | ![]() カード:BAAQQ / 宝具:Arts単体 簡易評価 ・NP30%チャージ持ち ・攻撃等倍だが呪い特攻が有効 |
おすすめのサポーター
![]() | ![]() カード:BAAAQ / 宝具:Arts補助 簡易評価 ・強力なArts型のサポート役 ・宝具連発サポーターと言えば ・対粛正防御で味方を守れる |
---|---|
![]() | ![]() カード:BBAQQ / 宝具:Quick全体 簡易評価 ・高倍率なQ強化と単体最大NP50%持ち ・Q宝具を連発するアタッカー向き ・通常より火力は伸びるが防御手段がない |
![]() | ![]() カード:BBAQQ / 宝具:Buster全体 簡易評価 ・NP50%付与+CT短縮が強力 ・高倍率B強化で火力を伸ばせる ・人属性特攻付与が有効 |
![]() | ![]() カード:BAAAQ / 宝具:Arts補助 簡易評価 ・全体NP20%と高倍率A強化持ち ・全体無敵で味方を守れる ・豊富なHP回復手段も所持 |
![]() | ![]() カード:BAAAQ / 宝具:Arts補助 簡易評価 ・全体NP20%と高倍率B強化持ち ・全体無敵で味方を守れる |
![]() | ![]() カード:BBAQQ / 宝具:Buster全体 簡易評価 ・最大NP70%付与持ち ・高火力での速攻攻略で特に優秀 ・スキル3を使うタイミングには注意 |
![]() | ![]() カード:BAAQQ / 宝具:Arts補助 簡易評価 ・最大NP50%付与持ち ・スキル/宝具の火力サポートも優秀 |
![]() | ![]() カード:BAAAQ / 宝具:Arts全体 簡易評価 ・特殊なスキル封印(3T)を味方に付与 →攻撃力50%アップ+NP30%付与ができる ・対魔力持ちとは相性が悪い |
ログインするともっとみられますコメントできます