FGO(Fate/Grand Order)のビリーの評価です。スキルや宝具の性能、再臨素材、最終再臨、絆礼装なども掲載しています。
サーヴァント一覧はこちらビリーの評価と性能

──やあ!僕の名はビリー・ザ・キッド!
新しめのサーヴァントだけど、役に立つと思うよ!
よろしくね!

そうか……
僕は撃つしか能のない奴だけど、君がそれで良いなら、頑張ろう。
この銃に誓って。
主要な性能
クラス | ![]() | ||||
---|---|---|---|---|---|
カード構成 | ![]() ![]() | ||||
入手方法 | 聖晶石召喚 フレンドポイント召喚 | ||||
HP / ATK | 9506 / 6890(Lv最大時) | ||||
スキル1 | ![]() 自身のクリティカル威力を60~120%アップ(1T)[Lvで強化] | ||||
スキル2 | ![]() 自身のNPを30~50%増やす[Lv] | ||||
スキル3 | ![]() 自身に回避状態を付与(1T) 自身のクリティカル威力を16~32%アップ(3T)[Lv] | ||||
宝具 (強化後) | ![]() 自身に必中状態を付与(1T) 敵単体に超強力な攻撃[Lv] 敵単体のクリティカル発生率ダウン(3T)[OC] | ||||
担当声優 | 高乃麗 ▶担当声優一覧はこちら | ||||
イラスト | 縞うどん |
ビリーの総合評価
総合評価 | 周回 | 高難易度 |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
NPを最大50%チャージできるスキルと、必中効果の宝具が優秀なアタッカー。加えてクリ威力アップによるクリティカルも高火力。ただしアーチャーは優秀なサーヴァントが多く、その中では育成の優先度が低め。
評価ランキングはこちらみんなの評価
ビリーの宝具とスキル性能
宝具「壊音の霹靂」

強化条件 | 強化クエスト1をクリア(▶攻略はこちら) |
---|
自身に必中付与(1T) | ||||
---|---|---|---|---|
Lv1: - | Lv2: - | Lv3: - | Lv4: - | Lv5: - |
敵単体に超強力な攻撃 | ||||
Lv1: 1600% | Lv2: 2000% | Lv3: 2200% | Lv4: 2300% | Lv5: 2400% |
敵単体のクリティカル率ダウン(3T) | ||||
Lv1: - | Lv2: - | Lv3: - | Lv4: - | Lv5: - |
宝具「壊音の霹靂」
自身に必中付与(1T) | ||||
---|---|---|---|---|
Lv1: - | Lv2: - | Lv3: - | Lv4: - | Lv5: - |
敵単体に超強力な攻撃 | ||||
Lv1: 1200% | Lv2: 1600% | Lv3: 1800% | Lv4: 1900% | Lv5: 2000% |
敵単体のクリティカル率ダウン(3T) | ||||
OC1: - | OC2: - | OC3: - | OC4: - | OC5: - |
スキル1『射撃A++』
【効果】
自身のクリティカル威力を60~120%アップ(1T)[Lvで強化]
【CT】
Lv1「7」ターン,Lv6「6」ターン,Lv10「5」ターン
1ターンの間 自身のクリティカル威力をアップ | ||||
---|---|---|---|---|
Lv1: 60% | Lv2: 66% | Lv3: 72% | Lv4: 78% | Lv5: 84% |
Lv6: 90% | Lv7: 96% | Lv8: 102% | Lv9: 108% | Lv10: 120% |
スキル2『クイックドロウ A+』
【効果】
自身のNPを30~50%増やす[Lv]
【CT】
Lv1「8」ターン,Lv6「7」ターン,Lv10「6」ターン
自身のNPを増やす | ||||
---|---|---|---|---|
Lv1: 30% | Lv2: 32% | Lv3: 34% | Lv4: 36% | Lv5: 38% |
Lv6: 40% | Lv7: 42% | Lv8: 44% | Lv9: 46% | Lv10: 50% |
スキル3『心眼(偽)C』
【効果】
自身に回避状態を付与(1T)
自身のクリティカル威力を16~32%アップ(3T)[Lv]
【CT】
Lv1「8」ターン,Lv6「7」ターン,Lv10「6」ターン
3ターンの間 クリティカル威力をアップ | ||||
---|---|---|---|---|
Lv1: 16% | Lv2: 17.6% | Lv3: 19.2% | Lv4: 20.8% | Lv5: 22.4% |
Lv6: 24% | Lv7: 25.6% | Lv8: 27.2% | Lv9: 28.8% | Lv10: 32% |
アペンドスキル
![]() | 自身のExtra Attackカードの性能を30~50%アップする |
---|---|
![]() | 自身のNPを10~20%チャージした状態でバトルを開始する |
![]() | 自身のライダークラスに対する攻撃力を20~30%アップする |
カード性能
B | A | Q | EX | 宝具 | |
---|---|---|---|---|---|
Hit | 4Hit | 3Hit | 2Hit | 4Hit | 3Hit |
属性と特性/クラススキル
属性と特性 | |
---|---|
属性 | 混沌属性 / 中庸属性 / 人の力 ▶天地人一覧はこちら |
特性 | 男性 / 騎乗 ▶特性一覧はこちら |
クラススキル | |
![]() | クリティカル威力を10%アップ |
![]() | Quickカードの性能を7%アップ |
幕間の物語と強化クエスト
幕間の物語
幕間の物語の攻略一覧はこちら強化クエスト
強化クエストの攻略一覧はこちら優先度別おすすめのスキル上げ
【Step1】![]() ![]() ![]() まずはスキル2を最優先する。スキル1はLv1から高い倍率なだけでなくLv上げによる上昇もトップクラス。だが自身のATKが低めなので余裕があればでOK。 |
【Step2】![]() ![]() ![]() 続いてスキル2をLv6に。NP40チャージとなり、虚数魔術で即宝具が可能。スキル3でもクリティカル威力を伸ばせるが、スキル1と比べると低めの倍率なので後回しでもOK。 |
【Step3】![]() ![]() ![]() このサーヴァントを運用する上でおすすめのスキルレベル。スキル2はLv10でNP50%となり即宝具が狙いやすくなる。聖杯を使用しないビリーの運用は2枚のArtsを活かした宝具連発が中心となるので、その意味でも伝承結晶使用はおすすめ。スキル1も余裕があればLv9を目指したい。 |
【Step4】![]() ![]() ![]() このサーヴァントの理想形。まずは3ターン有効なスキル3を優先する。スキル1は強力なものの、★3ステータスの1枚のBusterに最短CT5の1ターンスキルを狙うのはやや非効率。聖杯を使用していない場合はおすすめしづらい。 |
Step1 | ひとまず使ってみたいと思った時におすすめのスキルレベル。 |
---|---|
Step2 | 素材に余裕があれば上げておきたいスキルレベル。Step1よりもそのサーヴァントの特徴を引き出せる。 |
Step3 | 攻略班が最もおすすめしたいスキルレベル。本格的に運用する場合はここを目指そう。 |
Step4 | そのサーヴァントの理想となるスキルレベル。一部を除き無理に目指す必要は無いが、手持ちの素材が十分であれば目指す価値はある。 |
再臨・スキル強化素材必要個数
再臨必要素材
1段階 | ![]() |
---|---|
2段階 | ![]() ![]() |
3段階 | ![]() ![]() ![]() |
最終再臨 | ![]() ![]() ![]() |
合計数 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
必要数 | 合計必要数 | |
---|---|---|
再臨1 | 30,000QP | 計30,000QP |
再臨2 | 100,000QP | 計130,000QP |
再臨3 | 300,000QP | 計430,000QP |
再臨4 | 900,000QP | 計1,330,000QP |
スキル強化必要素材
Lv1 | ![]() |
---|---|
Lv2 | ![]() |
Lv3 | ![]() |
Lv4 | ![]() ![]() |
Lv5 | ![]() ![]() |
Lv6 | ![]() ![]() |
Lv7 | ![]() ![]() |
Lv8 | ![]() ![]() |
Lv9 | ![]() |
合計数 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
必要数 | 合計必要数 | |
---|---|---|
Lv1 | 50,000QP | 計50,000QP |
Lv2 | 100,000QP | 計150,000QP |
Lv3 | 300,000QP | 計450,000QP |
Lv4 | 400,000QP | 計850,000QP |
Lv5 | 1,000,000QP | 計1,850,000QP |
Lv6 | 1,250,000QP | 計3,100,000QP |
Lv7 | 2,500,000QP | 計5,600,000QP |
Lv8 | 3,000,000QP | 計8,600,000QP |
Lv9 | 5,000,000QP | 計13,600,000QP |
アペンドスキル強化必要素材
Lv1 | ![]() |
---|---|
Lv2 | ![]() |
Lv3 | ![]() |
Lv4 | ![]() ![]() |
Lv5 | ![]() ![]() |
Lv6 | ![]() ![]() |
Lv7 | ![]() ![]() |
Lv8 | ![]() ![]() |
Lv9 | ![]() |
合計数 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
必要数 | 合計必要数 | |
---|---|---|
Lv1 | 50,000QP | 計50,000QP |
Lv2 | 100,000QP | 計150,000QP |
Lv3 | 300,000QP | 計450,000QP |
Lv4 | 400,000QP | 計850,000QP |
Lv5 | 1,000,000QP | 計1,850,000QP |
Lv6 | 1,250,000QP | 計3,100,000QP |
Lv7 | 2,500,000QP | 計5,600,000QP |
Lv8 | 3,000,000QP | 計8,600,000QP |
Lv9 | 5,000,000QP | 計13,600,000QP |
ビリーの強い点/弱い点
ビリーの強い点(長所)
1.クリティカル威力の倍率がトップクラス
ビリーの最大の特徴は全サーヴァントトップクラスとなる、最大162%のクリティカル威力アップと最大50%のNPチャージスキル。活かすには育成や編成が非常に重要なため、手間に見合わない場合も多いがビリーの強力な武器となる。

TIPS:『クリティカル威力の倍率』
クリティカルは基本2倍のダメージだが、威力アップを付与することで倍率が上昇する。
例えば威力100%アップの場合、基本の2倍×威力アップの2倍で4倍ダメージとなる。
▶詳しいダメージの伸ばし方についてはこちら
2.連発しやすく追加効果付きの宝具
ビリーはスキル「クイックドロウA+」の自身へ30〜50%のNPチャージがあるのでNPを貯めやすい。1ターンの必中状態付きの宝具は、自身のスキルでダメージは伸ばせないものの「騎乗C+」の効果もありある程度ダメージを補えている。

![]() | ビリー宝具5/強化後 宝具ダメージ:平均68900 ATKフォウあり:平均77900 |
---|
※一般的なATK型の概念礼装装備(+786)での計算
![]() | エウリュアレ宝具5/宝具強化後 【スキルLV1時】 宝具ダメージ:平均49500 男性特攻入り:平均123300 上記+ATKフォウあり:平均139000 【スキルLVMAX時】 宝具ダメージ:平均53600 男性特攻入り:平均133500 上記+ATKフォウあり:平均150600 |
---|---|
![]() | アルテラ(サンタ)宝具5 【スキルLV1時】 宝具ダメージ:平均99300 ATKフォウあり:平均108700 【スキルLVMAX時】 宝具ダメージ:平均107500 ATKフォウあり:平均117700 |
![]() | エミヤオルタ宝具1 【スキルLV1時】 宝具ダメージ:平均53100 ATKフォウあり:平均58500 【スキルLVMAX時】 宝具ダメージ:平均70000 ATKフォウあり:平均77200 上記+玉藻入り:平均106900 上記+嗤う鉄心A重ねがけ:平均137400 上記+黒の聖杯未凸:平均219800 |
![]() | 浅上藤乃宝具1 【スキルLV1時】 宝具ダメージ:平均52300 ATKフォウあり:平均57000 【スキルLVMAX時】 宝具ダメージ:平均58900 ATKフォウあり:平均64200 【スキルLVMAX前提】 聖杯Lv90時:平均69900 宝具Lv2時:平均85600 聖杯90+宝具Lv2時:平均93200 |
![]() | ロビン宝具5 宝具特攻入り:平均98300 ATKフォウあり:平均111400 |
![]() | クロエ宝具5 【スキルLV1時】 宝具ダメージ:平均83600 ATKフォウあり:平均91500 【スキルLVMAX時】 宝具ダメージ:平均94100 ATKフォウあり:平均102900 |
![]() | 呂布宝具5 【スキルLV1時】 宝具ダメージ:平均72900 ATKフォウあり:平均81100 【スキルLVMAX時】 宝具ダメージ:平均92000 ATKフォウあり:平均102000 |
![]() | 新宿のアーチャー宝具1 【スキルLV1時】 宝具ダメージ:平均77100 ATKフォウあり:平均83200 【スキルLVMAX時】 宝具ダメージ:平均83000 ATKフォウあり:平均89600 |
![]() | ダビデ宝具5 【スキルLV1時】 宝具ダメージ:平均60800 ATKフォウあり:平均68000 マーリン支援時:平均120700 【スキルLVMAX時】 宝具ダメージ:平均65900 ATKフォウあり:平均73600 マーリン支援時:平均129200 |
TIPS:『騎乗』
クラススキルの1つ。常時自身のQuick性能が上昇する。
▶クラススキルの効果と倍率一覧はこちら
3.トップクラスの倍率の「射撃A++」
スキル「射撃A++」は1ターンの間、自身へ60〜120%のクリティカル威力アップ付与の効果。スキルLv1から高めの倍率だが、スキルLv上げで更に効率よく伸びる。基本的には自身のカードにスターが集まっていることを確認してから使用する。
4.回避にもクリティカル威力アップ付き
スキル「心眼(偽)C」は自身へ1ターンの回避状態付与に加えて、3ターンの16〜32%のクリティカル威力アップの効果もある。クラススキル「単独行動」でも常時10%得られるため「射撃A++」使用時以外のクリティカル威力の倍率は高め。

ビリーの弱い点(短所)
1.★3ながらアタッカー以外は不向き
ビリーは自身のカードを選び続けて宝具とクリティカルを狙うアタッカー向きのスキル構成。しかしBusterも1枚なだけでなく★3なためATKが低く、スキル育成を終えても★5と比べたクリティカルダメージは超えない。

※★3ATKフォウとATK型Lv20概念礼装(+786)の合計
全スキルと1stBusterボーナス入り3枚目クリティカル
Lv70ビリー | Lv90イシュタル | |
スキル Lv4 | 平均ダメージ: 41,200 | 平均ダメージ:45,300 次ターン効果スキル入り ⇒57,200 ⇒+OC1時宝具効果入り ⇒66,400 |
スキル Lv10 | 平均ダメージ: 51,700 | 平均ダメージ:50,000 次ターン効果スキル入り ⇒70,700 ⇒+OC1時宝具効果入り ⇒82,100 |
TIPS:『Busterボーナス』
1枚目にBを置くと宝具以外のカードのダメージが上昇する。カードの種類や位置によって異なるが、ダメージは約1.24~1.52倍上昇する。もともとダメージの低いBuster以外のカードほど大きく伸びる。
2.Quickのカード性能が低い
ビリーのQuickは2ヒットとスターもNPも稼ぎづらく、性能の低いカードが2枚ある。しかしアタッカーとしてカードを選ぶのであればクリティカルでダメージを補うなど対策を取りたい。そのためにもスターはパーティ全体で補う必要がある。

TIPS:『ヒット数とスター発生の関係』
スター発生は攻撃の1ヒットごとに判定される。また1ヒットごとのスター発生の上限は3個となっている。
そのため基本的にはヒット数が多いサーヴァントがスターを発生させやすい。
3.特攻系のイベントに不向き
FGOのダメージは複数種類の強化を重ねた方がダメージは伸びやすい。しかしビリーは極端にクリティカルに偏っており、同じ種類の強化となるネロ祭などの特攻系イベントではダメージが伸びづらい。
TIPS:『ダメージの伸ばし方』
FGOにおけるダメージの計算は主に
〔攻撃UP/防御DOWN〕〔特攻や宝具威力UPなど〕
〔カード強化〕〔宝具特攻〕という4種類の項目。
これらを種類ごとに乗算するので、この4つのカテゴリそれぞれを強化すると高いダメージが出やすい。
▶詳しいダメージの伸ばし方についてはこちら
4.サポートを受けてもダメージが伸びづらい
ビリーへの強化付与はクリティカル威力以外を選びたい。しかし傾向として攻撃力アップ付与の倍率は低めで、カード性能アップもBusterのみなど対象は絞られやすい。しかしビリーはBAQをすべて使用するため、効率の良い強化はしづらい。
5.オーダーチェンジと好相性
自身よりもATKの高いアーチャーとは組みづらい。しかしNPチャージスキルを所持しているので、並べて戦わずとも後列からカルデア戦闘服「オーダーチェンジ」の登場から即宝具+クリティカルを狙う運用が可能。3wave目などに上手く活用したい。
ビリーの運用
1.ダメージを伸ばすにはATKが重要
低ATKのアタッカーのダメージを伸ばすには★3ATKフォウの使用や、概念礼装で補うのが効率的。礼装はATKのみの補正で最大Lvを上げやすく、育成を進めたものを優先して装備させたい。

▲概念礼装と★3フォウだけでも最大3,000〜3,400まで補える。
優先してレベルを上げるべきおすすめ概念礼装2.BusterやQuickにはこだわらない
ビリーはBusterが1枚なのでBusterボーナスを受けづらい。そのため3枚目Busterで大ダメージを狙うのは運が絡みやすい。またQuickを選んでもスターを得づらいのならばArtsチェインを優先して宝具の安定ダメージを狙った方が効率的。

![]() | 宝具強化後ビリーは、宝具が自身のクリティカルを越えやすくなりました。 そのため実装当時のようにクリティカルだけに頼らなくてもよくなっています。 |
---|
3.「射撃A+」はNP獲得目的にも使用可能
「射撃A++」はスキルCT7〜5と短めなので、即使って再使用を目指したい。。Busterクリティカルでの大ダメージが狙いづらい、もしくは不要な場合はArtsボーナスやクリティカルオーバーキルを発生させて3倍以上のNP獲得を優先するとよい。
TIPS:『Artsボーナス』
1枚目にAを置くと宝具以外のカードのNP獲得が上昇する。ヒット数によって変動するがBusterでも1枚目Quick程度のNPを得られるようになり、Quickも約1.5~1.66倍のNPを得られる。
TIPS:『オーバーキル』
NP獲得量が1.5倍となり、スターも獲得しやすくなる。クリティカルと合わせればNP獲得量は3倍になり効果的。NP獲得量UPなどのスキルとは別枠の乗算となる。
4.宝具連発が被ダメージ軽減に繋がる
ビリーの宝具には3ターンのクリティカル発生率ダウン付与の効果もある。そのためサポーターが長期戦の中でクリティカルで倒されてしまい、パーティ全体が崩壊してしまう予期せぬ事態を防げる。

▲地味ながら、被ダメージを大きく減らせる。
ビリーと相性のいい概念礼装
基本的にはATK型の概念礼装を装備する。クリティカルは十分な倍率を得ているので、なるべくそれ以外のものを優先する。既に十分なスターが供給されておりNP付与が得意なサポーターと組めたならば宝具威力に特化させるのも◎。
![]() | ゴールデン相撲~岩場所~(ATK型) 自身の攻撃力UP10~15% 戦闘開始時NP30~50%獲得 |
![]() | ゴールデン捕鯉魚図(ATK型) 戦闘開始時NP30~50%獲得 登場時にスターを15~20個獲得(1回) |
![]() | 黒の聖杯(超ATK型) 宝具威力UP60~80% 毎ターンHP減少500 |
![]() | 真夏のひと時(ATK型) 自身にQ強化10~15%付与 クリティカル威力UP10~15% 毎ターンスター3~4個獲得状態を付与 |
![]() | スター・オブ・キャメロット(ATK型) スター集中率UP400~600% 自身へスター3〜4個の獲得状態付与 |
![]() | メリー・シープ(ATK型) 毎ターンスター3~4個獲得状態を付与 AQ強化8~10% |
![]() | 静穏なひと時(ATK型) QA強化10~15% NP獲得量UP10~15% |
![]() | トリック・オア・トリートメント(ATK型) クリティカル威力UP15~20% NP獲得量UP25~30% |
![]() | 月の湯治(ATK型) 毎ターンスター3~4個獲得状態を付与 クリティカル威力20~25%UP |
![]() | スター・オブ・キャメロット(ATK型) スター集中率UP400~600% 自身へスター3〜4個の獲得状態付与 |
相性の良いサーヴァント
クリティカルならマーリン

1.英雄作成EXと好相性
マーリンの「英雄作成EX」の全ての効果と好相性。自身の最大HPの低さを補いつつ、100%越えのクリティカル威力を最大8ターン中4回狙えるようになる。Buster性能アップが3ターンなので意識せずとも1枚のBusterも活かしやすい。
2.宝具連発を狙いやすくなる
マーリンのスキルでの攻撃力&NP付与と、宝具効果のスター・NP獲得状態付与は、宝具連発を狙うビリーと好相性。宝具チェインを意識し宝具効果を2つ重ねることで毎ターンスター獲得20個とNP獲得10%を得られる。

▲1枚目がQuickとなってしまうのは弱点。
![]() | マーリンの宝具はOC2で使うことでスター獲得が5個から10個に増えます。 なるべく誰かと宝具チェインし続けることを意識します。 |
---|
スキルCT短縮が可能な玉藻

1.玉藻の前とも特筆して好相性
宝具効果のNP付与とスキルCT短縮が特に好相性。ビリーの2枚のArtsも強化でき、最短CT5の「射撃A++」や最短CT6の「クイックドロウA+」も再使用しやすくなる。NPを稼げる手段が大幅に増えるため宝具連発型のビリーと好相性。

![]() | 玉藻はマシュとも特筆して好相性なため、全体防御力アップ付与を重ねることができます。 敵宝具対策を防御力と回避の2つの手段を持てるため、クリティカルの爆発力こそマーリンに劣るもののより安定した長期戦が可能になります。 |
---|
2.可能なら玉藻マーリンがおすすめ
玉藻とマーリンが組めるとお互いのNP付与で宝具連発しやすくなる。そのためビリーの強化入りクリティカルが更に狙いやすく、NPチャージで玉藻マーリンへの宝具OCの協力もしやすい。また敵クリティカルも予防できるので長期戦も安定する。

▲宝具チェインの理想形。NP付与とNP獲得状態により、ビリーは次ターンにNPチャージスキルで宝具使用も狙える。
玉藻の前の評価はこちら低レアサポーターとも好相性

1.マーリンと違ったサポートが可能
アンデルセンはスキルと宝具によるHP回復状態付与やスター獲得状態、クリティカル威力などマーリンと似た面が多い。その中での最大の差別化は最短CT5で3ターン最大40%のクリティカル威力アップ付与の効果。継続したダメージを与えやすい。
2.玉藻やマシュとの組み合わせがおすすめ
3人目もArtsチェインが狙いやすいArts2〜3枚のサポーターがおすすめ。玉藻であればスキルCTが更に縮められ、マシュであれば不足しがちな攻撃力と防御力アップ付与を補える。スター獲得状態持ちのマーリンやジャンヌなども好ましい。
相性のいいサポーター
自身に不足しがちな高倍率の攻撃力アップ付与持ちと好相性。スター獲得状態などを持ち、スターを集めづらいバーサーカー、キャスター、アヴェンジャーはクリティカルが安定しやすくなるのでおすすめ。
![]() | スカサハスカディ(★5) 最大NP50%付与可能。高倍率Q強化+Qクリ威力アップでビリーのダメージを伸ばせるため好相性。 |
![]() | 水着スカディ(★5) 最大NP50%付与可能。高倍率Q強化+B強化+Bクリ威力アップでビリーのダメージを伸ばせる。スターサポートも得意なのでクリティカルも狙いやすくなる。 |
![]() | 孔明(★5) ・NP付与で宝具が使用しやすくなる ・3ターン効果の全スキルがどれも好相性 |
![]() | ジャンヌ(★5) ・宝具効果で全体無敵、回復、防御力UP付与ができるので長期戦しやすい ・対サーヴァント用のスタンを所持 ・スター獲得でクリティカルも◎ |
![]() | 水着ネロ(★5) ・3ターン高倍率の攻撃力アップ付与持ち ・2枚のBusterで1枚目Busterも担当できる |
![]() | ミドラーシュのキャスター(★4) ・全体へ攻撃力とBA性能アップが可能 ・スター獲得もあり、2枚のBusterで1枚目Busterも担当できる |
![]() | エレナ(★4) ・全体NP20%付与とBAQ性能アップ付与が可能 ・5ターン5個のスター獲得も所持 |
![]() | アントニオ・サリエリ(★3) ・最短CT5で3Tのスター獲得状態持ち ・自身にスターを集めない ・宝具効果のArts耐性ダウン付与でビリーのArtsサポートが可能 |
![]() | マシュ(★3-4) ・スキルと宝具で味方全体へ3T50%の防御力アップ付与が可能 ・無敵や回避に頼らない敵宝具対策が可能 ・3人目を玉藻にすることで更に安定する |
![]() | エジソン(★4) ・スター獲得状態スキル持ち ・宝具効果とOCで高倍率の攻撃力ダウン ・スキルでOC2上昇付与できる |
![]() | ネロ(ブライド)(★5) ・3ターンの攻撃力&NP獲得量アップ付与スキルが超好相性 ・道中もArtsチェインなどで嫁ネロのNPも貯められれば単体へ高倍率の防御力ダウン付与が可能なため、高HPボスへの対応もしやすくなる |
![]() | 酒呑童子(★5) ・3ターンの攻撃力アップ&防御力ダウン付与と、宝具効果での防御力ダウンなど高倍率のサポートが可能 ・自身のQuickでスターも稼げる |
![]() | メイヴ(★5) ・男性へ最短CT5で3T最大40%の攻撃力アップスキル持ち ・メイヴがスターを集めてしまうので一定以上のスター供給は必須 ・男性特攻宝具と男性魅了を所持しているが、対男性の剣or狂戦であればエウリュアレの存在が難点 ・状況に合わせてオーダーチェンジ登場or退場がおすすめ |
相性のいいアタッカー
サポートに優れており、スター獲得やArtsチェインが可能であれば2人アタッカーでもクリティカルを狙い続けやすい。ビリーに必要なスターが分散しやすいので、不足しないように注意したい。
![]() | シャーロック・ホームズ(★5) ・スター獲得でサポート可能 ・宝具効果の味方全体へのクリ威力アップ付与や、防御力ダウン付与がクリティカルを狙う運用と好相性 ・スター獲得は概念礼装と3人目に任せたい |
![]() | ヒロインX(オルタ)(★5) ・自身にスターを集めず、ブレイブや宝具でスターを稼げる ・2つのスター操作、獲得スキルで常時クリティカルを狙いやすい ・セイバークラスのサーヴァント特攻でセイバーに大ダメージが狙える ・Artsチェインが狙いづらくなり、Xオルタが打たれ弱い点に要注意 |
![]() | トリスタン(★4) ・全体回避スキルを所持し、自身のブレイブや宝具でスター獲得が可能 ・高難易度向きの強化解除持ち |
![]() | ダビデ(★3) ・全体攻撃力アップと回避状態付与が優秀なサポーター ・Arts3枚なので、3人目をArts2枚持ちにしても安定したArtsチェインが狙える |
プロフィール/最終再臨画像
イラストレーター/声優
イラスト | 縞うどん |
---|---|
担当声優 | 高乃麗 ▶担当声優一覧はこちら |
キャラクター詳細
ビリー・ザ・キッド。
本名ウィリアム・ヘンリー・マッカーティ・ジュニア。アメリカ西部開拓時代の代表的なアウトローであり、現代でも極めて人気は高い。
残された彼の写真が、オークションで二億円の値がついたことからも、その人気は窺い知れよう。父親は不明だが、母親から高等教育を受けたらしく、西部のアウトローにしては達筆の手紙が残されている。
パラメーター
筋力 | D |
---|---|
耐久 | E |
敏捷 | B |
魔力 | E |
幸運 | B |
宝具 | C |
マテリアル(ネタバレ注意)
絆レベルや幕間クリアで解放されるキャラ情報を掲載しています。ネタバレが含まれるため、注意してください
(タップで開閉)絆Lv.1で開放
身長/体重:158cm・49kg
出典:史実
地域:北米
属性:混沌・中庸 性別:男性
通常の聖杯戦争ではエクストラクラス「ガンナー」とし
て召喚される可能性が高い。
絆Lv.2で開放
12歳のとき、母親を侮辱した男を刺殺したことで、彼
のアウトロー人生は幕を開ける。
以来、物資護衛の仕事などと並行して牛泥棒や強盗殺人
を積み重ねる。
街にいても他のアウトローにやたらと絡まれるタイプ
だった彼は、いつしかその顔に笑顔を貼り付けて、トラ
ブルを回避しようと試み始める。
絆Lv.3で開放
如才ない態度で住人からは受け入れられたものの、
アウトローとしての宿命か、
彼は雇われていた牧場主ジョン・タンストールの組織抗
争に巻き込まれてしまう。
俗にリンカーン群戦争と呼ばれたこの戦いの結果、キッ
ドは友人であったパット・ギャレット保安官に逮捕され
てしまう。
絆Lv.4で開放
だが、一年も経たぬ内に脱走。パット・ギャレット保安
官は執念深く追跡を試み、ニューメキシコ州フォートサ
ムナーで彼を発見。
正面切っての撃ち合いでは勝てないと思ったのか、それ
とも別の理由があったのかーー。
ビリーが食べ物を求めて部屋を出たところを、パット・
ギャレットは闇討ちした。
絆Lv.5で開放
『壊音の霹靂』
ランク:C++ 種別:対人宝具
レンジ:1〜100 最大捕捉:1人
サンダラー。
ビリー・ザ・キッドが愛用していたと言われるコルトM
1877ダブルアクションリボルバー(通称「サンダ
ラー」)によるカウンターの三連射撃。彼に纏わる逸話
が宝具化したもの。
正確に言うと拳銃が宝具という訳ではなく、「この拳銃
を手したビリー・ザ・キッドの射撃」全体を包括して
宝具と見なされており、固有のスキルに近い。
この宝具のもっとも悪辣な点は「技術」という大部分に
宝具の概念が割かれていることによる、魔力消費の少な
さである。具体的にはEランク宝具を使用するのと同程
度の消費しかない。
絆Lv.5で開放
21歳で21人を殺したと言われる、少年悪漢王。
彼の死から十年後、西部開拓時代は実質的な終わりを迎
えることになる。
アウトローたちはただの犯罪者として扱われ、フロン
ティアは国家という枠組みに取り込まれていった。
あるいはビリー・ザ・キッドという存在こそが西部開拓
時代の象徴であり、彼の死はアウトローが気ままに生き
ることができる時代の終焉を指し示していたのかもしれ
ない。
再臨画像(最終再臨ネタバレ注意)
最終再臨までの画像を掲載しています。ネタバレが含まれるため、注意してください
(タップで開閉)初期段階

──やあ!僕の名はビリー・ザ・キッド!
新しめのサーヴァントだけど、役に立つと思うよ!
よろしくね!
1段階目

うん、もう少しいけそうだ。
2段階目

おっと、ありがとう。
3段階目

いやはや……ありがとう。
最終再臨

そうか……
僕は撃つしか能のない奴だけど、君がそれで良いなら、頑張ろう。
この銃に誓って。
絆礼装(ネタバレ注意)
絆レベルで解放される絆礼装の情報を掲載しています。ネタバレが含まれるため、注意してください
(タップで開閉)銃を拝見

概念礼装の効果 |
---|
ビリー・ザ・キッド(アーチャー)装備時のみ、自身がフィールドにいる間、味方全体のクリティカル威力を25%アップ |
え?ビリーって子供を探してる?アイツはこすっからい、三流の芸人だよ?早撃ち名人?バカみたいな噂が広まってるなぁ!あいつはただの小悪党。あなたみたいに立派な拳銃を持つ賞金稼ぎが狙ったって何もいいことはない!ガキのくせに生意気だし、ぶちのめしてやるつもり?しょうがないな、ビリーの居場所を教えるよ。大丈夫、落ち着け落ち着け、どうどうどうどう。取引だ。その銃を見せてよ。素晴らしい、西部でもこれほどピカピカな銃は見たことがない!なんて立派なだけの銃!見せたから教えろ?分かった、分かったよ!そら、耳を貸して!いいかい、ビリーは---君の、後ろにいる。嘘をついたつもりはないよ。振り向いたせいで僕が後ろになっただろう?ところで、僕はもう拳銃を抜いているんだけど君はまだ、そのご立派な銃を抜かなくていいのかい?
バレンタイン礼装(ネタバレ注意)
バレンタイン礼装のイラストとフレーバーテキストを掲載しています。ネタバレが含まれるため、注意してください。
(タップで開閉)シルバーバレット

ビリー・ザ・キッドからのバレンタインのお返し。お守りとして渡された銀の弾丸。ウェアウルフあたりには効果がありそうだが……あるいは、聖人の祈りが籠められれば更に魔力が高まるかもしれない。いずれにせよ、扱いには注意が必要だろう。銀の弾丸は怪物を倒せても、人を倒せはしないのだ。
イベント最新情報
太公望ピックアップ

プトレマイオスPU

ログインするともっとみられますコメントできます