ビショーネの評価|宝具とスキル性能

0


x share icon line share icon

【FGO】ビショーネの評価|宝具とスキル性能

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【FGO】ビショーネの評価|宝具とスキル性能

FGO(Fate/Grand Order)のビショーネの評価です。スキルや宝具の性能、再臨素材、最終再臨、絆礼装なども掲載しています。

目次

【評価/データベース】

【サーヴァント運用/組み合わせ】

【プロフィール】

サーヴァント一覧はこちら

ビショーネの評価と性能

ビショーネのセイントグラフ

御社への志望動機は、自由な社風に惹かれたからと、
安心で安定した生活を送りたいから、です!
……。ひええ、名乗っていませんでした!
ビショーネ、多分ミラン方面から来ましたビショーネです!
よろしくお願いします!
……うう。第一印象が肝心なのに。
やらかしたぁ~……

最終再臨イラストはこちら(ネタバレ注意)
ビショーネの最終再臨

マスターは、物覚えが悪くて、要領も悪くて、何が取り柄なのかもわからない私を、
どうして、ここまで親身になって育ててくれたんですか?
それってひょっとして…
ううん、いけません!これは仕事上の付き合いを、個人的感情に当て嵌めてしまう駄目な勘違いの失敗パターン。
こういう所から社内関係はおかしくなってしまうものです。気を付けないと。
でも、この気持ちを私の中だけで宝石みたいに大事にすることくらいは、許してもらえますよね?

主要な性能

クラスクラスのアイコン星5ランサー(▶一覧はこちら)
カード構成
入手方法期間限定ピックアップガチャでのみ排出
HP / ATK15300 / 10995(Lv最大時)
スキル1
スキル1アイコン有毒の幻想A【CT:8~6】
自身の弱体付与成功率をアップ(3T)[Lv]
クリティカル威力をアップ(3T)[Lv]
敵全体に毒状態を付与(5T)[Lv]
蝕毒状態(毒の効果量がアップする状態)を付与(5T)
HP回復量をダウン(5T)[Lv]
スキル2
スキル2アイコン魔力放出(竜)B【CT:8~6】
自身のQuickカード性能をアップ(3T)[Lv]
Busterカード性能をアップ(3T)[Lv]
「Quick攻撃時のダメージ前に対象に毒状態(5T)を付与する状態」を付与(3T)
「Buster攻撃時にスターを獲得する状態」を付与(3T)
スキル3
スキル3アイコン紋章の蛇EX【CT:8~6】
自身に無敵状態を付与(2回・3T)
NPを増やす[Lv]
NP獲得量をアップ(3T)[Lv]
宝具
宝具アイコン「未蘭蛇竜・紋章咬合」
敵単体に毒状態を付与(5T)[OC]
蝕毒状態(毒の効果量がアップする状態)を付与(5T)
超強力な〔毒〕特攻攻撃[Lv]<対象の〔毒〕状態が多いほど対象に対して特攻威力アップ(最大10個)>
チャージを減らす
担当声優市ノ瀬加那
▶担当声優一覧はこちら
イラストいみぎむる

[動画]ビショーネの宝具演出

引用元【公式】Fate/Grand Order チャンネル

ビショーネの総合評価

総合評価周回高難易度
評価アイコン汎用的なアタッカー評価アイコン評価アイコン

毒特攻宝具で誰にでも特攻火力を出せるアタッカー。特攻倍率は毒の数に応じて上昇するので、高い火力を出すには複数毒を付与する手間は必要となる。クリティカルでも火力を出すことができ、無敵やチャージ減少である程度の耐久力もある。

評価ランキングはこちら

みんなの評価

ビショーネの宝具とスキル性能

宝具アイコン宝具「未蘭蛇竜・紋章咬合」ヴァスコンティ・アセンツァ

ビショーネの宝具
敵単体に毒状態を付与(5T)
OC1:
1000
OC2:
2000
OC3:
3000
OC4:
4000
OC5:
5000
敵単体に蝕毒状態を付与(5T)
100%
超強力な攻撃
Lv1:
1200%
Lv2:
1600%
Lv3:
1800%
Lv4:
1900%
Lv5:
2000%
〔毒〕特攻<対象の〔毒〕状態が多いほど対象に対して特攻威力アップ(最大10個)>
100% + (15% × 毒の個数)
最大10個まで
チャージを減らす
1

スキル1アイコンスキル1『有毒の幻想A』

【効果】
自身の弱体付与成功率をアップ(3T)[Lv]
クリティカル威力をアップ(3T)[Lv]
敵全体に毒状態を付与(5T)[Lv]
蝕毒状態(毒の効果量がアップする状態)を付与(5T)
HP回復量をダウン(5T)[Lv]

【CT】
Lv1「8」ターン,Lv6「7」ターン,Lv10「6」ターン

自身の弱体付与成功率をアップ(3T)
Lv1:
-%
Lv2:
-%
Lv3:
-%
Lv4:
-%
Lv5:
-%
Lv6:
-%
Lv7:
-%
Lv8:
-%
Lv9:
-%
Lv10:
-%
自身のクリティカル威力をアップ(3T)
Lv1:
30%
Lv2:
32%
Lv3:
34%
Lv4:
36%
Lv5:
38%
Lv6:
40%
Lv7:
42%
Lv8:
44%
Lv9:
46%
Lv10:
50%
敵全体に毒状態を付与(5T)
Lv1:
1000
Lv2:
1100
Lv3:
1200
Lv4:
1300
Lv5:
1400
Lv6:
1500
Lv7:
1600
Lv8:
1700
Lv9:
1800
Lv10:
2000
蝕毒状態を付与(5T)
100%
敵全体のHP回復量をダウン(5T)
Lv1:
30%
Lv2:
32%
Lv3:
34%
Lv4:
36%
Lv5:
38%
Lv6:
40%
Lv7:
42%
Lv8:
44%
Lv9:
46%
Lv10:
50%

スキル2アイコンスキル2『魔力放出(竜)B』

【効果】
自身のQuickカード性能をアップ(3T)[Lv]
Busterカード性能をアップ(3T)[Lv]
「Quick攻撃時のダメージ前に対象に毒状態(5T)を付与する状態」を付与(3T)
「Buster攻撃時にスターを獲得する状態」を付与(3T)

【CT】
Lv1「8」ターン,Lv6「7」ターン,Lv10「6」ターン

自身のQuickカード性能をアップ(3T)
Lv1:
20%
Lv2:
21%
Lv3:
22%
Lv4:
23%
Lv5:
24%
Lv6:
25%
Lv7:
26%
Lv8:
27%
Lv9:
28%
Lv10:
30%
自身のBusterカード性能をアップ(3T)
Lv1:
20%
Lv2:
21%
Lv3:
22%
Lv4:
23%
Lv5:
24%
Lv6:
25%
Lv7:
26%
Lv8:
27%
Lv9:
28%
Lv10:
30%

スキル3アイコンスキル3『紋章の蛇EX』

【効果】
自身に無敵状態を付与(2回・3T)
NPを増やす[Lv]
NP獲得量をアップ(3T)[Lv]

【CT】
Lv1「8」ターン,Lv6「7」ターン,Lv10「6」ターン

自身のNPを増やす
Lv1:
20%
Lv2:
21%
Lv3:
22%
Lv4:
23%
Lv5:
24%
Lv6:
25%
Lv7:
26%
Lv8:
27%
Lv9:
28%
Lv10:
30%
自身のNP獲得量をアップ(3T)
Lv1:
10%
Lv2:
11%
Lv3:
12%
Lv4:
13%
Lv5:
14%
Lv6:
15%
Lv7:
16%
Lv8:
17%
Lv9:
18%
Lv10:
20%

アペンドスキル

スキル1アイコン追撃技巧向上自身のExtra Attackカードの性能を30~50%アップする
スキル2アイコン魔力装填自身のNPを10~20%チャージした状態でバトルを開始する
スキル1アイコン対ランサー攻撃適性自身のランサークラスに対する攻撃力を20~30%アップする
スキル1アイコン特撃技巧向上自身のクリティカル威力を20~30%アップする
スキル1アイコンスキル再装填自身に「スキル使用後に使用したスキルのチャージを1進める状態」を付与
(Lv1~5だと1回、Lv6~9だと2回、Lv10だと3回、スキルごとに1回限り)

カード性能

BAQEX宝具
Hit2Hit4Hit4Hit5Hit5Hit

属性と特性/クラススキル

属性と特性
属性混沌属性 / 中庸属性 / 地の力
▶天地人一覧はこちら
特性女性 / 竜 / 蛇 / 魔性 / ケモノ科 / 魔獣型
▶特性一覧はこちら
クラススキル
クラススキルアイコン対魔力A弱体耐性をアップ
クラススキルアイコン気配遮断Bスター発生率をアップ
クラススキルアイコン単独行動Cクリティカル威力を6%アップ
クラススキルアイコン竜種B自身のBusterカードの性能をアップ&被ダメージカット状態を付与

優先度別おすすめのスキル上げ

スキルアイコンスキル1優先度:★★☆
弱体付与成功率に関わるので、少しでも安定した毒付与を狙いたいため可能な限り上げておきたい。
スキルアイコンスキル2優先度:★★☆
火力アップができるので可能な限り上げておこう。
スキルアイコンスキル3優先度:★★☆
NPチャージスキルなので最優先で上げておきたい。
アペンド
優先度
スキル2アイコン>スキル5アイコン>スキル1アイコンスキル4アイコンスキル2アイコン
無難に使いやすいNPチャージと攻略で場合によっては恩恵があるCT短縮がおすすめ。次点で毒付与目的で狙うことが多いEX強化や、活かせる場面が多いクリ威力アップも選択肢。

再臨・スキル強化素材必要個数

再臨必要素材

詳細なQPの必要数はこちら
必要数合計必要数
再臨1100,000QP計100,000QP
再臨2300,000QP計400,000QP
再臨31,000,000QP計1,400,000QP
再臨43,000,000QP計4,400,000QP

スキル強化必要素材

詳細なQPの必要数はこちら
必要数合計必要数
Lv1200,000QP計200,000QP
Lv2400,000QP計600,000QP
Lv31,200,000QP計1,800,000QP
Lv41,600,000QP計3,400,000QP
Lv54,000,000QP計7,400,000QP
Lv65,000,000QP計12,400,000QP
Lv710,000,000QP計22,400,000QP
Lv812,000,000QP計34,400,000QP
Lv920,000,000QP計54,400,000QP
素材のドロップ場所一覧はこちら

アペンドスキル強化必要素材

詳細なQPの必要数はこちら
必要数合計必要数
Lv1200,000QP計200,000QP
Lv2400,000QP計600,000QP
Lv31,200,000QP計1,800,000QP
Lv41,600,000QP計3,400,000QP
Lv54,000,000QP計7,400,000QP
Lv65,000,000QP計12,400,000QP
Lv710,000,000QP計22,400,000QP
Lv812,000,000QP計34,400,000QP
Lv920,000,000QP計54,400,000QP
素材のドロップ場所一覧はこちら

ビショーネの強い点/弱い点

毒の数で威力が上がる宝具

ビショーネの評価|宝具とスキル性能の画像

ビショーネの宝具は敵に付与した毒の数に応じて倍率が上がる特攻宝具。最大10個まで倍率が上昇していき、毒を付与できれば誰にでも特攻宝具で大ダメージを出すことができる。

ビショーネの最低宝具威力

宝具1宝具2宝具5
毒065,07386,764108,455
毒174,83499,779124,724
毒284,595112,794140,992
毒394,356125,808157,261
毒4104,117138,823173,529
毒5113,878151,838189,797
毒6123,639164,852206,066
毒7133,400177,867222,334
毒8143,161190,882238,603
毒9152,922203,897254,871
毒10162,683216,911271,139
※クラス有利,天地人等倍,Lv90,ATKフォウ1000で計算宝具威力ランキングはこちら

毒付与の付与手段を複数持つ

毒を付与する手段としては宝具のダメージ前に加え、スキルの直接付与とQuick攻撃時の3種類を持っている。Q攻撃時は宝具でも発動するので、耐性を持たない敵には最低3個は付与できる点も優秀。

毒付与が可能なサーヴァントはこちら毒付与のコマンドコード一覧
大魔女の麦粥大魔女の麦粥(★4)
刻印されたカードによる攻撃時に、敵単体のHPを300回復【デメリット】&毒状態(1000ダメージ・3ターン)を付与
CBC2020イベントで入手
仄黒き妄執の令印仄黒き妄執の令印(★3)
刻印されたカードによる攻撃時に、敵単体に毒状態(600ダメージ・3ターン)を付与+自身のHPを100減らす(最低1残す)【デメリット】
徳川廻天迷宮 大奥で入手
愛知らぬ哀しき竜愛知らぬ哀しき竜(★3)
刻印されたカードによる攻撃時に、敵単体に毒状態(300ダメージ・3ターン)を付与 + 刻印されたカードのクリティカル威力を5%アップ
クリスマス2020のイベント報酬

周回で超高火力を狙うなら工夫が必要

周回で毒の大量付与を狙うならば、自身のQuickや毒コマコを付与したカードが手札にある必要がある。変則周回などで高HPの敵を倒すため超高火力が欲しい場合は、カード操作などの工夫が必要となる。

弱体無効には弱い

弱体無効や毒無効を持つ敵に対しては毒を付与することが出来ず、特攻を発揮できない。その他にも高倍率な弱体耐性持ちには弾かれてしまう可能性もあるので、採用するクエストで登場する敵はしっかりと確認しておこう。

クリティカルでも火力を出せる

高倍率なクリ威力アップを持ち、宝具やQ、スキル使用時のBusterでスターを稼げるのでクリティカルを狙いやすい。QアタッカーかつB2枚構成なので水着スカディの恩恵も大きく、クリティカルアタッカーとしても運用できる。

最低限のNPチャージを所持

スキルで最大30%のNPチャージを持つので、アペンドスキル2と合わせればNP50%チャージとなる。高倍率とは言えないが十分な倍率なので、周回でも採用しやすい。

毒の固定ダメージも稼ぎやすい

スキルと宝具で毒と蝕毒を付与できるので、毒による固定ダメージも稼ぎやすい。登場する機会は非常に少ないが、通常の攻撃ではダメージを与えづらい超高倍率な防御力アップ持ちなどに対して有効。

防御面もアタッカーとしては優秀

スキルで自身への無敵付与(2回・3T)を持ち、宝具で敵単体のチャージを1減らすことができる。宝具を連発できれば敵に宝具を使わせない立ち回りもできるので、アタッカーとしては十分な防御性能と言える。

ビショーネにおすすめの概念礼装

黒の聖杯(★5)
宝具威力60~80%UP
毎ターンHP500減少
クリスマスの軌跡(★5)
Quickカード性能を8~10%アップ
NP獲得量を8~10%アップ
NPを30~50%チャージ
チェリー・アイシクルのアイコンチェリー・アイシクル(★5)
Quick性能を5~8%アップ
宝具威力を10~15%アップ
NPを30~50%チャージ
いつかの夏(★5)
Quickカード性能8~10%アップ
宝具威力を8~10%アップ
NPを30~50%チャージ
カレイドスコープ(★5)
NPを80~100%チャージ
冬の結晶のアイコン冬の結晶(★4)
NPを60~75%チャージ

相性の良いサーヴァント

相性の良いアタッカー
ロウヒのアイコンロウヒ(★)
自身80%+自身以外20%のNPチャージを持つ全体バーサーカー。Q強化+毒付与を持つので、ビショーネの火力アップが可能。
相性の良いサポーター
水着スカディのアイコン水着スカディ(★5)
NP50%付与+高倍率なQuick強化と攻撃力アップを付与でき、宝具連発のサポートが可能。ビショーネはB2枚なのでクリティカル面の相性も良い。
スカサハスカディのアイコンスカサハスカディ(★5)
NP50%付与+高倍率なQuick強化を付与でき、宝具連発のサポートが可能。ビショーネはQ2枚なので、クリティカル面は水着と同程度。
オベロンのアイコンオベロン(★5)
NP70%付与と高倍率宝具威力アップを付与できる。睡眠で戦闘不能になるので、最後の一押しとして。
武則天のアイコン武則天(★4)
攻撃力+Quick性能を20%アップが可能で、絆礼装があれば更にQuick性能+20%ができる。全体NP10%付与も所持。スキルでやけどを付与できる点も好相性。
水着BBのアイコン水着BB(★5)
カード固定ができるので、ビショーネのQuickや毒コマコを固定して大量の毒を付与できる。
キャストリアのアイコンキャストリア(★5)
宝具で対粛清防御を付与でき、パーティ全体を守ることができる。NP50%付与+NP獲得量アップも優秀で、高難易度で特におすすめ。
水着クロエのアイコン水着クロエ(★4)
スキルでターン終了時に控えへ移動できる。攻撃力+宝具威力アップに加え特殊なNP付与が可能。
マーリンのアイコンマーリン(★5)
全体無敵スキルとHP+NP+スター付与の宝具が優秀。高倍率クリ威力アップも付与でき、高難易度で好相性。
由井正雪のアイコン由井正雪(★4)
全体NP20%+宝具威力30%アップを付与できる。ビショーネはBQ強化を持つので、由井正雪の宝具で攻撃力+宝具威力アップを獲得出来る点も優秀。

プロフィール/最終再臨画像

イラストレーター/声優

イラストいみぎむる
担当声優市ノ瀬加那
▶担当声優一覧はこちら

キャラクター詳細

その姿が今も紋章の中に残る、イタリア・ミラン
周辺の沼地に棲んでいたという竜、あるいは蛇。
毒の息で人間たちを苦しめていたが、
ヴィスコンティ家の祖にあたる騎士に
退治されたという。

「も、もう退治されたくないので!
目指すは安心で安全で安定した生活です!
つまり御社への就職を希望します!
面接、よろしくお願いします!」

パラメーター

筋力
A
耐久
B
敏捷
C
魔力
A
幸運
D
宝具
B

マテリアル(ネタバレ注意)

絆レベルや幕間クリアで解放されるキャラ情報を掲載しています。ネタバレが含まれるため、注意してください

(タップで開閉)

絆Lv.1で開放

身長/体重:148cm・52kg
出典:伝承
地域:ヨーロッパ
属性:混沌・中庸  副属性:地  性別:女性

尻尾は意外に器用に動かせる。

絆Lv.2で開放

イタリア・ミラノ地方に伝わる伝承のドラゴン。
沼地に住み、毒を吐き人を喰らう蛇にして竜。
足がなく翼の生えたタイプで、頭には王冠が載っていると伝わる。
人々を困らせていたその竜蛇はヴィスコンティ家の祖にあたる騎士に退治され、のちにヴィスコンティ家が興したミラノ公国の紋章として描かれるようになった。

その名はビショーネとされているが、ギーブルとしている資料もある。ヨーロッパの他の地方で呼ばれるヴィーヴルという竜の同種、呼び名違いであるとも。
なぜか弱点として「男の裸が苦手」と語られており、
服を着ていない男を見ると赤面して逃げ出したという。
ヴィーヴルは雌しかいないとされ、そもそもが半竜半人の種族として描かれる場合もある。
一説によればその眼球は赤い宝石そのものだという。

絆Lv.3で開放

○性格
おどおどしてあまり自信のない感じ。
言語化はできていないが、自分が「やられ役」であることに漠然とした不安、無力感を抱いている。
それでも最後の最後には前を向けるような芯の強さも持つ。

モチベーション、願いは「安心で安全な、安定した生活」。安心してごはんを食べて、安全に冬眠したい。
そのためには……
安定した職が必要なのでは?

サーヴァントとして現界してしまった彼女は、自分が名だたる竜ではない、何者でもない取るに足らない存在であると思っている。
それでも未来の安心のためには頑張らねばならない。
大きく安定した何かの庇護を受ける、つまり就職して雇用されなくてはならない。
では、自分の売りとは。
何を以て自分の価値をアピールするか。
できなければ(将来的に)死ぬ……はわわ……。

つまるところサーヴァントとしての彼女は、「テンパった就活中の学生」みたいな状態にあるのであった。

絆Lv.4で開放

○紋章の蛇:EX
ヴィスコンティ家の祖ウベルティという人物が、人を食う蛇竜をミラノ近郊で退治した結果、ミラノ公国の紋章としてビショーネが描かれるようになったと言われている。
それは自動車メーカーのエンブレムなどにも転じ、結果として最も多くの人間に認知される蛇の意匠の一つとなっている。
その知名度、認知度に基づく存在強度。
それがビショーネという名であることはあまり知られていないかもしれないが……
密やかに、しかし確かに、獲物が住まう場所の近くで息づいているのが蛇というものだ。

絆Lv.5で開放

『未蘭蛇竜・紋章咬合』
ランク:B 種別:対人宝具
レンジ:1~10 最大捕捉:10人

ヴィスコンティ・アセンツァ。
自らの魔力を、最も適合性が高い形―――
すなわちミラン近郊の沼地に住んでいたとされる蛇竜ビショーネそのものの形にし、敵に噛みつかせる宝具。
宝具名は「ヴィスコンティの不在」を意味する。
退治される前、ヴィスコンティ家の騎士が来ていなかったころの自由な動きの再現。
生み出された魔力蛇は草むらを掻き分け接近する真実の蛇のように素早く獲物を襲い、まさしくミラノの紋章の図のように犠牲者を口に咥えて捕らえる。

「その形」を人々が紋章の意匠としてよく知っているがゆえに、彼女は「そうするものである」と認識されており、その概念的強度がこの宝具の威力・精確性に補正を加えている。

絆Lv.5かつマイリトルドラゴンクリアで開放

ヨーロッパの数多の伝承における、「お話に登場するドラゴン」という概念、その集合体のようなものとして成立したのが、このサーヴァントのビショーネである。
(ここで言うドラゴンは「物語の登場人物」のような立ち位置の存在であり、魔術世界で定義される幻想種としての竜とは性質などが一致しない可能性がある)

基本的に名のあるドラゴンではなく、伝承には出てくるが個体名がない、やられ役としてのドラゴンたちの想い―――それがミラノのビショーネという同種のドラゴンを中心として集まり、一つの霊基を作ったということ。

なので彼女は表面的にはビショーネとしての形状、生態、好みで活動するが、本質的には「決まった形」や「決まった生態」を持っておらず、無数の可能性を内包している。それがビショーネ自身にも「ふわふわした不安感」のような感覚を覚えさせている。
しかしそれは彼女が「ドラゴンという可能性」「可能性のドラゴン」そのものである証明でもある。

第3再臨は自らが「可能性のドラゴン」であることを
認識し、接続可能な中で最も強大と思えるもの―――
円環の蛇ウロボロスに自らの在り方をシフトさせた姿。
ウロボロスは幻想種としての竜種ではないものの、完全性・永遠性・無限性などを象徴する哲学的存在であり、彼女にとっては最も強大なイメージの対象である。
また、自身が「ドラゴンという幻想」に形作られていることを認識したことで、意識的に他の様々な伝承で語られるドラゴンの要素(エレメント)を起動させ、その姿にシフトしながら戦うことも可能となった。

再臨画像(最終再臨ネタバレ注意)

最終再臨までの画像を掲載しています。ネタバレが含まれるため、注意してください

(タップで開閉)

初期段階

御社への志望動機は、自由な社風に惹かれたからと、
安心で安定した生活を送りたいから、です!
……。ひええ、名乗っていませんでした!
ビショーネ、多分ミラン方面から来ましたビショーネです!
よろしくお願いします!
……うう。第一印象が肝心なのに。
やらかしたぁ~……

1段階目

「ラフな格好でいい」って言われるの、ちょっと困りません?
はっ!?でもマスターがいつもの格好ってことは…やっぱりこれも、正式採用試験の一部?!
も、もう少しちゃんとした格好の方が良かったかもぉー!

2段階目

ほぅ…。勘違いかぁ~良かった~。でもこういうワッペンとか、ちょっと子供っぽいみたいにマスターは思ったりしません?
「別に思わない」?えへへっ、それも良かったです!
今度マスターをモチーフにしたワッペンとか、増やしてみようかな?

3段階目

ああ…分かりました。
私は数多の竜にして蛇。王冠戴くミランの蛇にして、騎士に殺される名も無き竜にして、相喰むウロボロスの片割れ。
無限の円環の構成要素、巡り行く可能性の体現。
私が私であることは変わりませんけど、ちょっとだけ…意外と頼りになる新人だったんだなって認めてくれたら、嬉しいです。

最終再臨

マスターは、物覚えが悪くて、要領も悪くて、何が取り柄なのかもわからない私を、
どうして、ここまで親身になって育ててくれたんですか?
それってひょっとして…
ううん、いけません!これは仕事上の付き合いを、個人的感情に当て嵌めてしまう駄目な勘違いの失敗パターン。
こういう所から社内関係はおかしくなってしまうものです。気を付けないと。
でも、この気持ちを私の中だけで宝石みたいに大事にすることくらいは、許してもらえますよね?

FGOの関連記事

バレンタイン2025PU

バレンタイン2025PU

週替りアルターエゴピックアップ

週替りアルターエゴピックアップ
この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith限定特典あり!nosh特別割引実施中
当ゲームタイトルの権利表記

©TYPE-MOON / FGO PROJECT
※当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。
▶Fate Grand Order公式

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略情報
バレンタイン
奏章3
オーディールコール
アドバンスドクエスト
曜日極級
初心者向け攻略
評価ランキング
ツール/コラム
サーヴァント一覧
クラス別一覧
宝具スキル別一覧
概念礼装/指令紋章一覧
その他一覧
クエスト攻略一覧
ストーリー攻略一覧 フリークエスト攻略一覧 幕間の物語攻略一覧 強化クエスト攻略一覧
奏章
第2部ストーリー
第1.5部ストーリー
第1部ストーリー
×