クリティカルとスターについて解説/コツやおすすめ礼装も掲載

0


x share icon line share icon

【FGO】クリティカルとスターについて解説/コツやおすすめ礼装も掲載

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【FGO】クリティカルとスターについて解説/コツやおすすめ礼装も掲載

FGO(Fate/Grand Order)でクリティカルとスターについて解説!クリティカル発動に必要な条件や狙うコツ、スターの稼ぎ方なども解説しています。FGOでクリティカルとスターについて調べる際の参考にどうぞ。

目次

クリティカルとは?

ダメージなどが2倍になる攻撃方法

クリティカル大ダメージ

ダメージやNP&スター獲得量が倍増

クリティカルはダメージやNP&スター獲得量が通常時の2倍となるもの。ダメージだけでなくNPやスターも稼ぎやすくなるため、ダメージを与えた次のターンも有利に立ち回りやすくなる。

発動するにはスターが必要

クリティカルを発動するにはスターが必要不可欠。スターは敵を攻撃した際や、概念礼装の効果、サーヴァントのスキルなどで獲得することができる。

宝具以上のダメージも狙える

クリティカルは通常の2倍ダメージが出る上に、様々な強化を付与すれば宝具を超えるダメージを狙うことも可能となっている。宝具レベルは必要ないので、高火力を出したい時におすすめ。

発動率

▲攻撃するカードの上に書かれた「%」の確率で発動する。例えば10%なら10回に1回程度しか発動しない。

クリティカルスターとは?

クリティカルの発動に欠かせないもの

クリティカルスター

クリティカルの発動に必須

スターは毎ターン、5枚のコマンドカードにランダムで配分されるもの。スター1個につきクリティカル確率が10%上昇するため、スターが多く配分されたカードはクリティカルが発生しやすくなる。

スターの使用上限は50個

スターには50個(カード5枚×10個)という使用上限がある。50個以上所持していても余った分は無駄になってしまうので注意しよう。

スター所持状態

▲画像は26個のスターを持った状態。計260%が各カードに分配されている。また70%と書かれたカードで攻撃すれば、7割の確率でクリティカルが発動する。

スターの獲得方法

ジャックのQuick攻撃

主に3つの獲得方法が存在

スターの獲得方法は主に3つ。また手段によって獲得したスターを使えるタイミングが異なる。攻撃やQuickチェインは次のターン、例外はあるがスキルなどの効果はそのターンで使用することが可能。

敵に攻撃した際に入手

味方サーヴァントが敵に攻撃した際にスターを獲得できる。攻撃をするサーヴァントや状況によって変わるが、基本的にはQuickカードが最もスターを獲得しやすく、Artsカードは最も稼ぎづらい。

カード獲得できるスター
小(発生しない場合あり)

Quickチェインは確定でスター10個獲得

カード選択時、Quickカードを3枚選ぶとQuickチェインが発生。チェインが発生するとスター10個が確定で手に入る。またチェインで得た10個の他にも、攻撃でスターの大量獲得が狙える。

Quickチェインは確定でスター10個獲得

▲獲得したスターが使えるのは次ターンな点に注意。チェインしたターンのクリティカル確率が上昇するわけではない。

宝具効果、スキル、概念礼装でさらに獲得

通常攻撃以外にもサーヴァントの宝具効果やスキル、概念礼装の効果でスターを獲得できる。通常攻撃だけでは大量にスターを獲得しづらいため、いくつかの手段でスターを供給するのがおすすめ。

さらに獲得

▲例えばアマデウスはスター獲得のプロ。1個のスキルで最大50個のスターを獲得し、即クリティカルを狙いにいける。

スターの集まりやすさには差がある

クラス別スター集中度

サーヴァントのクラス毎に異なる

スターはクラスによって集中する度合いが異なる。そのため、複数のクラスでパーティを編成するとスターの集まり方に偏りが生じる。

集中度クラス
特大
微小
極小

礼装やスキルで操作可能

スター集中効果の概念礼装やスキルを使うことで特定のサーヴァントにスターを集中させることができる。スターを大量に持っていない状態でもクリティカルを狙いたい時に活用しよう。

バーサーカーはスター集中しづらい

ライダーのサーヴァントがいる状態だと、バーサーカーにスター集中礼装を装備しても大きな効果が得られないケースが多い。スター集中度に大きな差があるクラスを編成する際は特に注意。

バーサーカーにスター集中礼装を装備した例

▲茶々(狂)にスター集中度600%UPを使用した状態。
バーサーカーにスター集中を行うには超高倍率のスキルでないとほぼ意味がない。

クリティカルのコツ/おすすめ概念礼装

クリティカルを狙うコツ

クリティカルパーティ編成例

スター獲得系スキルや概念礼装を編成する

クリティカルを高確率で発生させるには最低でも20~30個以上のスターがないと難しい。通常攻撃だけでは大量のスター確保は難しいため、礼装やスキルで補うようにするとよい。

スター集中を使う

スター集中を使うと少ないスターでもクリティカルを発生させやすい。また特定のサーヴァントにスターを集められるので、火力を出したい時にも重宝する。

複数クラスの編成によってスターを偏らせる

スター集中度の低いクラスをわざと編成することで、集中度の高いクラスにスターを偏らせることができる。サポートスキル持ちが多いキャスターの編成などがおすすめ。

クリティカル運用活用例

▲スター集中度が特に高いライダーを編成すると非常に効果的。少ないスターでも高確率でクリティカルが狙える。

クリティカル編成におすすめの礼装

通常のガチャから入手可能
2030年の欠片(★5)
毎ターンスター8~10個獲得状態を付与
封印指定執行者(★4)
スター集中率UP600~800%
 
ルームガーダー(★4)
スター集中率UP300~400%
ダメージカット300~400状態付与
(※倍率が低めなので術讐狂と組んだ際のみ)
イベント報酬から入手(一部抜粋)
聖女の教示(★5)
自身のBuster/Quick性能を8〜10%アップ
登場時にスターを15~20個獲得(1回)
錦上添花(★5)
自身のQuick/Arts性能を8〜10%アップ
登場時にスターを15~20個獲得(1回)

FGO攻略記事一覧

この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith限定特典あり!nosh特別割引実施中
当ゲームタイトルの権利表記

©TYPE-MOON / FGO PROJECT
※当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。
▶Fate Grand Order公式

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略情報
奏章Ⅳ
クエスト攻略一覧
ストーリーフリークエスト
オーディールコールアドバンスド
幕間の物語強化クエスト
曜日クエスト
第1部ストーリー
1部 序章1部 1章
1部 2章1部 3章
1部 4章1部 5章
1部 6章1部 7章
1部 終章
第1.5部ストーリー
1.5部 1章1.5部 2章
1.5部 3章1.5部 4章
第2部ストーリー
2部 序章2部 1章
2部 2章2部 3章
2部 4章2部 5章前半
2部 5章後半2部 5.5章
2部 6章2部 6.5章
2部 7章
奏章
奏章Ⅰ奏章Ⅱ
奏章Ⅲ奏章Ⅳ
オルガマリークエスト
クエスト1クエスト2
クエスト3
オーディールコール
アドバンスドクエスト
曜日極級
月曜日(弓)火曜日(槍)
水曜日(狂)木曜日(騎)
金曜日(術)土曜日(殺)
日曜日(剣)
評価ランキング
サーヴァント一覧
クラス別一覧
セイバーアーチャー
ランサーライダー
キャスターアサシン
バーサーカーエクストラクラス
ルーラーアヴェンジャー
アルターエゴムーンキャンサー
フォーリナープリテンダー
シールダー
宝具スキル別一覧
NPチャージNP獲得量アップ
スター獲得スター集中
弱体解除/無効強化解除耐性
強化成功率アップ無敵・回避
必中・無敵貫通ガッツ
ターゲット集中強化解除
チャージ減少
概念礼装/コマンドコード
星5礼装星4礼装
星1~3礼装絆礼装
その他一覧
初心者向け攻略
ツール
×