[神級]飛鼠鬼(霧に隠れし社)攻略のおすすめキャラ

0


x share icon line share icon

【サモンズボード】[神級]飛鼠鬼(霧に隠れし社)攻略のおすすめキャラ

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【サモンズボード】[神級]飛鼠鬼(霧に隠れし社)攻略のおすすめキャラ

サモンズボードにおける飛鼠鬼が出現するダンジョン『霧に隠れし社』の攻略方法を掲載しています。攻略適正モンスターやクリアパーティーをまとめているので、ダンジョン周回時の参考にして下さい。

【攻略情報まとめ】

【階層別の攻略】

【ユーザー投稿】

エリア情報と初期配置

飛鼠鬼の出現エリア詳細

出現ダンジョン【神】霧に隠れし社
「影に潜みし幽鬼」
ボスの属性闇属性
エリア数全3エリア
ドロップ飛鼠鬼のアイコン飛鼠鬼

初期配置

【神】【神】霧に隠れし社(飛鼠鬼)攻略のおすすめキャラの画像

エリアごとの初期配置

第1エリア第2エリア
【神】【神】霧に隠れし社(飛鼠鬼)攻略のおすすめキャラの画像
【神】【神】霧に隠れし社(飛鼠鬼)攻略のおすすめキャラの画像
ボス戦-
【神】【神】霧に隠れし社(飛鼠鬼)攻略のおすすめキャラの画像

攻略のポイント

ポイントまとめ

・毒や防護貫通スキルが第1エリア攻略に最適

・ボス攻略は物理スキルや自己バフ持ちが有効

・火力次第でダメスキやトラップ攻略も可

・ボスの回避率アップ対策スキルを用意

毒や防護貫通スキルが第1エリア攻略に最適

【神】霧に隠れし社(飛鼠鬼)攻略のおすすめキャラの画像

第1エリアの敵は防御力アップ状態なので、防御無視の毒や防護貫通ダメージスキルが有効。スタンさせて防護バフを解除させる方法もあるが、攻略までに時間がかかってしまう。

ボス攻略は物理スキルや自己バフが有効

【神】霧に隠れし社(飛鼠鬼)攻略のおすすめキャラの画像

ボスには「スキルダメージ軽減Lv3」の能力があるため、ダメスキやトラップは相性が悪い。通常攻撃を活かせる自己バフ持ちや、物理ダメージスキル・連鎖追撃を活かせるアタッカーを編成しよう。

火力次第でダメスキやトラップ攻略も可能

【神】霧に隠れし社(飛鼠鬼)攻略のおすすめキャラの画像

高倍率のダメージスキルやトラップを攻撃バフと組み合わせることで、能力の軽減があっても相当量のダメージを与えられる。ダメスキならニスカ、トラップならエクレールなどがアタッカーとして活躍できるぞ。

ボスの回避率アップ対策スキルを用意

【神】霧に隠れし社(飛鼠鬼)攻略のおすすめキャラの画像

ボスは回避率アップ状態をループするため、対策をしないと物理攻撃が当たらない。回避率アップを防ぐ手段はいくつかあるので、編成に適したキャラを用意しよう。

回避率アップ対策例

  • 回避率ダウン
  • 回避率アップ打ち消し
  • スタンダメージスキル(バフ解除)
  • スキル使用不可

おすすめモンスター

スタンダメージスキル

道中の雑魚敵やボスをスタンさせるのに役立つ。ミカヅチの場合はジャイアントキラーの能力があるので、回避バフが消えて後の通常攻撃でスタンゲージを溜めやすいのでおすすめ。

回避率ダウン

回避率アップ打ち消し

ボスに物理攻撃が有効なので、採用する場合はアタックタイプのフォンセやアサシンがおすすめ。

攻略班のクリアパーティー

パーティー例
▶スケボーノア編成▶エクレール編成
▶アニバクロユリ編成▶火雅裏編成
▶ニスカ編成-

スケボーノア編成

リーダー
回避率アップ
補助
攻撃バフ/回復
妨害
回避UP打ち消し
アタッカー
物理ダメ
スケボーノアのアイコンスケボーノアサツキのアイコンサツキ火ドゥルガーのアイコン火ドゥルガーギルヴァエスウィのアイコンギルヴァエスウィ

代用キャラ

攻撃タイプで使える物理ダメージスキル持ち。火ドゥルガーを入れる場合は、攻撃タイプを強化できるリーダーで編成しよう。

編成のポイント

ドロップキャラのみで編成。ボスの回避率アップを火ドゥルガーで打ち消して、通常攻撃でスタン(軽減解除)を狙おう。物理ダメージスキルを活かせるアタッカーと高倍率のリーダーであれば、他のキャラでも代用が可能。

ボス攻略の流れ

【神】霧に隠れし社(飛鼠鬼)攻略のおすすめキャラの画像
手順1・火ドゥルガーのスキルで回避アップを打ち消す
・スケボーノアの回避率アップはループさせる
手順2・通常攻撃でスタンダメージを溜めていく
・可能ならスキル共鳴柱も強化しておく
・回避率アップを再発されたら火ドゥルガーで対処
手順3・中央のひし形位置を陣取っておく
・ダメージ軽減解除後は攻めていく
手順4・攻撃バフ+物理ダメージで攻撃
・スタン中に攻めると効果的
・広範囲スキルなら共鳴柱と併用する
・進化後も同様の手順で攻略する

攻略動画

エクレール編成

リーダー
トラップ
補助
攻撃バフ/回復
補助
回復マス
自由枠
トラップ
エクレールのアイコンエクレール空ひたぎのアイコン空ひたぎライゼルのアイコンライゼルシュストのアイコンシュスト

編成のポイント

覚醒エクレールの120倍トラップを利用して、ボスを攻略する編成。トラップ火力を上げるために、バフ役も用意しよう。リーダーはエクレールを起用しているが、他のキャラで代用は可能。

代用キャラ

エクレールのトラップを強化できれば良いので、リーダーやバフ役の選択肢は豊富。道中は通常攻撃をメインとするが、効率化するなら防護貫通や毒スキル持ちをサブに連れて行こう。

攻略動画1(エクレールリーダー)

攻略動画2(エクレールサブ)

アニバクロユリ編成

リーダー
オートダメ
妨害
スタンダメ
アタッカー
自己バフ
妨害
毒付与
アニバクロユリのアイコンアニバクロユリ翌檜のアイコン翌檜ザルバのアイコンザルバ黄龍のアイコン黄龍

編成のポイント

第1エリアはアニバクロユリの防護貫通オートダメージで処理。第2エリアの闇ゴーレムもオートダメージで倒し、残りの敵は毒シールが消えたら黄龍の毒で一掃しよう。ボスは翌檜のスキルでスタンさせた後で、ザルバの自己バフ+物理ダメで倒そう。

攻略動画

火雅裏編成

リーダー
連鎖追撃
妨害
スタンダメ
妨害
毒付与
補助
スキルブースト
火雅裏のアイコン火雅裏ミカヅチのアイコンミカヅチ杠葉のアイコン杠葉ネスのアイコンネス

編成のポイント

毒と高火力の物理スキルで効率的に攻略していく編成。ボス戦ではミカヅチのスキルでスタンを狙い、スタン中に火雅裏の自己バフ+連鎖追撃でボスを攻略していく。

攻略動画

ニスカ編成

リーダー
ダメスキ
補助
攻撃バフ
補助
スキルブースト
自由枠
スキルブースト
ニスカのアイコンニスカミレシアのアイコンミレシアザールのアイコンザールラジエルのアイコンラジエル

編成のポイント

ニスカのダメージスキルでゴリ押しする編成。第2エリアではエリアエフェクトを展開できれば、敵を一掃することも可能。ボス戦ではスキル回転を早めるために、スキルブースト役を採用している。

攻略動画

第1エリア(全70ターン制限)

【神】【神】霧に隠れし社(飛鼠鬼)攻略のおすすめキャラの画像
敵の使用スキルはこちら
Noスキル効果
[速攻]1回追尾の闇属性攻撃力×10倍ダメージ&味方全体は99ターンの間防御力が1000万上昇
[チェーン]周囲8マスの敵に1マス後退(ノックバック)闇属性攻撃力×10倍ダメージ

雑魚敵の倒し方まとめ

  • 防御力無視の毒スキルなら最効率で倒せる
  • もしくは防護貫通ダメージスキルも有効
  • スタンで防御バフを解除してから自力で倒す

スタンは斜めから攻撃しよう

【神】霧に隠れし社(飛鼠鬼)攻略のおすすめキャラの画像

防御力無視でダメージを与えられるキャラがいない場合には、斜めから攻撃してスタンダメージを与えよう。スタンさせると防御力アップが消えるので、ダメージが入るようになる。

第2エリア

【神】霧に隠れし社(飛鼠鬼)攻略のおすすめキャラの画像
敵の使用スキルはこちら
Noスキル効果
[速攻]斜め4マスに1ターンの間攻撃力の等倍の毒にするすり抜けトラップ設置(敵味方どちらも踏める)&十字列の敵に闇属性攻撃力×10倍ダメージ
[速攻]味方全体に2ターンの間毒シールを付与&HPが100%ずつ回復&自身は2ターンの間防御力が1000万上昇

闇ゴーレムを最優先で倒そう

【神】霧に隠れし社(飛鼠鬼)攻略のおすすめキャラの画像
  • 闇ゴーレムが敵全体に防御バフをループしてくる
  • 毒シールもあるので先に倒さないと毒も効かない
  • 闇ゴーレムをスタンで防御バフを解除してから倒そう
  • 登場時はランダム配置なので運要素が強い

残りの敵は毒で倒そう

【神】霧に隠れし社(飛鼠鬼)攻略のおすすめキャラの画像

闇ゴーレムを倒した後は毒シールが外れるので、敵が設置した毒マスを自ら踏ませて自滅させるか、味方の毒スキルで一掃しよう。最大HPは低く設定されているので、通常攻撃を複数回当てて倒す事も可能。

火力次第ではゴリ押しも可能

【神】霧に隠れし社(飛鼠鬼)攻略のおすすめキャラの画像

ニスカなどの高火力のダメージスキル持ちであれば、攻撃バフを併用することで敵の防御力を越えてダメージを与えることも可能。効率良く周回を行えるが、編成難易度は高くなる。

ボス戦(ターン制限)

【神】【神】霧に隠れし社(飛鼠鬼)攻略のおすすめキャラの画像

ボスの回避率アップ対策が必要

  • ボスは通常スキルで回避率アップをループしてくる
  • 回避率ダウンで効果を上書きできる
  • または回避率アップ打ち消しスキルを使用
  • スタンをさせて回避アップを解除させる方法も有効
  • 四隅にあるトラップを踏ませてスキル使用不可にする

スタンスキルがおすすめ

【神】霧に隠れし社(飛鼠鬼)攻略のおすすめキャラの画像

スタンダメージを与えて回避率を解除させれば、スタン中は被ダメージが2倍になって倒しやすくなる。次に回避率アップを付与される前に通常攻撃でスタンダメージを与えておけば、再度スタンを狙うことも可能。

物理ダメスキや連鎖追撃で倒そう

【神】霧に隠れし社(飛鼠鬼)攻略のおすすめキャラの画像

ボスはスキルダメージを80%軽減する能力を持っているので、物理攻撃で攻めよう。自己バフを入れた通常攻撃か、物理ダメージスキル・連鎖追撃が効果的。自己バフと物理スキルがセットになった火雅裏ザルバが特におすすめ。

中央の4ヶ所を陣取れば立ち回りが簡単

【神】霧に隠れし社(飛鼠鬼)攻略のおすすめキャラの画像

上記画像の配置を陣取ることで、変則的な範囲のダメージスキルを必ず回避することができて、更にボスは四隅のみの移動になるので攻撃・スキル使用不可トラップを踏みに動いてくれる。バトル開始後は優先して定位置まで味方を移動させると良い。

四方影刺の構え後のスキルは回避推奨

パターン1パターン2
【神】霧に隠れし社(飛鼠鬼)攻略のおすすめキャラの画像
【神】霧に隠れし社(飛鼠鬼)攻略のおすすめキャラの画像

範囲が特殊かつ50万ダメージもあるので、避けられるような立ち回りを意識しよう。最悪はムーブスキルやスキル使用不可で防ごう。

ボスの用スキル

割り込みスキル

発動ターンスキル効果
先制攻撃ボスは99ターンの間ダメージ軽減&回避率アップ状態
1ターン目盤面四隅に敵味方が踏める攻撃・スキル使用不可になるトラップを設置(2ターン)&それ以外のマスに闇属性ダメージトラップ設置
強化系スキルに反応ボスは99ターンの間ダメージ軽減&回避率アップ状態
HPバー切替時盤面四隅に敵味方が踏める攻撃・スキル使用不可になるトラップを設置(2ターン)&それ以外のマスに闇属性ダメージトラップ設置

通常スキル

構えスキル効果
四方影切斜め全列に闇属性ダメージ
四方影刺特定マスに闇属性50万ダメージ
全方隠通99ターンの間ダメージ軽減&回避率アップ状態
一方滅音敵全体に1ターンの間ダメージ増加を付与
四方影刺特定マスに闇属性50万ダメージ
全方影浸盤面四隅に敵味方が踏める攻撃・スキル使用不可になるトラップを設置(2ターン)&それ以外のマスに闇属性ダメージトラップ設置

サモンズボード攻略関連記事

▶トップページに戻る

おすすめ記事

ダンジョン関連

一覧系記事

初心者向け記事

お楽しみコンテンツ

この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith特典あり!nosh特別割引実施中
当ゲームタイトルの権利表記

※全てのコンテンツはGameWith編集部が独自の判断で書いた内容となります。
※当サイトに掲載されているデータ、画像類の無断使用・無断転載は固くお断りします。

[記事編集]GameWith
[提供]GungHo Online Entertainment, Inc

▶サモンズボード公式サイト

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
サモンズボード攻略TOPページ
おすすめ記事
ランキング
一覧・まとめ記事
初心者向け
開催中のイベント
新ダンジョン
高難易度ダンジョン
コールダムの魔城
ヴーロンの魔窟
ランコールの塔
トルブクガスの塔
仮装戦闘空間SIS
総力戦
一覧記事
攻略指南
ソウルダンジョン
レヴォルト集め
総力戦
月天将の猛稽古
ペンダンジョン
解説記事
初心者指南
お役立ち記事
システム解説
特性解説
育成関連
アイテム関連
×