サモンズボードにおける期間限定ダンジョン『ランゲイヤーの塔 第10層』の攻略方法を掲載しています。攻略適正モンスターやクリアパーティーをまとめているので、ランゲイヤーの塔攻略の参考にして下さい。

その他の塔攻略はこちら
ランゲイヤーの塔 攻略まとめダンジョンの基本情報
攻略フロア詳細
出現ダンジョン | ランゲイヤーの塔 第10層 |
---|---|
ボスの属性 | 火属性 |
制限 | 木属性禁止 |
攻略のポイント
■ボス戦では基本的にスキルが使えない
■通常攻撃で火力を出せるリーダーが◎
■ボスは攻撃力が高いので、HPアップ・ダメ軽減・復活付きリーダーだと尚良い
コンボ強化リーダーがおすすめ
このダンジョンでは長時間のスキル使用不可と大幅なターン増加を付与されるため、基本的にはスキルを使うことができない。したがって、通常攻撃で火力を出せるコンボ強化系のリーダースキルが有効。
弱点付与やスキブ持ちを入れよう
通常攻撃だけでもTPは地道に溜められる。覚醒後に「弱点付与」や「スキップブースト」の特性を持つ味方を連れて、攻撃のチャンスを増やしてバトルを少しでも有利にしよう。
耐久強化があると尚良い
ボスは攻撃力が非常に高く、通常攻撃だけでも18000ダメージを越える。プレイヤーが2体以下で即死級ダメージを連発してくるので、回避に自信がない人は、ダメージ軽減・復活・HPアップもあるリーダーで耐久力も強化しよう。
おすすめモンスター
おすすめリーダー
コンボ強化
同時攻撃強化
通常攻撃を強化できるコンボ強化や同時攻撃強化のリーダーがおすすめ。メルクーアの場合は復活効果があるので、覚醒後に自己バフを即時発動できるセレッサと非常に親和性が高い。
常時倍率強化
常時倍率強化のリーダーを選ぶなら、有利属性である水属性から選ぶと良い。
覚醒モンスター
※おすすめリーダーの掲載キャラは除外
弱点付与
スキップブースト
スキルを使わずに戦うことになるので、弱点付与やスキップブーストで攻撃の機会を増やすと良いだろう。攻撃力アップやHP回復が狙える「アイテム生成」持ちがいても良いかもしれない。
階層別の攻略
第1フロア(6ターン経過でクリア)

ターン経過でクリア
第1フロアは中ボスからのダメージスキルを避けつつターンをやり過ごそう。火のオーブは特に何もしてこないが、倒すことでTPを獲得できる。覚醒モンスターを連れている場合には出来るだけ倒しておこう。
敵の特定の順番でスキルを使用

中ボスは1~5ターン目にかけて、決まったマスに対してダメージスキルを放ってくる。火属性で24000ダメージあるため、出来るだけ回避しよう。安全マスへ上手く退避しつつ、火のオーブを倒そう。
ダメージスキルの範囲はこちら右の傘に宿る

左の傘に惑う

否定の交点に始まり

広がる周を辿り

ボスの割り込みスキル
発動ターン | スキル効果 |
---|---|
先制攻撃 | 60ターンの間、プレイヤーはスキル使用不可&スキルが60ターン増加 |
プレイヤーが3体以下 | 全体に即死級ダメージ |
雑魚敵の常時スキル
順番 | 構え | スキル効果 |
---|---|---|
① | 右の傘に宿る | 指定マスに火属性ダメージ |
② | 左の傘に惑う | 指定マスに火属性ダメージ |
③ | 否定の交点に始まり | 斜め二列に火属性ダメージ |
④ | ・・・・・・ | なし |
⑤ | 広がる周を辿り | 外周マスに火属性ダメージ |
ボス戦(50ターン制限)

通常攻撃のみで攻める
ボスの先制攻撃により、スキル封印&遅延を受けてしまう。そのため、基本的には通常攻撃のみでボスを倒す必要ある。
ボスは3回倒す
ボスのHPを削り切ると、進化後のボスが再登場する。また、進化後のボスはHPバーが2本あるため、実質的に3回ボスを倒さなければいけない。なお、進化前のボスにデバフが付いていても、進化時に全て効果が消えてしまう。
味方を並べない
ボスは上下左右2マスいずれかの範囲+左上か右上斜め列に対してダメージスキルを打ってくるので、味方を並べないように注意。斜め二列(X字)へのダメージもあるので、対角線上にも味方を並べないように立ち回ろう。
盤面四隅への移動は避けよう
「全方偽道の構え」を行うと、縦横斜め列にダメージ+十字バインドを受けてしまう。移動が制限されてしまうので、複数の味方を四隅に集めないように注意。
ボスの割り込みスキル
発動ターン | スキル効果 |
---|---|
先制攻撃 | 50ターンの間、プレイヤーはスキル封印&スキルが50ターン増加 |
プレイヤーが3体以下(進化前) | 全体に即死級ダメージ |
プレイヤーが2体以下(進化後) | 全体に即死級ダメージ |
ボスの常時スキル
構え | スキル効果 |
---|---|
全方偽道 | 縦横斜め全列に火属性ダメージ&盤面四隅のプレイヤーは、4ターンの間十字矢印バインド |
全方赤刃 | 斜め二列に火属性ダメージ&周囲マスにノックバック+火属性ダメージ |
三方刺殻 | 上2マスに火属性ダメージ&右上・左下斜め列に火属性ダメージ 右2マスに火属性ダメージ&右上・左下斜め列に火属性ダメージ 下2マスに火属性ダメージ&右上・左下斜め列に火属性ダメージ 左2マスに火属性ダメージ&右上・左下斜め列に火属性ダメージ |
三方禍刃 | 上2マスに火属性ダメージ&左上・右下斜め列に火属性ダメージ 右2マスに火属性ダメージ&左上・右下斜め列に火属性ダメージ 下2マスに火属性ダメージ&左上・右下斜め列に火属性ダメージ 左2マスに火属性ダメージ&左上・右下斜め列に火属性ダメージ |
一方呪攻え | 1ターンの間、ボスの攻撃力がアップ&50ターンの間ボスが呪い状態 |
二方赤護 | 2ターンの間、ボスは被コンボ数減少状態 |
攻略班のクリアパーティー
アタックタイプ編成
攻略のポイント
コンボ強化がメインの編成。HPアップやダメージ軽減が無いので、敵の攻撃は基本的に回避を優先。戦い方としては、囲ってひたすら通常攻撃。TPが溜まったらすぐに覚醒させて、弱点を突くチャンスを増やそう。
ログインするともっとみられますコメントできます