[滅級+]ザッハーク(ガンホーメイズ)攻略のおすすめキャラ

0


x share icon line share icon

【サモンズボード】[滅級+]ザッハーク(ガンホーメイズ)攻略のおすすめキャラ

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【サモンズボード】[滅級+]ザッハーク(ガンホーメイズ)攻略のおすすめキャラ

サモンズボードにおけるザッハークが出現するダンジョン『ガンホーメイズ』の攻略方法を掲載しています。攻略適正モンスターやクリアパーティをまとめているので、ダンジョン周回時の参考にして下さい。

【攻略情報まとめ】

【階層別の攻略】

【ユーザー投稿】

▶コラボイベントまとめ

エリア情報と初期配置

ザッハークの出現エリア詳細

出現ダンジョン【滅】ガンホーメイズ
「邪牙の魔邪龍」
ボスの属性闇属性
エリア数全2エリア
制限ランク150以上
ドロップザッハーク

初期配置

エリアごとの配置

第1エリアボス戦

攻略のポイント

ポイントまとめ

  • 20ターンの間は復活は使えない
  • 滅級+では物理とスキル火力を用意
  • 割り込みダメージ対策スキルを用意
  • ボス戦の毒対策が必須
  • 攻撃シール対策に固定やHP依存ダメが有効

20ターンの間は復活は使えない

第1エリアで20ターンの間復活不能デバフを付与されるため、リーダースキルやスキルによる復活が無効化されてしまう。逆に20ターン耐久した後なら復活を利用できるので、デバフが消えた後でボスの毒スキルを耐えるような戦い方はできる。

滅級+では物理とスキル火力を用意

滅級は水と木属性ダメージ50%軽減だが、滅級+の変身前は物理ダメージ80%軽減、変身後はスキルダメージ80%軽減となる。滅級+に挑戦する場合は、スキルと物理で両方で火力を出せるアタッカーを編成しよう。

変身前後の能力

滅級+
滅級

割り込みダメージ対策スキルを用意

ボス戦の1ターン目では、9コンボ以上で攻撃できないと周囲マスに強力なスキルダメージが飛んでくる。その上でボスは被コンボ数軽減バフ状態になるので、コンボデバフもしくは攻撃を耐えられるスキルを用意しよう。

1ターン目の対策方法

スキル効果詳細
コンボ数増加9コンボ以上だと滅級+で20000、滅級で10000スキルダメージまで威力が低下
スキル使用不可1ターン目の割り込みスキルを阻止できる
ダメージ無効防護貫通が無いので無効化できる
ダメージ減衰
ダメージ軽減
攻撃力ダウン
被ダメージを減らして耐久

ボス戦の毒対策が必須

滅級+ではボスのHPゲージ切替後の割り込みスキルで、全体に80000ダメージの毒を付与してくる。滅級+では第1エリアで付与されるデバフで復活が利用できないため、耐久スキルを必ず用意しよう。

対策方法一例

スキル効果詳細
ダメージ無効毒の効果は1ターンなので無効化できる
毒シール前もって毒シール状態にして無効化
ブロックHPアップのあるリーダーで、HP割合の高いブロックで耐久。味方の最大HP次第ではスキル無しでも耐久が可能。
能力詳細
毒耐性/毒吸収所持キャラのみ毒を無効化

攻撃シール対策に固定やHP依存ダメが有効

ボス戦では頻繁に攻撃シールを付与されるため、攻撃力アップを利用できない時間が多い。そのためバフを頼らずに火力を出せる固定威力の物理&スキルダメージ、HP依存ダメージであれば、効率的にHPを減らしていける。

片方のスキル効果のみでゴリ押しも可能

滅級+は物理とスキルダメージ80%軽減で全く通らないわけではないので、片方のスキル効果のみでゴリ押しで倒す事も可能。HP依存ダメージ編成だと物理を用意できない弱点もあるが、リーベのような高火力アタッカーなら攻略できる。

関連記事
固定ダメージスキル倍率 | 所持キャラ一覧固定ダメージスキル倍率一覧

おすすめモンスター

おすすめ補助役

ダメージ無効(アクティブスキル)

ダメージ無効(TPスキル)

ダメージ無効で毒を防ぐ戦い方も効果的。比較的発動ターン数が少ないキャラを紹介しているので、上記以外でも手持ちにいるなら代用は可能。

毒シール

毒シールを付与できるキャラがいると、毒対策が簡単になるのでおすすめ。

攻撃力シール

味方に攻撃力シールを付与して、早めにシールを解除させて攻撃バフを発動していく使い方も可能。

おすすめの妨害役

コンボ数増加

ボス戦開幕の割り込み対策に、コンボ数増加スキルが活躍する。敵の被コンボ数軽減を上書きして、9コンボ以上を狙おう。

攻略班のクリアパーティ

滅級+攻略用
▼セディア編成-
滅級攻略用
▼紬編成(オート)▼レムゥ編成(オート)
▼ぼんのすけ編成-

セディア編成

リーダー
固定物理ダメ
アタッカー
固定スキルダメ
特定枠
スキル共鳴柱
補助
ターン減少/ダメ無効
セディアのアイコンセディアホッポのアイコンホッポオラージュのアイコンオラージュアニバ桜姫のアイコンアニバ桜姫

編成・攻略のポイント

セディアとホッポの固定ダメージで攻略。ホッポは第1段階目のボス戦で使えるが、セディアだけでも時間はかかるがHPを減らす事は可能。割り込みの周回ダメージや毒は、アニバ桜姫のダメージ無効で耐えよう。

クリア動画

紬×ネスオート編成

リーダー
ダメスキ
補助
スキブ/ダメスキ
--
体育祭 紬のアイコン体育祭 紬ネスのアイコンネス自由枠アイコン自由枠自由枠アイコン自由枠

編成のポイント

紬のダメージスキルと、スキル短縮を行えるネスで効率的良く周回が可能。残りのサブ枠は熟練上げ用のキャラを入れても良いだろう。

レムゥオート編成

リーダー
オートダメ付与
妨害
毒付与
アタッカー
ダメスキ
アタッカー
ダメスキ
レムゥのアイコンレムゥ黄龍のアイコン黄龍邪竜ヤマタノオロチのアイコン邪竜ヤマタノオロチ邪竜ヤマタノオロチのアイコン邪竜ヤマタノオロチ

代用アタッカー

編成のポイント

覚醒レムゥさえいればオート周回で攻略できる。第1エリアを早期で攻略する場合は、速攻付きの追尾ダメージスキル持ちを入れよう。ボス戦は覚醒レムゥで付与するオートダメージで倒せる。

▼攻略動画はこちら

ぼんのすけ編成

リーダースキル共鳴柱最大HPダメ最大HPダメ
ぼんのすけヴェルダンディ覚醒ヘラ覚醒ヘラ

道中の攻略ポイント

第1層の雑魚敵は、残HP減少ダメージでは倒しきれないため、覚醒ヘラの最大HPダメージを使って倒す。水モンスターのスキルを受けると危険なので、覚醒ヘラのスキルが溜まる前にスタンさせて足止めさせること。

ボス戦の攻略ポイント

リーダー効果によりパーティのHPが4倍あるので、コンボ割り込みによるダメージスキルはそのまま耐える。ヴェルダンディを覚醒させてスキル共鳴柱を出し、あとは覚醒ヘラのスキルでダメージを与え続ける。

第1エリア(10ターン制限)

▼雑魚敵の使用スキルはこちら

水属性の敵は早めに倒そう

滅級+の難易度では水属性の敵はスキル効果が残HP1%のHP依存ダメージとなるため、高HPの状態で使われると60000ダメージ近く受けてしまう。早期の撃破が求められるので、速攻付きの攻撃スキルやターン減少持ちを編成しよう。

積極的にスタンを狙おう

このエリアの雑魚敵は、矢印が無い方向から通常攻撃を当てれば確定でスタン状態にできる。減少HPが厄介で、敵のHPが少ないほどスキルの火力が上昇する。スキルを打たれる直前になったら、スタン状態にして足止めしよう。

ダメージスキルや自己バフを使おう

敵はステータスがそこそこ高いので、常時倍率の通常攻撃だけでは簡単に倒せない。そのためスキル回転の早いダメージスキルや自己バフ持ちを入れて対処しよう。

ボス戦(進化前/99ターン制限)

能力物理ダメージ80%軽減
飛来ダメージ吸収、飛行
HP推定2億×HPゲージ1本
属性闇属性

飛来ダメージは回避を優先しよう

エリアギミックの「飛来ダメージ」は、受けると戦闘不能は避けられない。落下する位置はランダムなので、運悪く2体がターゲットにされた場合はやり直そう。

開幕の攻撃は受けるかスキルで対処

先制でボスにコンボ数軽減の割り込みが入り、9コンボ以下だと全マスノックバック+40000ダメージが飛んでくる。コンボ数増加スキルを使って条件を満たしても20000ダメージを受けてしまうため、耐久に自信が無い人は軽減系のスキルやスキル使用不可で対処しよう。

攻撃シールが消えるまで耐える

先制攻撃やHPゲージ切替後の割り込みスキルで、数ターンの間攻撃力シールを付与される。攻撃力アップが効かずリーダー倍率のみで戦うことになるので、攻撃バフを使って展開していくパーティの場合は効果が消えるまでは耐えると良い。

ボスの右側に集まらない

進化前のボスは「四方右睨の構え」後スキルが強力で、右4マスに対して20000×5連続ダメージを打ってくる。このスキルだけは回避推奨なので、右側では味方を並ばせないように立ち回ろう。防護貫通効果は無いので、ダメージ無効で防ぐ方法もある。

ボス撃破前に毒対策をしておこう

ボスはHPゲージ切替後の割り込みスキルでは、滅級+だと1ターンの間80000ダメージの毒を付与してくる。最大HP量が高いキャラで編成しているなら耐えられるが、そうでない場合は撃破直前にダメージ無効もしくは毒シール状態にして耐久しよう。

復活不能が消えてから復活する方法もあり

第1エリアで付与される復活不能は30ターンで効果が切れるので、デバフ解除後に復活を利用して毒を耐久する方法もある。時間は掛かるが、どうしてもクリアが難しい人は実践してみよう。

ボスの使用スキル

割り込みスキル

発動ターンスキル効果
先制攻撃プレイヤーに8ターンの間、攻撃シールを付与・1ターンの間ボスは被コンボ数減少-16
9コンボ以下で攻撃周囲マスに全マスノックバック+40000スキルダメージ
9コンボ以上で攻撃周囲マスに1マスノックバック+20000スキルダメージ
2ターン目盤面最下段の横一列に、2ターンの間攻撃・スキル使用不可。ボスは2ターンの間攻撃力アップ

▼滅級でのスキル効果はこちら

通常スキル

構えスキル効果
三方技名右4マスに20000×5連続スキルダメージ
四方右睨右4マスに20000×5連続スキルダメージ
三方上翔上2マス・右下1マスに60000スキルダメージ
三方双撃上2マスに3ターンの間斜め矢印をバインド&左下・右下1マスに20000スキルダメージ
憤る咆哮盤面最下段の横1列に2ターンの間攻撃・スキル使用不可。ボスは2ターンの間攻撃力アップ
三方下翔下2マス・左上1マスに46000スキルダメージ
二方邪毒右上~左下列に、3ターンの間20000ダメージの毒を付与
四方高翔十字2マスにスキルダメージ

※いずれかのスキルをランダムで発動

▼滅級でのスキル効果はこちら


ボス戦(第2段階)

能力スキルダメージ80%軽減
飛来ダメージ吸収、飛行
HP推定2億×HPゲージ3本
属性光属性

ターン経過で発動する割り込みの毒に注意

第2段階目が登場してから5ターンと15ターン経過したタイミングで、盤面固定で1マスおきに40000ダメージの毒を付与してくる。共通して直前にはボスは1ターンの間ダメージ無効の割り込みも発生するので、前触れを確認できたら範囲外へ逃れるか耐久スキルを使おう。

割り込みスキル内容

5ターン経過15ターン経過

毒付与と同時に毒沼を設置してくるが、HP20%減少くらいのダメージ量なので長時間触れていなければ問題ない。

通常の攻撃スキルはどれも高火力

通常の攻撃スキルはパターンが多い上に、どれも60000ダメージ超えで耐久も厳しい。複数体の味方でボスへの接近はなるべく避けよう。なおどの攻撃にも防護貫通効果が無いので、ダメージ無効スキルを用意しておけば耐久は楽になる。

ボスの使用スキル

割り込みスキル

発動ターンスキル効果
登場時全体に1ターンの間、80000ダメージの毒を付与
1ターン目プレイヤーに5ターンの間、攻撃力シールを付与
4ターン目1ターンの間ボスはダメージ無効状態
5ターン目盤面右上から1マスおきに1ターンの間40000ダメージの毒を付与&毒沼を設置
14ターン目1ターンの間ボスはダメージ無効状態
15ターン目盤面右上から1マスおきに1ターンの間40000ダメージの毒を付与&毒沼を設置
HPゲージ切替時プレイヤーに5ターンの間、攻撃力シールを付与

▼滅級でのスキル効果はこちら

通常スキル

構えスキル効果
三方上翔上2マスに1マスノックバック+60000スキルダメージ&右下1マスにスキルダメージ
三方下翔下2マスに1マスノックバック+60000スキルダメージ&左上1マスにスキルダメージ
三方右翔右2マス1マスノックバック+60000スキルダメージ&左下1マスにスキルダメージ
三方左翔左2マス1マスノックバック+60000スキルダメージ&右上1マスにスキルダメージ
四方下睨下4マスに光属性24000×5連続ダメージ
二方上睨上4マスに光属性24000×5連続ダメージ
三方双撃右2マスに1マスノックバック+光属性35000ダメージ&左上・左下1マスに3ターンの間十字矢印バインド
四方邪毒斜め全列に1ターンの間80000ダメージの毒を付与
四方高翔十字2マスに1マスノックバック+60000スキルダメージ

▼滅級でのスキル効果はこちら

サモンズボードの関連記事

▶コラボイベントまとめ
この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith特典あり!nosh特別割引実施中
当ゲームタイトルの権利表記

※全てのコンテンツはGameWith編集部が独自の判断で書いた内容となります。
※当サイトに掲載されているデータ、画像類の無断使用・無断転載は固くお断りします。

[記事編集]GameWith
[提供]GungHo Online Entertainment, Inc

▶サモンズボード公式サイト

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
サモンズボード攻略TOPページ
おすすめ記事
ランキング
一覧・まとめ記事
初心者向け
季節限定イベント
サマーイベント
新キャラ
高難易度ダンジョン
サンシェルの塔
トルブクガスの塔
総力戦
一覧記事
攻略指南
ソウルダンジョン
レヴォルト集め
総力戦
月天将の猛稽古
ペンダンジョン
解説記事
初心者指南
お役立ち記事
システム解説
特性解説
育成関連
アイテム関連
×