[滅級]リュウウンサイ(ガンホーラビリンス)攻略のおすすめキャラ

0


x share icon line share icon

【サモンズボード】[滅級]リュウウンサイ(ガンホーラビリンス)攻略のおすすめキャラ

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【サモンズボード】[滅級]リュウウンサイ(ガンホーラビリンス)攻略のおすすめキャラ

サモンズボードにおけるリュウウンサイが出現するダンジョン『ガンホーラビリンス』の攻略方法を掲載しています。攻略適正モンスターやクリアパーティをまとめているので、ダンジョン周回時の参考にして下さい。

【攻略情報まとめ】

【階層別の攻略】

【ユーザー投稿】

▶コラボイベントまとめ

エリア情報と初期配置

リュウウンサイの出現エリア詳細

出現ダンジョン【滅】ガンホーラビリンス
「青陰龍」
ボスの属性水属性
エリア数全2フェーズ
ドロップリュウウンサイのアイコンリュウウンサイ

初期配置

エリアごとの初期配置

第1エリアボス戦

攻略のポイント

ポイントまとめ

  • HP依存ダメスキ編成が最適性
  • 復活リーダーを使う場合は呪い対策が必要
  • ボス戦ではスタンダメやスキル使用不可が有効
  • 飛来ダメージを利用してボスを倒せる
  • 第1エリアではバインドや回避バフが有効
  • コンボデバフや盤面移動があると効率化できる
  • トラップ解除できる味方が活躍

HP依存ダメスキ編成が最適性

ボス戦では一定周期で2ターンの間攻撃シールを付与してくる。シール解除を待たずに効率的にダメージを与えていくなら、バフを頼らずに火力を出せるHP依存ダメージスキル編成がおすすめ。

リーベがいるならHP依存編成を使おう

新キャラのリーベがHP依存ダメージ強化のLSがあり、強力なHP依存ダメージとスタンダメージにより本ダンジョンでの特攻キャラとも言える。リーベを未所持の場合は攻撃力依存の編成に変えて、クリアを目指そう。

▶リーベの詳しい性能はこちら

復活リーダーの場合は呪い対策が必要

中ボスやボスは一定周期で呪いを付与してくるが、第1エリアで呪いシールを貰っているので無効化できる。しかし復活を利用するとシール効果も解除してしまうので、復活リーダーを運用する際には対策しよう。

呪いの主な対策方法
・スキル使用不可で発動を阻止する
・呪い打ち消しやシール持ちを編成
・復活回数の多いリーダーやスキルを活用

スタンダメやスキル使用不可が有効

ボスは先制攻撃でHP回復状態になっているので、早めに解除しておきたい。スタンしやすい敵なので、スタンダメージスキル持ちやスタンダメージ量が増えるリーダーが有効。適正スキルが無い場合は、スタンダメージ量が高い能力持ちを編成するのも効果的。

スタンダメージ量を増やせる能力
不意打ち、貫通Lv2&ジャイアントキラー、高速移動

ゲーム内での確認方法

モンスターBOXのフィルタから詳細の絞り込みを行えるので、能力でキャラを調べられる。表示されるアイコンは「不意打ち」だが、「貫通Lv2&ジャイアントキラー」と「高速移動」の能力持ちもここに含まれている。

飛来ダメージでボスを倒せる

ボス戦では一定間隔で飛来ギミックが登場するが、ボスに当てることでダメージを与えられる。ボスのHP状態やダメージ減衰効果を解除した上で、合計10回飛来に当てれば第2段階目のボスを倒しきれる。攻略に時間はかかるが、火力に自信がない人は実践してみよう。

第1エリアではバインドや盤面移動が活躍

第1エリアの中ボスは一定周期で反撃状態になるが、威力が高いので回避が必須。分散して囲めばスキルを使わずとも対策は可能だが、敵をバインド状態にするか、味方を回避率アップ状態にする戦い方もある。

コンボデバフや盤面移動も効果的

第1エリアでは24コンボ以上の通常攻撃を2回行い、割り込みスキルを誘発させてHP減少させる戦い方になる。中ボスは頻繁に移動してくるので、被コンボ数アップ状態にするか、盤面移動スキルを利用して囲うと効率化できる。

ボス戦では移動が割り込み対象

ボス戦で盤面移動スキルを使うと、1回だけ十字矢印を5ターンの間バインド状態にしてくる。第1エリアでは効果的だが、ボス戦で使う場合はタイミングと配置を考える必要がある。

トラップ解除できる味方が活躍

第1エリアとボス戦では自動発動トラップを設置されるが、いずれも火力が高いので対策が必要。味方のトラップで上書きするか、能力「トラップ解除」で処理できると楽に立ち回れる。

おすすめモンスター

おすすめの妨害役

スタンゲージ増加リーダー

スタンダメージスキル

TPスキル
アニバラルグのアイコンアニバラルグ兎チュチュのアイコン兎チュチュ--
アクティブスキル
リーベのアイコンリーベ翌檜のアイコン翌檜アニバ翌檜のアイコンアニバ翌檜GWオラージュのアイコンGWオラージュ
マシン・ライゼルのアイコンマシン・ライゼル水着マルフィーザのアイコン水着マルフィーザミカヅチのアイコンミカヅチスパンダラメットのアイコンスパンダラメット
指揮官リリルカのアイコン指揮官リリルカハオのアイコンハオルプレのアイコンルプレヴィニエンペーラのアイコンヴィニエンペーラ

ボス戦の回復状態とダメージ減衰状態は、スタンさせてバフを解除させる戦い方が一番手っ取り早い。スタンダメージスキル持ちがいない場合は、「貫通Lv2&ジャイアントキラー」の能力持ちがおすすめ。

▶ジャイアントキラー持ちを調べる

バインド付与

第1エリアは反撃状態、ボス戦では飛来ダメージを利用して攻略する場合はバインド状態にすると効果的。

攻略班のクリアパーティ

パーティ一覧
▼紅華編成▼狐白編成
▼アニバラルグ編成▼ルプレ編成

紅華編成

リーダー
攻撃力アップ
能力枠
ジャイアントキラー
補助
ノックバック/回復
妨害
バインド付与
紅華のアイコン紅華ザッハークのアイコンザッハークライゼルのアイコンライゼルデスファレウムのアイコンデスファレウム

編成のポイント

配布とドロップキャラのみで、飛来ダメージギミックを利用して攻略していく編成。第1エリアの反撃対策にデスファレウムのバインドが有効。ボス戦でも足止めできるが、覚醒解放済みなら復活を利用して耐久に切り替えよう。ライゼルは回復&配置調整で役立つ。

クリア動画

狐白編成

リーダー
攻撃力アップ
アタッカー
スキルダメージ
補助
攻撃バフ/回復
補助/妨害
回復/コンボ増加
狐白のアイコン狐白フェンリルのアイコンフェンリルラファエル&サンダルフォンのアイコンラファサン泡沫ネレイディアのアイコン泡沫ネレイディア

編成のポイント

第1エリアの24コンボを達成するために、泡沫ネレイディアの被コンボ数増加を利用。味方が1体でも欠けると発狂状態になってしまうので、耐久用に回復スキル持ちも用意しよう。フェンリルは高速移動の能力持ちなので、スタンダメージ量が多くボス攻略に役立つ。

クリア動画

アニバラルグ編成

リーダー
スタンダメージ
アタッカー
スキルダメージ
アタッカー
攻撃力アップ
妨害
スキル使用不可
アニバラルグのアイコンアニバラルグニスカのアイコンニスカ学園桜姫のアイコン学園桜姫パシルのアイコンパシル

編成のポイント

アニバラルグのスタンダメージが要所で役立つ。覚醒前の学園桜姫ではバインドトラップを設置できるので、第1エリアの反撃とトラップ上書きに役立つ。復活を利用すると呪いシールが消えてしまうので、ボス戦ではスキル使用不可で呪い付与を防いでいる。

クリア動画

ルプレ編成

リーダー
スタンダメージ
アタッカー
スキルダメージ
補助
攻撃力アップ
自由枠
コンボ数増加
ルプレのアイコンルプレフェンリルのアイコンフェンリルマジックネロのアイコンマジックネロメルクーアのアイコンメルクーア

編成・攻略のポイント

通常攻撃でスタンダメージが溜まりやすいリーダーで編成。第1エリアはスタンし続けるとコンボ割り込みが狙いにくくなる点には注意しよう。ボス戦ではフェンリルのスキルダメージ+指向共鳴柱を利用して繰り返し攻撃しよう。

クリア動画

第1フェーズ(15ロール制限)

4方向から囲んでコンボを決めよう

コンボ割り込みを3回発動させて、HP減少により瀕死状態まで削る戦い方になる。2〜3回目は24コンボ以上が条件になるので、4体で囲もう。ただし「三方反撃の構え」後の反撃が耐えられないダメージ量なので、4方に分散してコンボを決めよう。

敵の反撃対策
回避率アップ盤面移動
スキル使用不可バインド付与

ダメージトラップに注意

残り11ターンでは上から2段目の1マスに、強力な自動発動のダメージトラップを設置してくる。ロールすると中央の十字列に対してダメージが飛んでくるので、前もって避難しておくかトラップを消しておこう。

敵のトラップ対策
トラップで上書き能力「トラップ解除」
盤面移動

最後は火力で倒そう

割り込みのHP減少で残HP1%は残っているので、最後はダメージスキルなどでHPを削ろう。

中ボスの使用スキル

割り込みスキル

発動ターンスキル効果
先制攻撃プレイヤーに50ターンの間呪いシールを付与
残り11ターン固定マス1ヵ所に、十字範囲に防護貫通かつ特定軽減効果貫通の約11万ダメージトラップを設置(1ターン後に自動発動)
6コンボ以上で攻撃中ボスはHP減少&プレイヤーに4ターンの間スキル使用不可
24コンボ以上で攻撃【1回目】中ボスはHP減少&盤面移動
【2回目】中ボスはHP減少
プレイヤーが
3体以下
全体に即死級ダメージ

通常スキル

構えスキル効果
ニ方闇撃右2マス・右下1マスにスキルダメージ
(左・左下矢印時)
右2マス・右上1マスにスキルダメージ
(左・左上矢印時)
左2マス・左下1マスにスキルダメージ
(右・右下矢印時)
左2マス・左上1マスにスキルダメージ
(右・右上矢印時)
三方反撃中ボスは1ターンの間反撃状態
一方呪力斜め4マスに40000スキルダメージ&全体に呪いを付与

※番号順にスキルをループします

ボス戦(40ロール制限)

まずは回復状態をスタンで剥がそう

先制攻撃でボスは20ターンの間回復状態になっているので、まずはスタン状態にして回復状態を解除しよう。スタンダメージスキル持ちがいれば手っ取り早いが、通常攻撃でも問題ない。

飛来を使って倒す場合は右側に寄せよう

ダンジョンギミックの飛来ダメージは、盤面の最右列に降ってくる。飛来を利用してボスを倒す場合は右側に誘導するか、ノックバックスキルで右端へ飛ばそう。HPゲージ1本につき5回分ヒットさせれば削りきれる。

残り17ロールで上段にも飛来が出現

残り17ロールになると、ステージが下方向へ移動するようになる。このタイミングのみ最上段の横一列に飛来ダメージが来るので、配置を調整すれば2マスヒットを狙うことが可能。

トラップの対処を優先しよう

「一方水落の構え」後のスキルでは、プレイヤーを1回選択してスキルダメージを与えつつ、対象のキャラの下に自動発動のトラップ設置も行う。1ターン後には縦1列にトラップダメージが発生するので、回避するか解除を優先しよう。

攻撃力アップを使うタイミングが大事

「一方抑圧の構え」後のスキルでは、2ターンの間攻撃シールを付与してくる。攻撃力アップを利用して攻める際には、「五方威圧の構え」「三方上水の構え」「一方抑圧の構え」の間で使おう。

ダメージ柵が来る前に上段から離れよう

残り31、21ロール目で外周に2ターンの間ダメージ柵を設置してくる。1フェーズ経過してロールするとダメージ柵の位置が1段ズレるので、上段に配置していると通り抜けでダメージを受けてしまう。そのため設置される前には下方に移動しておこう。

HPゲージ切替後は再度スタンを狙おう

HPゲージが切り替わった時に、ボスはダメージ減衰バフ状態になる。一定以上のダメージはカットされてしまうので、再度スタンさせてダメージ減衰効果を解除させよう。

ボスの使用スキル

割り込みスキル

発動ターンスキル効果
先制攻撃プレイヤーの強化効果・アイテム効果・テンション効果を解除
ボスは20ターンの間、HP3億1250万回復状態
残り31ロール外周の外側に2ターンの間、10万防護貫通ダメージ柵を設置
残り21ロール外周の外側に2ターンの間、10万防護貫通ダメージ柵を設置
盤面移動スキルに反応プレイヤーに5ターンの間十字バインドを付与(1回のみ)
HPゲージ切替時プレイヤーの強化効果・アイテム効果・テンション効果を解除&ボスは20ターンの間ダメージ減衰状態
プレイヤーが
3体以下
全体に即死級ダメージ

通常スキル

構えスキル効果
三方上水
三方下水
三方右水
三方左水
上2マス・斜め4マスに45000バリア破壊スキルダメージ
下2マス・斜め4マスに45000バリア破壊スキルダメージ
右2マス・斜め4マスに45000バリア破壊スキルダメージ
左2マス・斜め4マスに45000バリア破壊スキルダメージ
一方抑圧プレイヤーに2ターンの間攻撃シール&呪いを付与
口を大きく開く盤面最下段の横1列に3ターン増加&ボスの十字2マスに全マスノックバック+スキルダメージ
一方水落プレイヤーを1回選択して水属性20000スキルダメージ&光属性の防護貫通かつ特定軽減効果貫通10万ダメージトラップを設置(1ターン後に自動発動)
五方威圧プレイヤーの残HP30%減少&ボスは盤面移動

※番号順にスキルをループします

サモンズボード関連記事

▶サモンズボード攻略TOP

▶コラボイベントまとめ
この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith特典あり!nosh特別割引実施中
攻略取扱いゲーム
家庭用ゲーム機
スマホゲーム
当ゲームタイトルの権利表記

※全てのコンテンツはGameWith編集部が独自の判断で書いた内容となります。
※当サイトに掲載されているデータ、画像類の無断使用・無断転載は固くお断りします。

[記事編集]GameWith
[提供]GungHo Online Entertainment, Inc

▶サモンズボード公式サイト

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
サモンズボード攻略TOPページ
おすすめ記事
ランキング
一覧・まとめ記事
初心者向け
新イベント
ヴィーカの魔窟
美食・ハロウィンイベント
復刻ダンジョン
アルアイルの塔
高難易度ダンジョン
トルブクガスの塔
仮装戦闘空間SIS
総力戦
一覧記事
攻略指南
ソウルダンジョン
レヴォルト集め
総力戦
月天将の猛稽古
ペンダンジョン
解説記事
初心者指南
お役立ち記事
システム解説
特性解説
育成関連
アイテム関連
×