サモンズボードにおけるメジェドラが出現するダンジョン『ガンホーピークス』の攻略方法を掲載しています。攻略適正モンスターやクリアパーティをまとめているので、ダンジョン周回時の参考にして下さい。
▶コラボイベントまとめエリア情報と初期配置
メジェドラの出現エリア詳細
出現ダンジョン | 【冥・滅】ガンホーピークス 「冥護の超越神」 |
ボスの属性 | 第1エリア:水属性 第2エリア:木属性 ボス戦:木属性 |
エリア数 | 全3エリア |
ドロップ | ![]() |
初期配置
エリアごとの初期配置
第1エリア | 第2エリア |
![]() | ![]() |
ボス戦 | |
![]() |
攻略のポイント
ポイントまとめ
- 攻略が難しい人は冥級を周ろう
- 第2エリアでは特定軽減効果貫通スキルが活躍
- ダメージ減衰対策にスタンや連続攻撃が有効
- ボスの割り込み対策に耐久スキルを用意
- HP減少対策にブロックや回復を用意
攻略が難しい人は冥級を周ろう
難易度の低い冥級の方では、メジェドラのドロップ率は低いがダンジョンは簡単にクリアできる。滅級の周回が難しい人は、冥級でメジェドラを集めよう。
第2エリアでは特定軽減効果貫通が活躍
第2エリアは外周に結界ギミックを設置されるが、敵味方に対して軽減効果が発生する。敵が中央9マス以内にいる時に攻めても良いが、特定軽減効果貫通のあるスキルなら結界を無効化してダメージを与えられる。
ダメ減衰対策にスタンや連続攻撃が有効
第2エリアの中ボスにはダメージ減衰バフ状態により、高倍率のダメージを与えてもダメージカットをされてしまう。そのため攻撃回数のダメージスキルで回数を分けてHPを削る戦い方が効果的。もしくはスタンさせて、減衰バフを剥がす方法もおすすめ。
ボスの割り込み対策に耐久スキルを用意
ボスはHPゲージが2本あり、HPゲージが切り替わった時の割り込みスキルでは外周に対して強力な物理ダメージを打ってくる。敵の攻撃には復活不能効果が付いているので、回避率アップスキルで避けるか、ダメージ無効、被ダメージを1にできる軽減スキルで耐えよう。
HP減少対策にブロックや回復を用意
ボスは通常のスキルで、外周マスに対して最大HP70%減少を行ってくる。HPが0を下回ると戦闘不能になるため、対策が必要。全ての味方を外周から移動させることは難しいので、回復スキルやブロックで耐えよう。
第1エリア(5ターン経過でクリア)
倒すかターン経過でクリア
第1エリアは火力でゴリ押しも出来るが、ターン経過でクリアすることも可能。外周15000防護貫通スキルダメージと、周囲マス20000スキルダメージを耐久できるように立ち回ろう。
反撃スキルは優先で回避しよう
先制攻撃で5ターンの間反撃状態になるが、8000×3回分のダメージもあるので非常に危険。味方側に近づいて来ないように、上手く移動先を調整しよう。
中ボスの使用スキル
割り込みスキル
発動ターン | スキル効果 |
---|---|
先制攻撃 | 中ボスは5ターンの間反撃状態 |
残り1ターン | 中ボスは最大HP100%減少 |
通常スキル
順 | 構え | スキル効果 |
---|---|---|
① | 五方水遊 | 外周に15000防護貫通スキルダメージ&2ターンの間十字バインド状態になるトラップを設置 |
② | 四方水圧 | 周囲マスにノックバック+20000スキルダメージ |
※番号順にスキルをループします
第2エリア(25ターン制限)
HP | 10億 |
ボスの使用スキル
割り込みスキル
発動ターン | スキル効果 |
---|---|
先制攻撃 | 中ボスは15ターンの間ダメージ減衰状態(一定以上のダメージをカット) |
隙を衝かれた後 | 外周に結界マスを設置 |
残HP80%以下 | 全体に残HP75%減少(1回のみ) |
通常スキル
順 | 構え | スキル効果 |
---|---|---|
① | 四方注視 | 斜め全列に15万特定軽減効果貫通スキルダメージ |
② | 二方爪殺 | 左から1・2列目の縦列に33000特定軽減効果貫通スキルダメージ(上下矢印時) |
③ | 四方注視 | 斜め全列に15万特定軽減効果貫通スキルダメージ |
④ | 二方爪殺 | 左から4・5列目の縦列に33000特定軽減効果貫通スキルダメージ(左右矢印時) |
⑤ | 二方弾撃 | 周囲マスにノックバック21000防護貫通スキルダメージ |
※番号順にスキルをループします
ボス戦(40ターン制限)
能力 | 飛行 |
HP | 30億×2本 |
まずは両端の味方は移動させよう
「二方誘光」の構え後は盤面固定で斜め全列に対して、52500のバリア破壊スキルダメージを打ってくる。盤面移動スキルが無い場合は、開幕2ターンの間に範囲外へ移動させよう。なお外周トラップは3500ダメージなので、先制攻撃と併せて味方の残HP量も気にしよう。
詠唱不可中はスキル発動だけが阻害される
「四方抑止」の構え後は全体に2ターン詠唱不可状態にしてくるが、効果中にスキル発動を行えないのはスキル使用不可と同じ。ただしバフ効果は詠唱不可中でも発動できるので、反撃・連鎖追撃・オートダメージで攻めることは可能。
外周へのHP減少に備えよう
「四方圧撃」の構え後は、外周に対して最大HP70%減少を行ってくる。減少量が多い上にHP0になると戦闘不能になるため、対策が必要。盤面移動スキルがあるなら中央9マスに避難するか、回復スキルやブロックで耐えよう。
HPゲージ切替後の外周ダメージに備えよう
HPゲージ切替後の割り込みスキルでは、外周マスに対して復活不能効果付きの即死級物理ダメージを打ってくる。盤面移動スキルで中央9マスへ避難、回避率アップ、ダメージ無効、被ダメージを1にするスキルで対策が可能。
ボスの使用スキル
割り込みスキル
発動ターン | スキル効果 |
---|---|
先制攻撃 | 外周マスに10500スキルダメージ&3500ダメージトラップを設置 |
HPゲージ切替時 | 外周に即死級の復活不能+連続物理ダメージ |
プレイヤーが 3体以下 | 全体に即死級ダメージ |
通常スキル
順 | 構え | スキル効果 |
---|---|---|
① | 二方風撃 | 周囲マスにノックバック+31500防護貫通スキルダメージ |
② | 四方抑止 | 全体に2ターンの間、詠唱不可 |
③ | 二方誘光 | 盤面固定で斜め全列に52500バリア破壊スキルダメージ |
④ | 三方弱圧 | 外周に残HP5%減少 |
⑤ | 四方圧撃 | 外周に最大HP70%減少&周囲マス内にプレイヤーの配置をシャッフル |
※番号順にスキルをループします
ログインするともっとみられますコメントできます