[滅級]ラジエル(ガンホーサンクチュアリ)攻略

0


x share icon line share icon

【サモンズボード】[滅級]ラジエル(ガンホーサンクチュアリ)攻略

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【サモンズボード】[滅級]ラジエル(ガンホーサンクチュアリ)攻略

サモンズボードにおけるラジエルが出現するダンジョン『ガンホーサンクチュアリ』の攻略方法を掲載しています。攻略適正モンスターやクリアパーティをまとめているので、ダンジョン周回時の参考にして下さい。

【攻略情報まとめ】

【階層別の攻略】

【ユーザー投稿】

▶コラボイベントまとめ

エリア情報と初期配置

ラジエルの出現エリア詳細

出現ダンジョン【神】ガンホーサンクチュアリ
「知悉の大天使」
ボスの属性光属性
エリア数全3エリア
ドロップラジエルのアイコンラジエル

初期配置

初期配置

エリアごとの初期配置

第1エリア第2エリア
第1エリア
第2エリア
ボス戦-
ボス戦

攻略のポイント

ポイントまとめ

  • 46000ダメージを耐えられる味方を用意
  • 耐久用に回復スキルが欲しい
  • 中ボスには物理ダメージが有効
  • 取り巻きと割り込み対策に毒スキルが有効
  • ボス戦では敵から88倍の攻撃バフを貰える
  • ボスにはコンボを活かした編成が有効
  • ダメスキの場合はバリア破壊や多段が有効

46000ダメージを耐えられる味方を用意

全体ダメージ

ボス戦の先制攻撃では、味方のバフ解除&盤面全体に防護貫通バリア破壊効果のある46000ダメージを放ってくる。ダメージ軽減やHP倍率の高いリーダースキルを選び、ソウルや熟練度でHPを底上げしよう。

耐久用に回復スキルが欲しい

第1エリアでは先制攻撃で全体に25000防護貫通ダメージが飛んでくる。バリアがあれば防ぐことはできるが、能力が無いと耐久面で厳しい。ボス戦の開幕ダメージにも備える必要があるため、回復役は必ず欲しいところ。

中ボスには物理ダメージが有効

第1〜2エリアで登場する敵は、どちらもコンボ割り込みで「物理ダメージ増加」状態になる。自己バフ持ちを入れた通常攻撃や、連鎖追撃・物理ダメージスキルでによる攻略が正攻法になる。

第2エリアの取り巻きには毒が有効

第2エリア

第2エリアでは盤面左上に登場する取り巻きを倒すことで、中ボスに弱体効果が発生する。しかし防御力が高いため、通常攻撃で倒す場合には何十回も当てないとHPを削れないので非効率。そこで、防御力無視の毒ダメージが活躍する。

毒スキルはボス戦でも役立つ

ボスは弱体効果を付与することで、コンボ数増加の割り込みスキルが発生する。コンボ割り込みを狙うために効果的な上に、弱体スキルには都度反応するため、任意のタイミングで攻撃スキルを阻止する使い方も可能だ。

ボス戦では味方の攻撃バフは不要

ボス戦の先制攻撃により、プレイヤーは20ターンの間攻撃力88倍を付与してもらえる。ボス攻略する上に欠かせない火力になるので、味方の攻撃バフで上書きしないように注意。

バリア破壊や高回転ダメスキが有効

ボス戦

ボスは物理バリアLv2とバリアLv2の能力を持っているので、どちらも4回ずつは攻撃が防がれてしまう。通常のダメージスキルだとボス攻略の効率が悪いため、バリア破壊が効果的。また多段スキル、味方全体にオートダメージを付与して何度も攻撃できる戦い方がおすすめ。

おすすめモンスター

おすすめリーダー

攻撃力アップ状態強化

ボス戦では攻撃力アップを付与してもらえるので、攻撃力アップ状態で攻撃倍率が上がるLS持ちと相性が良い。第1〜2エリアでもある程度の火力は必要なので、リーダー自身で攻撃バフをスキルを持っていない場合は別途編成しよう。

▶全キャラ一覧で検索

ギミック対策役

毒スキル

ボス戦の弱体割り込みと、第2エリアの取り巻きを倒すために毒スキルが効果的。

攻略班のクリアパーティ

パーティ一覧
▼紅華編成▼レムゥ編成
▼サフィーラ編成-

紅華編成

リーダー
物理ダメージ
妨害
毒付与
TP集め
HP依存ダメ
補助
回復マス
紅華のアイコン紅華黄龍のアイコン黄龍ゼウス=ヴァースのアイコンゼウス=ヴァースエイルのアイコンエイル

編成のポイント

交換とドロップキャラのみで編成。第1エリアでは紅華を覚醒させる必要があるので、TPソウルは2個以上装備させておきたい。またエイルがボス戦の全体ダメージを耐えられない場合には、HPソウルの装備やHP・光属性軽減の熟練を強化しておくと良い。

攻略のポイント

第1エリア
・エイルのスキルが溜まるまでは耐久
・エイルで回復マス設置+踏んで割り込みを誘発
・被ダメ増加後にコンボ割り込みを発動させる
・ゼウスのHP依存ダメを当ててTPを集める
・紅華を覚醒させて自己バフ+物理ダメで撃破
第2エリア
・黄龍の毒スキルで左上の取り巻きを倒す
・コンボ割り込みで物理ダメージ増加を発動
・紅華の自己バフ+物理ダメで撃破
ボス戦
・黄龍の毒でコンボ増加のデバフ割り込みを誘発
・32コンボ以上で被ダメ増加の割り込みを誘発
・黄龍のトラップとコンボを軸にHPを削る

クリア動画

レムゥ編成

リーダー
ブロック付与
妨害
毒付与
アタッカー
スキルダメージ
補助
攻撃バフ/復活
レムゥのアイコンレムゥ黄龍のアイコン黄龍聖王アーサーのアイコン聖王アーサープシュケーのアイコンプシュケー

編成のポイント

第1〜2エリアは、リーダースキルと攻撃バフ中の通常攻撃で地道に攻略していく。ボス戦ではダメージ増加の弱体割り込みを発動させたら、攻撃バフ+覚醒アーサーの全体ダメスキで攻略しよう。

クリア動画

サフィーラ編成

リーダー
コンボ数増加
妨害
毒付与
アタッカー
自己バフ
補助
HP回復/軽減
サフィーラのアイコンサフィーラ黄龍のアイコン黄龍ゼローグのアイコンゼローグハロウィンサヴールのアイコンハロウィンサヴール

編成のポイント

サフィーラ以外はドロップと報酬キャラのみで編成。第2エリアとボス戦で毒スキルを使うので、いつでも入手可能な黄龍は必ず入れよう。残りは火力を出せる自己バフ持ちや、耐久に備えて回復役が入れると良いだろう。

攻略のポイント

第1エリア
・コンボ割り込みで物理ダメージ増加を発動させる
・弱体後はサフィーラでダメージ増加を上書きしないこと
・TPを集めてサフィーラを覚醒
・覚醒後は自己バフを発動してコンボで倒す
第2エリア
・黄龍の毒スキルで左上の取り巻きを倒す
・コンボ割り込みで物理ダメージ増加を発動
・自己バフ中のコンボで倒す
ボス戦
・敵から攻撃バフを貰えるので、サフィーラとゼローグは自己バフで上書きしないこと
・黄龍の毒スキルでコンボ増加のデバフ割り込みを発動させる
・サフィーラのTPスキルでダメージ増加状態を繰り返し狙う
・コンボを繰り返して攻略する

クリア動画

第1エリア(15ターン制限)

第1エリア

バインドを踏んでコンボ位置を調整

バインド

18コンボ以上の攻撃でダメージ増加の弱体割り込みが発生するため、バインドトラップを踏んででもボスに接近しよう。なお、ボスは盤面移動を行った次のターンでは斜め全列に10万ダメージが来るので、味方を同じ列に並べずに配置しよう。

回復スキルでコンボデバフを狙おう

割り込みが来るパターン割り込みが来ないパターン
[滅級]ラジエル(ガンホーサンクチュアリ)攻略の画像
割り込み2

ボスは回復スキルに反応して、コンボデバフの割り込みが発生する。コンボ割り込みを狙いやすくなるので、回復スキル持ちがいる場合は有効活用しよう。ただし回復+他のバフ効果のスキルの場合、最初に付与されない場合には割り込みが発生しないようだ。

物理攻撃で攻略しよう

ボスを物理ダメージ増加状態にしたら、通常攻撃や物理ダメージスキルを利用して攻略しよう。なおボスからは矢印が現れないので、カウンタースキルは狙えない点に注意。

ボスの用スキル

割り込みスキル

発動ターンスキル効果
先制攻撃周囲マスに全方向バインド状態になるトラップを設置(効果:2ターン)。盤面全体に木属性25000防護貫通ダメージ&ボスは2ターンの間被コンボ数軽減
回復スキルに反応ボスは99ターンの間被コンボ数+10&1ターンの間ダメージ無効
18コンボ以上で攻撃ボスは99ターンの間物理ダメージ増加&5ターンの間回避率アップ
残HP10%以下ボスは99ターンの間攻撃力アップ
プレイヤーが2体以下盤面全体に木属性10万防護貫通ダメージ

通常スキル

構えスキル効果
私に近づくと横二列に木属性ダメージ&斜め4マスに木属性10万防護貫通ダメージ
でも縦二列に木属性30000ダメージ&斜め4マスに木属性10万防護貫通ダメージ
近付くことも朝飯前だよね?盤面四隅にバインドトラップを設置
久々のお客さんだから盤面四隅に木属性10万防護貫通ダメージ
さてさてボスは盤面移動&上下2マスにノックバック+木属性ダメージ

※番号順にスキルをループします

第2エリア(15ターン制限)

第2エリア
取り巻きの使用スキルはこちら
Noスキル効果
ボスを1ターンの間ダメージ無効付与

木の取り巻きを毒で倒そう

毒

左上にいる取り巻きは毎ターン中ボスにダメージ無効を付与してくるので、先に倒さないとクリアは厳しい。ただし防御力が非常に高く1ダメージしか与えられないので、防御力無視の毒スキルが活躍する。

最初は左下にいる味方を動かそう

スキルダメージ

敵は通常スキルは盤目四隅に強力なスキルダメージを打ってくるので、1ターン目は左下にいる味方を動かしてスキル範囲から離れよう。

ダメージ柵は通り抜けはNG

柵

中ボスが設置するダメージ柵は、通り抜けるとダメージを受けてしまう。ターンごとに縦列・横列・全方向と設置方向が変わってくるので、都度できる状態を確認しよう。なお、盤面移動スキルがあれば、他のマスに移動しても接触扱いにはならない。

コンボ割り込み後は物理で攻めよう

自己バフ

24コンボ以上で攻撃して、物理ダメージ増加の割り込みを発動させよう。その後は物理スキルやコンボで攻略していくことになるが、残HP50%以下になるとボスは攻撃力アップ状態になる。矢印は1方向のみだが、通常攻撃を受けると戦闘不能になるので配置には注意。

ボスの用スキル

割り込みスキル

発動ターンスキル効果
先制攻撃プレイヤーの強化状態を解除。ボスは99ターンの間ダメージ軽減&1ターンの間ダメージ無効
木の取り巻きを撃破ボスは強化状態を解除&99ターンの間被コンボ数+10
24コンボで攻撃
(1回目)
ボスは99ターンの間物理ダメージ増加&残HP50%減少
24コンボで攻撃
(2回目)
ボスは99ターンの間攻撃力アップ&盤面外周に火属性ダメージ柵を設置

通常スキル

順番構えスキル効果
無方迷宮盤面縦列に火属性ダメージ柵を設置&盤面右上1マスに火属性ダメージ&トラップ設置
無方迷宮盤面横列に火属性ダメージ柵を設置&盤面右下1マスに火属性ダメージ&トラップ設置
無方迷宮盤面縦列に火属性ダメージ柵を設置&盤面左下1マスに火属性ダメージ&トラップ設置
無方迷宮盤面縦列に火属性ダメージ柵を設置&盤面左上1マスに火属性ダメージ&トラップ設置
無方立塞盤面全列に火属性ダメージ柵を設置&木のオーブを盤面移動
残HP50%以下
-避けられるか?盤面外周に火属性ダメージ柵を設置&2(上or下or左or右)2マスにノックバック+火属性ダメージ(矢印方向にダメージ)

ボス戦(15ターン制限)

ボス戦

ボス攻略の流れ

1ボスから貰える88倍バフを活用する
2毒などの弱体効果を付与してコンボ増加の割り込みを狙う
3被コンボ数増加状態になったら、32コンボ以上出してダメージ増加の割り込みを狙う
4弱体後はダメージスキルなどを使って倒す

弱体スキルでコンボ割り込みを狙おう

コンボ

弱体スキルを付与すると、ボスは5ターンの間被コンボ数増加の割り込みデバフが発生する。32コンボ以上で攻撃するとダメージ増加のデバフ割り込みもあるので、コンボ数増加を有効活用しよう。コンボ割り込みは制限が無いので、危険な時に狙って弱体化させる方法もある。

敵から貰えるバフを利用して攻略しよう

先制攻撃で敵から攻撃力88倍アップを付与してもらえるので、バフ状態を維持して攻略に役立てよう。攻撃力アップスキル持ちがいる場合は、誤って効果を上書きしないように注意。

ボスの用スキル

割り込みスキル

発動ターンスキル効果
先制攻撃プレイヤーの強化状態を解除&HP全回復。全体に光属性46000防護貫通バリア破壊ダメージ&プレイヤーに20ターンの間88倍アップ&ボスは10ターンの間被コンボ数軽減
1ターン目ボスは盤面移動&10ターンの間、被コンボ数軽減
弱体効果を付与(制限なし)ボスは5ターンの間被コンボ数増加&周囲マスにノックバック+光属性1ダメージ
32コンボ以上で攻撃ボスは5ターンの間ダメージ増加
残り1ターンボスは2ターンの間攻撃力が88倍アップ。

通常スキル

構えスキル効果
無方禁域縦二列に残HP50%減少&左右2マスにノックバック+光属性ダメージ
無方禁域横二列に残HP50%減少&上下2マスにノックバック+光属性ダメージ
無方禁域縦二列に左右矢印をバインド(2ターン)&斜め全列に光属性ダメージ
無方禁域横二列に上下矢印バインド(1ターン)&斜め全列に光属性ダメージ
無方楽園縦二列と斜め全列に光属性10000ダメージ&トラップ設置&プレイヤーの矢印を3ターンの間180度回転
無方消失縦横斜め全列に残HP減少&斜め全列と横二列に光属性ダメージトラップ設置

サモンズボード関連記事

▶コラボイベントまとめ
この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith特典あり!nosh特別割引実施中
当ゲームタイトルの権利表記

※全てのコンテンツはGameWith編集部が独自の判断で書いた内容となります。
※当サイトに掲載されているデータ、画像類の無断使用・無断転載は固くお断りします。

[記事編集]GameWith
[提供]GungHo Online Entertainment, Inc

▶サモンズボード公式サイト

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
サモンズボード攻略TOPページ
おすすめ記事
ランキング
一覧・まとめ記事
初心者向け
11.5周年イベント
新キャラ
新ダンジョン
高難易度ダンジョン
コールダムの魔城
ヴーロンの魔窟
ランコールの塔
トルブクガスの塔
仮装戦闘空間SIS
総力戦
一覧記事
攻略指南
ソウルダンジョン
レヴォルト集め
総力戦
月天将の猛稽古
ペンダンジョン
解説記事
初心者指南
お役立ち記事
システム解説
特性解説
育成関連
アイテム関連
×