[滅級]ホッポ「ガンホーアイス」攻略のおすすめキャラ

0


x share icon line share icon

【サモンズボード】[滅級]ホッポ「ガンホーアイス」攻略のおすすめキャラ

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【サモンズボード】[滅級]ホッポ「ガンホーアイス」攻略のおすすめキャラ

サモンズボードにおけるホッポが出現するダンジョン『ガンホーアイス』の攻略方法を掲載しています。攻略適正モンスターやクリアパーティーをまとめているので、ダンジョン周回時の参考にして下さい。

【攻略情報まとめ】

【階層別の攻略】

【ユーザー投稿】

▶コラボイベントまとめ

エリア情報と初期配置

ホッポの出現エリア詳細

出現ダンジョン【滅】ガンホーアイス
「凍剣の氷精王」
ボスの属性水属性
制限水属性禁止
※ランク150以上から挑戦可能
エリア数全3エリア
ドロップホッポのアイコンホッポ

初期配置

初期配置

エリアごとの初期配置

第1エリア第2エリア
第1エリア
第2エリア
ボス戦-
ボス戦

攻略のポイント

ポイントまとめ

  • 開幕のデバフ対策に攻撃バフ持ちを編成
  • 第2エリアでは火属性のアタッカーが必須
  • 長期戦になる場合はHP回復役も用意
  • ボス戦では火属性以外の攻撃が入りやすい
  • ボス攻略には防護貫通スキルが有効
  • ボスのHPは推定1億ある

第2エリアでは火属性のアタッカーが必須

[滅級]ホッポ「ガンホーアイス」攻略のおすすめキャラの画像

第2エリアの中ボスは木・光・闇属性ダメージを100%軽減する能力を持っている。水属性は制限により使えないため、攻略には火属性のアタッカーが必要となる。

火属性ダメージなら他属性もOK

木・光・闇属性のキャラでも火属性ダメージを与えられるアタッカーも存在する。火力次第ではあるが、第2エリアの中ボス攻略で使える。

長期戦になる場合はHP回復役も用意

[滅級]ホッポ「ガンホーアイス」攻略のおすすめキャラの画像

ボス戦では全体ダメージ・最大HP50%減少・HP反転を周期的に発動してくるため、HP管理が大事になる。特に残HP量が最大HP50%減少量よりも少ない場合は、戦闘不能になってしまうので注意。LSのHPアップや軽減効果に加えて、回復を行えるキャラも編成しよう。

ボス戦では火属性以外が入りやすい

[滅級]ホッポ「ガンホーアイス」攻略のおすすめキャラの画像

ボスは火属性ダメージ50%軽減の能力を持っているので、今度は火属性のみ通りにくくなっている。火力次第では攻略も可能だが、クリアが難しいようであれば木・光・闇属性のアタッカーも編成しよう。

ボス攻略には防護貫通スキルが有効

[滅級]ホッポ「ガンホーアイス」攻略のおすすめキャラの画像

ボスは先制攻撃でダメージ軽減状態になるので、防護貫通スキル持ちが活躍できる。手持ちの最適なアタッカーがいない場合には、軽減打ち消しやダメージ増加スキルで効果を上書きする方法も有効。防護貫通を利用しない攻略なら、スキル共鳴柱による火力強化も検討しよう。

攻略班のクリアパーティー

パーティ一覧
▼アニバクロユリ編成▼ヴァルキリー編成
▼紅華編成▼レムゥ編成(自己バフ軸)
▼レムゥ編成(トラップ軸)▼ニスカ編成

アニバクロユリ編成

リーダー
HP回復
アタッカー
ダメスキ
アタッカー
トラップ
補助
攻撃バフ/復活
アニバクロユリのアイコンアニバクロユリティセラのアイコンティセラメイガスのアイコンメイガスプシュケーのアイコンプシュケー

編成のポイント

HP回復を行えて、かつ高倍率のLSを持つアニバクロユリを採用。アタッカーやバフ役は他のキャラでも代用が可能だが、プシュケーだとスキル回転が重い代わりに復活も付与できるので、耐久を重視したい人向け。

代用キャラ

クリア動画

ヴァルキリー編成

リーダー
連鎖追撃
アタッカー
ダメスキ
アタッカー
連鎖追撃
補助
回復/攻撃バフ
ヴァルキリーのアイコンヴァルキリー白神のアイコン白神シアのアイコンシアサンタレムのアイコンサンタレム

編成のポイント

HPタイプのミッションも兼ねた編成。白神のダメージスキルは、第2エリアの中ボス攻略に使える。ボス戦ではシアの連鎖追撃でダメージを与えていくが、スキル共鳴柱を最大まで強化させて火力を上げよう。

クリア動画

レムゥ編成(自己バフ軸)

リーダー
ブロック付与
アタッカー
自己バフ
自由枠
TP集め
自由枠
TP集め
レムゥのアイコンレムゥ紅華のアイコン紅華ベスタのアイコンベスタマルティウスのアイコンマルティウス

編成のポイント

覚醒紅華の自己バフ+物理スキルでワンパン攻略をしていく編成。紅華の熟練度は攻撃力をMAXまで強化しており、かつ攻撃力強化のユニークソウルも装備している。覚醒紅華の枠は火雅裏でも代用可能。

クリア動画

レムゥ編成(トラップ軸)

リーダー
ブロック付与
アタッカー
トラップ
補助
攻撃バフ
自由枠
TP集め
レムゥのアイコンレムゥベリアルのアイコンベリアル姫カグヤのアイコン姫カグヤマルティウスのアイコンマルティウス

編成のポイント

火属性ミッション向けの編成。自己バフ持ちがいない場合は、攻撃バフ+ダメージトラップを利用して地道にHPを削ろう。火属性のアタッカーを選ぶ場合には、覚醒レムゥのアイテム効果アップと剣を5個回収した火力強化は欲しい。

クリア動画

紅華編成

リーダー
物理ダメ
アタッカー
自己バフ
補助
HP回復
妨害
被ダメ増加
紅華のアイコン紅華学園桜姫のアイコン学園桜姫サンタレムのアイコンサンタレムたっち・みーのアイコンたっち・みー

編成のポイント

火力強化の手段として、被ダメージ増加を行える妨害役と、コンボ強化に使える「包囲攻撃」の特性持ちを採用している。ボス戦に関しては火属性の攻撃を軽減されてしまうため、火属性以外のアタッカーは1体以上欲しいところ。

クリア動画

ニスカ編成

リーダー
ダメスキ
補助
攻撃バフ
アタッカー
ダメスキ
補助
攻撃バフ
ニスカのアイコンニスカミレシアのアイコンミレシアGWオラージュのアイコンGWオラージュアウラのアイコンアウラ

編成のポイント

ニスカとGWオラージュのダメージスキルでワンパン攻略していく編成。★6ミレシアではない場合にはTPが集まらず、ボス戦でニスカのTPバフが使えない。そのため、保険としてミレシア以外の攻撃バフ持ちを編成している。

クリア動画

第1エリア(15ターン制限)

第1エリア

スタンで軽減バフを剥がそう

[滅級]ホッポ「ガンホーアイス」攻略のおすすめキャラの画像

中ボスはスタンダメージが入りやすいので、最初は敵の軽減バフを解除しよう。2回目以降もスタンを狙いやすいので、スタン中に攻撃してダメージを底上げすると良い。なお上記画像のように初期配置からボスの位置を固定化すると、立ち回りが楽になる。

ボスの使用スキル

割り込みスキル

発動ターンスキル効果
先制攻撃ボスは15ターンの間ダメージ軽減状態&プレイヤーに15ターンの間攻撃力ダウンを付与
残HP10%以下プレイヤーの残HPを99%減少&バトルから去る

通常スキル

構えスキル効果
三方呪縛右方向横2列に闇属性20000防護貫通ダメージ&2ターンの間全方向バインド状態。右上〜左下列に20000防護貫通ダメージ
(右・右下二重矢印あり)
上方向縦2列に闇属性20000防護貫通ダメージ&2ターンの間全方向バインド状態。左上〜右下列に20000防護貫通ダメージ
(上・右上二重矢印あり)
左方向横2列に闇属性20000防護貫通ダメージ&2ターンの間全方向バインド状態。左上〜右下列に20000防護貫通ダメージ
(左・左下二重矢印あり)
四方咆哮縦横斜め全列に残HP50%減少
四方乱舞縦横斜め全列に闇属性2000×8連続ダメージ
四方滅気盤面全体に闇属性10000ダメージ

※番号順にスキルをループします

第2エリア(20ターン制限)

第2エリア

残り5ターン目までに倒しきろう

[滅級]ホッポ「ガンホーアイス」攻略のおすすめキャラの画像

残り5ターンで全体に強力なダメージを打ってくるので、実質15ターン以内に倒す必要がある。先制攻撃でボスはオールシール状態になるが、あらゆるバフ・デバフ効果が無効化される。そのため攻撃バフやスキル火力だけを頼りHPを削ろう。

攻撃とデバフ系が交互にくる

ボスの構えは一律な上に矢印が無いため、まずはスキル開示をしておこう。最初に一列範囲へダメージスキルを打ってきたら、次のターンではデバフかHP減少を行ってくる。次にダメスキのサイクルとなっているので、味方を同じ縦列に並べてなければスキル回避は容易になる。

火属性の攻撃で倒そう

[滅級]ホッポ「ガンホーアイス」攻略のおすすめキャラの画像

木・光・闇属性ダメージは100%軽減されているので、火属性で攻めよう。ボスは矢印が無く反撃も利用できないため、ダメージスキル・トラップ・コンボなどでダメージを与えると良い。

ボスの使用スキル

割り込みスキル

発動ターンスキル効果
先制攻撃ボスは10ターンの間オールシール状態&プレイヤーにスキルターン-1
残HP約70%以下プレイヤーにスキルターン-1
残HP約30%以下プレイヤーにスキルターン-1
残り5ターン全体に50万防護貫通×8連続ダメージ

通常スキル

構えスキル効果
・・・いずれかの縦1列に水属性20000防護貫通ダメージ
十字二列に残HP50%減少
横二列に2ターンの間被ダメージが2倍
上から4〜5段目の横二列に2ターンの間被ダメージ2倍

ボス戦(30ターン制限)

ボス戦

固定斜め全列からは離れておこう

[滅級]ホッポ「ガンホーアイス」攻略のおすすめキャラの画像

「三方水晶の構え」後は、上下左右4マスのいずれかにいるプレイヤーのHPを0に変更し、さらに固定斜め列に対して強力な防護貫通ダメージを打ってくる。ボスの矢印方向がスキルの範囲となっているので、規則性を把握しておけば回避はできる。

4マス範囲のHP変更スキルに注意

[滅級]ホッポ「ガンホーアイス」攻略のおすすめキャラの画像

「二方氷結の構え」後のスキルでは、上下左右いずれかの4マスに対してHPを0に変更するスキルを使ってくる。HP減少とは違いHP100%状態やブロック状態でも防ぎきれないため、回避が必須になる。

HP50%以下の割り込み対策が必要

ボスのHPが50%を下回ると、ボスは左側へ移動して、プレイヤー4体をボスの右側に強制移動させる。次のターンでは強力な物理ダメージが飛んでくるので、回避率アップ・ムーブスキル・ダメージ無効スキルなどを利用して耐久しよう。

ボスの使用スキル

割り込みスキル

発動ターンスキル効果
先制攻撃ボスは30ターンの間ダメージ軽減状態。プレイヤーに3ターンの間攻撃/ダメージ/ダメージ無効/回復/オートダメージ/連鎖追撃シールを付与
残HP50%以下ボスは3ターンの間全方向バインド状態になる
上記の次ターンボスは盤面左2列のいずれかへ移動&プレイヤー4体をボスより右側へランダムで移動させる
上の次ターンボスより右二列に水属性15000×5連続物理ダメージ
プレイヤーが2体以下全体に即死級ダメージ

通常スキル(規則性がある場合)

構えスキル効果
三方水晶(上or下or左or右)4マスにいる敵のHPを0にする。盤面固定(右上〜左下or左上〜右下列)列に水属性30000×5連続防護貫通ダメージ(矢印方向に対してHP変更とダメージ)
四方凍床全体に水属性10000×3連続ダメージ
二方氷結横二列に2ターンの間スキル使用不可&(右or左)4マスにいる敵のHPを0にする
縦二列に2ターンの間スキル使用不可&(右or左)4マスにいる敵のHPを0にする
四方氷霜盤面左上から1マスおきに最大HP50%減少
無方氷雪プレイヤーのHPを反転させる
四方氷鎧ボスは1ターンの間ダメージ無効状態

※番号順にスキルをループします

サモンズボード関連記事

▶コラボイベントまとめ
この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith特典あり!nosh特別割引実施中
攻略取扱いゲーム
家庭用ゲーム機
スマホゲーム
当ゲームタイトルの権利表記

※全てのコンテンツはGameWith編集部が独自の判断で書いた内容となります。
※当サイトに掲載されているデータ、画像類の無断使用・無断転載は固くお断りします。

[記事編集]GameWith
[提供]GungHo Online Entertainment, Inc

▶サモンズボード公式サイト

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
サモンズボード攻略TOPページ
おすすめ記事
ランキング
一覧・まとめ記事
初心者向け
新イベント
ヴィーカの魔窟
美食・ハロウィンイベント
復刻ダンジョン
アルアイルの塔
高難易度ダンジョン
トルブクガスの塔
仮装戦闘空間SIS
総力戦
一覧記事
攻略指南
ソウルダンジョン
レヴォルト集め
総力戦
月天将の猛稽古
ペンダンジョン
解説記事
初心者指南
お役立ち記事
システム解説
特性解説
育成関連
アイテム関連
×