通報するにはログインする必要があります。

0


x share icon line share icon

【FGO】高難易度『もう一つの主従』攻略|復刻事件簿コラボ

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【FGO】高難易度『もう一つの主従』攻略|復刻事件簿コラボ

FGO(Fate/Grand Order)の事件簿コラボにおける高難易度クエスト『もう一つの主従』を攻略!おすすめのサーヴァントや礼装、攻略パーティを掲載しています。クリアできない時の参考にどうぞ。

目次

投稿して頂いたクリアパーティはこちら

『もう一つの主従』の基本情報

クエスト基本情報

消費AP5
報酬x1
初回ドロップライダーモニュメントのアイコンx1キャスターモニュメントのアイコンx1
挑戦条件事件簿コラボの全ミッションクリア

敵構成まとめ

敵構成まとめ
Wave1
エルメロイII世(術)
HP:456,288
アレキサンダー(騎)
HP(1):352,671
HP(2):320,610
HP(3):299,236

注意すべき敵の行動まとめ

初回行動若き征服王の威光
エルメロイⅡ世が味方のアレキサンダーがフィールドにいる間、以下の状態を獲得【永続/解除不可】
・全ての攻撃に対する耐性を得る
・攻撃を受けた際、敵単体の防御力ダウン+自身の防御力アップ(3T)
【防御ダウンとアップは解除可能】
ブレイク
(1回目)
さて、授業を始めよう
アレキサンダーに以下の状態を付与
・攻撃力をアップ(5T)
・クリティカル威力をアップ(5T)
ブレイク
(2回目)
仕方ない、補講といこう
アレキサンダーに以下の状態を付与
・回避状態(3T)【解除不可】
・クリティカル発生率アップ(3T)
敵の行動パターンはこちら

アレキサンダー

アレキサンダーのアイキャッチ
HPHP(1): 352,671
HP(2): 320,610
HP(3): 299,236
CT◇◇◇◇◇(5)
始まりの蹂躙制覇
敵全体に強力な攻撃
クリティカル発生率アップ
ブレイク
(1回目)
さて、授業を始めよう
・自身の攻撃力をアップ(5T)
・クリティカル威力をアップ(5T)
ブレイク
(2回目)
仕方ない、補講といこう
・回避状態を付与(3T)【解除不可】
・クリティカル発生率をアップ(3T)
主な行動カリスマC
味方全体の攻撃力をアップ(3T)
紅顔の美少年B
敵単体[人型]に魅了を付与(1T)
覇王の兆しA
味方全体のクイック性能をアップ(3T)
特性中立 / 善 / 人属性/騎乗 / 王 / 神性 / ギリシャ男/男性

エルメロイⅡ世

エルメロイⅡ世のアイキャッチ
HPHP: 456,288
CT◇◇◇◇◇(5)
石兵八陣
敵全体のNPを10%減らす
中確率でスタンを付与(1T)
中確率で呪いを付与(3T/500ダメージ)
防御力をダウン(3T)
初回行動若き征服王の威光
味方のアレキサンダーがフィールドにいる間、以下の状態を獲得【永続/解除不可】
・全ての攻撃に対する耐性を得る
・攻撃を受けた際、敵単体の防御力ダウン+自身の防御力アップ(3T)
【防御ダウンとアップは解除可能】
主な行動鑑識眼A
味方単体のクリティカル威力をアップ(3T)
味方単体のチャージを1増やす
軍師の忠言A+
味方全体の防御力をアップ(3T)
味方全体に被ダメージカット状態を付与(3T)
味方全体のチャージを1増やす
軍師の指揮A+
味方全体の攻撃力をアップ(3T)
味方全体に与ダメージプラス状態を付与(3T)
味方全体のチャージを1増やす
特性中立 / 善 / 人属性 / 愛する者/男性

『もう一つの主従』攻略ポイント

攻略ポイントまとめ

【攻略のポイント】

  • アレキサンダーの生存時、孔明の耐性アップ
  • 単体宝具などでアレキサンダーから倒そう
    孔明はアレキ生存時、スキルのみなのでアサシン推奨
  • アレキサンダーが孔明により毎ターンチャージ増
    ⇒実質宝具CT3なので、敵全体宝具対策が必要
  • 強化されたアレキサンダーの攻撃が強力
    ⇒強化解除や防御力アップ、防御有利〜等倍で耐えよう
  • ブレイク2回目の3T回避が厄介
    ⇒耐えられる編成か、必中&無敵貫通を推奨

特攻サーヴァントを活用

特攻サーヴァント一覧

事件簿コラボでは特攻サーヴァントにイベント特攻が付与している。特に特攻100%持ちやアサシンは今回の高難易度向きなので、育成済の場合はおすすめ。

イベント特攻の確認はこちら(タップで開閉)
攻撃UP絆UP特攻サーヴァント
100%50%ヘファイスティオンのアイコンライネスのアイコンアストライアのアイコングレイのアイコン
50%20%アルトリア(オルタ)のアイコン新宿のアーチャーのアイコンイスカンダルのアイコンアレキサンダーのアイコン孔明のアイコンダヴィンチちゃんのアイコンバベッジのアイコンエミヤ(殺)のアイコン
30%20%アルトリア(槍オルタ)のアイコンナーサリーのアイコンシェイクスピアのアイコンジャックのアイコン坂田金時(狂)のアイコンバニヤンのアイコンアントニオ・サリエリのアイコン

まずはアレキサンダーを倒す

若き覇王の威光のステータス画面

アレキサンダーがフィールドにいる間、エルメロイは全ての攻撃に耐性を持っている状態でダメージを与えづらい。また攻撃する度に防御力アップ付与などデメリットが発生するので、エルメロイへの攻撃自体が非推奨。

エルメロイはスキル使用がメイン

エルメロイのスキル使用

エルメロイはアレキサンダーの生存時、チャージ1増加系スキルと宝具使用のみで攻撃は行わない。アレキ⇒孔明⇒アレキの順に行動するので、孔明の宝具ターン以外は、アレキの宝具CT4でも全体宝具を使われる点に注意。

前列と後列でアタッカーを変えよう

前列にアサシン、後列にライダーの採用がおすすめ。前列アサシンはアレキサンダー撃破まで防御不利ダメージを受ける心配がなく、エルメロイが1人になった後は戦闘不能で効率よく後列ライダーを登場させられる。

アレキサンダーの攻撃に注意

アレキサンダーのクリティカル

アレキサンダーはブレイク時スキルと毎ターンのサポートにより高火力。特にクリティカルは大ダメージで、キャスターだけでなく防御有利のアサシンすら致命傷を受ける。

攻略班攻略班この高火力を利用して、サポートキャスターにターゲット集中礼装を持たせる作戦は今回特におすすめです。
スキル使用後から、スキル使用前キャスターへどんどん交代できます。

アレキサンダーへの強化解除がおすすめ

メディアによる強化解除

アレキサンダーの火力を高めるブレイク、サポートスキルには強化解除や強化無効が有効。強化解除はブレイク1スキルの後、強化無効はブレイク1直前を狙って使用すると効率的。

回避対策を用意したい

ブレイク2スキル

2回目ブレイク時、解除不可の3T回避が付与される。必中や無敵貫通を用意できない場合は、高火力アレキサンダーから最低3T耐久することになる。必中無敵貫通の速攻や、無敵や防御力アップの重ねがけで耐えたい。

必中無敵貫通持ち一覧はこちら

敵宝具の対策ポイント

アレキサンダーは無敵や回避で対策

アレキサンダーの宝具画像

アレキサンダーの全体宝具は、無敵や回避で対策可能。しかし孔明のチャージ増により実質宝具CT3なので、頻繁に宝具攻撃を使用してくる。1騎だけでは対策が間に合わないことも多いので、複数の対策手段を用意したい。

孔明の宝具対策も重要

孔明の宝具発動画像

孔明は攻撃宝具ではないが、NP減少や確率スタンなどの厄介な効果。特にアレキサンダー全体宝具体策が必要なターンに、スタンで行動できない状況は致命的。マスター礼装の弱体解除や、弱体無効スキルなどの対策を用意しよう。

攻略班のクリア編成

フレンド以外低レアクリアパーティ

事件簿コラボ高難易度の低レア攻略パーティ
序盤・アンデルセンが即スキル&宝具使用
 通常1〜2T退場、無敵3回礼装があればベスト
・フレンドジャックのNP稼ぎを最優先
・アレキサンダーの早期ブレイクを狙う
・ジャック宝具使用によるブレイク1回目は敵全体宝具ターンと重ねる
ブレイク1後・ブレイク1後にジャックが強化解除
・小太郎の攻撃力&クリ発生率ダウンで更にクリティカルを予防
・小太郎の回避付与は敵全体宝具で使用
・スタン付与で動けない、もしくは回避再使用が間に合わない方を優先
・マスター礼装「アトラス院の」CT2減スキルや弱体解除も活用
ブレイク2後・百貌は必中礼装付きの単体宝具を使用
・Artsクリティカルができれば宝具連発、できなくても3ターン経過直後にジャック宝具で撃破
・3ターン耐久は、マシュの防御力アップや無敵付与で行う
・HP回復スキルや無敵付与はマシュ生存を優先
 アタッカーはジャック、アルターエゴ採用時はそちらを優先
孔明戦・後列から登場した単体宝具ライダーで孔明撃破を狙う
・マシュのスキルでライダーを守る
・牛若丸や騎金時であれば宝具2回ほどで撃破完了

攻略におすすめのサーヴァント

おすすめのアタッカー

アストライアのアイコンクラスアイコンアストライア(星4)
カード:BBAAQ / 宝具:Arts単体
おすすめポイント
イベ特攻で攻撃威力+100%
・高火力宝具を連発しやすい
・宝具で無敵貫通持ち
・ルーラーなので耐久面も◎
ヴラド三世のアイコンクラスアイコンヴラド三世(星5)
カード:BBAAQ / 宝具:Arts単体
おすすめポイント
・高火力宝具を連発しやすい
・ガッツと防御力アップで高耐久
シトナイのアイコンクラスアイコンシトナイ(星5)
カード:BBAAQ / 宝具:Arts単体
おすすめポイント
・宝具を連発しやすい
・自身無敵で宝具を耐えられる
モルガンのアイコンクラスアイコンモルガン(星5)
カード:BBAAQ / 宝具:Buster全体
おすすめポイント
・人属性特攻がボス両方に有効
・クリティカルでも火力を出せる
・OCアップがキャストリアと好相性
アレキサンダー対策向き
ジャックのアイコンクラスアイコンジャック(星5)
カード:BAQQQ / 宝具:Quick単体
おすすめポイント
イベ特攻で攻撃威力+30%
・高性能Quickで宝具連発が狙いやすい
カーマのアイコンクラスアイコンカーマ(星5)
カード:BBAQQ / 宝具:Quick単体
おすすめポイント
・最大NP50%チャージ持ち
・宝具の魅了で敵を高速しつつ戦える
エミヤ(殺)のアイコンクラスアイコンエミヤ(殺)(星4)
カード:BAAQQ / 宝具:Arts単体
おすすめポイント
イベ特攻で攻撃威力+50%
・無敵貫通(3T)持ち
・タゲ集中で楽に退場できる
両儀式(殺)のアイコンクラスアイコン両儀式(殺)(星4)
カード:BAAQQ / 宝具:Arts単体
おすすめポイント
・高火力な単体アサシン
・無敵貫通(1T)持ち
・最大NP30%チャージ持ち
百貌のハサンのアイコンクラスアイコン百貌のハサン(星3)
カード:BAAQQ / 宝具:Arts単体
おすすめポイント
・宝具を連発しやすい低レア
・宝具効果のクリ発生ダウンが優秀
エルメロイ対策向き
オジマンディアスのアイコンクラスアイコンオジマンディアス(星5)
カード:BBAAQ / 宝具:Buster単体
おすすめポイント
・高火力な単体ライダー
・全体NP20%付与持ち
・星5単体ライダーは大抵おすすめ
ヘファイスティオンのアイコンクラスアイコンヘファイスティオン(星4)
カード:BBAAQ / 宝具:Arts単体
おすすめポイント
イベ特攻で攻撃威力+100%
・最大NP100%以上チャージ持ち
・スキルでキャスターにクラス有利になれる
シンデレラエリザのアイコンクラスアイコンシンデレラエリザ(星4)
カード:BBAAQ / 宝具:Buster単体
おすすめポイント
・配布の単体ライダー
・最大NP30%チャージ持ち
牛若丸のアイコンクラスアイコン牛若丸(星3)
カード:BAAQQ / 宝具:Quick単体
おすすめポイント
・低レアながら高火力な単体ライダー

おすすめのサポーター

アルトリアキャスター(星5)
カード:BAAAQ / 宝具:Arts補助
おすすめポイント
・強力なArts型のサポート役
・宝具の対粛清防御で耐久面も優秀
光のコヤンスカヤのアイコンクラスアイコン光のコヤンスカヤ(星5)
カード:BBAQQ / 宝具:Buster全体
おすすめポイント
・NP50%付与+CT短縮が強力
・高倍率B強化も優秀
・人属性特攻付与がボスに有効
オベロンのアイコンクラスアイコンオベロン(星5)
カード:BBAQQ / 宝具:Buster全体
おすすめポイント
・最大NP70%付与持ち
・高火力での速攻攻略で特に優秀
マーリン(星5)
カード:BAAAQ / 宝具:Arts補助
おすすめポイント
・全体NP20%と高倍率B強化持ち
・全体無敵で味方を守れる
スカサハスカディ(星5)
カード:BAAQQ / 宝具:Arts補助
おすすめポイント
・高倍率なQ強化と単体最大NP50%持ち
・Q宝具を連発するアタッカー向き
ライネス(星5)
カード:BAAQQ / 宝具:Arts補助
おすすめポイント
・最大50%のNP付与が可能
・攻撃力アップの倍率が高い
・宝具でクラス相性不利を打ち消せる
孔明(星5)
カード:BAAAQ / 宝具:Arts補助
おすすめポイント
・単体NP50%、全体NP20%付与持ち
・チャージ減少で宝具対策が可能
玉藻(星5)
カード:BAAAQ / 宝具:Arts補助
おすすめポイント
・Artsアタッカーサポート向き
・チャージ減少で宝具対策が可能
マシュ(星3-4)
カード:BBAAQ / 宝具:Arts補助
おすすめポイント
・スキルと宝具で全体防御力アップが可能
・タゲ集中で味方を守れる
ゲオルギウス(星2)
カード:BAAQQ / 宝具:Arts単体
おすすめポイント
・タゲ集中と高倍率防御アップを持つ
・Lv1からタゲ集中を使用可能
回避対策サポーター
シャーロック・ホームズのアイコンクラスアイコンシャーロック・ホームズ(星5)
カード:BAAQQ / 宝具:Arts補助
おすすめポイント
・宝具で全体に無敵貫通付与(3T)
水着刑部姫のアイコンクラスアイコン水着刑部姫(星4)
カード:BAAAQ / 宝具:Buster全体
おすすめポイント
・スキルで全体に必中付与(3T)
サーヴァントの検索ツールはこちら

攻略におすすめの概念礼装

サポーターにおすすめの概念礼装

ぐだぐだ看板娘
HP:750(最大:3000)/ATK:0(最大:0)
自身に3ターンターゲット集中状態を付与
3ターン攻撃力UP60~80%
3ターン誰でも盾になれる
アウトレイジ
HP:0(最大:0)/ATK:400(最大:1500)
自身に1ターンターゲット集中状態を付与
NP獲得量UP15~20%
プリズマコスモス
HP:375(最大:1500)/ATK:250(最大:1000)
自身に毎ターンNP8~10%獲得状態を付与する
2030年の欠片
HP:750(最大:3000)/ATK:0(最大:0)
毎ターンスター8~10個獲得状態を付与
シーニック・ビューティー
HP:0(最大:0)/ATK:500(最大:2000)
自身のArtsカード性能を10%アップ
Busterカード性能を10%アップ
登場時にスターを20個獲得(1回)
至るべき場所
HP:400(最大:1600)/ATK:250(最大:1000)
毎ターンスター3~4個獲得状態を付与
戦闘開始時NP30~50%獲得
月霊髄液
HP:750(最大:3000)/ATK:0(最大:0)
自身に無敵状態を3回付与&与ダメージプラス200〜500状態を付与

戦闘不能前提サポーターにおすすめ

九首牛魔羅王
HP:0(最大:0)/ATK:500(最大:2000)
登場時に3ターンの味方全体のBuster性能を10〜15%付与の効果
風雲仙姫
HP:750(最大:3000)/ATK:0(最大:0)
自身がやられた時に味方全体の防御力を20〜30%アップ(3T)
慈悲無き者
HP:0(最大:0)/ATK:500(最大:2000)
自身がやられた時に味方全体のNP15~20%付与
自身へB強化10~15%
カムランの戦い
HP:300(最大:1500)/ATK:0(最大:0)
自身の戦闘不能時に味方全体のNP10~15%チャージ
五百年の妄執
HP:0(最大:0)/ATK:600(最大:2400)
自身がやられた時に敵に宝具封印2T&呪い付与(1000~2000ダメージ・10T)
絞込み機能付き礼装検索ツールはこちら

攻略におすすめのマスター礼装

アトラス院
エルメロイⅡ世の宝具によるスタン対策が可能。耐久PTでの攻略で特におすすめ。
ブリリアントサマー
無敵貫通を付与できるマスター礼装。ブレイク2時の回避対策が可能で、Qアタッカーを採用する場合は特におすすめ。
魔術礼装/マスター礼装の一覧はこちら

事件簿コラボの関連記事一覧

レディライネスの事件簿

事件簿コラボイベント
この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith限定特典あり!nosh特別割引実施中
当ゲームタイトルの権利表記

©TYPE-MOON / FGO PROJECT
※当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。
▶Fate Grand Order公式

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略情報
奏章Ⅳ
クエスト攻略一覧
ストーリーフリークエスト
オーディールコールアドバンスド
幕間の物語強化クエスト
曜日クエスト
第1部ストーリー
1部 序章1部 1章
1部 2章1部 3章
1部 4章1部 5章
1部 6章1部 7章
1部 終章
第1.5部ストーリー
1.5部 1章1.5部 2章
1.5部 3章1.5部 4章
第2部ストーリー
2部 序章2部 1章
2部 2章2部 3章
2部 4章2部 5章前半
2部 5章後半2部 5.5章
2部 6章2部 6.5章
2部 7章
奏章
奏章Ⅰ奏章Ⅱ
奏章Ⅲ奏章Ⅳ
オルガマリークエスト
クエスト1クエスト2
クエスト3
オーディールコール
アドバンスドクエスト
曜日極級
月曜日(弓)火曜日(槍)
水曜日(狂)木曜日(騎)
金曜日(術)土曜日(殺)
日曜日(剣)
評価ランキング
サーヴァント一覧
クラス別一覧
セイバーアーチャー
ランサーライダー
キャスターアサシン
バーサーカーエクストラクラス
ルーラーアヴェンジャー
アルターエゴムーンキャンサー
フォーリナープリテンダー
シールダー
宝具スキル別一覧
NPチャージNP獲得量アップ
スター獲得スター集中
弱体解除/無効強化解除耐性
強化成功率アップ無敵・回避
必中・無敵貫通ガッツ
ターゲット集中強化解除
チャージ減少
概念礼装/コマンドコード
星5礼装星4礼装
星1~3礼装絆礼装
その他一覧
初心者向け攻略
ツール
×