FGO(Fate/Grand Order)の第2部4章ユガクシェートラの第8節『壁の村の王妃』を攻略。登場する敵や攻略のポイントを掲載しているので、『ユガクシェートラ』の第8節を攻略する際の参考にどうぞ。
ユガクシェートラの攻略情報まとめはこちら第8節『壁の村の王妃』の基本情報
クリア報酬と進行度の消費AP
ユガクシェートラ 第8節 進行度1
| Wave1 |
|---|
![]() |
| ブレイク1 |
![]() |
敵の行動パターン一覧

| ブレイク スキル | 「ここは守り抜く!」 自身の防御力をアップ(5T) |
|---|---|
| 使用 スキル | ラーニーのカリスマB+ 味方全体の攻撃力をアップ(3T) 確率でクリティカル発生率をアップ(3T) 確率でクリティカル威力をアップ(3T) 進撃するシパーヒーB 味方単体に無敵状態を付与(1T) 確率で毎ターンHP回復状態を付与(3T) 確率で被ダメージカット状態を付与(3回/3T) グワーリヤルの抵抗A 自身にガッツ状態を付与(1回/3T) 弱体耐性をダウン(3T)【デメリット】 味方全体の強化成功率をアップ(3T) |
マスター側への効果
| ペペロンチーノの支援 | |
|---|---|
| 開幕 スキル | ホログラムローズ 敵単体に防御ダウンを付与(3T) |
CT最大時は単体への強力な攻撃
敵はチャージ最大になっても宝具は使用しない。ただしダメージは大きいのでターゲット集中などで対策しておくのがおすすめ。また使用頻度は低いが無敵とガッツスキルを持つ点にも注意しよう。
ターゲット集中の宝具スキル一覧はこちらブレイク時に敵の防御力がアップ
ブレイク時に『ここは守り抜く!』を使用し、5ターンの間防御力アップを得る。HPが多い上に防御アップ状態になってしまうので非常に厄介。しっかり耐久できる編成か倒しきれる火力を用意しよう。
防御力無視もおすすめ
防御力アップは防御力無視があれば効果を無視して攻撃できる。そのため防御力無視持ちで挑むのもおすすめ。
おすすめのサーヴァント
ユガクシェートラ 第8節 進行度2
| Wave1 |
|---|
![]() |
| Wave2 |
![]() |
全体宝具のバーサーカーがおすすめ
槍騎術と3クラス混成のクエスト。特筆すべきギミックはないので全体宝具のバーサーカーで一掃するのがおすすめ。敵の火力は高めなので、耐久編成で挑む際はしっかりと防御アップや無敵回避を使おう。
おすすめのサーヴァント
ユガクシェートラ 第8節 進行度3
バトルなし
第2部4章ユガクシェートラの関連記事
ストーリー一覧

| ストーリー攻略一覧 | |
|---|---|
| 第1節 『目指すべきもの (BATTLEなし) | 第2節 『寂しき世界で希望と出会う』 |
| 第3節 『神と遭遇する山』 | 第4節 『カリ・ユガ/末法の悪魔』 |
| 第5節 『カリ・ユガ/廻る世界』 | 第6節 『虚という存在』 (BATTLEなし) |
| 第7節 『楽園再帰/断たれし邪悪のかたち』 | 第8節 『壁の村の王妃』 |
| 第9節 『神の空岩』 | 第10節 『神の将』 |
| 第11節 『医神アスクレピオス』 | 第12節 『前進衝動/人々と彼女』 |
| 第13節 『忘失代償/迫り来る神裁』 | 第14節 『ユガの終わりに笑う者達』 (BATTLEなし) |
| 第15節 『楽園再帰/王妃の正体』 (BATTLEなし) | 第16節 『アシュヴァッターマン』 |
| 第17節 『在るという瑕疵』 | 第18節 『刹那という久遠の果て、キミと』 |
| 第19節 『黒き最後の神』 | 第20節 『輪廻が■■する世界』 (BATTLEなし) |
ログインするともっとみられますコメントできます