0


x share icon line share icon

【FGO】アナスタシア第22節『獣国の皇女』攻略

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【FGO】アナスタシア第22節『獣国の皇女』攻略

FGO(Fate/Grand Order)の2部5章『永久凍土帝国 アナスタシア』の第22節(アナスタシア戦、空想樹戦)を攻略。登場する敵や攻略のポイントを掲載しているので、『アナスタシア』の第22節を攻略する際の参考にどうぞ。

目次

前後の節の攻略はこちら
◀第21節攻略 -
アナスタシアの攻略情報まとめはこちら

第22節『獣国の皇女』の基本情報

クリア報酬と進行度の消費AP

進行度消費AP/報酬
進行度124
進行度224
進行度324
進行度424
クリア報酬永遠結氷のアイコン永遠結氷x5
聖杯x1

アナスタシア第22節 進行度1

クエストの基本情報と敵構成

基本情報

ドロップ素材呪獣胆石のアイコンx1

敵構成

Wave1
イヴァン雷帝(騎)
HP:497,751

攻略ポイント

アサシンやアルターエゴで攻略

イヴァン雷帝は約50万の超高HP持ちなので、高火力を出せるサーヴァントをアタッカーとして編成しよう。アサシンやアルターエゴの単体宝具持ちを中心に編成し、マシュなどのサポーターで守りつつ戦おう。

強化解除スキルには注意

イヴァン雷帝は推定でHPが50%以下となった時、敵味方全体の強化状態を解除してくる。味方へ強化を付与する場合は1ターンで大ダメージを狙うか、敵の強化解除スキル後に使用がおすすめ。

おすすめのサーヴァント

敵の行動パターン

イヴァン雷帝

イヴァン雷帝のアイキャッチ
CT最大◇◇◇◇◇(5)
敵単体へ強力な攻撃
スキル「無辜の怪物(異)A」
自身のクリティカル発生率アップ(3T)
自身のBuster性能アップ(3T)
HP減少時
(推定50%以下)
「見果てぬ夢」
敵全体の強化状態を解除
自身の強化状態を解除

アナスタシア第22節 進行度2

クエストの基本情報と敵構成

基本情報

ドロップ素材励振火薬のアイコンx4バーサーカーモニュメントのアイコンx1

敵構成

Wave1
叛逆軍(殺)
HP:11,383
叛逆軍(殺)
HP:11,690
叛逆軍(殺)
HP:14,496
Wave2
叛逆軍(殺)
HP:19,136
叛逆軍(殺)
HP:18,459
叛逆軍(殺)
HP:23,115
Wave3
叛逆軍(剣)
HP:40,511
アタランテオルタ(狂)
HP(1):235,862
HP(2):224,406
叛逆軍(剣)
HP:40,511

攻略ポイント

アタランテオルタの1ターン目に要注意

アタランテオルタは開幕で自身のチャージを最大にするスキルを使用する。単体宝具なので対策はしやすいが、宝具封印の効果もあるでタゲ集中でアタッカー以外に宝具を使用させるのがおすすめ。

叛逆軍は残しておくのがおすすめ

アタランテオルタと同時に出現する叛逆軍は残しておくのがおすすめ。お供が残っていればアタランテオルタは1ターン1回までしか行動しないので、バーサーカーの高火力攻撃の回数を減らすことができる。

おすすめのサーヴァント

敵の行動パターン

アタランテオルタ

アタランテオルタのアイキャッチ
戦闘開始時決意の慟哭
自身のチャージを最大まで増やす
自身へ防御力ダウン(1T)を付与
ブレイク時決意の咆哮
自身のクリティカル発生率をアップ(2回/解除可能)
宝具◇◇◇◇◇(5)
闇天触射
敵単体へ超強力な攻撃
宝具封印状態を付与(1T)
呪い状態付与(ダメージ500/5T)

アナスタシア第22節 進行度3

クエストの基本情報と敵構成

基本情報

ドロップ素材キャスターモニュメントのアイコンx1

敵構成

Wave1
アナスタシア(術)
HP(1):235,273
HP(2):334,086
HP(3):213,885

攻略ポイント

ゲストサーヴァントはビリー

サポートに登場するゲストサーヴァントはビリー。Lv80かつ「NP50%チャージ+NP獲得量50%アップ」を装備しているが、クラス相性のは等倍なので無理に選択する必要はない。

戦闘開始時の対策

1ターン目のアナスタシアは無敵3回でダメージを与えられないので、NPやスター稼ぎを優先して通常攻撃を3回行おう。またアナスタシア攻撃にはスタン付与(3回)効果があるので、タゲ集中持ちで守るのがおすすめ。

無敵貫通スキルに要注意

アナスタシアは全体宝具使用前に、無敵貫通スキルを使用する。回避や無敵で宝具対策が出来なくなってしまうので、スキル封印や強化無効で無敵貫通をさせないのがおすすめ。

中の人B無敵貫通スキルの対策が難しい場合は、防御力アップを大量に付与して耐えるという手段もあります。

ブレイク時の令呪も警戒

アナスタシアをブレイクした際に、カドックが令呪でサポートを行う。1回目はアナスタシアのチャージを最大に、2回目はHPが全開になるガッツ付与とどちらも強力。

中の人Aカドック令呪は1ターン1回まで。
無敵貫通などで1ターン目にブレイクした場合は次のターンまで令呪は使わず1ターンズレます。
この場合のみ、2回目ブレイクで令呪⇒チャージMAXがズレます。
毎ターンブレイクしているとカドックの令呪が1画余ります。

おすすめのサーヴァント

オジマンディアス(星5)
カード:BBAAQ / 宝具:Buster単体
おすすめポイント
・高ATKで通常攻撃でもダメージを稼げる
・攻防40%アップスキルで耐久も◎
牛若丸(星3)
カード:BAAQQ / 宝具:Quick単体
おすすめポイント
・高火力宝具+回避持ちで戦いやすい
・サポートスキル持ちで他アタッカーと組みやすい
・フレンドスカディで宝具だけでもブレイクが狙える
メフィストフェレス(星3)
カード:BAAAQ / 宝具:Buster全体
おすすめポイント
・希少な強化無効3回付与スキル持ち(強化後)
・確率だが敵単体のチャージ減も可能
・スター獲得&防御力ダウンでサポートもできる
ゲオルギウス(星2)
カード:BAAQQ / 宝具:Arts単体
おすすめポイント
・3Tのタゲ集中で被ダメを抑えられる
・開幕のスタン受け役にも最適

敵の行動パターン

アナスタシア

アナスタシアのアイキャッチ
CT(宝具)◇◇◇◇◇(5)
全体ダメージ(合計約1万)
防御力ダウン(3T)
スキル封印(1T)
戦闘開始時非常大権
自身へ無敵3回(解除不可)
敵全体の攻撃力ダウン(3T)
敵全体へ強化無効状態(1回)を付与
スキル絶凍のカリスマB
味方全体の攻撃力アップ(3T)
敵全体へ攻撃力ダウン(3T)
透視の魔眼
自身に無敵貫通状態付与(1T)
自身へアーツ性能アップ(1T)
敵単体へ弱体耐性ダウン付与(1T)

カドックの令呪効果

カドック行動
戦闘開始時「令呪を以って命ずる。敵を凍えさせろ!」
戦闘開始時に使用
アナスタシアへ「攻撃時にスタン付与する状態」を付与(3回)
ブレイク
1回目
「令呪を以って命ずる。宝具を解放せよ!」
アナスタシア行動前に使用
アナスタシアの宝具CTMAX
(※即宝具を使用するので、無敵貫通スキルは未使用)
ブレイク
2回目
「令呪を以って命ずる。皇帝になれ!」
アナスタシア行動前に使用
アナスタシアへガッツ付与(1回/HP全回復)
【強化解除不可】

アナスタシア第22節 進行度4

クエストの基本情報と敵構成

基本情報

ドロップ素材永遠結氷のアイコンx3

敵構成

    
Wave1
空想樹オロチ(騎)
HP(1):152,189
HP(2):251,889
HP(3):325,369

攻略ポイント

キャスターが編成しづらい強敵

ボスは通常攻撃が全体攻撃のライダーなので、サポートキャスターを採用しづらい難関クエスト。ブレイク2回目まではBuster耐性を持つので、アタッカーはB宝具以外がおすすめ。

中の人A絆ヘラクレスや山の翁を使う場合、残り1ゲージまでは前列で削ることを目標にしたいです。

チャージ攻撃にも要注意

敵のチャージ攻撃は低火力だが、攻撃前に無敵貫通(1回)を付与してくる。回避や無敵で対策することが出来ないので、大量の防御力アップなどで対策するのがおすすめ。

困った際は刑部姫を頼ろう

刑部姫のアイキャッチ

このクエストも刑部姫1人でクリアが狙える。宝具QQ⇒AQQやBQQを選び続けて2ターンに1回の宝具使用を維持する。敵チャージ攻撃は自身の防御力アップで耐え、厄介なスキルやブレイク効果は強化解除スキルで対応しよう。

おすすめのサーヴァント

ジャック(星5)
カード:BAQQQ / 宝具:Quick単体
おすすめポイント
・NPが貯まりやすい宝具連発アタッカー
・トップクラス性能のQuickが3枚
・特攻対象ではないが十分な火力を出せる
両儀式(殺)(星4)
カード:BAAQQ / 宝具:Arts単体
おすすめポイント
・高火力宝具持ちのアサシン
・回避スキル持ちで戦いやすい
ジャンヌ(星5)
カード:BAAAQ / 宝具:Arts補助
おすすめポイント
・自身宝具の全体無敵付与が優秀
・回復と防御力アップも好相性
・キャスターが採用しづらいので耐久サポーターにおすすめ
ライネス(星5)
カード:BAAQQ / 宝具:Arts補助
おすすめポイント
・防御不利を打ち消せる超希少サポーター
・キャスターを採用しやすくなる
百貌のハサン(星3)
カード:BAAQQ / 宝具:Arts単体
おすすめポイント
・Artsパーティ向きのアサシン
・ジャンヌなどAチェインが重要なサポーターと組み合わせたい
刑部姫(星5)
カード:BAAQQ / 宝具:Quick補助
おすすめポイント
・対ライダー戦向きの耐久サポーター
・強化解除や防御力アップ&HP回復など多芸
・自身1人での攻略も可能

敵の行動パターン

空想樹オロチ

常時発動グローイング
自身へBuster耐性付与(解除不可)
エイジング
自身の防御力アップ(解除不可)
CT◇◇◇◇◇(5)
ハレーション
自身へ無敵貫通状態付与(1回)
敵全体に攻撃
ブレイク
1回目
エイジング・パージ
自身のクリティカル威力アップ(永続/解除不可)
「エイジング」を解除
ブレイク
2回目
グローイング・パージ
自身のクリティカル発生アップ
「グローイング」を解除
スキルイン・ザ・エア
自身へ防御無視状態を付与(3回)
キャッスル・イン・ザ・エア
自身の防御力アップ(3T)
この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith限定特典あり!nosh特別割引実施中
当ゲームタイトルの権利表記

©TYPE-MOON / FGO PROJECT
※当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。
▶Fate Grand Order公式

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略情報
奏章Ⅳ
クエスト攻略一覧
ストーリーフリークエスト
オーディールコールアドバンスド
幕間の物語強化クエスト
曜日クエスト
第1部ストーリー
1部 序章1部 1章
1部 2章1部 3章
1部 4章1部 5章
1部 6章1部 7章
1部 終章
第1.5部ストーリー
1.5部 1章1.5部 2章
1.5部 3章1.5部 4章
第2部ストーリー
2部 序章2部 1章
2部 2章2部 3章
2部 4章2部 5章前半
2部 5章後半2部 5.5章
2部 6章2部 6.5章
2部 7章
奏章
奏章Ⅰ奏章Ⅱ
奏章Ⅲ奏章Ⅳ
オルガマリークエスト
クエスト1クエスト2
クエスト3
オーディールコール
アドバンスドクエスト
曜日極級
月曜日(弓)火曜日(槍)
水曜日(狂)木曜日(騎)
金曜日(術)土曜日(殺)
日曜日(剣)
評価ランキング
サーヴァント一覧
クラス別一覧
セイバーアーチャー
ランサーライダー
キャスターアサシン
バーサーカーエクストラクラス
ルーラーアヴェンジャー
アルターエゴムーンキャンサー
フォーリナープリテンダー
シールダー
宝具スキル別一覧
NPチャージNP獲得量アップ
スター獲得スター集中
弱体解除/無効強化解除耐性
強化成功率アップ無敵・回避
必中・無敵貫通ガッツ
ターゲット集中強化解除
チャージ減少
概念礼装/コマンドコード
星5礼装星4礼装
星1~3礼装絆礼装
その他一覧
初心者向け攻略
ツール
×