FGO(Fate/Grand Order)の第2部4章ユガクシェートラの第10節『神の将』を攻略。登場する敵や攻略のポイントを掲載しているので、『ユガクシェートラ』の第10節を攻略する際の参考にどうぞ。
ユガクシェートラの攻略情報まとめはこちら第10節『神の将』の基本情報
クリア報酬と進行度の消費AP
ユガクシェートラ 第10節 進行度1
| Wave1 |
|---|
![]() |
| ブレイク1 |
![]() |
| ドロップ素材 | QPのみ |
|---|
敵の行動パターン一覧

| CT | ◇◇◇◇◇(5) 羅車幽精 火尖槍 自身の宝具威力をアップ(1T) 敵全体に強力な攻撃 火傷状態を付与(5T) |
|---|---|
| 開幕 スキル | 風火輪 自身に回避状態(6回)を付与 防御力アップを付与(解除不可/永続) |
| ブレイク1 スキル | 如来の加護B 自身にクリティカル発生率アップを付与(1T) 弱体状態を解除 |
| 使用 スキル | 九竜神火罩 敵全体にやけど状態を付与(1000ダメージ) 混天綾 自身に弱体無効状態を付与(解除不可) HP回復量アップを付与(解除不可) 乾坤圏 自身に攻撃力アップを付与(解除不可) 必中状態を付与(解除不可) 道術A 自身のQuick/ Busterカード性能をアップ(3T) 自身クリティカル威力をアップ(3T) 陰陽剣(上記4スキル使用後に発動?) 自身に攻撃力アップを付与 宝具威力アップを付与 チャージを最大まで増加 |
マスター側への効果
| ペペロンチーノの支援 | |
|---|---|
| 開幕 スキル | ツイスト・オブ・ラブ パーティのランダムなサーヴァント1騎に「回避状態(3T/3回)」を付与 ホログラムローズ 敵単体に防御ダウンを付与(3T) |
一定ターン経過か2ブレイクでクリア

一定ターン経過か、2ブレイクした時点でクリアとなる。哪吒がスキル『陰陽剣』を使用した直後の宝具を受けて生き残った時点でクリアとなるので、耐久できるパーティで挑むのがおすすめ。
スタンなどの行動阻害は控える
哪吒が『陰陽剣』使っていない状態で宝具を使用してもクリアとはならないため、スタンなどで行動を阻害すると余計な宝具発動の原因となってしまう。被ダメを抑えたい場合は防御アップなどを使用し、行動阻害は可能な限り控えよう。
攻略班 | スタンや魅了を付与した結果、『陰陽剣』使用前に敵のチャージが貯まってしまうことがあります。そうなると余計な宝具を受けてしまうので、可能な限り敵の動きを止めるのは控えましょう。 |
|---|
速攻なら必中や無敵貫通がほしい
開始時回避6回が敵に付与されるので、速攻を目指すなら必中や無敵貫通、強化解除で対策したい。また解除不可の防御力アップでダメージを出しにくくなるが、防御力無視攻撃だと効果を無視して攻撃できるのでおすすめ。
必中無敵貫通の宝具スキル一覧はこちらおすすめのサーヴァント
ユガクシェートラ 第10節 進行度2
| Wave1 |
|---|
![]() |
| ブレイク1 |
![]() |
| ブレイク2 |
![]() |
敵の行動パターン一覧

| CT | ◇◇◇◇◇(5) 羅車幽精 火尖槍 自身の宝具威力をアップ(1T) 敵全体に強力な攻撃 火傷状態を付与(5T) |
|---|---|
| 開幕 スキル | 降魔杵 敵全体に攻撃力ダウンを付与(解除不可/永続) |
| ブレイク1 スキル | 如来の加護B 自身にクリティカル発生率アップを付与(1T) 弱体状態を解除 |
| 使用 スキル | 斬妖剣 自身に攻撃力アップを付与(解除不可) クリティカル威力をアップ(解除不可) 縛妖索 『毎ターン終了時、敵1対をスタン状態にする』状態を獲得(解除不可) 砍妖刀 自身に攻撃力アップを付与(解除不可) クリティカル発生率をアップ(解除不可) 綉毬 敵全体のHPを5000減少させる 三頭八臂ならぬ代償 (上記4スキル使用後に発動?) 自身の強化状態を全て解除 敵全体の弱体状態を解除 自身のHPを1または0にする |
| ペペロンチーノの支援 | |
|---|---|
| 開幕 スキル | ツイスト・オブ・ラブ パーティのランダムなサーヴァント1騎に「回避状態(3T/3回)」を付与 |
特定スキルでHPが1または0に

進行度1とは違い哪吒を倒し切る必要がある。哪吒は『三頭八臂ならぬ代償』を使用すると自身のHPが残りゲージがある場合は1に、ラストゲージであれば0になる。そのため例えば開幕2ターンで2ブレイクできれば後はスキルを待つだけで勝利できる。
攻略班 | クエストの性質上、速攻で2ブレイクしてしまうのが最も簡単な攻略法となっています。高火力サーヴァントを所持している方は、一度速攻を試して見るのがおすすめです! |
|---|
耐久パーティはまず5T耐える
特殊スキル効果時はとにかく敵の火力が高いので、耐久パーティで挑む場合はスキルを温存せずに全力で5ターンを生き残ろう。5ターン目以降は通常攻撃の火力が落ちるので、後衛は敵の宝具を重点的に対策しておくのがおすすめ。
攻略班 | 5ターン目以降は強力なバフもなくなりますが、敵のHP減少も消えてしまいます。哪吒を倒し切る必要があるので、耐久だけでなく火力も必要な点には注意です。 |
|---|
タゲ集中が非常に有効
タゲ集中状態の味方が戦闘不能になると、敵の行動はそこで終了する。高火力クリティカルで1ターンに2体撃破などを防げるので、5ターン耐久時にはタゲ集中持ちを活用するのがおすすめ。
ターゲット集中持ち一覧はこちら弱体対策もあると戦いやすい
3ターン経過すると哪吒はランダムで1体のサーヴァントをスタンさせてくる。行動不能で想定した行動が取れなくなる場合もあるので、味方で弱体無効や解除を用意しておくと戦いやすい。
弱体解除/弱体無効持ち一覧はこちらスタンで特殊スキルは先延ばし可能
スタンや魅了で敵の行動を止めると、特殊スキルの使用を先延ばしにできる。あくまで使用まで1ターン伸びるだけだが、速攻撃破を狙うなら厄介なスキルを使わせず撃破することも狙える。
解除スキルも先延ばしになる
特殊強化解除スキルの「三頭八臂ならぬ代償」はターン経過ではなく、特殊スキルを全て使用したターンの終了時に使用する。行動阻害で特殊強化を先延ばしにした場合、解除スキルも先延ばしになるので注意。
おすすめサーヴァント
![]() | 楊貴妃(星5)カード:BAAQQ / 宝具:Arts単体 簡易評価 ・クラス有利で被ダメを抑えやすい ・NP30%チャージ+毎ターンNP10%チャージ持ち ・火傷特攻で火力を出せる ・タゲ集中で5T耐久もしやすい |
|---|---|
![]() | アビゲイル(星5)カード:BAAAQ / 宝具:Buster単体 簡易評価 ・クラス有利で被ダメを抑えやすい ・NP50%チャージ持ち ・混乱特攻で火力を出せる |
![]() | ドラコー(星5)カード:BBBAQ / 宝具:Arts単体 簡易評価 ・毎ターンNP20%チャージ持ち ・7騎士特攻が有効 |
![]() | 水着キャストリア(星5)カード:BBAAQ / 宝具:Arts単体 簡易評価 ・NP50%チャージ+NP20%付与持ち ・神性特攻が有効 ・対粛正防御で味方全体を守れる |
![]() | リリス(星5)カード:BAAQQ / 宝具:Quick単体 簡易評価 ・NP50%チャージ持ち ・魅了+善特攻が有効 |
![]() | シエル(星5)カード:BBAAQ / 宝具:Buster単体 簡易評価 ・NP50%チャージ+毎ターンNP10%チャージ持ち ・カード操作+クリティカルが強力 |
![]() | 巌窟王モンテクリスト(星5)カード:BBAQQ / 宝具:Quick単体 簡易評価 ・やけど特攻が有効 ・NP50%チャージ持ち |
![]() | ネロブライド(星5)カード:BBAAQ / 宝具:Arts単体 簡易評価 ・宝具が高火力 ・天特攻が有効 ・NP30%チャージ持ち |
![]() | スカサハ(星5)カード:BBAQQ / 宝具:Quick単体 簡易評価 ・神性特攻で高火力が出せる ・宝具のスタンで敵の行動を止められる |
![]() | エルキドゥ(星5)カード:BAQQQ / 宝具:Buster単体 簡易評価 ・高火力なアタッカー ・宝具のスタンで敵の行動を止められる ・HP回復と回避で高耐久 |
![]() | カーマ(星5)カード:BBAQQ / 宝具:Quick単体 簡易評価 ・NP50%チャージ持ち ・宝具の魅了で敵の足止めができる |
![]() | 水着エリセ(星4)カード:BAAQQ / 宝具:Arts単体 簡易評価 ・呪い特攻+サーヴァント特攻が有効 ・NP30%チャージ持ち |
ユガクシェートラ 第10節 進行度3
バトルなし
第2部4章ユガクシェートラの関連記事
ストーリー一覧

| ストーリー攻略一覧 | |
|---|---|
| 第1節 『目指すべきもの (BATTLEなし) | 第2節 『寂しき世界で希望と出会う』 |
| 第3節 『神と遭遇する山』 | 第4節 『カリ・ユガ/末法の悪魔』 |
| 第5節 『カリ・ユガ/廻る世界』 | 第6節 『虚という存在』 (BATTLEなし) |
| 第7節 『楽園再帰/断たれし邪悪のかたち』 | 第8節 『壁の村の王妃』 |
| 第9節 『神の空岩』 | 第10節 『神の将』 |
| 第11節 『医神アスクレピオス』 | 第12節 『前進衝動/人々と彼女』 |
| 第13節 『忘失代償/迫り来る神裁』 | 第14節 『ユガの終わりに笑う者達』 (BATTLEなし) |
| 第15節 『楽園再帰/王妃の正体』 (BATTLEなし) | 第16節 『アシュヴァッターマン』 |
| 第17節 『在るという瑕疵』 | 第18節 『刹那という久遠の果て、キミと』 |
| 第19節 『黒き最後の神』 | 第20節 『輪廻が■■する世界』 (BATTLEなし) |
ログインするともっとみられますコメントできます