0


x share icon line share icon

【FGO】ユガクシェートラ第19節『黒き最後の神』攻略

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【FGO】ユガクシェートラ第19節『黒き最後の神』攻略

FGO(Fate/Grand Order)の第2部4章ユガクシェートラの第19節『黒き最後の神』を攻略。登場する敵や攻略のポイントを掲載しているので、『ユガクシェートラ』の第19節を攻略する際の参考にどうぞ。

目次

ユガクシェートラの攻略情報まとめはこちら

ユガクシェートラ 第19節 進行度1

Wave1
ユガクシェートラ19章敵画像
Wave2
ユガクシェートラ19章敵画像
ブレイク後
ユガクシェートラ19章敵画像
ドロップ素材真理の卵のアイコン禍罪の矢尻のアイコン
ぺぺの援護
開幕
スキル
ホログラムローズ
敵単体にBuster耐性ダウンを付与(3T)
味方単体のBuster性能アップ(3T)
2Wave
突入時
ホログラムローズ
敵単体にBuster耐性ダウンを付与(3T)
味方単体のBuster性能アップ(3T)

攻略ポイントまとめ

リンボのは開幕NPチャージ減少を使用

リンボの開幕スキル画像

リンボの開幕スキルは全体のNPを50%減少させるという厄介なもの。NP50%礼装などは効果が薄いので、NPチャージの無いより攻撃や防御に寄った性能の礼装を装備して挑もう。

中の人B凸カレスコや凸虚数魔術であれば一応効果はありますが、普段より数段性能が落ちてしまいます。どうしてもすぐに宝具を使いたい場合以外はあまりおすすめできません。

アルジュナは開幕でチャージ最大に

アルジュナの開幕スキル

2Waveの神たるアルジュナは、開幕スキルで自身のチャージを最大にしてくる。敵はバーサーカーなので非常に火力が高く全体宝具を使用するので、味方全体への無敵や回避付与などの対策を必ず用意しておこう。

ブレイク時スキルにも要注意

アルジュナのブレイクスキル

アルジュナはブレイク時に敵全体の強化状態解除を使用してくる。敵の宝具使用タイミングと重なると対策が不可能となってしまうので、必ずチャージが最大になるタイミングとずらしてブレイクするように気をつけておこう。

中の人A瞬間火力を出すアタッカーがいない場合、残りクエストより難しいです。
フレンド以外低レアだけで火力を出して勝つ方法を詳細攻略に記載しましたので、ノー令呪を目指す方はぜひ!
第19節 進行度1の詳細な攻略はこちら

ユガクシェートラ 第19節 進行度2

バトルなし

ユガクシェートラ 第19節 進行度3

バトルなし

ユガクシェートラ 第19節 進行度4

Wave1
ユガクシェートラ19章敵画像
ブレイク1
ユガクシェートラ19章敵画像
ブレイク2
ユガクシェートラ19章敵画像
ドロップ素材真理の卵のアイコンx3

攻略ポイントまとめ

ブレイク1で攻撃力+クリ威力アップ

アルジュナのつよつよクリティカル

アルジュナはブレイク時スキルを使用し、1回目のブレイク時は攻撃力アップとクリティカル威力アップ、弱体状態への特攻を獲得する。通常攻撃が非常に強力になりクリティカルでは即死級のダメージとなるので、ブレイク前に対策しておこう。

ブレイク2はチャージ最大+無敵貫通

アルジュナのつよつよチャージマックス

ブレイク2回目では、自身のチャージ最大+無敵貫通という非常に凶悪な組み合わせのスキルを使用してくる。無敵や回避での対策が不可能かつ敵は弱体無効なので、対策がほぼ不可能となっている。ガッツや控えにアタッカーを編成するなどで対策しよう。

中の人Bとにかくブレイク2回目が非常に凶悪です。ガッツを使用できるアタッカーを採用したり、控えにも強力なアタッカーを編成するなどの対策が有効となっています。

サポートのカルナを上手く使おう

カルナのバフ内容

サポートがゲストサーヴァントのカルナ固定となっており、フレンドサーヴァントを選択できない。ただしカルナには特殊な強化が付与されており、非常に強力なアタッカーとなっているので上手く活用しよう。

中の人Bガッツも所持しているので1度なら敵の宝具を耐えることができます。強化と宝具の特攻で非常に火力が出しやすいので、ブレイク時の無敵貫通宝具を耐えて倒し切るアタッカーとしてもおすすめです!
NPC以外低レアでも勝てますので、詳細攻略もよろしくおねがいします!
第19節 進行度4の詳細な攻略はこちら

ユガクシェートラ 第19節 進行度5

Wave1
ユガクシェートラ19章敵画像
ブレイク1
ユガクシェートラ19章敵画像
ブレイク2
ユガクシェートラ19章敵画像
ユガクシェートラ19章敵画像
ドロップ素材禍罪の矢尻のアイコンx3アーチャーモニュメントのアイコンx1
ペペロンチーノの令呪
開幕力を取り戻して!
アシュヴァッターマンの攻撃力をアップ(解除不可/永続)
Busterカードの性能をアップ(解除不可/永続)
どちらか
ブレイク時
空想樹を護って!
アシュヴァッターマンにターゲット集中状態を付与(解除不可/5T)
攻撃力をアップ(解除不可/永続)
ブレイク2回目運命に、怒って!
アシュヴァッターマンの攻撃力をアップ
チャージを増やす

攻略ポイント

短期戦を心がけよう

空想樹はブレイク2回目以降は毎ターンチャージ2つ増えた状態となり、スキルで単体強化解除も行う。またブレイク時や空想樹のサポートで両ボスは火力上昇し続けるので、長期戦はほぼ不可能。短期決戦を心がけよう。

宝具対策を使い分けよう

アシュヴァッターマンは単体宝具、空想樹は全体チャージ攻撃なので対策を使い分けるのがおすすめ。アシュヴァッターマンの宝具時はタゲ集中などで対策し、全体無敵などは空想樹のチャージ攻撃まで温存しよう。

中の人Bアシュヴァッターマンの宝具にはダメージ後効果として防御強化解除が存在し、無敵なども解除されてしまいます。攻撃順はアシュヴァッターマン→空想樹なので、チャージ攻撃が重なる場合はスタンでタイミングをずらすなどの対策がおすすめです。

殿向きアタッカーがいると安定化

水着謎のヒロインXXのアイキャッチ

フォーリナーや絆ヘラクレス、山の翁など、最後尾で活躍できるサーヴァントがいると攻略が楽になる。空想樹のゲージ1本〜2本を任せられるので、前列アタッカーがアーチャー退治に集中できる。前列は宝具とクリティカルで速攻を狙おう。

中の人A高レア未所持でも、星3クーフーリン(槍)など回避やガッツ持ちで何とかなりますがちょっと運要素が増します。
とはいえ、フレンド以外低レアでも勝てました。詳細攻略に手順を記載してます。
第19節 進行度5の詳細な攻略はこちら

ユガクシェートラ 第19節 進行度6

バトルなし

第2部4章ユガクシェートラの関連記事

ストーリー一覧

ストーリー一覧
ユガクシェートラの攻略情報まとめはこちら
この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


抽選で3,000DMMポイントが当たるチャンス!
当ゲームタイトルの権利表記

©TYPE-MOON / FGO PROJECT
※当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。
▶Fate Grand Order公式

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略情報
落涙の翼
グランドグラフ
クエスト攻略一覧
ストーリーフリークエスト
オーディールコールアドバンスド
幕間の物語強化クエスト
曜日クエスト
第1部ストーリー
1部 序章1部 1章
1部 2章1部 3章
1部 4章1部 5章
1部 6章1部 7章
1部 終章
第1.5部ストーリー
1.5部 1章1.5部 2章
1.5部 3章1.5部 4章
第2部ストーリー
2部 序章2部 1章
2部 2章2部 3章
2部 4章2部 5章前半
2部 5章後半2部 5.5章
2部 6章2部 6.5章
2部 7章
奏章
奏章Ⅰ奏章Ⅱ
奏章Ⅲ奏章Ⅳ
オルガマリークエスト
クエスト1クエスト2
クエスト3
オーディールコール
アドバンスドクエスト
曜日極級
月曜日(弓)火曜日(槍)
水曜日(狂)木曜日(騎)
金曜日(術)土曜日(殺)
日曜日(剣)
評価ランキング
サーヴァント一覧
クラス別一覧
セイバーアーチャー
ランサーライダー
キャスターアサシン
バーサーカーエクストラクラス
ルーラーアヴェンジャー
アルターエゴムーンキャンサー
フォーリナープリテンダー
シールダー
宝具スキル別一覧
NPチャージNP獲得量アップ
スター獲得スター集中
弱体解除/無効強化解除耐性
強化成功率アップ無敵・回避
必中・無敵貫通ガッツ
ターゲット集中強化解除
チャージ減少
概念礼装/コマンドコード
星5礼装星4礼装
星1~3礼装絆礼装
その他一覧
初心者向け攻略
ツール
×