FGO(Fate/Grand Order)の聖杯戦線 白天の城、黒夜の城『英雄と怪物(昼)』を攻略。敵のデータ、攻略のポイントを掲載。
聖杯戦線の攻略まとめはこちら聖杯戦線6 英雄と怪物(昼)の攻略
マップと報酬

クリア報酬 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
クリア条件 | テセウス、アステリオスの撃破 |
宝箱 | ![]() ![]() ![]() |
マップ効果 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
パーティ効果 | パーティ全体の攻撃力アップ 2騎:20% 3騎:40% 4騎:60% 5騎:80% 6騎:100% パーティ全体のスター発生率アップ 2騎以上:100% |
敵構成
初期配置 | ||
---|---|---|
影の騎士A(剣) HP:40,221 | 影の騎士B(剣) HP:40,221 | 影の騎士C(弓) HP:42,548 |
影の騎士D(騎) HP:34,479 | 影の騎士E(術) HP:32,402 | 影の騎士F(狂) HP:47,284 |
初期配置(強敵+ボス) | ||
テセウス(剣) HP:88,597 HP:88,597 | アステリオス(狂) HP:95,758 HP:95,758 | エウリュアレ(弓) HP:70,381 HP:70,381 |
ペンテシレイア(狂) HP:82,203 HP:82,203 | ||
増援 | ||
影の騎士G(剣) HP:40,221 | 影の騎士H(剣) HP:40,221 | 影の騎士J(術) HP:32,402 |
英雄と怪物(昼)の攻略ポイント
昼か夜どちらか撃破でストーリーが進行
聖杯戦線6『英雄と怪物』は昼と夜のバージョンがあり、どちらかをクリアすることでストーリーを進められる。昼の方が敵が弱いので、ストーリーを簡単に進めたいだけであれば昼を攻略するのが楽。またクリア後にもう一方も挑戦できるのでどちらを選んでも問題ない。
![]() | ストーリーの内容もマテリアルで読めるようになるので、どちらか好きな方を選んでも問題ありません。 |
---|
クエスト内の宝箱が昼と夜で違う
昼と夜では難易度以外にもクエスト内の宝箱が変更されている。クリア報酬は同じでどちらかクリア時に1度だけの獲得になるが、宝箱が貰えるので出来ればどちらもクリアしておきたい。
聖杯戦線6『英雄と怪物(夜)』の攻略はこちらテセウス、アステリオス撃破でクリア
テセウスとアステリオスを撃破することでクリアとなるクエスト。複数の敵を相手にするケースが多いので、全体宝具でまとめて処理しながら戦うのがおすすめ。
迂回路を活用して攻める

敵本陣に宝箱が密集しているためそのまま突撃すると宝箱の回収が難しい。上下の迂回路を活用して敵を殲滅しつつ宝箱の回収を目指したい。
上ルートは壁を壊して侵入する
上ルートは壁を3回攻撃することで侵入できるようになる。複数との戦闘があるのでNPチャージ礼装を付けた全体宝具で、敵をまとめて処理しつつ進められるとスムーズ。
下ルートはライダーがおすすめ
下ルートの宝箱回収は全体宝具のライダーがおすすめ。進行方向のキャスターの処理もしやすく、機動力があるため宝箱の回収もしやすい。
中央で増援対策もする

対象サーヴァント |
---|
![]() |
一定ターン経過で黒いモヤモヤから増援が出現するので、プトレマイオスを中央の敵処理役にしておくと戦いやすい。またマスターと増援出現ポイントが近いので、あらかじめマスターを右上に移動させておくと守りやすい。
![]() | ライダーの進路確保のために、序盤の中央付近の戦闘にもプトレマイオスを活用させたいです。 |
---|
アステリオスの撃破を優先したい
テセウスとエウリュアレを撃破すると、アステリオスにBuster性能アップ+混乱が付与される。アステリオスの攻撃が強力になると厄介なので、2人を撃破するまでにアステリオスを処理した方が安全。
全体宝具宝具威力ダウンがある
開始時効果で全体宝具宝具威力ダウンがある。倍率はそこまで高くないが、想定より少し宝具ダメージを出しにくくなっているので考慮しておこう。
攻略おすすめサーヴァント
おすすめのアタッカー
セイバー | |
---|---|
![]() | ![]() カード:BBBAQ / 宝具:Buster全体 おすすめポイント ・単騎のBチェインが高火力 ・NP50%チャージで宝具が使いやすい |
![]() | ![]() カード:BBBAQ / 宝具:Buster単体 おすすめポイント ・高ATKとB3枚で通常攻撃の火力が高い ・宝具が使えれば等倍でも大ダメージが与えられる |
![]() | ![]() カード:BBBAQ / 宝具:Buster全体 簡易評価 ・単騎のBチェインが高火力 ・火力アップがB特化 ・通常攻撃でHP回復を持ち、単騎と好相性 |
![]() | ![]() カード:BAQQQ / 宝具:Quick単体 簡易評価 ・宝具とスキルの行動不能で足止めできる ・無敵(3回)で生き残りやすい |
![]() | ![]() カード:BBBAQ / 宝具:Buster全体 おすすめポイント ・B三枚で火力を出しやすい ・回避と防御力アップで耐久性も高い |
![]() | ![]() カード:BBAQQ / 宝具:Buster単体 おすすめポイント ・NP30%チャージ持ちで宝具を使いやすい ・全体防御力アップ持ちで先制攻撃のダメージを抑えられる |
アーチャー | |
![]() | ![]() カード:BBAAQ / 宝具:Arts全体 簡易評価 ・イベント特攻50% ・NP50%+NP30%チャージ持ち ・第三再臨の姿なら全体宝具 ・第三再臨の姿でスキル3を使用すると第1,2再臨の姿になるので注意 |
![]() | ![]() カード:BBBAQ / 宝具:Arts補助 おすすめポイント ・クリティカルで火力を出せる ・ガッツ持ちで戦いやすい |
![]() | ![]() カード:BBAAQ / 宝具:Buster全体 簡易評価 ・NP30%チャージ持ちで宝具を使いやすい ・サーヴァント特攻が基本的に有効 |
![]() | ![]() カード:BAAQQ / 宝具:Quick単体 おすすめポイント ・NP50%チャージで宝具を使いやすい ・全体回避も優秀 |
![]() | ![]() カード:BBAAQ / 宝具:Buster単体 簡易評価 ・イベント特攻30% ・回避3回で生き残りやすい |
![]() | ![]() カード:BAAQQ / 宝具:Arts単体 簡易評価 ・イベント特攻20% ・NP27%チャージ持ち |
![]() | ![]() カード:BAAQQ / 宝具:Quick単体 おすすめポイント ・NP50%チャージで宝具を使いやすい ・回避持ちで戦いやすい |
ライダー | |
![]() | ![]() カード:BBAAQ / 宝具:Buster単体 おすすめポイント ・高倍率の攻撃/防御力アップが強力 ・アタッカーとしてはもちろんサポート役としても優秀 |
![]() | ![]() カード:BAAQQ / 宝具:Quick全体 簡易評価 ・イベント特攻20% ・NP30%チャージ+全体20%付与持ち ・アタッカーとしてはもちろんサポート役としても優秀 |
![]() | ![]() カード:BBAAQ / 宝具:Buster全体 簡易評価 ・イベント特攻20% ・味方への火力サポートも優秀 |
![]() | ![]() カード:BBAAQ / 宝具:Buster単体 簡易評価 ・イベント特攻20% ・ガッツ持ちで戦いやすい ・全体BA強化でサポートも可能 |
![]() | ![]() カード:BBAAQ / 宝具:Buster単体 簡易評価 ・NP30%チャージ持ち ・無敵3回で戦いやすい |
![]() | ![]() カード:BAAQQ / 宝具:Quick単体 おすすめポイント ・低レアだが回避持ちで戦いやすい ・攻撃力アップ付与でサポートもこなせる |
![]() | ![]() カード:BAAQQ / 宝具:Arts単体 おすすめポイント ・タゲ集中でアタッカーを守れる ・ガッツ持ちなので先制攻撃も耐えやすい ・コストが低いのでアタッカーを高レアにできる |
バーサーカー | |
![]() | ![]() カード:BBBAQ / 宝具:Buster単体 おすすめポイント ・回避とガッツで戦いやすい ・単騎のBチェインが高火力 |
![]() | ![]() カード:BBBAQ / 宝具:Buster単体 おすすめポイント ・回避とガッツで戦いやすい ・絆礼装があればさらに強力に |
![]() | ![]() カード:BBBAQ / 宝具:Buster全体 おすすめポイント ・単騎のBチェインが高火力 ・〔弱体状態〕特攻が非常に優秀 ・コマコで弱体付与できるとより強力 |
![]() | ![]() カード:BBAAQ / 宝具:Buster全体 簡易評価 ・NP50%チャージ持ち |
![]() | ![]() カード:BBAAQ / 宝具:Arts全体 簡易評価 ・NP50%チャージ持ち |
![]() | ![]() カード:BBAAQ / 宝具:Arts単体 簡易評価 ・NP50%チャージ+NP20%付与で宝具連発しやすい ・宝具の対粛正防御付与で戦いやすい |
![]() | ![]() カード:BBBAQ / 宝具:Buster単体 簡易評価 ・イベント特攻20% ・B3枚で通常攻撃が強力 |
![]() | ![]() カード:BBBAQ / 宝具:Buster単体 おすすめポイント ・スター獲得状態でクリティカルが狙える ・回避持ちで戦いやすい |
![]() | ![]() カード:BBBAQ / 宝具:Buster単体 おすすめポイント ・毎ターン回避で安定した戦いが可能 ・クリティカルは狙えないので通常攻撃はやや低下力 ・巡霊の祝祭で入手可能 |
エクストラ | |
![]() | ![]() カード:BBBAQ / 宝具:Arts単体 簡易評価 ・B三枚で火力を出しやすい ・毎ターンNP30%チャージ持ち ・サーヴァント特攻で火力を出しやすい ・7騎士に攻撃有利 |
![]() | ![]() カード:BBBAQ / 宝具:Buster全体 簡易評価 ・B三枚で火力を出しやすい ・NP50%付与持ち ・回避2回付与と自身への無敵(1T)で戦いやすい |
![]() | ![]() カード:BBAAQ / 宝具:Arts補助 おすすめポイント ・単騎で強いルーラー ・宝具の無敵とスキルのHP回復で生き残りやすい ・ルーラーなので大半のクラスに防御有利 ・礼装はスター獲得系がおすすめ |
![]() | ![]() カード:BBAAQ / 宝具:Arts補助 おすすめポイント ・コスト0が非常に優秀 ・盾役として強力なので迷ったらとりあえず編成がおすすめ |
![]() | ![]() カード:BBAAQ / 宝具:Buster全体 簡易評価 ・長期間継続可能なHP/NP回復で戦いやすい |
![]() | ![]() カード:BBBAQ / 宝具:Buster単体 おすすめポイント ・B三枚で火力が出しやすい ・ルーラーなので大半のクラスに防御有利 |
![]() | ![]() カード:BBBAQ / 宝具:Buster単体 簡易評価 ・イベント特攻50% ・NP20%チャージ持ち |
単騎で強いサーヴァントがおすすめ

聖杯戦線では1対1の戦闘となることが多い。そのため自身1騎でも火力が出せ、ある程度の耐久性があるサーヴァントがおすすめ。また確定でBusterチェインが組めるB3枚持ちも優秀。
![]() | 同じ種類のカードのみでチェインをするとEX攻撃の威力が上がるので、A3枚やQ3枚持ちも優秀です! |
---|
スター獲得持ちも優秀
サポートによるNP付与が難しいので、宝具以外でも火力を出せるサーヴァントが優秀。特にスター獲得関連のスキルを持つサーヴァントは、自身のみでもクリティカルが狙いやすく火力を出しやすい。
スター獲得持ち一覧はこちら聖杯戦線の関連記事

ログインするともっとみられますコメントできます