0


twitter share icon line share icon

【グラクロ】5周年前夜祭メモリアルガチャの当たりキャラまとめ【七つの大罪】

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【グラクロ】5周年前夜祭メモリアルガチャの当たりキャラまとめ【七つの大罪】

七つの大罪グランドクロス(グラクロ)の 5周年前夜祭メモリアルガチャの当たりキャラを紹介。排出キャラの性能や、引くべきかどうか等をまとめています。グラクロで 5周年前夜祭メモリアルガチャを引く際はこの記事をチェック!

目次

5周年前夜祭メモリアルガチャの詳細

 5周年前夜祭メモリアルガチャ
開催期間5月16日~6月27日

最大330連無料で引けるガチャが登場!

URLv.80状態で排出

28日間のログインで最大30回11連ガチャを回せて合計で330連無料で引ける。引いたSSRキャラは Lv.80で入手することができる。今回は覚醒はされていないようだ。

排出対象のSSRはこちら

フェス限定キャラ
メリオダス実像分身
メリオダス
エリザベス聖戦の戦士
エリザベス
キング成長の証
キング
エスカノール無敵の権化
エスカノール
メリオダス殲滅状態
メリオダス
マーリン神の加護
マーリン
ゼルドリス魔神王の代理
ゼルドリス
バン不死の生還者
バン
リュドシエル「閃光」の降臨
リュドシエル
キューザックうたたねの死神
キューザック
ゴウセル取り戻した心
ゴウセル
ハーレクイン護る王
ハーレクイン
その他の排出キャラはこちら!
〈七つの大罪〉キャラ
バン三節棍
バン
エスカノール太陽
エスカノール
ディアンヌ創造
ディアンヌ
メリオダス憤怒の騎士
メリオダス
キング災厄
キング
マーリン無限
マーリン
ディアンヌ七つの大罪
ディアンヌ
バンエールコレクター
バン
キングハーレクイン
キング
十戒キャラ
ガラン十戒
ガラン
モンスピート十戒
モンスピート
メラスキュラ十戒
メラスキュラ
グロキシニア十戒
グロキシニア
エスタロッサ十戒
エスタロッサ
デリエリ十戒
デリエリ
フラウドリン十戒
フラウドリン
ゼルドリス十戒
ゼルドリス
ドロール十戒
ドロール
十戒キャラ
リュドシエル四大天使
リュドシエル
タルミエル四大天使
タルミエル
サリエル四大天使
サリエル
チャンドラーおしゃぶりの鬼
チャンドラー
〈七つの災い〉キャラ
リリア災いをもたらす者
リリア
リリア黒幕の指揮者
リリア
バレンティ大地を揺るがす者
バレンティ
モノ死の案内者
モノ
イースティン蒼海の調律者
イースティン
ロキシー狂気の破壊者
ロキシー
シンダンジョン攻略者
シン
リリア破滅の到来
リリア
モノ破滅の到来
モノ
バレンティ魔導兵器MK-II
バレンティ
イースティン蒼海の調律者
イースティン
イースティン大洋の女帝
イースティン
モノ闇の中の刃
モノ
ラグナロクキャラ
シグルドグラムの主
シグルド
ドーナル正義の戦士
ドーナル
メリオダスラグナロク
メリオダス
ブリュンヒルデ戦場の守護者
ブリュンヒルデ
ディアンヌラグナロク
ディアンヌ
メゲルダヴァルハラの導き手
メゲルダ
マーリンラグナロク
マーリン
その他のSSRキャラ
エリザベスリバース
エリザベス
エレイン妖精王の森
エレイン
アーサーキャメロットの剣
アーサー
デスピアス蒼天の六連星
デスピアス
エルラッテ天空の翼
エルラッテ
ベルリオン黒の六騎士
ベルリオン
アーサー運命の継承者
アーサー
ザラトラス信念の塊
ザラトラス
マトローナ大地の牙
マトローナ
ゲラード三千年の記憶
ゲラード
ヘルブラム貴族
ヘルブラム
ヘンドリクセン灰色の欲望
ヘンドリクセン
ジェリコ氷結の騎士
ジェリコ
アーサー希望の光
アーサー
リズ記憶の破片
リズ
ななし快速剣
ななし
デンゼル蒼天の六連星
デンゼル
ホーク残飯処理騎士団
ホーク
アーサー選ばれし王
アーサー
ホーク楽しいパーティー
ホーク
ハウザー聖戦の騎士
ハウザー

5周年前夜祭メモリアルガチャ解説

28日間ログインして330連必ず引こう

5周年前夜祭メモリアルガチャの当たりキャラまとめの画像

ログインボーナスでガチャチケ入手!

ログインするだけで最大330連引けるお得なガチャなので必ず引こう。ラインナップキャラは非常に多いので、目当てのキャラを手に入れるのは難しいが戦力補強の大チャンスだ。

LR実装済みキャラを手に入れるチャンス

今回のガチャのラインナップには神話エリ以外のLR進化実装済みキャラが含まれている。強化されて現環境でも活躍できるキャラの母体や必殺レベルを上げられるチャンスとなっている。

おすすめキャラの性能紹介

ロストヴェインメリオダス

メリオダスのアイキャッチ

ロストヴェインメリオダスの評価点

総合評価最強ランク
9.5SSSランク
高難易度PvP対抗戦オート周回サブ適性
SSランクSSSランクSSSPlusランクSSSランクAランク

初のLR進化が実装

最初のLR進化がフェスメリで開放。LR進化によりステータスやスキル、必殺、特殊戦技のすべての性能が大幅に上がっている。LR進化時にはLRのコスチュームも手に入り、UR進化よりもさらに優秀なステータスをしている。

Point!実装時点では闘級の高さが特に魅力で、光エスカや煉メリすらも圧倒しています。
LR進化のやり方|レジェンドの印の入手方法

ランクアップ&ステ増加戦技が強力

自身がクリダメを受けた時に所持中のスキルがランクアップしてクリ防が上がる戦技が強力。戦技でランクアップすることで攻撃関連能力も大きく上昇する。PvPにおいて、相手の全体攻撃を牽制できるのが強み。

Point!耐久力に難があったフェスメリですが、LR進化でステータスが上がり、戦技でクリ防が最大90%増加するようになり場持ちが良くなりました。

高火力な全体感染スキル持ち

LR進化でスキル2に感染効果が追加された。元々突進効果があるため突進+感染で火力を出しつつ感染を付与できる。感染スキルが特に強力なPvPにおいて、感染付与をしながらダメージを与えられるのは魅力的だ。

強力な必殺技を撃ちやすい

ランクアップ戦技とスキル1のゲージ生成によって必殺を貯めやすい。必殺技は常に有利属性扱いになる全体”秘技”。LR進化によって必殺使用時にステータスが上がり、秘技の倍率も上がったことで必殺で全滅も容易に狙えるようになった。

Point!必殺ゲージの数で与ダメが最大50%増加する聖物もスキル1と相性が良く強力です。
ロストヴェインメリオダスの詳しい性能

暴走メリオダス

メリオダスのアイキャッチ

暴走メリオダスの評価点

総合評価最強ランク
9SSランク
高難易度PvP対抗戦オート周回サブ適性
SランクSSランクSSランクSランクCランク

非常に優秀なアタッカー

自身の全ステータスが最大25%上昇し、敵の防御関連が最大75%減少するという破格の特殊戦技を持つ。スキルは2つとも攻撃で、非常に敵を倒しやすいアタッカーとなっている。

Point!聖物でも基本ステを大幅増加でき扱いやすさが向上しています。ただしフェスエスタの戒禁でバフが解除されてしまうことや、煉獄メリオダスが優秀なことから喧嘩祭りでの活躍は控えめです。

編成制限はあるが戦闘中は気にする必要なし

特殊戦技を発動するためには、自PTが全て魔神か戒禁持ちである必要がある。一見厳しい縛りに見えるが、ハロウィンゴウセルと同じく、編成のときに気をくばるだけで戦闘中は無条件で発動する。十分使いやすい効果となっている。

対AI戦で活躍

強力な戦技を持ってはいるものの攻撃を受けなければ発動しないため、対人戦では対策をされやすい。対AIであれば攻撃札を使ってきてくれるので、戦技を何度も重ねて発動させられる。

Point!AI戦で相手の編成がわかった状態で攻められる対抗戦で特に強力なキャラです。
暴走メリオダスの詳しい性能

ベリアルインの娘マーリン

マーリンのアイキャッチ

ベリアルインの娘マーリンの評価点

総合評価最強ランク
9SSランク
高難易度PvP対抗戦オート周回サブ適性
SSランクSSランクSSランクSPlusランクAランク

一撃で倒されない特殊戦技

一撃で最大HPの40%までしかダメージを受けない特殊戦技を持ち、低い防御力を戦技で補えているのが特徴的。強力な単体アタッカーが相手でも、一撃で倒される心配はない性能だ。

Point!単体攻撃に強い一方で、範囲攻撃で”ついでダメージ”を食らうのが苦手です。属性相性もありサリエルやフェスメリオダスの相手は少し苦手かもしれません。

攻撃的なスキルも期待できる

サリエルでお馴染みの「強撃」単体攻撃や、敵全体に「感染」を付与できるスキルを持つ。どちらもPvPで有効な効果で、攻撃を受け流しながら着実に敵の数を減らせる性能だ。

Point!デバフにかかっている敵にスキルを使用すると、自分の攻撃力が20%増加する聖物があるため、「感染」にかけて「強撃」で大ダメージを与える動きが強力です。
ベリアルインの娘マーリンの詳しい性能

処刑人ゼルドリス

ゼルドリスのアイキャッチ

処刑人ゼルドリスの評価点

総合評価最強ランク
8.5SPlusランク
高難易度PvP対抗戦オート周回サブ適性
APlusランクSPlusランクSランクBランクSSランク

デバフを付与し味方のステUP

敵のデバフ1個につき、味方の基本ステータスが3%ずつ、最大で24%増加する特殊戦技を持つ。サブ枠から発動可能なため、4枠目に編成する場面が多い。草薙京や緑サリエルの恩寵などと組み合わせてPvPで活躍している。

Point!聖物により敵の攻撃関連能力の減少も可能になりました。闘級も上がったため、より一層活躍しています。

クリティカルなしでダメージを出せる

クリティカルが発生しない代わりに、追加ダメージが乗る「切削」攻撃が特徴。"戒禁"の効果が発動しても、ゼルドリス自身はクリティカル運に左右されずに高いダメージを出せる。

Point!"戒禁"は味方のクリティカル確率/ダメージも減少するため、クリティカル系のアタッカーとの同時編成はやや相性が悪そうです…。
処刑人ゼルドリスの詳しい性能

光の盟約リュドシエル

リュドシエルのアイキャッチ

光の盟約リュドシエルの評価点

総合評価最強ランク
9.5SSSランク
高難易度PvP対抗戦オート周回サブ適性
SSSランクSSSランクSSSランクAランクCランク

与ダメ増/被ダメ減+デバフ解除のバフ

味方が与えるダメージが増加し、受けるダメージを減少するバフをかけられる。1つのバフで2つの効果を得られるのは非常に強力だ。さらにランク1から味方のデバフ解除が可能。"感染"や"消滅"デバフなどを簡単に解除できてしまう。

Point!バフ解除や発動を邪魔されない限り、どんな相手に対しても使える非常に使い勝手が良いバフスキルになっています。PvPだけでなく、デバフが厄介な高難易度バトルでも活躍してくれます。

女神族PTのサポートができる戦技

味方が構えかバフを使用する度に、女神族キャラの基本ステータスが8%ずつ増加する特殊戦技を持つ。リュドシエル自身がバフを持っているので、女神族のステータスサポートがしやすい性能だ。特に構えを持つ緑サリエルやタルミエルとの相性が非常に良い。

Point!加えて、攻撃力がUPする汎用的な「恩寵」を持っているので、絆枠として使う機会もかなり多いです。

必殺技Lv.MAXでスキル効果無効

必殺技がLv.MAXになると、切断ダメージの倍率が上がるだけではなく追加効果が得られる。敵全体のスキルと必殺技の効果を2ターン無効化できる強力な効果で、発動できれば戦闘がかなり有利になる。

Point!この必殺技の対策には、回復スキルや構えによるデバフ解除も必要になりますね。
光の盟約リュドシエルの詳しい性能

妖精王ハーレクイン

ハーレクインのアイキャッチ

妖精王ハーレクインの評価点

総合評価最強ランク
9SSランク
高難易度PvP対抗戦オート周回サブ適性
SSランクSSランクSSランクSSSランクCランク

全体攻撃特化の高火力アタッカー

全体強撃と切断スキル、そして必殺技でも敵全体にダメージを与えられるアタッカー。PvPのみならず、普段の周回コンテンツでも高い殲滅力を発揮してくれる性能だ。

与えるダメージ増加&味方を守る戦技

ハーレクインの攻撃時は敵に与えるダメージが増加、さらに味方に被ダメージ減少と与えるダメージが増加するシールドを付与することができる特殊戦技を持つ。攻守両面でパーティをサポートできる優秀な特殊戦技だ。

Point!シールドのバフ効果は灰色で、解除できないものになっています。

解除したバフの数だけダメージが上がる必殺技

必殺技を使用時に味方のデバフを解除、敵のバフを解除する。さらに、解除したバフの数だけ、敵に受けるダメージを増加させる効果を付与することができる。その上で敵全体にダメージを与えられるので、バフを使用する相手には大ダメージを与えられる強力な必殺技となっている。

Point!デバフ/バフ解除ができるため、レベル1でも一定の役割は持てます。必殺Lvを上げるとバフ解除によるダメージ増加量が増え、他のフェスキャラと同様に非常に威力の高い必殺技になります。
妖精王ハーレクインの詳しい性能

グラクロのその他の攻略記事

この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


公式Discordサーバーに参加しよう!
当ゲームタイトルの権利表記

※全てのコンテンツはGameWith編集部が独自の判断で書いた内容となります。
※当サイトに掲載されているデータ、画像類の無断使用・無断転載は固くお断りします。

[提供]Netmarble Corp.
[記事編集]GameWith
▶七つの大罪 ~光と闇の交戦〜公式サイト

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
トップ・掲示板・ツール
アップデート最新情報
最新キャラクター
お楽しみツール
魔獣戦
殲滅戦
恒常コンテンツ
超ボス戦
キャラデータベース
一覧記事
ストーリー攻略情報
リセマラ情報
序盤の知識
お役立ち情報
システム解説記事
キャラ育成解説
装備関連記事
ダイヤ&アイテム獲得
ゲームコンテンツ紹介
×