グラクロの七つの星座についての解説記事です。七つの星座の有効化のやり方や効率的な進め方、GPの入手方法などをまとめています。グラクロの七つの星座をすすめる際の参考にしてください。
▶全体闘級の効率的な上げ方はこちら七つの星座とは?

全キャラのステータスを上げるシステム
「七つの星座」とは、キャラにバフ効果を付与できる新システム。キャラ成長で獲得できる「GPポイント」を使って、獣の形をした星座を完成させることで、所持している全キャラのステータスを上げられる。
全てのコンテンツで有効
七つの星座によるバフ効果は、全体闘級のようにPvPを含む全てのコンテンツで有効となり、チームの闘級も上昇する。高難易度ステージで先攻を取りやすくなるだけでなく、PvPの勝率にも明確に影響する重要なシステムだ。
| Point! | ただし、七つの星座で増加した分のステータスは、全体闘級には反映されません。 |
|---|
キャラを80体獲得してオープン

七つの星座システムは、キャラ保有数が80体を超えると解放される。メニュー下部の「キャラ」ページから、「全体バフ」の数値をタップすることで七つの星座へ移動できる。
各星座のオープン条件
各星座は「色欲の星座」から1つずつ順番に解放される。各星座の有効化が100%完了すると次の星座がオープンする。
| 星座の種類 | オープン条件 |
|---|---|
| 色欲の星座 | キャラ保有数80体以上 |
| 強欲の星座 | 色欲の星座完成時 |
| 嫉妬の星座 | 強欲の星座完成時 |
| 怠惰の星座 | 嫉妬の星座完成時 |
| 暴食の星座 | 怠惰の星座完成時 |
| 傲慢の星座 | 暴食の星座完成時 |
| 憤怒の星座 | 傲慢の星座完成時 |
七つの星座のやり方と必要GP

GPポイントでストーンを有効化しよう
キャラ育成で獲得した「GPポイント」を消費して、獣の形をした星座の「ストーン」と「マナストーン」を有効化する。有効化されたストーンは、明るく光った状態になる。それぞれのストーン別に強化されるステータスが用意され、有効化時に様々なステータスバフを獲得できる。
選択したストーンの経路をすべて有効化
有効化できるストーンは、直前で有効化されたストーンと隣り合っている必要がある。離れた場所のストーンを選択すると、有効化されたストーンと最短経路上にあるすべてのストーンを一括で有効化させることができる。
ストーン数が少ない部分から有効化しよう

通常ストーンよりも大きな「マナストーン」では、攻撃力、防御力、HPの基本ステータスが強化できる。限られたGPの中で効率良く闘級を上げたい場合は、マナストーン同士の経路上に、通常のストーンが少ない経路を選択して有効化しよう。
| Point! | 闘級の上がり幅が大きいHPを優先して有効化することで更に効率良く上げられる。 |
|---|
GPが足りていれば一括有効化で完成

ある程度多くのGPを確保できている場合は、画面左下の「一括有効化」ボタンから一気に星座を完成できる。最初の星座から少しずつ有効化するのは面倒なので、「一括有効化」ボタンを活用しよう。
ストーン有効化に必要なGP
マナストーンは消費GPが多い
マナストーンはバフ効果が大きい分、消費されるGPが多い。各星座によって消費されるGPは異なるが、有効化には通常のストーンに比べ約10倍のGPを消費する。
各星座完成に必要なGP
有効化に必要なストーン1個あたりのGPと通常ストーンの数が増えていくため、各星座を完成させるために必要なGPは、後半の星座に進むにつれて増えていく。
| 星座 | 完成必要GP |
|---|---|
| 色欲の星座 | 2,230 |
| 強欲の星座 | 3,495 |
| 嫉妬の星座 | 4,860 |
| 怠惰の星座 | 6,325 |
| 暴食の星座 | 7,890 |
| 傲慢の星座 | 9,550 |
| 憤怒の星座 | 11,320 |
上昇するステータス/闘級は?
3色のストーンで上昇ステータスが変わる

ストーンの色や形によって受けられるバフの種類が異なっている。小さなストーンはサブステータスのバフ、大きなマナストーンは基本ステータスのバフ効果を受けられる。
ストーンの種類によるバフ効果の違い
| レッド | ブルー | グリーン | |
|---|---|---|---|
| ストーン | ・貫通率 ・クリ確率 ・クリダメ | ・忍耐率 ・クリ耐性 ・クリ防御 | ・再生率 ・回復率 ・HP吸収率 |
| マナストーン | 攻撃力 | 防御力 | HP |
星座完成時には追加でステータスUP

星座内の全てのストーンを有効化すると、星座完成報酬として追加でステータスアップの効果を獲得できる。星座完成報酬は、基本ステータスをアップさせる大きなバフ効果となっている。
各星座完成時で追加されるステータス
| 星座 | 全有効化時のステータス |
|---|---|
| 色欲の星座 | ![]() |
| 強欲の星座 | ![]() |
| 嫉妬の星座 | ![]() |
| 怠惰の星座 | ![]() |
| 暴食の星座 | ![]() |
| 傲慢の星座 | ![]() |
闘級はどれくらい伸びる?
編集者の例では、4つ目の「怠惰の星座」途中までの強化で、約9,000程度の闘級の伸びとなった(装備なしで計算)。装備セットやオプション効果も含めれば、さらに闘級の上昇が見込める。
星座の混沌システムでステータス変更

各星座のマナストーンのステ変更ができる
「星座の混沌」は、「混沌の結晶」か「混沌の破片」を使用して、マナストーンのステータスを変更できるシステム。星座から受ける攻撃力、防御力、HPのステータスを上げることができる。
| Point! | 星座の混沌実装後は、マナストーンのステータスが一番最低値になっています。システムを確認しつつステータスを変更しておきましょう。 |
|---|
マナストーン5個が一括で変更される

混沌の結晶か混沌の破片を使って、各ステータスのマナストーン5個を一括で変更するシステムとなる。マナストーンのステータスは確率に応じて変更され、上昇することもあれば、減少することもある。
| Point! | 混沌の結晶は1個でステータスを変更できます。混沌の破片は星座に応じて必要数が異なり色欲では10個、強欲では15個と数が増えていきます。 |
|---|
高い数値が自動適用
ステータスを変更後、数値が変更前よりも上がった場合自動適用される。低い場合はステータスが適用されないので事故が発生することはない。
「怠惰の星座」完成で開放される要素
4番目の「怠惰の星座」を完成することで、一番最初の「色欲の星座」の星座の混沌が有効化される。以降も星座を完成させるごとに、徐々に星座の混沌が開放される仕組みとなる。キャラを多く獲得したり、育成を進めないと開放されないので、まずはGPを獲得して星座の完成に注力しよう。
「混沌の結晶」と「混沌の破片」入手方法
| 星座の混沌強化に必要な素材 | |
|---|---|
混沌の結晶 | 混沌の破片 |
「混沌の結晶」は毎週月曜0時にチャージ
毎週月曜日00:00に、混沌の結晶が最大数までリセットされる。毎週リセット時に最大数以上の結晶を所持していると、混沌の結晶はそれ以上増えない。暴食完成で結晶の最大数が6個、傲慢完成で9個に増加していく。
「混沌の破片」はタイムリミットダンジョンで入手

混沌の破片は、タイムリミットダンジョンの「永遠の時計塔」で獲得できる。「タイムリミットダンジョンの鍵」を1個消費して、6時間ダンジョンをオープンできる。1度のオープンで獲得できる混沌の破片は、30個となっている。
| Point! | 1度のオープンで10回ステージに挑戦でき、1回でかけらが2個手に入ります。ゲージ報酬と合わせると30個獲得できます。 |
|---|
レジェンドの印と交換でも獲得可能

混沌の破片は酒場にいるキングと交換で入手することもできる。LR進化に必要なレジェンドの印との交換ができるが、基本的に交換はおすすめできない。溢れてしまって使い所がないときに交換する程度にしておこう。
GPポイントの入手方法

キャラを成長させてGPを獲得
ストーンを有効化させるための「GPポイント」は、キャラを育成することで獲得できる。キャラの入手や超進化といった育成を進めて、より多くのGPポイントを獲得しよう。
GPポイントの入手方法と獲得量一覧
| 育成要素 | 獲得できるGP |
|---|---|
| キャラ獲得 | 30 |
| 超進化 | 3 |
| 覚醒 | 1 |
| 超覚醒 | 3 |
| 真覚醒 | 10 |
| LR進化 | 20 |
| 必殺技Lv強化 | 3 |
| 聖物作成 | 10 |
| 聖物1段階強化 | 1 |
| コスチューム獲得 | 1 |
| コスチューム最大強化 | 1 |
| Point! | 当たり前にはなりますが、多くのキャラを入手し、Lv.100まで超進化、★6超覚醒をするという一連の流れで育成を行うことが、GP獲得には最も効率が良さそうです。 |
|---|
手持ちキャラ全員の育成が重要
GPを多く獲得するためには、普段は使わないキャラも育成していく事が重要になる。強化素材を大事にしつつ、効率良く育成して伸ばしていこう。
ログインするともっとみられますコメントできます