0


x share icon line share icon

【サモンズボード】リュエダゴンの魔窟 第3層攻略のおすすめモンスター

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【サモンズボード】リュエダゴンの魔窟 第3層攻略のおすすめモンスター

サモンズボードにおける期間限定ダンジョン『リュエダゴンの魔窟 第3層』の攻略方法を掲載しています。攻略適正モンスターやクリアパーティーをまとめているので、ダンジョン周回時の参考にして下さい。

【攻略情報まとめ】

【階層別の攻略】

【ユーザー投稿】

その他の階層
第3層第4層最下層
リュエダゴンの魔窟 攻略まとめ

ダンジョンの基本情報

攻略フロア詳細

出現ダンジョンリュエダゴンの魔窟 第3層
ボスの属性光属性のみ
制限ターン制限あり

攻略のポイント

ポイントまとめ

・道中は水と木属性の敵を優先撃破

・ボス戦でHP51%以上回復できる編成で

・ボス戦ではトラップや防護貫通スキルが有効

回復スキル持ちを入れよう

ボス戦は先制攻撃で味方全体に約HP94〜97%減少ダメージを与えてくる上に、一定のターン数までプレイヤーが残HPが50%以下だと全体に20000ダメージを打ってくる。そのため、回復量の高いスキルを用意しよう。

ボスはスキル反射対策が必要

ダメージトラップ

ボスはスキル反射状態になるので、攻略するなら防護貫通スキルや物理攻撃、もしくはダメージトラップがおすすめ。初めばかりのユーザーには、ドロップで入手できるエリスのトラップスキルがおすすめだ。

おすすめモンスター

おすすめリーダー

おすすめのアタッカー

防護貫通ダメージスキル

ダメージトラップ

おすすめの補助役

HP回復スキル

50%以上の回復スキルや固定回復スキルで、ボス戦のHP減少スキルを耐えよう。HP反転スキルも有効だ。

攻撃バフスキル

フィニッシャー強化用に攻撃バフ役も連れて行こう。

攻略班のクリアパーティー

HP依存ダメスキ編成

リーダー
(アタッカー)
アタッカー
HP依存ダメ
アタッカー
HP依存ダメ
補助
HP回復
ぼんのすけのアイコンぼんのすけぼんのすけのアイコンぼんのすけぼんのすけのアイコンぼんのすけユイラのアイコンユイラ

編成のポイント

期間限定ミッション用にスキル効果に「攻撃力」が含まれないキャラのみで編成。ボス戦の割り込みスキル対策にHP回復役を入れて、残りはアタッカーで編成しよう。

攻略のポイント

クリア画像

ボスはスキル反射状態なので、敵の矢印が出ていない方向から攻撃を当てて地道にスタンダメージを与えよう。スタンさせてスキル反射状態を解除した後は、HP依存ダメージでとどめを刺そう。

アタックタイプ編成

リーダー
(妨害)
補助
全体バフ
アタッカー
自己バフ
アタッカー
自己バフ
卵ゼミナのアイコン卵ゼミナ歳殺のアイコン歳殺かしわデラキラキャットのアイコンかしわデラキラキャットアニバウラムラのアイコンアニバウラムラ

編成のポイント

期間限定ミッション用にスキル効果に「ダメージ」が含まれないキャラのみで編成。自己バフやコンボ増加を利用した、コンボ強化がメインとなる。回復が途中から厳しくなるので、ダメージ吸収のあるリーダーを選ぼう。

攻略のポイント

ボス戦ではかしわデラキラキャットの盤面移動により、1ターン撃破が可能となる。所持していない場合はリーダーバフの恩恵が無くてもHP回復スキル持ちを入れて、ボスの割り込みダメージスキル発動を阻止しよう。

ボス戦の攻略動画はこちら

※音あり注意

ダメージトラップ編成

リーダートラップ攻撃バフダメスキ
グリフォンエリスミレシアハザン

攻略のポイント

ボスをミレシアの攻撃バフとエリスのトラップで倒し切る編成。リーダースキルの攻撃力3倍×攻撃3倍バフ×ダメージトラップでワンパンできるので、リーダー及びサブの候補は多い。

第1〜3フロア(各15ターン制限)

初期配置はこちら

敵の使用スキル

Noスキル効果
[チェーン]十字列の敵に2ターンの間十字方向バインド&敵側全体の残HP30%木属性ダメージ
味方全体に攻撃力を、3ターンの2.2倍にする
味方全体のHPを50%回復する
[チェーン]周囲8マスの敵は1ターンの間攻撃・スキル不可&味方全体の残HP35%水属性ダメージ
[チェーン]縦一列と前斜め下・後斜め上一列の敵に光属性攻撃力×60倍ダメージ

初期配置

アムルタートとアナーヒターを先に倒そう

アムルタート()とアナーヒター()は、敵全体の残HP依存でダメージを与えてくる。敵が2体しかいない状態でも15000以上のダメージが出るため厄介。スキルターン数はバトル毎にランダムなので、カウントが少ない方から倒そう。

第1~3層は同じ敵構成

第2~3層に登場する敵は、1層目と同じ敵構成となっている。ただし3層目は雑魚敵が進化していて、矢印が増えているので注意。また、第2~3層は前のフロア突破時の位置を引き継ぐので、初手で囲まれないように味方を密集させてクリアしよう。

飛来や毒沼は軽傷で済む

ダンジョンギミックでは飛来ダメージと毒沼が登場する。ダメージは10%程度なので誤ってダメージを受けても問題ないが、フロア移動時の初期配置で毒沼乗っている場合もあるので注意。

ボス戦(30ターン制限)

初期配置はこちら

1ターン目にHPを51%以上回復しよう

ボスは、先制攻撃で味方の残HPを瀕死状態まで下げてくる上に、誰か1体でもHP50%を下回ると全体に20000ダメージを放ってくる。即時割合回復・固定回復・HP反転スキルなどで対処しよう。

残り26ターン目までは耐久を重視

残り26ターン目でボスに回復状態の割り込みスキルが入る。回復割り込み後は、プレイヤーのHPが50%以下になっても割り込みダメージが飛んでこない模様。なので、残り30~26ターン目の間は高HPを維持できるように立ち回ろう。

攻撃バフ+ダメージトラップがおすすめ

ボスは最大HPが100万くらいなので、撃破自体は難しくない。ただしダメージスキル反射が厄介なので、ダメージトラップまたは防護貫通スキルで攻略しよう。1~2ターン内で倒し切れる編成なら、HP回復対策はしなくても良い。

一方光撃の構え後は回避推奨

ボスが「一方光撃の構え」を行った後は、1ターンの間自身の攻撃力を上げてくる。通常攻撃で10000ダメージを越えるので注意。「一方光撃の構え」後はボスの矢印方向に入らないマスへ回避しよう。

ボスの使用スキル

割り込みスキル

発動ターンスキル効果
先制攻撃プレイヤーに残HP減少ダメージ、ボスは30ターンの間スキルダメージ軽減&反射状態
残り26ターン目20ターンの間HP7000回復
プレイヤーの残HPが50%以下全体に光属性20000ダメージ
プレイヤーが2体以下全体に光属性の防護貫通20000ダメージ

通常スキル

※()内の矢印は構え後の矢印の向きになります

構えスキル効果
一方光撃1ターンの間攻撃力アップ
二方光撃右4マスに光属性20000ダメージ&十字列範囲の光属性1500ダメージトラップ設置
(左下・右上矢印あり)
左4マスに光属性20000ダメージ&十字列範囲の光属性1500ダメージトラップ設置
(上下矢印あり)
上4マスに光属性20000ダメージ&十字列範囲の光属性1500ダメージトラップ設置
(左右矢印あり)
下4マスに光属性20000ダメージ&十字列範囲の光属性1500ダメージトラップ設置
(左上・右下矢印あり)
四方光撃斜め全列に光属性30000ダメージ
全方光撃周囲マスに全マスノックバック+光属性3000ダメージ
無方光撃全マスに光属性防護貫通1500ダメージ

魔窟攻略記事

その他の階層
第3層第4層最下層
リュエダゴンの魔窟 攻略まとめ
この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith特典あり!nosh特別割引実施中
攻略取扱いゲーム
家庭用ゲーム機
スマホゲーム
当ゲームタイトルの権利表記

※全てのコンテンツはGameWith編集部が独自の判断で書いた内容となります。
※当サイトに掲載されているデータ、画像類の無断使用・無断転載は固くお断りします。

[記事編集]GameWith
[提供]GungHo Online Entertainment, Inc

▶サモンズボード公式サイト

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
サモンズボード攻略TOPページ
おすすめ記事
ランキング
一覧・まとめ記事
初心者向け
新イベント
ヴィーカの魔窟
美食・ハロウィンイベント
復刻ダンジョン
アルアイルの塔
高難易度ダンジョン
トルブクガスの塔
仮装戦闘空間SIS
総力戦
一覧記事
攻略指南
ソウルダンジョン
レヴォルト集め
総力戦
月天将の猛稽古
ペンダンジョン
解説記事
初心者指南
お役立ち記事
システム解説
特性解説
育成関連
アイテム関連
×