ロマサガリユニバース(ロマサガRS)の「タンザーとの戦い」の攻略情報をまとめています。入手できる報酬や、おすすめの周回場所も掲載!ロマサガのサガフロイベントを効率的に進めたい方はこの記事を参考にしてください!

開催日時 | 2/10(月)〜 |
---|
サガフロガチャ追加スタイル
サガフロピックアップガチャは引くべき?「タンザーとの戦い」攻略チャート
攻略チャート
1 | イベントクエストを進める |
---|---|
2 | フェイオンメダルを集める |
3 | フェイオンメダルと交換でフェイオン(SS)入手 |
4 | イベントキャラを編成して がらくたを集める |
5 | 交換所で報酬と交換 |
イベントミッションを忘れずにクリア

ミッション詳細
ミッション | 報酬 |
---|---|
フェイオンメダルを◯◯個入手 (最大150000個) | フェイオンメダル |
定キャラを連れてを◯◯をクリア(11〜20) | 宝石メダル |
特定キャラを連れて敵を〇〇体倒す(最大500体) | シルバーピース |
イベントミッションではシルバーピースや宝石メダルが入手可能。必ず対象キャラを編成してイベントクエストに挑もう。
ミッション対象キャラ
- クーン
- メイレン
- サンダー
- リュート
- フェイオン
イベントでやるべきこと
【最優先】SSフェイオンを交換

フェイオンメダル20万個で召喚可能
限定スタイルの、SSフェイオンの入手が最優先。イベント限定スタイルなので、この機会を逃すと復刻まで手に入らない。
フェイオン(SS)の評価と技/ステータス交換所でアイテム交換

イベントアイテムをある程度集めたら交換所に行こう!ピースやスタミナ回復剤など貴重なアイテムを交換できるので忘れず交換しておくこと。
イベント交換優先度
優先度 | アイテム | 理由# |
---|---|---|
S | ![]() | ・限定スタイルを召喚可能 ・イベントに編成すると獲得量アップ&がらくた獲得チャンス |
A | スタミナ回復剤 | ・スタミナを30回復 |
B | クーン(A)のスタイル | ・イベント対象キャラ |
B | 覚醒素材 | ・技の覚醒に必要 |
B | 遠征即時帰還チケット | ・遠征の即時帰還に使える ・普段は入手しづらい ・新キャラ育成に使える |
C | 装備強化素材 | ・武器や防具の強化に使う |
C | オーラム | ・デイリークエストで効率良く入手可能 |
- S・・・最優先!真っ先に交換しておこう!
- A・・・貴重品!交換可能限界まで取りたい!
- B・・・入手先が少ないので手に入れておこう
- C・・・どうしても必要な時に交換しよう
イベントを効率よく進めるコツ
追加ドロップのスタイルを編成しておく
イベントクエストでは、対象キャラを編成していくと「がらくた」が追加ドロップする。がらくたでもフェイオンのピースなどと交換できるので周回時には忘れず連れて行こう!
対象キャラ
- クーン
- メイレン
- サンダー
- リュート
- フェイオン
攻略おすすめスタイル
アタッカーおすすめスタイル
スタイル名 | 理由 |
---|---|
![]() | ・イベント対象キャラ ・単体火力のある打属性技を多数閃く |
![]() (ハロウィン) | ・打属性アタッカー ・全体/単体攻撃ループが可能 ・ランダム技で単体火力も高め |
![]() (アニバ) | ・単体A威力ループが強力 ・継承でSS威力技も使える |
![]() (VD) | ・状態異常を自動回復できる ・継承で腕力ダウン技を使える |
![]() | ・全体熱属性術を継承させる ・弱点ダメージが上昇するので相性がいい |
![]() (1周年) | ・熱属性に特化したアタッカー ・3回攻撃で単体火力が高い ・熱攻撃を無効化できる |
![]() | ・熱属性の全体攻撃が使用可能 ・継承で単体攻撃を覚えておくとボスにも強い |
![]() | ・開幕全体ファスト技で敵を一気に処理 ・ターン開始時のみ火力大幅アップ ・周回におすすめ |
サポートおすすめスタイル
スタイル名 | 理由 |
---|---|
![]() | ・高回復量&状態異常解除の再生光を使える ・全体素早さダウンで味方をサポート ・自己回復もあるので場残りがいい |
![]() (正月) | ・託す希望で全体回復が可能 ・味方の能力を上昇させる技が強力 ・継承で単体回復もできる |
![]() (1周年) | ・被ダメージ軽減アビリティが優秀 ・与ダメージが控えめなので調整に使える |
周回おすすめクエスト
周回おすすめクエスト
クエスト | おすすめ理由 |
---|---|
VH20 | ・フェイオンメダル&がらくたの入手量が多い |
H11 | ・VHに比べ簡単 ・1ターン周回もしやすい |
今回のイベントは、難易度は高いほどメダル/がらくたの入手量が上昇する。パーティの育成が済んでいる場合は、VH20の周回がおすすめ。ドロップ量が多いので、全交換までの周回回数が少なくて済む。
難所・イベントボス攻略
VH20:タンザー攻略

特性 | なし |
---|---|
アビ | なし |
属性/状態異常耐性
斬 | 打 | 突 | 熱 |
---|---|---|---|
0 | -45 | +125 | -35 |
冷 | 雷 | 陽 | 陰 |
+125 | 0 | -20 | 0 |
毒 | 暗闇 | スタン | マヒ |
---|---|---|---|
+999 | +300 | +300 | +300 |
眠り | 石化 | 混乱 | 魅了 |
+999 | +999 | +125 | +999 |
狂戦士 | 気絶 | ||
+999 | +999 |
タンザー(触手)の情報

特性 | なし |
---|---|
アビ | 攻撃を受けてHP0になる時味方生存者全員をスタンさせる |
属性/状態異常耐性
斬 | 打 | 突 | 熱 |
---|---|---|---|
0 | -45 | +125 | -35 |
冷 | 雷 | 陽 | 陰 |
0 | 0 | -20 | 0 |
毒 | 暗闇 | スタン | マヒ |
---|---|---|---|
+999 | +300 | +300 | +300 |
眠り | 石化 | 混乱 | 魅了 |
+999 | +999 | +125 | +999 |
狂戦士 | 気絶 | ||
+999 | +999 |
タンザー(つぼみ)の情報

特性 | なし |
---|---|
アビ | 攻撃を受けてHP0になる時味方生存者全員をスタンさせる |
属性/状態異常耐性
斬 | 打 | 突 | 熱 |
---|---|---|---|
0 | -45 | +125 | -35 |
冷 | 雷 | 陽 | 陰 |
0 | 0 | -20 | 0 |
毒 | 暗闇 | スタン | マヒ |
---|---|---|---|
+999 | +300 | +300 | +300 |
眠り | 石化 | 混乱 | 魅了 |
+999 | +999 | +125 | +999 |
狂戦士 | 気絶 | ||
+999 | +999 |
攻略のコツ
雑魚を倒してスタンさせよう

ボス本体の周りにいる雑魚を倒すと敵全体にスタンが付与できる。先手を取って倒していくことでボスを3ターン行動不能にすることも可能だ。弱点の突ける打/熱アタッカーを中心に攻撃していこう。
チャレンジ/ロマンシング攻略
VH10:タンザー攻略

特性 | なし |
---|---|
アビ | なし |
属性/状態異常耐性
斬 | 打 | 突 | 熱 |
---|---|---|---|
0 | -45 | +125 | -35 |
冷 | 雷 | 陽 | 陰 |
+125 | 0 | -20 | 0 |
毒 | 暗闇 | スタン | マヒ |
---|---|---|---|
+999 | +300 | +300 | +300 |
眠り | 石化 | 混乱 | 魅了 |
+999 | +999 | +125 | +999 |
狂戦士 | 気絶 | ||
+999 | +999 |
タンザー(触手)の情報

特性 | なし |
---|---|
アビ | 攻撃を受けてHP0になる時味方生存者全員をスタンさせる |
属性/状態異常耐性
斬 | 打 | 突 | 熱 |
---|---|---|---|
0 | -45 | +125 | -35 |
冷 | 雷 | 陽 | 陰 |
0 | 0 | -20 | 0 |
毒 | 暗闇 | スタン | マヒ |
---|---|---|---|
+999 | +300 | +300 | +300 |
眠り | 石化 | 混乱 | 魅了 |
+999 | +999 | +125 | +999 |
狂戦士 | 気絶 | ||
+999 | +999 |
タンザー(つぼみ)の情報

特性 | なし |
---|---|
アビ | 攻撃を受けてHP0になる時味方生存者全員をスタンさせる |
属性/状態異常耐性
斬 | 打 | 突 | 熱 |
---|---|---|---|
0 | -45 | +125 | -35 |
冷 | 雷 | 陽 | 陰 |
0 | 0 | -20 | 0 |
毒 | 暗闇 | スタン | マヒ |
---|---|---|---|
+999 | +300 | +300 | +300 |
眠り | 石化 | 混乱 | 魅了 |
+999 | +999 | +125 | +999 |
狂戦士 | 気絶 | ||
+999 | +999 |
敵の耐性は通常クエストと同じ
タンザーとの戦いチャレンジ/ロマンシングは、登場する敵の耐性は変動しない。しかし、ボスのHPが大幅に強化されており長期戦になりやすい。ソウルフリーズやイルストームなど全体状態異常技を多く使うので、できるだけ火力の高いキャラで押し切れるようにしよう。
雑魚のHPは低くなっている
ボスのHPが上昇する代わりに、周りの雑魚のHPが大きく下がっている。全体攻撃を連打してしまうと、まとめて倒してしまうこともあるので、HP調整を心がけよう。3ターンボスに行動させないことが重要だ。
倒す順番を決めよう

触手は1ターンにまとめて倒すよりも。1ターン1体ずつ倒していくほうが攻略が楽になる。特につぼみを倒さないとボスに直接攻撃が通らないので、早めに倒しておきたい。
ソウルフリーズ対策をしよう
ロマンシングに多用されるソウルフリーズは、全体マヒ付与効果のある攻撃。マヒ耐性のある装飾品を装備させるか、知力ダウンキャラで確率を下げよう。マヒ耐性装備は、聖塔ハリードで獲得することが可能だ!
聖塔ハリードの攻略とおすすめキャラはこちら限定入りクリアパーティ
素早さダウンでスタンを取りやすく
白薔薇やブルーのヒートウェイブなど、敵全体の素早さを下げることに徹底したパーティ。序盤のスタン取りでも役に立ち、さらに終盤ボスに攻撃させる前に攻撃を加えられるので、状態異常で動けないことも少ない。
装備は金剛石のネックレス
聖塔ハリードで手に入る金剛石のネックレスは、マヒ耐性を大きく上昇させる装飾品。タンザー戦で一番怖いのは、全体マヒによる行動不能なので、少しでも確率を下げられるようにしておこう。
聖塔ハリードの攻略とおすすめキャラはこちら入れ替え候補
限定無しクリアパーティ
打属性に寄せた編成
限定を抜いてしまうとどうしても火力不足に陥りやすい。プラチナ排出の中でも優秀なアルカイザーやエミリアを軸にダメージを与えていこう。
腕力/知力ダウンで後半も安定
雑魚を倒した後の後半は、腕力/知力ダウン技を積極的に使っていこう。ボスの火力を下げて回復が追いつくようにできるのが理想。ソフィアは前半技を使わずBPを溜めておくと脳天割りを連続で使いやすい。
入れ替え候補
「タンザーとの戦い」基本情報
「タンザーとの戦い」概要

開催日時 | 2/10(月)〜 |
---|
サガフロイベント「タンザーとの戦い」が開催!イベントを進めることで、フェイオン(SS)を入手できる。
サガフロ限定スタイルが登場!
開催日時 | 10/31(木)〜 |
---|
イベントと合わせて、サガフロガチャが開催!クーンやメイレンのSSスタイルを獲得しよう!
サガフロガチャ追加スタイル
サガフロピックアップガチャは引くべき?ロマサガリユニバースのその他記事
ロマサガリユニバースTOP攻略へ戻る
発売記念ガチャ
御堂ガチャ(▶当たりスタイルはこちら) | ||
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
ジャミルガチャ(▶当たりスタイルはこちら) | ||
![]() | ![]() | ![]() |
ログインするともっとみられますコメントできます