モンハンライズサンブレイクにおける操作方法とおすすめ設定まとめです。基本アクションのコマンドやロックオンカメラの設定などについて掲載。
▶︎ショートカットのおすすめ設定はこちらおすすめの操作設定まとめ
項目 | おすすめ設定 |
---|---|
自動納刀の設定 | 納刀しない |
ジャイロ機能 | OFF |
カメラの速度 | やりやすい感度を探す └CAMERAから通常時・照準時の感度を変更 |
プレイヤーの透過表示 | ON(タイプは好みでOK) |
壁走りへの移行 | 戦闘中のみOFF |
操竜時のボタン | 納刀してA |
自動納刀と壁走りへの移行は変更必須
自動納刀はデフォルト設定でONになっている。勝手に納刀してまともに操作できないため、最優先でOFFにすること。また、壁走りへの移行も戦闘中のみOFFにしておくといい。移動している最中に壁走りをしてしまう事故がなくなる。
基本的にジャイロ機能は使わない
ジャイロ機能はコントローラーを上下左右に動かすことで、カメラや照準を操作できる機能。ただ、かなりの慣れと練度が必要なので、基本的にはOFFがおすすめだ。弓とは相性がいいので、極めたい人は練習してみよう。
▶︎ジャイロ機能の設定方法はこちらカメラ感度は自分に合うものに

「CAMERA」内では、通常時のカメラ感度や照準時など各場面での感度を変更できる。早すぎる場合は遅く、逆に振り向きを早くしたい時は「みなぎる速さ」に変えてみるなど、色々試してみよう。
好みで変更していい設定
項目 | おすすめ設定 |
---|---|
HUD表示 | クエスト情報などを非表示に |
人物の名前表示 | 表示しない |
方向指定タイプ | 武器種によって変える |
「-」の操作 | タイプ2 └マップが開きやすくなる |
上記項目は、好みによって変えるのがおすすめ。あくまで一例なので、画面上に文字が表示されすぎて嫌など感じたら、オプションから自分好みに変更していこう。
基本の操作方法まとめ
基本操作のコマンド
ボタン入力 | アクション |
---|---|
![]() | 移動 |
![]() | カメラ操作 |
![]() ![]() | ダッシュ |
![]() | しゃがみ |
![]() ![]() | 回避 |
坂道で![]() ![]() | スライディング |
![]() ![]() | アクションスライダー(選択) |
![]() ![]() | アクションスライダー(決定) |
アイテムの操作コマンド
ボタン入力 | アクション |
---|---|
![]() | アイテム使用 |
![]() ![]() ![]() | アイテム選択 |
![]() ![]() ![]() | 弾・ビン選択 |
壁張りつき中のコマンド
ボタン入力 | アクション |
---|---|
![]() | 壁移動 |
![]() ![]() | 壁走り |
![]() ![]() | 壁蹴りジャンプ |
空中で![]() | ジャンプ攻撃 |
![]() | 降りる |
武器の操作方法

武器操作の基本コマンド
ボタン入力 | アクション |
---|---|
![]() | 抜刀 |
![]() ![]() | 攻撃 |
抜刀中![]() | 納刀 |
![]() | 回避 |
各武器の詳しい操作方法
全14武器種の詳しい操作方法や立ち回り、おすすめコンボを随時更新中。前作からの変更点などもまとめているので、ぜひ参考にしてほしい。
▶武器種一覧と新モーション翔蟲の操作方法

翔蟲の操作コマンド
ボタン入力 | アクション |
---|---|
![]() ![]() | 疾翔け(照準) |
![]() ![]() | 疾翔け(上方) |
![]() ![]() | 疾翔け(前方) |
空中で![]() ![]() | 疾翔け(前方) |
空中で![]() ![]() | 疾翔け(下方) |
空中で![]() | 空中停止 |
攻撃を受けた後![]() ![]() | 翔蟲受け身 |
剣士:抜刀中![]() ![]() 剣士:抜刀中 ![]() ![]() | 鉄蟲糸技 |
ガンナー:抜刀中![]() ![]() ガンナー:抜刀中 ![]() ![]() | 鉄蟲糸技 |
壁着地後![]() ![]() | 壁走り |
壁着地後![]() ![]() | 蹴りジャンプ |
オトモガルクの操作方法

オトモガルクの操作コマンド
ボタン入力 | アクション |
---|---|
近くで![]() | ガルクへ搭乗 |
![]() | 搭乗移動 |
![]() ![]() | 搭乗ダッシュ |
![]() ![]() | 搭乗ジャンプ |
ダッシュ中に![]() ![]() | 搭乗ドリフト |
![]() | 搭乗攻撃 |
![]() | 搭乗解除 |
ダッシュ中に![]() | 離脱ジャンプ |
![]() | アイテム使用 |
操竜の操作方法

操竜の操作コマンド
ボタン入力 | アクション |
---|---|
![]() ![]() | 移動 |
![]() | 弱攻撃 |
![]() | 強攻撃 |
![]() | 回避 |
![]() | 突進離脱 |
![]() ![]() | 操竜大技 |
ロックオンカメラの設定・やり方
オプションのカメラから設定可能

カメラ | 内容 |
---|---|
ターゲットカメラ | ボタンを押すとカメラが向く |
ロックオンカメラ | 対象を自動で捉え続ける |
ターゲットへ注目しない | ターゲットへの注目を使用しない |
オプション→カメラ欄からロックオンかターゲットかを選択できる。人によってかなり好みが分かれる部分でもあり、ターゲット/ロックオンカメラだとむしろやりづらいという人は、ターゲットへ注目しない、にしておくといい。
▶ターゲット・ロックオンカメラのやり方Rスティック押し込みでロックオン

Rスティックを押し込むとモンスターをロックオンできる。ロックオンしているモンスターは画面右上に表示されている。
操作変更のやり方
オプションから変更する

もし武器の操作などがし辛いと感じたら、オプションの「CONTROLS」から操作を変えてみよう。ガードや照準、鉄蟲糸技など、様々なアクションのボタン割り当てを変えることができる。色々試して自分の手に馴染む操作設定を見つけよう。
モンハンサンブレイクの関連記事
最新情報まとめ
![]() | アップデートの最新情報 ボーナスアップデート情報やロードマップを知りたい方はどうぞ |
---|---|
![]() | 原初を刻むメルゼナ 攻略情報や入手素材など原初を刻むメルゼナ攻略をひとまとめ |
![]() | 傀異錬成のやり方とリセマラ情報 傀異錬成の情報や仕組みについてまとめています |
新規装備/武器
スキルシミュレーターを作成!

ログインするともっとみられますコメントできます