モンハンライズのハンマーの操作方法です。ハンマーのおすすめコンボや立ち回り、新アクションや溜め変化など前作からの変更点などを掲載。
ハンマーの操作方法
基本アクション
ボタン入力 | アクション |
---|---|
![]() | 縦振り |
![]() ![]() ![]() | アッパー |
![]() | 横振り |
![]() ![]() ![]() ▶ ![]() ![]() | 叩きつけ (ヒットで連撃) |
![]() | 溜め(3段階) |
溜め中![]() | 1段階目:溜め横振り 2段階目:溜めアッパー 3段階目:溜め叩きつけ |
![]() ![]() | 回転攻撃 |
坂で![]() ![]() | 空中回転攻撃 |
溜め中![]() | 溜め変化(力溜め) |
![]() ![]() | 鉄蟲回転攻撃 |
![]() ![]() | インパクトクレーター |
溜め変化中のアクション
ボタン入力 | アクション |
---|---|
溜め中![]() | 1段階目:溜め強横振り 2段階目:溜め強アッパー 3段階目:溜め強叩きつけ |
![]() ![]() | 踏み込み叩きつけ |
溜め中![]() | ステップ(溜め変化解除) |
溜め変化(力溜め)

ボタン |
---|
溜め中![]() |
溜め変化後に出せるアクション |
溜め中A:ステップ(溜め変化解除) |
溜め中にAボタンを押すと溜め変化が可能。攻撃力自体は上がらないが、変化後の溜め攻撃はモーションが変わり威力が少し高い。溜め変化後に再度溜め変化のコマンドを入力すると変化前に戻る。
ハンマーのおすすめコンボ
基本コンボ
▲動画はXボタン3回のコンボ。
ボタン入力 |
---|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
Xを3回か、Aを5回押すだけという非常にわかりやすいコンボ。Aのコンボは時間がかかるので、ダウン時や拘束時の使用を推奨。ただし、Aの2~4回目の攻撃はモンスターに当たらないと次の攻撃を出せないので注意。
気絶狙いコンボ
ボタン入力 |
---|
![]() ![]() ![]() ![]() |
気絶値が高い溜め2のアッパーから出が早い横殴りに繋げ、縦振り2からアッパーでフィニッシュというコンボ。一連の攻撃の気絶値が高いので、気絶させたい場合におすすめ。
最速溜め3コンボ
ボタン入力 |
---|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
溜め変化を2回連続で入力し、素早く溜め3段階に持っていくことができる。溜め変化解除時には前方に大きくステップするため、一気に間合いを詰めて溜め叩きつけを当てよう。
ハンマーの新アクション
鉄蟲糸技「鉄蟲回転攻撃」

ボタン入力 | ![]() ![]() |
---|
回転しながら突っ込む、鉄蟲糸技「鉄蟲回転攻撃」が新登場。坂が無くても空中回転攻撃が出せるアクション。溜めることで威力が上がるが距離感やタイミングを掴むのが難しく、慣れが必要。
鉄蟲糸技「インパクトクレーター」

ボタン入力 | ![]() ![]() |
---|
鉄蟲糸技「インパクトクレーター」は、高く飛び上がってから強力な打撃を加える攻撃。発動前の溜め段階に応じて、ヒット数やダメージ量が増加する。非常に火力が高いが、隙も大きいのでダウン時などに使うと良い。
ハンマーの変更点
① | 溜め段階が分かりやすくなった |
---|---|
② | 力溜めが溜め変化に変更 |
③ | 溜め強アッパーが吹き飛ばさなくなった |
④ | 叩きつけのやり方が変化 |
溜め段階が分かりやすくなった

新モーションではないが、溜め中だと色が変わるようになった。細かいが、溜め段階のミスが減る嬉しい調整となっている。
力溜めが溜め変化に変更
前作にあった力溜めは、溜め変化というアクションに変更。基本的な仕様は同じだが、今作では納刀やダウン時に元に戻らなくなった。また攻撃力も上昇しない。そのため力溜めに比べ、溜め変化はモードチェンジのようなアクションと言える。
溜め強アッパーが吹き飛ばさなくなった
溜め変化中の溜め2段階攻撃である溜め強アッパーは、変化していない時と違い味方を吹き飛ばさない。そのためマルチでも使いやすい。
叩きつけのやり方が変化
前作は○ボタンで1撃目から叩きつけを出せたが、今作はAボタンで横振りを出した後に叩きつけに派生する。非常に高火力だがモンスターに当てないと連携が続かない点は同じ。
ハンマーの使い方と立ち回り
① | 頭部を狙ってスタンさせる |
---|---|
② | スタミナ管理が必要 |
③ | 溜め変化状態で戦おう |
④ | 溜め2で牽制、チャンスに溜め3 |
頭部を狙ってスタンさせる
ハンマー最大の特徴は、打撃属性でモンスターをスタン状態にできること。可能な限り頭を狙って攻撃チャンスを作り出そう。叩きつけやインパクトクレーターは、スタンで生まれたチャンスに使いたい。
スタミナ管理が必要
溜め中はスタミナを消費するので、永遠に溜めを維持することはできない。ハンマーはガードができないため、スタミナが切れると攻撃を避けられない可能性があり非常に危険。
溜め変化状態で戦おう
溜め変化状態では、溜め攻撃が強化される。威力が高く溜め3の使い勝手も良いので、基本は溜め変化状態で戦おう。前作と違って強制解除されないので扱いやすい。
溜め2で牽制、チャンスに溜め3
動きとしては溜めた状態でスキを伺い、出が速い溜め2アッパーを差し込んでいこう。スキが大きければ、溜め3叩きつけを当てていく。これを基本とし、ダウン時などにインパクトクレーターなどを当てていこう。
ログインするともっとみられますコメントできます