モンハンライズのスラアク(スラッシュアックス)の操作方法です。スラアクのおすすめコンボや立ち回り、強い点と弱い点などを掲載。
斧モードの操作方法
斧モードのコマンド
ボタン入力 | アクション |
---|---|
![]() ![]() ![]() | 1段目:縦斬り 2段目:横斬り 3段目:斬り上げ |
![]() | 振り回し |
3回振り回し後![]() | 斧強化叩きつけ ▼解説を見る |
X後![]() ![]() | 斬り下がり |
振り回し後![]() | なぎ払い |
![]() ![]() | 斬り上げ |
![]() ![]() | 突進斬り |
![]() | 変形/リロード |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なぎ払い後 ![]() ステップ▶ ![]() | 変形斬り ▼解説を見る |
![]() ![]() 斧強化叩きつけ後 ![]() | 二連切り上げ変形 |
抜刀中![]() ![]() | 金剛連斧 ▼解説を見る |
抜刀中![]() ![]() | スラッシュチャージャー ▼解説を見る |
剣モードのコマンド
ボタン入力 | アクション |
---|---|
![]() ![]() ![]() | 1段目:縦斬り 2段目:右斬り 3段目:左斬り |
![]() ![]() ![]() | 変形斬り下がり |
![]() | 二連斬り |
![]() ![]() | 飛天連撃 |
![]() ![]() ![]() | 属性解放突き ▼解説を見る |
属性解放突き中![]() ![]() | 属性解放突きフィニッシュ |
空中で![]() | ジャンプ斬り |
空中で![]() | 空中変形斬り |
空中で![]() ![]() | 空中属性解放突き |
![]() | 変形 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ステップ▶ ![]() | 変形斬り ▼解説を見る |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 斧振り回し変形斬り |
抜刀中![]() ![]() | 金剛連斧 ▼解説を見る |
抜刀中![]() ![]() | スラッシュチャージャー ▼解説を見る |
変形/変形斬り
ボタン |
---|
【変形】 剣/斧モードで ![]() 【変形斬り】 剣/斧モードの移動中&攻撃後 ![]() |
もう一方のモードに変形する。変形はスキが大きいため、変形斬りを使うことがほとんど。剣から斧に変形すると、スラッシュゲージが少し回復する。
リロードの暴発に注意
スラッシュゲージのメモリを割った状態で剣に変形すると、リロードに変化する。ゲージを大きく回復できるがとてもスキが大きいので、戦闘中の暴発に注意。
斧強化叩きつけ
ボタン |
---|
斧モードで![]() ![]() |
攻撃後に出せるアクション |
ZR:二連切り上げ変形 |
斧叩きつけを行うと、1分間覚醒ゲージの上昇量が増える。スラアクにとって非常に重要なアクションなので、常にこの効果を維持しながら戦うこと。なお、1分の間に再度叩きつけを行えば持続時間は更新される。
属性解放突き
ボタン |
---|
剣モードで![]() ![]() |
属性解放突きはスラアク最大の攻撃で、基本的にはスキを見て使っていく。高出力状態であれば零距離属性解放突きになり、モンスターに張り付いて攻撃できる。攻撃を受けても、吹き飛ばずに張り付き続けられる。
鉄蟲糸技
金剛連斧

ボタン入力 | ![]() ![]() 消費ゲージ:1 |
---|
斧モードで前進しながら攻撃を行う。あらゆる攻撃を受けても、のけぞったり吹き飛ばされたりしない。ダメージ覚悟にはなるが、ゴリ押して攻撃に繋げられる。
スラッシュチャージャー

ボタン入力 | ![]() ![]() 消費ゲージ:1 |
---|
斧で移動しながらスラッシュゲージを回復する。発動後はわずかな間、スラッシュゲージが減らなくなる。移動/ゲージ回復&維持を兼ねる有用なアクション。さらに、発動した瞬間には無敵時間が発生しており、回避にも使える。
スラアクのおすすめコンボ
斧叩きつけコンボ
ボタン入力 |
---|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
斧状態で武器出し攻撃をした後にA3回を繰り出し、Xを押すと斧強化状態になる。空振りしても強化状態になるので、戦闘開始前に行っておこう。
覚醒ゲージ回収→属性解放突き
ボタン入力 |
---|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
斧叩きつけ後の剣モードのA攻撃は覚醒ゲージを溜めやすい。覚醒ゲージが溜まればそのままX+Aで属性解放突きに繋げるのもあり。
スラアクの強い点・弱い点
強い点
・剣と斧の両方が高火力 ・金剛連斧のゴリ押し性能が高い ・スラッシュチャージャーがゲージ維持に有用 |
スラアクは高出力状態になると剣と斧の両方で追撃が発生し、ダメージを稼ぎやすい。鉄蟲糸技も優秀で、「金剛連斧」はゴリ押しに、「スラッシュチャージャー」はゲージの維持に非常に重宝する。
体験版時点での評価
他の武器種と比較しても、操作難易度が高いもののそれに見合う強さがある。鉄蟲糸技を活かして火力を出しやすく、製品版にゲージ管理が楽になるスキルがあれば、より強力な武器になるだろう。
▶最強武器ランキングはこちら弱い点
・高出力状態の維持が必須 ・管理要素が多い ・攻撃的な反面、防御が貧弱 |
スラアクでダメージを稼ぐには、高出力状態の維持が必須。斧強化維持やスラッシュゲージの管理もあり、操作難易度が高い。また高出力状態にするには積極的な攻めが求められるが、ガード不可能かつ機動力も低く防御が貧弱で、立ち回りも難しい。
前作からの主な変更点
・斧強化状態の効果が変更 └一定時間覚醒ゲージが溜まりやすくなる効果に ・覚醒ゲージの蓄積力が減少 ・高出力状態の追撃が斧にも乗る ・零距離解放突きに吹っ飛び無効が付与 ・零距離解放突きで切れ味を消耗する ・剣のステップから変形斬りに繋がる ・新たな変形斬りが追加 |
スラアクの使い方と立ち回り
① | 剣で覚醒ゲージを溜めて高出力状態へ |
---|---|
② | 斧強化状態を維持しよう |
③ | 常にスラッシュゲージを意識する |
④ | スラッシュチャージャーを活用する |
⑤ | チャンスがあれば零距離属性解放突き |
剣で覚醒ゲージを溜めて高出力状態へ

覚醒ゲージの仕様 |
---|
・剣の攻撃が当たると溜まる ・時間経過で減っていく ・溜まり切ると高出力状態になり、剣と斧に追撃が発生 ・高出力状態は時間経過で切れ、覚醒ゲージもゼロになる |
剣モードの攻撃が当たると「覚醒ゲージ」が溜まる。溜まり切ると、剣と斧に追撃が発生する「高出力状態」になれる。火力が大きく上がるので、剣での攻撃を積極的に当てることを意識しよう。
斧強化状態を維持しよう

斧強化叩きつけをすると、覚醒ゲージが溜まりやすくなる効果を得られる。叩きつけをしないと覚醒ゲージが溜まり辛いので必須だ。なお、この効果は1分間続き、1分以内に叩きつけを行えば効果時間は更新される。
常にスラッシュゲージを意識する

スラッシュゲージの仕様 |
---|
・剣モードの攻撃で消費される ・斧モード中に回復していく ・剣から斧への変形でわずかに回復 ・スラッシュチャージャーでも回復する ・無くなると強制的に斧モードに変形する ・白いメモリを割った状態で斧から剣に変形すると、リロードになる |
剣モードの攻撃は強力だが、スラッシュゲージを消費する。無くなると強制的に斧になってしまうので注意。適宜斧モードになって回復したり、スラッシュチャージャーで維持しよう。
スラッシュチャージャーを活用する
スラッシュチャージャーは、移動しつつスラッシュゲージを回復&維持できる技。剣モード維持が大切なスラアクにとっては、必然的に重要なアクションとなっている。差し込めるチャンスは常に意識しよう。
チャンスがあれば零距離属性解放突き
高出力状態では、必殺技の零距離解放突きが使える。モンスターに張り付き、攻撃を受けても吹っ飛ばずにダメージを与えられる。チャンス時に狙っていこう。ゲージ消費が激しいので、スラッシュチャージャーと併用すると良い。
ログインするともっとみられますコメントできます