モンハンライズのランスの操作方法です。ランスの立ち回りや新アクション、前作からの変更点などを掲載。
ランスの操作方法
ボタン入力 | アクション |
---|---|
![]() | 中段突き (3回までコンボ) |
![]() | 上段突き (3回までコンボ) |
![]() ![]() | なぎ払い |
![]() ![]() | 溜めなぎ払い |
![]() ![]() ![]() | ガードダッシュ |
![]() ![]() ![]() ![]() | 盾攻撃 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 飛び込み突き |
![]() ![]() ![]() | 突進 |
![]() ![]() ![]() ![]() | フィニッシュ突き |
![]() ![]() | カウンター突き |
![]() ![]() ![]() | パワーガード |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 上:ジャンプ 左右:ステップ 下:ターン |
突進ジャンプ中![]() | ジャンプ突き |
![]() | ガード |
![]() ![]() | デュエルヴァイン |
![]() ![]() ![]() ![]() | デュエルヴァイン跳躍 |
![]() ![]() | アンカーレイジ |
カウンター突き
ボタン |
---|
![]() ![]() |
カウンター突き中に出せるアクション |
ボタンを離す:キャンセル突き |
B:パワーガード |
パワーガード
ボタン |
---|
![]() ![]() ![]() |
パワーガード中に出せるアクション |
X:飛び込み突き |
A:カウンター突き |
全方位にガード判定を持つ特殊なガード。のけぞりを大幅軽減し、ガード時のスタミナ消費もない。カウンター突きで反撃もでき、任意の方向に飛び込み突きも出せる。ただし、急速にスタミナが減るので注意。
ランスのおすすめコンボ
上段突きループ
ボタン入力 |
---|
![]() ![]() ![]() ![]() |
ランスの突きは、中断突きより上段突きの方が威力が高い。基本的には上段突きをメインとし、スキがあったら溜めなぎ払いや他アクションに派生させよう。
カウンター組込みループ
ボタン入力 |
---|
![]() ![]() ![]() ![]() |
上段突きコンボにカウンターを組み込んだコンボ。カウンターが決まるとコンボがリセットされ、さらに3連続で突ける。タイミングが合えば一方的に攻撃できる。アンカーレイジでも応用可能。
溜めなぎ払いコンボ
ボタン入力 |
---|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
高火力の溜めなぎ払いでダメージを稼ぐ。なぎ払いは連続で出せないため、間に上段突きを挟んでいる。ダウン時は積極的に溜めなぎ払いを当てていこう。回避を入れればループも可能。
ランスの主な変更点
① | 溜めなぎ払いが追加 |
---|---|
② | 飛び込み突きが確定で3段ヒット |
③ | 突進の加速力が向上 |
溜めなぎ払いが追加
基本アクションに、溜めなぎ払いが追加された。威力が高く、単発火力の低かったランスには嬉しい変更点。チャンス時を活かしてダメージを稼ぎやすくなった。
飛び込み突きが確定で3段ヒット
飛び込み突きは3段ヒットの攻撃だが、かすりでもすれば確定で3段ヒットするようになっている。実際に見ると少し不自然に感じるが、火力に繋がるのでこれは素直に喜ぼう。
突進の加速力が向上
ランスは突進を持続すると加速するが、前作MHWよりも加速するまでの時間が短くなっている。これにより高威力のフィニッシュ突きが出しやすくなるため、総合的な火力アップに繋がっている。
ランスの新アクション
鉄蟲糸技「デュエルヴァイン」

ボタン入力 | ![]() ![]() |
---|
クナイが刺さっている間は、ボタン入力でモンスターの位置までガードしつつ跳躍する。ただし跳躍中は突きしか出せず、着地時にモンスターに触れると踏んで飛び上がってしまう。連発せずに、距離を詰めることに重点を置こう。
鉄蟲糸技「アンカーレイジ」

ボタン入力 | ![]() ![]() |
---|
盾を構え、攻撃を受けると反撃しつつ一定時間攻撃力が上昇。攻撃力アップの効果時間は短いが、カウンターの威力が高い。また、攻撃を受ける前に任意の方向にスティックを入れると、その方向に向かって反撃を繰り出せる。
ガード力が圧倒的に高い
アンカーレイジは、ガード時ののけぞりとダメージが無い。このため防御アクションとしても非常に強力なものとなっている。
ランスの使い方と立ち回り
特徴1 | 各種ガードアクションが強力 |
---|---|
特徴2 | カウンターを活用しよう |
特徴3 | デュエルヴァインに固執はしない |
特徴4 | アンカーレイジを積極的に使う |
特徴5 | 溜めなぎ払いを狙う |
各種ガードアクションが強力
ランスの特徴は、全武器中屈指のガード性能と強力なガードアクションを持つ。他の武器種のガードは自衛手段としての側面が強いが、ランスはガードを攻めに転じることができる。
カウンターを活用しよう
ランスはガード中に攻撃を受けると反撃するカウンター突きを使える。タイミングさえ合えば、一方的に攻撃し続けられる。積極的に狙っていこう。モンスターの動きを把握するほど確実性が増し、攻撃チャンスも増やせる。
デュエルヴァインに固執はしない
デュエルヴァインは便利だが、刺すモーションの判定が短くスキも大きい。刺したとしても、挙動が難しく跳躍即攻撃とはいきづらい。自力でモンスターに追従できるなら、無理に活用しようとしなくてもいい。
アンカーレイジを積極的に使う
アンカーレイジの攻撃力アップは効果時間が短い。スキが生まれることが分かっている攻撃に対して使うことで、高火力のカウンターと共に活かしやすくなる。差し込めるタイミングでは、常に狙うくらいの気持ちでいよう。
防御手段としても優秀なことを覚えておく
アンカーレイジにはガード時ののけぞりとダメージが無いため、防御技としても優秀。カウンターを活かすことはもちろんなものの、危険な攻撃を確実に防ぐための手段としても覚えておこう。
溜めなぎ払いを狙う
溜めなぎ払いは威力が高い。ダウン中はもちろん、ブレスなどのスキに対しても積極的に狙おう。モンスターの僅かなスキにも当てられるようになれば、ダメージ効率が段違いに上がる。
ログインするともっとみられますコメントできます