高難易度『闇に舞うサクラ』攻略|妖精双六虫籠遊戯

0


x share icon line share icon

【FGO】高難易度『闇に舞うサクラ』攻略|妖精双六虫籠遊戯

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【FGO】高難易度『闇に舞うサクラ』攻略|妖精双六虫籠遊戯
 

FGO(Fate/Grand Order)の妖精双六虫籠遊戯(妖精双六イベント)における高難易度クエスト『闇に舞うサクラ』を攻略!おすすめのサーヴァントや礼装を掲載しています。クリアできない時の参考にどうぞ。

目次

双六イベントの攻略まとめはこちら

『闇に舞うサクラ』の基本情報

基本情報

消費AP5
報酬伝承結晶のアイコンx1
初回ドロップ竜の逆鱗のアイコンx1混沌の爪のアイコンx2夢幻の鱗粉のアイコンx2

敵構成

Wave1
敵構成
ブレイク1
敵構成

敵の属性/特性

カズラドロップクラスアイコンカズラドロップ
【属性】秩序属性 / 善属性 / 地の力
【特性】 女性 / サクラシリーズ / 子供のサーヴァント / 妖精 / 夏モード(2段階)
メルトリリスクラスアイコンメルトリリス
【属性】秩序属性 / 善属性 / 地の力
【特性】 女性 / 騎乗 / 神性 / 機械 / サクラシリーズ
パッションリップクラスアイコンパッションリップ
【属性】秩序属性 / 中庸属性 / 地の力
【特性】 女性 / 神性 / 機械 / サクラシリーズ
敵の行動パターンはこちら

カズラドロップ

宝具◇◇◇(3)
「縮みゆく世界」
敵全体に強力な攻撃
攻撃力をダウン(3T)
防御力をダウン(3T)
低確率でスタン状態を付与(1T)
ランダムスキルスキル1アイコンピクシー・フィンガーA
敵全体のNPを20%減らす
自身の弱体付与成功率をアップ(3T)
「ターン開始時に敵全体のQuick攻撃耐性をダウン(1T)
クリティカル攻撃耐性をダウン(1T)する状態」を付与(2回)
敵全体のQuick攻撃耐性をダウン(1T)
クリティカル攻撃耐性をダウン(1T)
メルトウイルスEX
敵全体の宝具威力をダウン(1T)
自身を除く味方全体の宝具威力をダウン(1T)【デメリット】
1ターン後に『自身の宝具威力をアップする状態(1T)』を付与
※メルト吸収後発動
ブレスト・バレーA
自身にダメージをカットする状態を付与(5T・3回)
自身に弱体無効状態を付与(5T・3回)
※リップ吸収後発動
開始時私のために戦ってきてくださいねっ☆
自身以外にカズラドロップがフィールドにいる間、毎ターン終了時にクリティカル発生率アップ(3T)する状態を付与(永続/解除不可)
カズラドロップがフィールドにいる間、毎ターン終了時にHP3000回復する状態を付与(永続/解除不可)
ブレイクやってくれましたね……!
自身に毎ターンチャージ1増加する状態を付与(3T/解除不可)
自身の弱体状態を解除
敵全体に弱体耐性ダウン(3T)を付与
他のリソースを、早く……!
自身に無敵を付与(1T/解除不可)
自身にガッツ(2回/約12万程度回復/解除不可)を付与
自身にガッツ発動時、自身以外の味方のHPを減らす状態を付与(永続/解除不可)
変身中に攻撃するとか、許されませんよ!?
※吸収準備中にブレイクで発動
自身にクリティカル威力アップを付与(2T)
自身にクリティカル発生率アップを付与(2T)
自身に防御ダウンを付与(2T)
メルトorリップブレイク時カズラドロップが何かを企んでいる……
自身に吸収準備状態を付与(1T/解除不可)<1ターン後対象の味方を吸収する状態になり、自身は1ターンスタンする>
自身に弱体耐性アップを付与(1T/解除不可)
自身にダメージカットを付与(1T/3回/解除不可)
吸収ギミックサクライーター
※メルトブレイク後の吸収準備状態から1ターン後、メルト生存時発動
メルトを吸収(メルトは退場する)
自身に攻撃力アップ(永続/解除不可)
クリティカル発生率アップ(永続/解除不可)
自身にクリティカル攻撃時、自身のチャージを1増やす状態を付与(永続/解除不可)
自身の最大HPを30%アップ(永続/解除不可)
ガッツを1回分解除
サクライーター
※リップブレイク後の吸収準備状態から1ターン後、リップ生存時発動
リップを吸収(リップは退場する)
自身の防御力をアップ(永続/解除不可)
自身が宝具被弾時、チャージ1増加する状態を付与(永続/解除不可)
自身に弱体耐性アップを付与(永続/解除不可)
自身の最大HPを30%アップ(永続/解除不可)
ガッツを1回分解除
完全! 完璧なカズラちゃんの誕生です!
※リップとメルト両方吸収後発動
自身に毎ターン弱体解除する状態を付与(永続/解除不可)
自身に行動不能無効を付与(永続/解除不可)
自身に防御力無視状態を付与(永続/解除不可)
自身に特殊耐性アップを付与(永続/解除不可)

メルトリリス

宝具◇◇◇(3)
「弁財天五弦琵琶」
敵単体に超強力な攻撃
強化状態を解除
自身のQuickカード性能をアップ(3T)
ランダムスキルクライム・バレエA
自身に回避状態を付与(3T/2回)
スター発生率をアップ
スキル2アイコン加虐体質A
自身の攻撃力をアップ(3T)
自身の防御力をダウン(3T)【デメリット】
メルトウイルスEX
敵全体の宝具威力をダウン(1T)
自身を除く味方全体の宝具威力をダウン(1T)【デメリット】
1ターン後に『自身の宝具威力をアップする状態(1T)』を付与
開始時ジゼルの踵がお好みかしら?
通常攻撃時、対象の強化状態を1つ解除+解除成功時に自身の攻撃力をアップする状態を付与(永続/解除不可)
自身に攻撃力アップを付与(永続/解除不可)
ブレイク水天宮に花の散る、よ
自身にクリティカル攻撃時、自身の宝具威力がアップする状態を付与(永続/解除不可)
自身に防御力無視状態を付与(3T/解除不可)
自身に攻撃力アップを付与(3T/解除不可)

パッションリップ

宝具◇◇◇(3)
「死が二人を別離つとも」
敵全体に強力な攻撃
味方全体のHPを回復
ランダムスキルブレスト・バレーA
自身にダメージをカットする状態を付与(5T・3回)
自身に弱体無効状態を付与(5T・3回)
スキル2アイコン被虐体質A
自身にターゲット集中状態を付与(1T)
自身の防御力をアップ(1T)
スキル3アイコントラッシュ&クラッシュEX
自身の攻撃力をアップ(3T)
自身に無敵貫通状態を付与(3T)
自身に攻撃時に確率で即死効果が発生する状態を付与(3T・1回)
自身の防御力をアップ(1T)
自身にスタン状態を付与(1T)【デメリット】
開始時みんなのガード、頑張りますっ!
自身以外に特殊耐性を付与<味方のパッションリップがスタン状態時無効>(永続/解除不可)
自身以外に攻撃を受けた時、味方のパッションリップのHPを減らす状態を付与<味方のパッションリップがスタン状態時無効>(永続/解除不可)
自身にターゲット集中を付与<味方のパッションリップがスタン状態時無効>(永続/解除不可)
自身に行動不能無効を付与(永続/解除不可)
自身に防御力アップを付与(永続/解除不可)
ブレイク守りから、攻撃に……!
自身に被ダメージ時、攻撃力アップする状態を付与(3T/解除不可)
自身に宝具被弾時特殊耐性アップを付与(3T/解除不可)
自身に防御力アップを付与(3T)
特殊5回被弾で自身にスタンを付与(1T/解除不可)

『闇に舞うサクラ』攻略ポイント

攻略ポイントまとめ

【攻略のポイント】

  • イベント特攻礼装装備がおすすめ
  • 開始時メルトリリスにターゲット集中
  • リップのスタン発動まで他にダメージを与えにくい
  • リップにターゲット集中がある
  • スタンでターゲット集中+特殊耐性一時解除
  • 5回攻撃でスタン発動
  • リップ退場で特殊耐性解除
  • 火力に自信があるなら1wave全ブレイクも可能
  • カズラ以外ブレイクでカズラの吸収ギミック開始
  • 吸収は1ターン後完了
  • 吸収はカズラブレイクか対象撃破で阻止可能
  • カズラブレイク後再度吸収状態に入る
  • 2体吸収は避けたい
  • 基本リップ→メルト→カズラの順で撃破がおすすめ
  • 1ブレイクでカズラに無敵(1T/解除不可)
  • カズラはガッツ(2回/解除不可)がある

特効礼装装備もおすすめ

ウィズ・マイ・ファーザー

イベント特攻礼装「ウィズ・マイ・ファーザー」にはイベントでの攻撃威力+100~200%の効果がある。ダメージを削りやすくなるので、装備させておくと戦いやすくなる。またリップの防御力アップを礼装効果の防御無視で対策できるので、その点に関してもおすすめ。

『ウィズ・マイ・ファーザー』についてはこちら

特殊耐性でダメージを与えにくい

特殊耐性

リップがスタンしてない状態だと、他2騎に特殊耐性が付与されるためダメージを与えにくい。メルトリリスは行動不能無効が付いてるのでこちらのスタンは無効だが、5回攻撃でスタンするのでその間ダメージを与えやすくなる。

攻略班攻略班スキルなどのスタンでは対策はできないので注意しましょう。

全体宝具で速攻も可能

特殊耐性倍率はそれなりに高いが、火力強化をしっかり付与したアタッカーならダメージを与えられる。開幕でメルトリリスにターゲット集中が付与されているが、全体宝具で巻き込みながら速攻を狙うことも可能。

単体宝具もおすすめ

後述するカズラのギミックは、単体宝具のほうが丁寧に対策しやすい。ある程度火力を出せれば全体宝具のほうが楽だが、難しい場合は単体宝具で1つずつギミックを対処していくのがおすすめ。

まずはリップ撃破が優先

リップ撃破で特殊耐性は解除されるので、まずはリップ撃破を目指そう。また後述するカズラの吸収ギミック対策として、次はメルト→カズラ撃破の順で撃破するのがおすすめ。

吸収ギミックが厄介

吸収ギミック

リップやメルトをブレイク後、カズラが吸収準備に入り1ターン後に対象を吸収する。吸収されるとカズラが対象の特殊状態や、スキルを使用にしてくるようになり難易度が高くなる。また2体吸収されるカズラが完全体になり非常に厄介なので避けたい。

攻略班攻略班カズラに吸収されたサーヴァントは退場となります。

カズラブレイクか対象撃破で阻止

吸収準備中にカズラをブレイクするか、吸収対象撃破で阻止することが可能。リップやメルトブレイク後に、次のターンに撃破かカズラをブレイクできる体制を整えた状態でブレイクしよう。

カズラを止めても再度吸収準備中に入る

カズラブレイクでも吸収を止められるが、次ターンで吸収準備中に再度入るので根本解決には至らない。2体の吸収対策が難しい場合は、1体でも対策できれば完全体は避けられるので、1体吸収阻止を目標にするのも選択肢。

吸収ギミック

メルトorリップブレイク時カズラドロップが何かを企んでいる……
自身に吸収準備状態を付与(1T/解除不可)<1ターン後対象の味方を吸収する状態になり、自身は1ターンスタンする>
自身に弱体耐性アップを付与(1T/解除不可)
自身にダメージカットを付与(1T/3回/解除不可)
吸収ギミックサクライーター
※メルトブレイク後の吸収準備状態から1ターン後、メルト生存時発動
メルトを吸収(メルトは退場する)
自身に攻撃力アップ(永続/解除不可)
クリティカル発生率アップ(永続/解除不可)
自身にクリティカル攻撃時、自身のチャージを1増やす状態を付与(永続/解除不可)
自身の最大HPを30%アップ(永続/解除不可)
ガッツを1回分解除
サクライーター
※リップブレイク後の吸収準備状態から1ターン後、リップ生存時発動
リップを吸収(リップは退場する)
自身の防御力をアップ(永続/解除不可)
自身が宝具被弾時、チャージ1増加する状態を付与(永続/解除不可)
自身に弱体耐性アップを付与(永続/解除不可)
自身の最大HPを30%アップ(永続/解除不可)
ガッツを1回分解除
完全! 完璧なカズラちゃんの誕生です!
※リップとメルト両方吸収後発動
自身に毎ターン弱体解除する状態を付与(永続/解除不可)
自身に行動不能無効を付与(永続/解除不可)
自身に防御力無視状態を付与(永続/解除不可)
自身に特殊耐性アップを付与(永続/解除不可)

敵の宝具が早い

カズラドロップの宝具

敵は全て宝具CT3となっているため、宝具発動が早い。長期戦は厄介なので基本的に速攻を目指しつつ、全体無敵や回避、対粛正防御などで宝具対策できるようにしておきたい。

無敵回避の宝具スキル一覧はこちら

カズラはブレイクで更に宝具が早くなる

カズラはブレイク後毎ターンチャージ1増加を獲得するので、2ターンに1回宝具発動するようになる。またメルト吸収でクリティカル時チャージ1増加、リップ吸収で宝具被弾時チャージ1増加が追加され、非常に宝具が早くなるので注意。

カズラとメルトの宝具効果に注意

メルトの宝具はダメージ後だが単体への強化解除の効果がある。他の宝具と重なると防御強化が解除されてから攻撃を受けてしまうので注意。またカズラは宝具で全体スタンがあり、足止めされる場合があるので厄介。

強化解除耐性の宝具スキル一覧はこちら
攻略班攻略班宝具が重ならないようチャージ減少で対策したり、メルトやカズラにスタンを使用して宝具タイミングをずらすのもおすすめです。ただしカズラは弱体対策も持つので、状況次第では対策が難しいので注意。

通常攻撃時強化解除(1つ)がある

メルトは通常攻撃時1つ強化解除を行ってくる。強化解除耐性アップ以外にも、重要な火力/防御強化を解除されないように、不要な強化を後に付与しておくことである程度対策可能。

攻略班攻略班通常攻撃も強力になり厄介なので、リップ→メルトの撃破はできるだけ早めに処理しておきたいところです。

カズラブレイクで無敵(1T)

カズラをブレイクすると無敵(1T/解除不可)を獲得する。速攻を目指す場合は足止めになってしまうので、可能なら無敵貫通も用意できると戦いやすい。

必中無敵貫通の宝具スキル一覧はこちら

カズラにガッツ2回もある

カズラはブレイク後にガッツ(2回/解除不可)を獲得する。強化解除で対策はできないので、基本的にHP12万程度を2回削る想定で戦おう。

吸収後ガッツ1つ解除

カズラが味方を吸収した場合ガッツが1個解除される。あえて1体吸収させてガッツを解除するのも手段ではあるが、カズラ自体が強くなるので活用する場合は1体吸収までにしておきたい。

攻略におすすめのサーヴァント

おすすめのアタッカー

おすすめの全体宝具
カズラドロップのアイコンクラスアイコンカズラドロップ(星5)
カード:BAAQQ / 宝具:Quick全体
簡易評価
イベント特攻100%
・NP50%チャージ持ち
・サクラシリーズが居ると更にNP獲得
・自身の等倍クラス特攻が有効
スペースエレシュキガルのアイコンクラスアイコンスペースエレシュキガル(星5)
カード:BBAAQ / 宝具:Arts全体
簡易評価
・NP50%チャージ+全体20%付与持ち
・攻撃1.5倍/防御0.5倍の相性有利
・好感度で宝具ダメージを伸ばせる
・無敵貫通で無敵対策可能
・クラススキルでスタン無効
カリオストロのアイコンクラスアイコンカリオストロ(星4)
カード:BAAAQ / 宝具:Arts全体
簡易評価
・クラス相性有利
・NP50%チャージ持ち
・秩序特攻が有効
水着伊吹童子のアイコンクラスアイコン水着伊吹童子(星5)
カード:BBAAQ / 宝具:Arts全体
簡易評価
・NP50%チャージ持ち
・地属性特攻が有効
水着武蔵(バーサーカー)のアイコンクラスアイコン水着武蔵(バーサーカー)(星5)
カード:BBAAQ / 宝具:Arts全体
簡易評価
・宝具連発しやすい
・無敵貫通で無敵対策可能
アルジュナオルタのアイコンクラスアイコンアルジュナオルタ(星5)
カード:BBBAQ / 宝具:Buster全体
簡易評価
・NP30%チャージ持ち
・弱体特攻で火力が出せる
蒼崎青子のアイコンクラスアイコン蒼崎青子(星5)
カード:BBAAQ / 宝具:Arts補助
簡易評価
・変身後はNP100%チャージ持ち
・魔弾の数で宝具威力を伸ばせる
・変身後はBとEXが全体攻撃に
・無敵貫通で無敵対策可能
おすすめの単体宝具
水着キャストリアのアイコンクラスアイコン水着キャストリア(星5)
カード:BBAAQ / 宝具:Arts単体
簡易評価
・自身NP50%チャージ+単体NP20%付与持ち
・神性特攻がメルトとリップに有効
ヴラド三世のアイコンクラスアイコンヴラド三世(星5)
カード:BBAAQ / 宝具:Arts単体
簡易評価
・NP30%チャージ持ち
・ガッツと防御力アップで生き残りやすい
ヘファイスティオンのアイコンクラスアイコンヘファイスティオン(星4)
カード:BBAAQ / 宝具:Arts単体
簡易評価
・クラス相性有利
・NP100%以上チャージ持ち
水着清少納言のアイコンクラスアイコン水着清少納言(星4)
カード:BBBAQ / 宝具:Quick単体
簡易評価
・NP20%チャージ持ち
・秩序サーヴァント特攻が有効
クリームヒルトのアイコンクラスアイコンクリームヒルト(星4)
カード:BBAAQ / 宝具:Arts単体
簡易評価
・NP50%チャージ持ち
シエルのアイコンクラスアイコンシエル(星5)
カード:BBAAQ / 宝具:Buster単体
簡易評価
・NP50%チャージ+毎ターンNP10%チャージ持ち
・カード操作+クリティカルが強力
・クリティカル威力アップはHP依存な点は注意
イベント特攻対象はこちら
攻撃UP絆UP特攻サーヴァント
100%50%カズラドロップのアイコン
50%20%柳生但馬守宗矩のアイコンエミヤのアイコンウィリアムテルのアイコン黄飛虎のアイコンジェロニモのアイコンオベロンのアイコン
30%20%シグルドのアイコンランスロットのアイコンカエサルのアイコンダビデのアイコンビーマのアイコン水着メルトのアイコンイスカンダルのアイコン武田信玄のアイコンエミヤ(殺)のアイコンランスロット(狂)のアイコンキングプロテアのアイコンメルトリリスのアイコンパッションリップのアイコン水着BBのアイコンBBドバイのアイコンBBのアイコン

おすすめのサポーター

アルトリアキャスター(星5)
カード:BAAAQ / 宝具:Arts補助
簡易評価
・強力なArts型のサポート役
・宝具連発サポーターと言えば
・宝具の対粛清防御で耐久面も優秀
光のコヤンスカヤのアイコンクラスアイコン光のコヤンスカヤ(星5)
カード:BBAQQ / 宝具:Buster全体
簡易評価
・NP50%付与+CT短縮が強力
・高倍率B強化で火力を伸ばせる
水着スカディのアイコンクラスアイコン水着スカディ(星5)
カード:BBAQQ / 宝具:Quick全体
簡易評価
・高倍率なQ強化と単体最大NP50%持ち
・Q宝具を連発するアタッカー向き
・通常より火力は伸びるが防御手段がない
プロトマーリンのアイコンクラスアイコンプロトマーリン(星5)
カード:BAAAQ / 宝具:Arts補助
簡易評価
・全体NP20%と高倍率A強化持ち
・全体無敵で味方を守れる
・豊富なHP回復手段も所持
マーリン(星5)
カード:BAAAQ / 宝具:Arts補助
簡易評価
・全体NP30%と高倍率B強化持ち
・全体無敵で味方を守れる
水着クロエのアイコンクラスアイコン水着クロエ(星4)
カード:BAQQQ / 宝具:Quick単体
簡易評価
・スキルで擬似オダチェンを所持
・攻撃力+宝具威力アップ付与が可能
・変則的だがNP付与もできる
オベロンのアイコンクラスアイコンオベロン(星5)
カード:BBAQQ / 宝具:Buster全体
簡易評価
・最大NP70%付与持ち
・高火力での速攻攻略で特に優秀
・スキル3を使うタイミングには注意
ジナコのアイコンクラスアイコンジナコ(星5)
カード:BAAAQ / 宝具:Arts全体
簡易評価
・タゲ集中と無敵付与可能なサポーター
・全体NP20%付与持ち
・秩序特攻付与が有効
ライネスのアイコンクラスアイコンライネス(星5)
カード:BAAQQ / 宝具:Arts補助
簡易評価
・最大NP50%付与持ち
・スキル/宝具の火力サポートも優秀
ノクナレアのアイコンクラスアイコンノクナレア(星4)
カード:BAAAQ / 宝具:Arts全体
簡易評価
・特殊なスキル封印(3T)を味方に付与
→攻撃力50%アップ+NP30%付与ができる
・対魔力持ちとは相性が悪い
無敵貫通付与サポート
シャーロック・ホームズのアイコンクラスアイコンシャーロック・ホームズ(星5)
カード:BAAQQ / 宝具:Arts補助
簡易評価
・無敵貫通付与でギミック対策が可能
・クリ威力アップのサポートが可能
カラミティ・ジェーンのアイコンクラスアイコンカラミティ・ジェーン(星4)
カード:BAAQQ / 宝具:Quick単体
簡易評価
・無敵貫通付与でギミック対策が可能
・無敵貫通付与にはスター40個必要
サーヴァントの検索ツールはこちら

攻略におすすめの概念礼装

アタッカーにおすすめの概念礼装

ウィズ・マイ・ファーザー
HP:400(最大:1600)/ATK:250(最大:1000)
自身に防御無視状態を付与
Artsカード性能を4~6%アップ
Quickカード性能を4~6%アップ
NPを30~50%チャージ
自身の攻撃の威力を100~200%アップ

サポーターにおすすめの概念礼装

ぐだぐだ看板娘
HP:750(最大:3000)/ATK:0(最大:0)
自身に3ターンターゲット集中状態を付与
3ターン攻撃力UP60~80%
3ターン誰でも盾になれる
アウトレイジ
HP:0(最大:0)/ATK:400(最大:1500)
自身に1ターンターゲット集中状態を付与
NP獲得量UP15~20%
プリズマコスモス
HP:375(最大:1500)/ATK:250(最大:1000)
自身に毎ターンNP8~10%獲得状態を付与する
2030年の欠片
HP:750(最大:3000)/ATK:0(最大:0)
毎ターンスター8~10個獲得状態を付与
シーニック・ビューティー
HP:0(最大:0)/ATK:500(最大:2000)
自身のArtsカード性能を10%アップ
Busterカード性能を10%アップ
登場時にスターを20個獲得(1回)
至るべき場所
HP:400(最大:1600)/ATK:250(最大:1000)
毎ターンスター3~4個獲得状態を付与
戦闘開始時NP30~50%獲得
月霊髄液
HP:750(最大:3000)/ATK:0(最大:0)
自身に無敵状態を3回付与&与ダメージプラス200〜500状態を付与

戦闘不能前提サポーターにおすすめ

九首牛魔羅王
HP:0(最大:0)/ATK:500(最大:2000)
登場時に3ターンの味方全体のBuster性能を10〜15%付与の効果
風雲仙姫
HP:750(最大:3000)/ATK:0(最大:0)
自身がやられた時に味方全体の防御力を20〜30%アップ(3T)
慈悲無き者
HP:0(最大:0)/ATK:500(最大:2000)
自身がやられた時に味方全体のNP15~20%付与
自身へB強化10~15%
カムランの戦い
HP:300(最大:1500)/ATK:0(最大:0)
自身の戦闘不能時に味方全体のNP10~15%チャージ
五百年の妄執
HP:0(最大:0)/ATK:600(最大:2400)
自身がやられた時に敵に宝具封印2T&呪い付与(1000~2000ダメージ・10T)
絞込み機能付き礼装検索ツールはこちら

妖精双六イベント関連記事

妖精双六イベント
イベント攻略まとめはこちら
この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith限定特典あり!nosh特別割引実施中
当ゲームタイトルの権利表記

©TYPE-MOON / FGO PROJECT
※当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。
▶Fate Grand Order公式

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略情報
奏章Ⅳ
クエスト攻略一覧
ストーリーフリークエスト
オーディールコールアドバンスド
幕間の物語強化クエスト
曜日クエスト
第1部ストーリー
1部 序章1部 1章
1部 2章1部 3章
1部 4章1部 5章
1部 6章1部 7章
1部 終章
第1.5部ストーリー
1.5部 1章1.5部 2章
1.5部 3章1.5部 4章
第2部ストーリー
2部 序章2部 1章
2部 2章2部 3章
2部 4章2部 5章前半
2部 5章後半2部 5.5章
2部 6章2部 6.5章
2部 7章
奏章
奏章Ⅰ奏章Ⅱ
奏章Ⅲ奏章Ⅳ
オルガマリークエスト
クエスト1クエスト2
クエスト3
オーディールコール
アドバンスドクエスト
曜日極級
月曜日(弓)火曜日(槍)
水曜日(狂)木曜日(騎)
金曜日(術)土曜日(殺)
日曜日(剣)
評価ランキング
サーヴァント一覧
クラス別一覧
セイバーアーチャー
ランサーライダー
キャスターアサシン
バーサーカーエクストラクラス
ルーラーアヴェンジャー
アルターエゴムーンキャンサー
フォーリナープリテンダー
シールダー
宝具スキル別一覧
NPチャージNP獲得量アップ
スター獲得スター集中
弱体解除/無効強化解除耐性
強化成功率アップ無敵・回避
必中・無敵貫通ガッツ
ターゲット集中強化解除
チャージ減少
概念礼装/コマンドコード
星5礼装星4礼装
星1~3礼装絆礼装
その他一覧
初心者向け攻略
ツール
×