0


x share icon line share icon

【FGO】フィナーレ「赤色のオリンピア(アンコール)」攻略|ネロ祭

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【FGO】フィナーレ「赤色のオリンピア(アンコール)」攻略|ネロ祭

ネロ祭2021における超高難易度フィナーレ「赤色のオリンピア(アンコール)」を攻略!おすすめのサーヴァントや礼装を掲載。ネロ祭2021の超高難易度「フィナーレ Encore」に勝てない場合の参考にどうぞ。

目次

復刻ネロ祭の攻略はこちら

超高難易度「フィナーレ アンコール」攻略

クエスト基本情報

消費AP1
初回報酬呼符のアイコンx1
初回ドロップセイバーモニュメントのアイコンx1アーチャーモニュメントのアイコンx1ランサーモニュメントのアイコンx1ライダーモニュメントのアイコンx1キャスターモニュメントのアイコンx1アサシンモニュメントのアイコンx1バーサーカーモニュメントのアイコンx1

敵構成まとめ

赤色のオリンピア(アンコール)
Wave1
サイコロジカルウィッチ(術)
HP:158,983
タラスクトラッカー(騎)
HP:413,299
未来のカリスマ(弓)
HP:259,200
増援3 増援2 増援1
熱病の戦乙女(槍)
HP:375,073
大河出演希望中(殺)
HP:262,536
躱すマン(狂)
HP:352,342
増援4
体操服は良いものだ!(剣)
HP:343,094

皆様のクリア編成はこちら!

攻略班今回の高難易度でもクリアパーティを募集しております!
是非、投稿をお待ちしております!
高難易度クリアPTの投稿はこちら

『フィナーレ アンコール』攻略ポイント

【攻略のポイント】

  • コンティニュー不可能/同一サーヴァント使用不可
  • 敵サーヴァント同士が強化を掛け合う
  • 登場敵全てが何らかの耐性持ち(ただし3Tで切れる)
  • エネミー撃破順で難易度が大きく変化
  • 全体宝具で防御無視や強化解除役が居ると楽
  • 最後に登場するネロは全エネミーにガッツ付与
  • ネロを撃破するとガッツは発動しない

アタッカーには特攻礼装を装備

二神三脚

イベント特効礼装「二神三脚」は、装備したサーヴァントの攻撃威力を100~200%アップする効果。アタッカーの火力を大きく上げられるので、可能であれば最大開放して装備しよう。

『二神三脚』の性能はこちら

ネロ以外は全員耐性持ち

登場する敵サーヴァントの内、ネロ以外は特殊な耐性を所持している。耐性の倍率は高く、強化解除スキルなどで解除ができない。耐性が付いていない手段で攻撃を行うか、3ターンで効果切れになるのを待つのがおすすめ。

攻略班攻略班この耐性はダメージ100%カットなので、どれだけ火力を上げてもダメージを与えられない点に注意です!

フィールにいる間発動する強化も所持

ネロ以外のサーヴァントは自身がフィールドにいる間、他のサーヴァントを強化する状態も所持している。特にブリュンヒルデは無敵貫通を付与してくるので、宝具対策が難しくなるため速攻撃破を狙いたい。

登場時に所持している耐性/付与する強化

使用者効果
【耐性】
自身への宝具ダメージ耐性を100%アップ(3T)
【強化】
自身がフィールドに居る時、控えを含む味方全体に防御UP
【耐性】
自身へのクリティカルダメージ耐性を100%アップ(3T)
【強化】
自身がフィールドに居る時、控えを含む味方全体にクリティカル威力UP
【耐性】
自身へのBusterダメージ耐性を100%アップ(3T)
【強化】
自身がフィールドに居る時、控えを含む味方全体に宝具威力UP
【耐性】
自身へのQuickダメージ耐性を100%アップ(3T)
【強化】
自身がフィールドに居る時、控えを含む味方全体に攻撃力UP
【耐性】
自身に回避状態(3回/3T)を付与
【強化】
自身がフィールドに居る時、控えを含む味方全体にクリティカル発生率UP
【耐性】
自身へのArtsダメージ耐性を100%アップ(3T)
【強化】
自身がフィールドに居る時、控えを含む味方全体に無敵貫通付与
【耐性】
耐性なし
【強化】
自身がフィールドに居る時、控えを含む味方全体にガッツ付与(1回/HP100%)

撃破する順番で強化内容が変化

今回の1番の特徴は場に出ているサーヴァントの組み合わせ次第で、登場時に様々な強化が発生するという点。敵サーヴァントを倒す順番で難易度が大きく変わるクエストとなっている。

登場時に特定の味方への強化付与

使用者対象効果
「炎の恋、素敵だと思います!」
弱体無効/毎ターンHP回復を対象に付与
「たまには本気見せなさい」
Buster/攻撃力/クリティカル威力UPを対象に付与
「この武器はキミ向きだよ」
クリティカル発生UP/毎ターンチャージ2増加を対象に付与
「しっかりしな嬢ちゃん」
回避(3回/防御UP)を付与
「エイシェントキングブリゲイト」
最大HPアップを付与
攻撃時に弱体効果を発生させる効果を付与
「勇士に加護を」
攻撃力/防御力UPを付与
「マッサージを頼む」
与HP回復量アップを付与
宝具チャージをMAXに増加
「大鉄甲竜、うてー!」
宝具威力アップを付与
宝具チャージをMAXに増加
「お宝、どぱぱーっ!だっ!」
防御無視効果を付与
宝具チャージをMAXに増加
「まさに針の嵐よな!」
無敵貫通を付与
宝具チャージをMAXに増加
「ニンジャ!?貴様ニンジャ!?」
クリティカル威力UPを付与
宝具チャージをMAXに増加
「まさに炎の愛! 相手は死ぬ」
愛する者特攻を付与
宝具チャージをMAXに増加

マルタの強化解除に要注意

マルタは単体の強化状態を全て解除するスキルを使用してくる。敵の宝具前に強化解除を使われ無敵や回避を解除される場合もあるので、理想は敵に宝具を使われる前にマルタ撃破まで持っていきたい。

攻略班攻略班特に子ギルは宝具CT3と短く、マルタの強化解除をあわせられると非常に厄介です。撃破が間に合わなければスタンやチャージ減少で宝具を遅らせるのもおすすめです。

「フィナーレ アンコール」のおすすめ攻略手順

おすすめの攻略チャート簡易版

全体宝具連発が可能な場合
13ターン待ちつつNPを稼ぐ
2全体宝具で敵3体を撃破
33ターン待つか小太郎の耐性を剥がしておく
4全体宝具で敵3体を撃破
5ネロを撃破
単体宝具+全体宝具時
1子ギルを撃破
2クーフーリンを撃破
3マルタを撃破
4小太郎/ブリュンヒルデを同時に撃破
5ネロを撃破
6メディア(リリィ)を撃破

全体宝具連発が可能な場合

通常版より高い火力が求められる

敵のHPが約2倍になっているので、通常版よりも高い火力が必要となる。火力不足で中途半端に倒してしまうと手順が狂うので、全体宝具で撃破が難しければ単体宝具編成で攻略しよう。

敵3体を同時に倒し続けよう

全体宝具などで敵を3体・3体と同時に撃破できると、敵の強化付与は最小限に抑えられる。敵の耐性がなくなる4ターン目までに敵HPを削っておき、全体宝具で3体同時に倒してNPを稼ぐとよい。

小太郎の回避を忘れずに

5体目に登場する小太郎は3回/3ターンに回避を所持している。強化解除はできないので、必中/無敵貫通を使うか通常攻撃で剥がす必要がある。宝具連発が途切れる原因になるので、対策を忘れないようにしよう。

必中/無敵貫通持ち一覧はこちら

全体宝具連発をしない場合

メディア(リリィ)は倒さず残そう

メディア(リリィ)の宝具は全体回復と弱体解除、弱体耐性の強化の効果。こちらがダメージを受けるわけではなく、宝具CT5と長め。残しておくとこちらの被ダメージが大幅に軽減されるのでなるべく倒さずに残しておこう。

攻略班攻略班防御力アップも厄介ではありますが、特攻礼装を装備した単体宝具であればそれほど気にならないと思います。

1.子ギルを撃破

まずは最優先で子ギルを撃破。3ターンで宝具を撃ってくるうえ、残しておくとクーフーリンに厄介な強化をかけてくる。Busterダメージを大幅減しているため、クリティカル狙いかB以外の宝具で撃破しよう。

2.クーフーリン(オルタ)を撃破

次にクーフーリンを撃破。通常攻撃も高火力なので、場に出てきたらすぐに撃破したい。自身へ回避2回付与スキルを使うこともあるので、必中を用意するか登場後すぐに撃破してしまいたい。

▲登場時メディアリリィを対象に回避と防御UPを付与するが、特に問題なし。

3.マルタを撃破

クーフーリンの次はマルタを撃破。クリティカルダウン耐性持ちだが、恐らくここまでで3ターン経過して耐性自体が切れている。宝具CT5とはいえ全体宝具なので、小太郎のスキルいよる回避付与などに注意しながら撃破しよう。

4.小太郎とブリュンヒルデを同時に撃破

最後に登場する「ネロ」は全体にガッツとチャージ最大を付与する。そのためここでブリュンヒルデと風魔小太郎を全体宝具で一度に撃破できると、敵ネロ以外の攻撃宝具が居なくなるのでグッと楽になる。

無敵貫通付与に要注意

風魔小太郎は宝具CTが3つと短いうえ、ブリュンヒルデの登場時効果で無敵貫通が付与されている。宝具を使われる前に撃破するか、キャストリアの対粛清防御を用意しておきたい。

5.ネロを撃破

最後にネロが登場。登場時に全体にガッツや強化を付与する以外に目立って特殊な行動はしてこない。全体宝具にだけ気をつけて撃破しよう。1度撃破してもガッツでHPが最大まで回復するため、実質HPは30万ほどになる。

6.メディア(リリィ)を撃破

最後にメディアリリィを撃破。ネロに付与されたガッツは、アイコンこそ残るが効果は発揮しないようになっているため、一度倒せばOK。

▲ネロ撃破後はガッツが発動しなくなる。なんだかちょっと申し訳ない。

攻略おすすめサーヴァント

おすすめのアタッカー

全体アタッカー
水着武蔵のアイコンクラスアイコン水着武蔵(星5)
カード:BBAAQ / 宝具:Arts全体
おすすめポイント
・宝具連発が狙いやすい
・無敵貫通スキル持ち
・バーサーカーでクラス混成が気にならない
モルガンのアイコンクラスアイコンモルガン(星5)
カード:BBAAQ / 宝具:Buster全体
おすすめポイント
・マルタ/小太郎/ネロに特攻が有効
・最大NP50%チャージ持ち
・クリティカルも高火力
・バーサーカーでクラス混成が気にならない
アルジュナオルタのアイコンクラスアイコンアルジュナオルタ(星5)
カード:BBBAQ / 宝具:Buster全体
おすすめポイント
・弱体特攻で火力を出しやすい
・クリティカルも高火力
・バーサーカーでクラス混成が気にならない
ギルガメッシュのアイコンクラスアイコンギルガメッシュ(星5)
カード:BBAAQ / 宝具:Buster全体
おすすめポイント
・サーヴァント特攻で火力が出しやすい
・最後のネロにクラス有利
葛飾北斎のアイコンクラスアイコン葛飾北斎(星5)
カード:BBAAQ / 宝具:Arts全体
おすすめポイント
・マルタ/小太郎/ネロに特攻が有効
・宝具連発も狙える
天草四郎のアイコンクラスアイコン天草四郎(星5)
カード:BBAAQ / 宝具:Buster全体
おすすめポイント
・宝具で強化解除が出来る
・解除できるギミックを無効化が強力
陳宮のアイコンクラスアイコン陳宮(星2)
カード:BAAAQ / 宝具:Arts全体
おすすめポイント
・宝具で味方を戦闘不能にできる
・サポーター入れ替えで高火力宝具を連発可能
単体アタッカー
クーフーリンオルタのアイコンクラスアイコンクーフーリンオルタ(星5)
カード:BBBAQ / 宝具:Buster単体
おすすめポイント
・回避とガッツで耐久力が高い
・通常攻撃で火力が出せる
超人オリオンのアイコンクラスアイコン超人オリオン(星5)
カード:BBBAQ / 宝具:Arts補助
おすすめポイント
・クリティカルが超高火力
・宝具で無敵貫通を付与できる
・ガッツで最低限の耐久もある
始皇帝のアイコンクラスアイコン始皇帝(星5)
カード:BBAAQ / 宝具:Arts補助
おすすめポイント
・大半の敵からダメージ半減
・タゲ集中+無敵で単体宝具を受けられる
・クリティカルで火力が出せる
卑弥呼のアイコンクラスアイコン卑弥呼(星5)
カード:BBAAQ / 宝具:Buster補助
おすすめポイント
・大半の敵からダメージ半減
・クリティカルで火力が出せる
・宝具のOCアップがキャストリアと好相性

おすすめのサポーター

アルトリアキャスター(星5)
カード:BAAAQ / 宝具:Arts補助
おすすめポイント
・強力なArts型のサポート役
・宝具連発が一気に狙いやすくなる
・無敵貫通を防げる対粛清防御持ち
スカサハスカディ(星5)
カード:BAAQQ / 宝具:Arts補助
おすすめポイント
・高倍率なQ強化と単体最大NP50%持ち
・Q宝具を連発するアタッカー向き
マーリン(星5)
カード:BAAAQ / 宝具:Arts補助
おすすめポイント
・全体NP20%と高倍率B強化持ち
・全体無敵で味方を守れる
孔明(星5)
カード:BAAAQ / 宝具:Arts補助
おすすめポイント
・単体NP50%、全体NP20%付与持ち
・チャージ減少で宝具対策が可能
ライネス(星5)
カード:BAAQQ / 宝具:Arts補助
おすすめポイント
・最大50%のNP付与が可能
・攻撃力アップの倍率が高い
・防御不利打ち消しでクラス混成も戦いやすい
玉藻(星5)
カード:BAAAQ / 宝具:Arts補助
おすすめポイント
・Artsアタッカーサポート向き
・チャージ減少で宝具対策が可能
マシュ(星3-4)
カード:BBAAQ / 宝具:Arts補助
おすすめポイント
・スキルと宝具で全体防御力アップが可能
・タゲ集中で味方を守れる
ゲオルギウス(星2)
カード:BAAQQ / 宝具:Arts単体
おすすめポイント
・タゲ集中と高倍率防御アップを持つ
・Lv1からタゲ集中を使用可能
サーヴァントの検索ツールはこちら

攻略おすすめ概念礼装/魔術礼装

アタッカーにおすすめの概念礼装

二神三脚
HP:0(最大:0)/ATK:500(最大:2000)
自身にガッツ状態を付与(1回・HP1回復)
宝具威力を15~20%アップ
自身の攻撃力を100~200%アップ

サポーターにおすすめの概念礼装

ぐだぐだ看板娘
HP:750(最大:3000)/ATK:0(最大:0)
自身に3ターンターゲット集中状態を付与
3ターン攻撃力UP60~80%
3ターン誰でも盾になれる
アウトレイジ
HP:0(最大:0)/ATK:400(最大:1500)
自身に1ターンターゲット集中状態を付与
NP獲得量UP15~20%
プリズマコスモス
HP:375(最大:1500)/ATK:250(最大:1000)
自身に毎ターンNP8~10%獲得状態を付与する
2030年の欠片
HP:750(最大:3000)/ATK:0(最大:0)
毎ターンスター8~10個獲得状態を付与
シーニック・ビューティー
HP:0(最大:0)/ATK:500(最大:2000)
自身のArtsカード性能を10%アップ
Busterカード性能を10%アップ
登場時にスターを20個獲得(1回)
至るべき場所
HP:400(最大:1600)/ATK:250(最大:1000)
毎ターンスター3~4個獲得状態を付与
戦闘開始時NP30~50%獲得
月霊髄液
HP:750(最大:3000)/ATK:0(最大:0)
自身に無敵状態を3回付与&与ダメージプラス200〜500状態を付与

戦闘不能前提サポーターにおすすめ

九首牛魔羅王
HP:0(最大:0)/ATK:500(最大:2000)
登場時に3ターンの味方全体のBuster性能を10〜15%付与の効果
風雲仙姫
HP:750(最大:3000)/ATK:0(最大:0)
自身がやられた時に味方全体の防御力を20〜30%アップ(3T)
慈悲無き者
HP:0(最大:0)/ATK:500(最大:2000)
自身がやられた時に味方全体のNP15~20%付与
自身へB強化10~15%
カムランの戦い
HP:300(最大:1500)/ATK:0(最大:0)
自身の戦闘不能時に味方全体のNP10~15%チャージ
五百年の妄執
HP:0(最大:0)/ATK:600(最大:2400)
自身がやられた時に敵に宝具封印2T&呪い付与(1000~2000ダメージ・10T)
絞込み機能付き礼装検索ツールはこちら

おすすめ魔術礼装

カルデア戦闘服
オーダーチェンジがあるので複数のサポーターを採用しやすく、スタン付与で敵の行動も防ぐことが可能。
アトラス院制服
CT減でスキルの再使用を狙える。
魔術礼装/マスター礼装の一覧はこちら
この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


抽選で3,000DMMポイントが当たるチャンス!
当ゲームタイトルの権利表記

©TYPE-MOON / FGO PROJECT
※当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。
▶Fate Grand Order公式

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略情報
落涙の翼
グランドグラフ
クエスト攻略一覧
ストーリーフリークエスト
オーディールコールアドバンスド
幕間の物語強化クエスト
曜日クエスト
第1部ストーリー
1部 序章1部 1章
1部 2章1部 3章
1部 4章1部 5章
1部 6章1部 7章
1部 終章
第1.5部ストーリー
1.5部 1章1.5部 2章
1.5部 3章1.5部 4章
第2部ストーリー
2部 序章2部 1章
2部 2章2部 3章
2部 4章2部 5章前半
2部 5章後半2部 5.5章
2部 6章2部 6.5章
2部 7章
奏章
奏章Ⅰ奏章Ⅱ
奏章Ⅲ奏章Ⅳ
オルガマリークエスト
クエスト1クエスト2
クエスト3
オーディールコール
アドバンスドクエスト
曜日極級
月曜日(弓)火曜日(槍)
水曜日(狂)木曜日(騎)
金曜日(術)土曜日(殺)
日曜日(剣)
評価ランキング
サーヴァント一覧
クラス別一覧
セイバーアーチャー
ランサーライダー
キャスターアサシン
バーサーカーエクストラクラス
ルーラーアヴェンジャー
アルターエゴムーンキャンサー
フォーリナープリテンダー
シールダー
宝具スキル別一覧
NPチャージNP獲得量アップ
スター獲得スター集中
弱体解除/無効強化解除耐性
強化成功率アップ無敵・回避
必中・無敵貫通ガッツ
ターゲット集中強化解除
チャージ減少
概念礼装/コマンドコード
星5礼装星4礼装
星1~3礼装絆礼装
その他一覧
初心者向け攻略
ツール
×