0


x share icon line share icon

【FGO】高難易度『ライヘンバッハの再戦』の攻略|テスラカップ

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【FGO】高難易度『ライヘンバッハの再戦』の攻略|テスラカップ

FGOのテスラカップ メガコイル級における高難易度『ライヘンバッハの再戦』を攻略!おすすめのサーヴァントや礼装を掲載しています。

目次

イベントアイテムの集め方
AUOくじ2022のアイコンくじメテオバーガーのアイコンバーガーギャラクシードッグのアイコンドッグスペースポテトのアイコンポテト
バトルインニューヨーク2022攻略はこちら

『ライヘンバッハの再戦』の基本情報

クエスト基本情報

消費AP1
初回報酬真理の卵のアイコンx5
初回ドロップ禁断の頁のアイコンx3

敵構成まとめ

敵構成まとめ
Wave1
シャーロック・ホームズ(秤)
HP(1):307,395
HP(2):360,855
HP(3):454,410

要注意行動まとめ

戦闘
開始時
まずは情報を集めよう
自身へ防御力アップ(5T)
自身へ宝具耐性アップ(5T)
どちらも強化解除不可
スキル人間観察
敵単体へターゲット集中状態付与(2T/弱体解除可能)
ブレイク後の使用確認は現状とれず
スキル行動観察
敵単体へ防御力ダウン(永続/弱体解除可能)
ブレイク後の使用確認は現状とれず
ブレイク1ふむ、推理を始めるとするか
自身に「推理進行」状態を付与
クリティカル威力アップ(永続)
推理進行
5ターンの間、ターン終了時に自身へArts性能アップ(永続)を付与
すべて強化解除不可
ブレイク2では、真相を語るとしよう
自身へ攻撃力アップ(永続/強化解除不可)
ブレイク2
以降スキル
真相解明
自身へクリティカル発生率アップ(1T)
敵単体へ攻撃強化解除

『ライヘンバッハの再戦』攻略のポイント

高難易度の攻略ポイント

【攻略ポイント】

  • 男性ルーラーボスが単体出現
  • 戦闘開始時に防御力&宝具耐性アップ(5T)使用
    ⇒宝具速攻クリアは困難。クリティカルがおすすめ
  • ブレイク1後、ターン経過などで徐々に火力UP
    ⇒耐久パーティによる長期戦は不向き
  • 宝具効果の防御無視&無敵貫通(3T)が厄介
    ⇒強化無効状態付与で防げる
  • クリティカルと強化無効持ちのジャンヌオルタが◎

使用サーヴァントはテスラカップで封印

使用サーヴァントはテスラカップで封印

テスラカップでは、1つのクエストをクリアした際に使用したサーヴァントは他のテスラカップでは使用できない。優秀なサーヴァントを使い回すことはできないので、手持ちと相談しつつ使うサーヴァントをよく考えよう。

フレンドも使用不可

テスラカップのクエストでは、フレンドは借りることができない。手持ちサーヴァントのみでクエストをクリアする必要があるので、サーヴァントの育成が非常に重要となる。

攻略班攻略班幸いボックスガチャ中で育成はしやすいので、必要なサーヴァントがいれば都度育成しにいくのも選択肢です。

戦闘開始時、自身へ防御力&宝具耐性

蜘蛛イベ高難易度『ライヘンバッハの再戦』の戦闘開始時ギミック

5ターン効果で強化解除不可のため、序盤は宝具ダメージを与えづらい。クリティカル中心の攻撃がおすすめ。

蜘蛛イベ高難易度『ライヘンバッハの再戦』の宝具耐性中の軽減

▲画像は攻撃力アップ40%&宝具1時のジャンヌオルタ宝具のダメージ。

1度目のブレイク後、自身へ強化付与

蜘蛛イベ高難易度『ライヘンバッハの再戦』の初回ブレイク行動

初回ブレイク後、自身のクリティカル威力アップ(永続/強化解除不可)を行う。また5ターンの間、ターン終了時にArts性能アップが追加されるので徐々に被ダメージが上昇。そのため長期戦は不向きなクエスト。

『推理進行』はブレイクで解除可能

非常に厄介な『推理進行』だが、このスキルは2度目のブレイク時に解除される。付与されたArts強化は解除されないので、1つでも強化が少ないうちに素早くブレイクを目指そう。

2度目のブレイクで更に攻撃力アップ

蜘蛛イベ高難易度『ライヘンバッハの再戦』のブレイク2回目の行動

2回目のブレイクで、攻撃力アップと更に自己強化を行う。累積されたArts性能もあり、通常攻撃でも高火力。こちらも永続&強化解除できないので、ターゲット集中役や防御有利のアヴェンジャーで耐える必要がある。

敵宝具対策には強化無効がおすすめ

蜘蛛イベ高難易度『ライヘンバッハの再戦』の対策「ホームズへ強化無効状態付与」

ホームズの宝具効果で厄介なのは自身へ3ターンの無敵貫通(3T)と防御無視状態(3T)の効果。徐々に伸びていく被ダメージが一切防げなくなる。強化無効状態付与で防げるのでジャンヌオルタやメフィスト採用がおすすめ。

攻略班攻略班もちろん対粛清防御でも対策できますが、キャストリアを使ってしまっている場合は今日無効や解除で対策しましょう。

タゲ集中でアタッカーを守るのもあり

強化無効による対策が難しい場合は、タゲ集中でアタッカーを守りつつ戦おう。ただしこの戦法はサポーターを犠牲に戦うことになるので、盾役がいなくなる前に撃破を目指したい。

当時の攻略班のクリア編成

初回開催時にクリアした編成です。

フレンド以外低レアでの攻略

蜘蛛イベ高難易度『ライヘンバッハの再戦』のクリア編成例

ブレイクまでの基本行動

蜘蛛イベ高難易度『ライヘンバッハの再戦』のクリア手順

マシュとアンデルセンが防御力アップとHP回復を行いつつ、概念礼装とスキルで得たスターからジャンヌオルタのクリティカルを狙い続けた。序盤は防御力アップを重ねることで大幅な被ダメージ軽減が狙える。

ジャンヌオルタの注意点

6ターン目以降は宝具威力耐性がなくなり、宝具で大ダメージを狙える。しかし通常スキルで強化無効1回を解除される可能性がある。NP回収に自身がない場合は敵宝具ターンまで温存しておく。

ターゲット集中付与対策

蜘蛛イベ高難易度『ライヘンバッハの再戦』のクリア手順

敵の使用するターゲット集中状態はマスター礼装「アトラス院」の弱体解除やマシュの無敵付与で対策する。誰か1人に敵ホームズの攻撃が集中しないように注意する。

中盤以降の行動

蜘蛛イベ高難易度『ライヘンバッハの再戦』のクリア手順

低HPのアンデルセンが相対的にHPが低いため、よほど敵攻撃が偏らない限りアンデルセンから戦闘不能になる。以降はターゲット集中持ちが敵攻撃を受けつつ、1〜3ターンで戦闘不能になっていきジャンヌオルタ1人の状態まで持ち込む。

終盤の行動

ジャンヌオルタ1人の状態になったら自身無敵やマスター無敵を使用して耐える。敵通常攻撃のヒット数は多く、大量NP獲得が可能。そのためBAA⇒宝具BBなどで一気にダメージを与えられる。

『ライヘンバッハの再戦』おすすめのサーヴァント

おすすめのアタッカー

ジャンヌオルタのアイコンクラスアイコンジャンヌオルタ(星5)
カード:BBAAQ / 宝具:Buster単体
おすすめポイント
・高火力なアヴェンジャー
・宝具とクリティカルで火力を出せる
・宝具の強化無効が好相性
平景清のアイコンクラスアイコン平景清(星5)
カード:BAAQQ / 宝具:Quick単体
おすすめポイント
・高火力なアヴェンジャー
・宝具とクリティカルで火力を出せる
・ガッツと回避で耐久力も高い
魔王信長(織田信長)のアイコンクラスアイコン魔王信長(織田信長)(星5)
カード:BBBAQ / 宝具:Buster全体
おすすめポイント
・通常攻撃で火力が出せるアヴェンジャー
・とにかくBusterを選び続ける
ヘシアンロボのアイコンクラスアイコンヘシアンロボ(星4)
カード:BAAQQ / 宝具:Quick単体
おすすめポイント
・貴重な星4アヴェンジャー
・宝具が強化済みで高火力
・強化解除スキルも優秀
クーフーリンオルタのアイコンクラスアイコンクーフーリンオルタ(星5)
カード:BBBAQ / 宝具:Buster単体
おすすめポイント
・ガッツ+回避で高耐久
・無敵貫通には要注意
ヘラクレスのアイコンクラスアイコンヘラクレス(星4)
カード:BBBAQ / 宝具:Buster単体
おすすめポイント
・ガッツ+回避で高耐久
・無敵貫通には要注意

おすすめのサポーター

メフィストフェレスのアイコンクラスアイコンメフィストフェレス(星3)
カード:BAAAQ / 宝具:Buster全体
おすすめポイント
・スキルで強化無効を付与できる
アルトリアキャスター(星5)
カード:BAAAQ / 宝具:Arts補助
おすすめポイント
・強力なArts型のサポート役
・宝具の対粛清防御で耐久面も優秀
オベロンのアイコンクラスアイコンオベロン(星5)
カード:BBAQQ / 宝具:Buster全体
おすすめポイント
・最大NP70%付与持ち
・高火力での速攻攻略で特に優秀
・スキル3を使うタイミングには注意
光のコヤンスカヤのアイコンクラスアイコン光のコヤンスカヤ(星5)
カード:BBAQQ / 宝具:Buster全体
おすすめポイント
・NP50%付与+CT短縮が強力
・高倍率B強化も優秀
マーリン(星5)
カード:BAAAQ / 宝具:Arts補助
おすすめポイント
・全体NP20%と高倍率B強化持ち
・全体無敵で味方を守れる
スカサハスカディ(星5)
カード:BAAQQ / 宝具:Arts補助
おすすめポイント
・高倍率なQ強化と単体最大NP50%持ち
・Q宝具を連発するアタッカー向き
マシュ(星3~4)
カード:BBAAQ / 宝具:Arts補助
おすすめポイント
・スキルと宝具で全体防御力アップが可能
・無敵付与で味方を守れ、タゲ集中も可能
ゲオルギウス(星2)
カード:BAAQQ / 宝具:Arts単体
おすすめポイント
・タゲ集中と高倍率防御アップを持つ
・Lv1からタゲ集中を使用可能
陳宮(星2)
カード:BAAAQ / 宝具:Arts全体
おすすめポイント
・味方単体にタゲ集中を付与
・Buster強化でBアタッカーの火力アップ
サーヴァントの検索ツールはこちら

敵構成と行動パターン

ホームズ

ホームズのアイキャッチ
HPHP(1): 307,395
HP(2): 360,855
HP(3): 454,410
CT◇◇◇◇(4)
初歩的なことだ、友よ
敵全体の防御力ダウン(3T)
味方全体に無敵貫通/防御無視状態を付与(3T)
クリティカル威力アップ(3T)
戦闘
開始時
まずは情報を集めよう
自身へ防御力アップ(5T)
自身へ宝具耐性アップ(5T)
どちらも強化解除不可
ブレイク1ふむ、推理を始めるとするか
自身に「推理進行」状態を付与
クリティカル威力アップ(永続)
推理進行
5ターンの間、ターン終了時に自身へArts性能アップ(永続)を付与
すべて強化解除不可
ブレイク2では、真相を語るとしよう
自身へ攻撃力アップ(永続/強化解除不可)
ブレイク2
以降スキル
真相解明
自身へクリティカル発生率アップ(1T)
敵単体へ攻撃強化解除
スキル人間観察
敵単体へターゲット集中状態付与(2T/弱体解除可能)
スキル行動観察
敵単体へ防御力ダウン(永続/弱体解除可能)
スキル仮説推論A+
自身のクリティカル発生率アップ(1T)
弱体無効状態(3T)を付与
スキル天賦の見識A++
敵単体に宝具封印状態を付与(1T)
自身へクリティカル発生率アップ(1T)
スキルバリツB++
自身のArtsカード性能をアップ(1T)
回避状態を付与(1T)
ブレイク1後、HP半減辺りで確認
属性中立 / 善 / 星属性
特性男性・人型・エヌマエリシュ特攻対象外

イベント関連記事

バトルインニューヨーク2022

バトルインニューヨーク2022
バトルインニューヨーク2022攻略はこちら
イベントアイテムの集め方
AUOくじ2022のアイコンくじメテオバーガーのアイコンバーガーギャラクシードッグのアイコンドッグスペースポテトのアイコンポテト

ボックスガチャイベント関連記事

高難易度クエスト

テスラカップクエスト

超高難易度クエスト一覧

この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith特典あり!nosh特別割引実施中
当ゲームタイトルの権利表記

©TYPE-MOON / FGO PROJECT
※当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。
▶Fate Grand Order公式

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略情報
冠位戴冠戦ライダー
ヴァニッシュドビギニング
グランドグラフ
グランドサーヴァント
グランドの変え方
セイバーバーサーカー
ランサーエクストラ
冠位戴冠戦
セイバーバーサーカー
ランサーエクストラ
クエスト攻略一覧
ストーリーフリークエスト
オーディールコールアドバンスド
幕間の物語強化クエスト
曜日クエスト
第1部ストーリー
1部 序章1部 1章
1部 2章1部 3章
1部 4章1部 5章
1部 6章1部 7章
1部 終章
第1.5部ストーリー
1.5部 1章1.5部 2章
1.5部 3章1.5部 4章
第2部ストーリー
2部 序章2部 1章
2部 2章2部 3章
2部 4章2部 5章前半
2部 5章後半2部 5.5章
2部 6章2部 6.5章
2部 7章
奏章
奏章Ⅰ奏章Ⅱ
奏章Ⅲ奏章Ⅳ
オルガマリークエスト
クエスト1クエスト2
クエスト3クエスト4
オーディールコール
アドバンスドクエスト
曜日極級
月曜日(弓)火曜日(槍)
水曜日(狂)木曜日(騎)
金曜日(術)土曜日(殺)
日曜日(剣)
評価ランキング
サーヴァント一覧
クラス別一覧
セイバーアーチャー
ランサーライダー
キャスターアサシン
バーサーカーエクストラクラス
ルーラーアヴェンジャー
アルターエゴムーンキャンサー
フォーリナープリテンダー
シールダー
宝具スキル別一覧
NPチャージNP獲得量アップ
スター獲得スター集中
弱体解除/無効強化解除耐性
強化成功率アップ無敵・回避
必中・無敵貫通ガッツ
ターゲット集中強化解除
チャージ減少
概念礼装/コマンドコード
星5礼装星4礼装
星1~3礼装絆礼装
その他一覧
初心者向け攻略
ツール
×