ロマサガリユニバース(ロマサガRS)の「侯国大学 能力統一テスト」の攻略情報をまとめています。制限クエストで出現する敵情報や、Round数/おすすめ編成スタイルも掲載!ロマサガの「侯国大学 能力統一テスト」を効率的に進めたい方はこの記事を参考にどうぞ!
開催期間 | 4/18(木)12:00〜5/13(月)4:00 |
---|
目次
16~20時間目の攻略/おすすめスタイル
※タップで各時間の攻略に移動します。
16時間目の攻略情報
Round数 | 3Round ヘルハウンド×2 ヘルハウンド×2 オアンネス×2 オアンネス×4 |
---|---|
ターン制限 | なし |
おすすめ属性 | 打 |
有効な状態異常 | 魅了以外 |
スタン/マヒを使って行動を止めよう
16時間目に出現するヘルハウンド、オアンネスのどちらも状態異常にほぼ耐性を持たない。行動を制限できるスタン/マヒを使って攻撃を受けないように立ち回ろう。
全体攻撃主体で戦うのがおすすめ
2,3Roundは敵数が多く、マヒ/スタンで行動を止めるだけでは対処しきれない。1Round目にマヒで動きを止めてBPとODゲージを貯め、2,3Round目は全体攻撃技で一気に倒しきるのが理想。
攻略班のクリアパーティ
17時間目の攻略情報
Round数 | 1Round モータルゴースト 戦鬼 |
---|---|
ターン制限 | なし |
おすすめ属性 | 打 |
有効な状態異常 | 全状態異常耐性持ち |
腕力ダウンが有効
17時間目では、骨砕きやサブミッションなどの腕力ダウン効果のある技・アビリティで敵の腕力を下げることで、受けるダメージを大きく減らせる。腕力ダウンを付与する前に受けたダメージの立て直し用に回復役を編成しておくと良い。
モータルゴーストから先に倒そう
敵の行動回数を減らすために、戦鬼よりもHPの低いモータルゴーストから先に倒そう。腕力ダウン技で両方の腕力を下げたあとは、腕力ダウン技を打てない場合の攻撃はモータルゴーストに集めてHPを削るのがおすすめ。
攻略班のクリアパーティ
18時間目の攻略情報
Round数 | 3Round ジェスター×2 アデプト スプリガン |
---|---|
ターン制限 | なし |
おすすめ属性 | 突/打 |
有効な状態異常 | 毒/混乱/魅了 |
1,2Round目でBPを貯める
1,2Round目は敵のHPが低く、通常攻撃のみで突破できる。3Round目に技を連続で使えるよう、BPは温存しておこう。
腕力ダウン技が有効
スプリガンの攻撃は、腕力ダウン技で腕力を低下させることで受けるダメージを減らせる。貯めたBPを使って腕力を下げ、少しでも受けるダメージを減らしたい。毒が有効なので、アビリティで毒付与のできるスタイルがおすすめ。
攻略班のクリアパーティ
19時間目の攻略情報
Round数 | 5Round エルダーバブーン×3 クローカー×3 インパラ×4 カンヘルドラコ×3 ヌエ |
---|---|
ターン制限 | なし |
おすすめ属性 | 突/打 |
有効な状態異常 | マヒ/スタン/石化 |
3Round目までにODゲージを貯める
19時間目は、最終Roundのヌエ以外にマヒが有効。1体を残してマヒで敵の動きを止め、BPとODゲージを貯めながら進んでいくのが基本戦術になる。鬼門となる3Round目のインパラでOD連携を使えるよう、1,2RoundでODゲージを貯めておこう。
インパラはOD連携で撃破
最もマヒが効きにくく、タフな敵が3Round目のインパラ4体。OD連携で高威力技を使い、一気に数を減らせると攻略が楽になる。できれば1体を残してBPを貯め直せるのが理想。
4Round目で再度貯め直し
4Round目のカンヘルドラコの攻撃は比較的ダメージが低く、マヒも通りやすい。最終RoundのヌエをOD連携で倒し切るために、4Round目で再度ODゲージを貯めよう。
攻略班のクリアパーティ
20時間目の攻略情報
Round数 | 5Round シュラーク×8 ブレイザー |
---|---|
ターン制限 | ブレイザーが起きて1ターン後 5ターン目(シュラークが残っている場合) |
おすすめ属性 | 斬 |
有効な状態異常 | なし |
範囲攻撃でシュラークを処理
数の多いシュラークは、範囲攻撃でまとめて攻撃するのがおすすめ。ブレイザーを起こしてしまう全体攻撃ではなく、縦と横の範囲攻撃を使ってまずはシュラークの数を減らそう。
5ターン目までに全滅させよう
シュラークは、5ターン目になると全体即死攻撃を連続して使ってくる。ODが溜まってない限り、先制されてしまうので範囲攻撃を活かして早めに処理しておこう。
OD連携でブレイザーを倒し切る
ブレイザーは行動可能になったターンに全体に即死攻撃を使用する。1ターンでブレイザーのHPを削り切るために、シュラークに通常攻撃をしてODゲージを貯めると良い。ODゲージが溜まったらOD連携で一気にブレイザーを倒しきろう。
攻略班のクリアパーティ
11~15時間目の攻略/おすすめスタイル
※タップで各時間の攻略に移動します。
11時間目の攻略情報
Round数 | 1Round |
---|---|
ターン制限 | なし |
おすすめ属性 | 術+属性技 |
有効な状態異常 | 毒 |
パリイ+毒付与でHPを削る
死海魚のHPは約7500程度。通常攻撃属性に999耐性を持つため、術か属性技以外ではまともなダメージを与えられない。唯一有効な毒を付与し、攻撃をパリイ役で耐えながらHPを削ろう。攻撃が非常に痛いので、HP回復術持ちが複数いると安心。
高威力術or属性技持ちもおすすめ
耐性のない術は、ある程度死海魚にダメージを与えられる。BPを貯めつつ高威力の術でもダメージを与えていけると多少は戦いが楽になる。属性参照でダメージを与えられるので、複属性技持ちのスタイルで攻撃していくのも良い。
攻略班のクリアパーティ
12時間目の攻略情報
Round数 | 3Round クローカー×2 オーク×2 クローカー×3 |
---|---|
ターン制限 | なし |
おすすめ属性 | 斬/打 |
有効な状態異常 | 魅了以外 |
属性技持ちの編成がおすすめ
12時間目の敵はクローカー、オーク共に熱/冷/雷に弱点を持つ。HPは3000以下と高くはないため、弱点で攻撃できれば1発で倒すのも難しくない。複属性技を持ったスタイルを編成して挑むのがおすすめ。
2Round目でBPを貯めておこう
12時間目では、カエルよりもオークの攻撃の方が耐久しやすい。2Round目でBP調整をして、3Round目は極力敵に行動される前に属性技で決着をつけよう。
攻略班のクリアパーティ
13時間目の攻略情報
Round数 | 1Round ロトンギアン キラーマシン マンティスゴッド |
---|---|
ターン制限 | なし |
おすすめ属性 | ロトンギアン:斬/突 キラーマシン:斬/打 マンティスゴッド:打/突 |
有効な状態異常 | なし |
耐性ダメージを与えると敵ステータスがUP
13時間目では、耐性ダメージを与えると敵のステータスがアップしてしまう。敵の耐性にあたらないように攻撃を分けつつHPを削っていくのが攻略のポイント。
マンティスゴッドを優先的に倒そう
マンティスゴッドは2回攻撃かつ、先制技でこちらの行動前に攻撃してくる厄介な相手。高火力の打属性を複数編成し、まずはすぐにマンティスゴッドを倒してしまおう。
属性を分けつつまとめて倒し切る
残りの2体は弱点をつきつつ、耐性技で攻撃しないように分けて攻撃していくのがおすすめ。パリイ+回復があると安全にBPを貯めながら戦える。高火力で押し切れるなら耐久戦法は必要ない。
攻略班のクリアパーティ
14時間目の攻略情報
Round数 | 3Round デスコラーダ×4 デスコラーダ×5 ゴールデンバウム |
---|---|
ターン制限 | なし |
おすすめ属性 | 属性技 |
有効な状態異常 | デスコラーダ:魅了/気絶以外 |
1,2Round目は全体攻撃が有効
1,2Round目のデスコラーダのHPは約1000。高火力技なら1発で仕留めきれるHPだが、数が多いためBP切れになりやすい。2~3体の全体攻撃技で一掃するのがおすすめだ。
3Round目は複属性技でHPを削ろう
3Round目のゴールデンバウムは約2万とHPが高い。弱点をつける複属性技があると効率よくダメージを与えられる。ODゲージが溜まったら上手く連携させて少しでもダメージを稼ごう。
攻略班のクリアパーティ
15時間目の攻略情報
Round数 | 1Round ガリアンブルー×2 シルバービート×1 |
---|---|
ターン制限 | なし |
おすすめ属性 | 遠距離攻撃技 |
有効な状態異常 | ガリアンブルー:スタン/マヒ/混乱/魅了 シルバービート:毒/眠り/石化 |
麻痺付与でODゲージを貯めよう
前衛のガリアンブルー2体には麻痺が有効。後ろにいるシルバービートは物理攻撃によるカウンター以外の攻撃手段を持たないため、麻痺で動きを止めてしまえばほぼ攻撃を受けることなく攻略ができる。一気に倒すのではなく、通常攻撃を挟んでODゲージを貯めよう。
OD連携でカウンターを無視
技連携が発動するとカウンターを受けないので、OD連携で一気にHPを削ってしまえば安全にシルバービートを倒せる。毒付与でHPを削りつつ、術のみのパーティでカウンターさせない立ち回りも有効。
攻略班のクリアパーティ
※テキストをタップで移動します。
▲16~20時間目の攻略へ移動
6~10時間目の攻略/おすすめスタイル
※タップで各時間の攻略に移動します。
6時間目の攻略情報
Round数 | 3Round インパラ×3 インパラ×4 インパラ×1 おばけキノコ×1 |
---|---|
ターン制限 | なし |
おすすめ属性 | 斬/突/熱 |
有効な状態異常 | インパラ:毒/マヒ/魅了 おばけキノコ:毒/石化 |
パリイを使って攻撃を耐える戦法がおすすめ
1,2Roundのインパラの群れは1体約HP2500。弱点がなく一気にダメージを与えにくいため、長引くとどんどんダメージが増えて追い込まれてしまう。攻撃を無効化できるパリイを使えるスタイルを盾にすると、ある程度安全に戦いやすい。
point!
パリイ戦法の場合、陣形は鳳天陣の舞にして中心にパリイ役を置くのがおすすめ。インペリアルクロスはつむじ風で他のスタイルが攻撃に巻き込まれてしまうため不向き。
マヒで1体を残してODゲージ貯め
1,2Round共に、1体のインパラを残してBPとODゲージを貯めながら次Roundへ進むとよい。マヒ役で1体をマヒにできると安全にBPとODゲージが貯められる。まずは最高威力技でインパラの数を1体に減らすことを心がけよう。
3round目はOD連携でキノコを倒す
3Round目のキノコはHPが約5000と高く、なおかつ2回行動。マヒも耐性により効かないため、まずはOD連携を使ってキノコを行動させずに倒してしまおう。残りのインパラはマヒが入れば安全に仕留めることが可能だ。
攻略班のクリアパーティ
インパラの攻撃が斬属性のため、斬弱点のスタイルは攻撃を耐えられずにほぼ一撃でやられてしまう。斬属性に弱点を持たないスタイルを編成して挑もう。
7時間目の攻略情報
Round数 | 3Round アデプト×2 アデプト×2 オーガバトラー |
---|---|
ターン制限 | なし |
おすすめ属性 | 打/突 |
有効な状態異常 | 毒/混乱/魅了 |
1,2RoundはBPを温存
1,2Roundで出現するアデプトはHPが低く、通常攻撃のみで十分突破できる。ボス戦に備えてBPを温存しておこう。素早さが高く先制攻撃をもらうことが多いため、3Round目に備えて回復役を1人編成しておくと安心。
デバフ/状態異常を活用しよう
オーガバトラーには毒/混乱/魅了が有効。行動を封じれる混乱/魅了を付与できれば一気に戦いが楽になる。HPが約22000と多いので、毒でHPを削る戦法もおすすめだ。サブミッションなどで腕力低下を付与できると、被ダメージを抑えつつ戦える。
攻略班のクリアパーティ
8時間目の攻略情報
Round数 | 1Round ゴブリン×3 オーガ×1 |
---|---|
ターン制限 | なし |
おすすめ属性 | 斬/突 |
有効な状態異常 | 石化 |
ゴブリンをかばうオーガを優先的に倒す
ゴブリンの後ろにいるオーガは、高確率でゴブリンへの攻撃を代わりに受けるようになっている。オーガの弱点である突属性(槍/小剣)を多めに編成して、まずはオーガから倒してしまうのがおすすめ。
パリイ+回復での耐久が有効
8時間目は敵の攻撃が単体攻撃のみ。1Roundのみのバトルなので、パリイ役で攻撃を防ぎつつ、被弾した味方を回復しながら戦うと安全。パリイ役がBPを溜める際にやられてしまっても回復役がいれば立て直せる。
ゴブリンはBPを貯めながら倒す
突属性多めの編成の場合、ゴブリンの弱点をつけないため高ダメージを与えにくい。技威力の高い技ほどダメージを与えやすくなっているので、パリイで攻撃をしのぎつつ最大威力の技でゴブリンに攻撃していこう。
攻略班のクリアパーティ
9時間目の攻略情報
Round数 | 3Round スカルロード×2 スカルロード×2 ディープワン×1 |
---|---|
ターン制限 | なし |
おすすめ属性 | 突/冷/雷 |
有効な状態異常 | スタン |
斬弱点のスタイルは不向き
1,2Roundで出現するスカルロードの攻撃が斬属性。両Round共に敵のHPが低いわけではなく、すぐに突破は難しい。大ダメージを受けてしまう斬弱点のスタイルは編成しない方が良い。
複属性技持ちの打属性がおすすめ
スカルロードの弱点をつきつつ、ディープワンには複属性で攻撃できる打属性アタッカーが攻略のカギ。1,2RoundはODゲージを貯めつつBPを温存し、3Round目開始時に一気にダメージを与えよう。
攻略班のクリアパーティ
10時間目の攻略情報
Round数 | 3Round レブナント×3 モータルゴースト×1 レブナント×9 |
---|---|
ターン制限 | なし |
おすすめ属性 | 突/打/熱/陽 |
有効な状態異常 | スタン |
全体攻撃技持ちを編成する
3Round目のレブナント9体は、1体ずつ相手にするとクリアが難しい。一気に全体攻撃でまとめてダメージを与えて、倒し切るのが理想。3体以上は全体攻撃技を持つスタイルを編成しておこう。
1Round目でODゲージを貯める
2Round目よりも、1Round目のレブナントの方が攻撃がやさしくBPとODゲージを貯めやすい。1Round目で1体を残してODゲージとBPを貯め、2Round目は高威力技で1ターン突破を狙おう。最終RoundにOD連携からの全体攻撃技を撃つのがおすすめ。
攻略班のクリアパーティ
※テキストをタップで移動します。
▲11~15時間目の攻略へ移動
1~5時間目の攻略/おすすめスタイル
※タップで各時間の攻略に移動します。
1時間目の攻略情報
Round数 | 1Round |
---|---|
ターン制限 | 1ターン |
おすすめ属性 | 打/冷 |
有効な状態異常 | なし |
高威力技持ちの打属性を編成しよう
1ターン以内に敵のHPを削りきらないと、全体に即死ダメージを受けて全滅してしまう。弱点を突ける打属性かつ、1ターン目に高威力の出せるスタイルを編成するのがおすすめ。
冷/雷属性は術士以外がおすすめ
冷/雷属性も弱点を突けるが、術士は装備がないため属性術のダメージを出すことが難しい。打属性以外では、複属性で冷・雷属性のついた技を持つスタイルを編成すると良い。
2時間目の攻略情報
Round数 | 3Round |
---|---|
ターン制限 | なし |
おすすめ属性 | 陽/斬/打/突 |
有効な状態異常 | 気絶以外 |
1,2RoundでBPを貯めておこう
2時間目は、3Round構成のクエスト。1,2Roundの敵はHPが少なく、通常攻撃オートでも問題なく突破できる。3Round目の悪鬼に最高威力の技を叩き込めるように、BPを温存しておこう。
状態異常での攻略も有効
悪鬼は気絶以外に状態異常耐性を持たないため、スタンやマヒなどの行動制限が有効。毒付与によって、攻撃以外でHPを削る作戦もおすすめ。
3時間目の攻略情報
Round数 | 1Round |
---|---|
ターン制限 | なし |
有効な状態異常 | 毒/マヒ/混乱/魅了 |
状態異常を活用して戦おう
ガルダウイングは弱点属性がなく、一気に高ダメージを与えてHPを削るのが難しい。HP制限のせいで長期戦になるほど不利になるため、状態異常で攻撃を受けないように立ち回ろう。マヒや魅了で行動を制限できると安全に攻略ができる。
HP回復要員を用意しておく
ガルダウイングは単体攻撃が多めで、まとめて複数のスタイルが倒されることはあまりない。状態異常付与役が倒された時の保険として、味方HP回復要員を編成しておくのがおすすめ。
4時間目の攻略情報
Round数 | 1Round ラーマ×4 |
---|---|
ターン制限 | なし |
おすすめ属性 | 斬/陰 |
有効な状態異常 | スタン/眠り/石化 |
1ターン4000ダメージが目安
4時間目に登場するラーマは、HP吸収を使用して毎ターンHPをほぼ全回復する。1ターンでHPを削りきれないと、ただ敵からダメージを受けるだけになってしまう。弱点の斬属性スタイルを編成して、4000HPを確実に削りながら戦おう。
スタンで行動制限がおすすめ
ラーマにはスタンが有効。スタン付与で行動させなければ、ダメージを受けず敵のHP回復も抑えられる。スウィングで全体スタンを付与できるコーデリア(S)を連れて行くのがおすすめ。
攻略班のクリアパーティ
5時間目の攻略情報
Round数 | 3Round マンターム×4 タームソルジャー×3 タームバトラー×3 |
---|---|
ターン制限 | なし |
おすすめ属性 | 打/冷 |
有効な状態異常 | 全て |
打属性メインで編成を固めよう
5時間目は3Roundにまたがって戦うステージ。どのラウンドも5000近いHPの敵が複数出現するため、弱点を突ける打属性(槌/拳)のスタイルをメインに編成しよう。全体攻撃技を持つスタイルだと効率よくダメージを与えられる。
状態異常付与役を編成しよう
5時間目の出現敵は状態異常耐性を持たないため、行動を封じれるマヒや魅了などの状態異常が特に有効。行動を封じれば安全にBPやODを貯めて次戦に移行できるようになるので、状態異常付与スタイルを用意するのがおすすめだ。
攻略班のクリアパーティ
※テキストをタップで移動します。
▲6~10時間目の攻略へ移動
能力統一テストの概要
全キャラ/スタイルの能力が制限
能力制限一覧
・全能力値:30
・スタイルレベル:30
・技・術ランク:30
・技・術覚醒段階:MAX
・装備品の効果:無効
・マスターLv:無効
能力統一テストのクエスト内では、全キャラ/スタイルの能力が制限された状態になる。習得技とアビリティはスタイル固有のものが適用されるので、クエストに合わせたスタイル選びが重要になる。
挑むには挑戦券が必要
全滅時は消費されない
能力統一テストのクエストに挑むには、ログインボーナスで入手できる挑戦券を消費する。クエストクリア時のみ消費されるので、クリアできずに全滅しても問題ない。パーティ編成を練り直してクリアを目指そう。
能力統一テスト攻略のコツ
低レアスタイルでもクリア可能!
能力統一テストでは、適切なキャラを使うことでSやAといった低レアリティのスタイルでも攻略可能!特定のSSがいなければクリア出来ないなどは無いので、どんどん挑戦しよう!
SやAランクの育成おすすめキャラはこちら敵の耐性に合わせたスタイルで挑む
スタイルの能力が制限されているほか、極端な耐性を持った敵が出現するクエストも存在する。より多くのダメージを与えられる属性のスタイルを編成して挑むのがクリアのコツ。
その他開催中のイベント情報はこちらクエストによっては時間切れが存在
クエストの中には、一定ターン数以上経過すると全体即死ダメージを受けるものもある。指定されたターン数で敵を倒せるように、編成するスタイルを考えよう。
高威力技を持つスタイルがおすすめ
能力変化によって技覚醒状態がMAXになっているため、消費BP13以下はクエスト開始時に発動可能。より早く敵のHPを減らすことが重要になるので、なるべく高威力技を持ったスタイルを編成するのがおすすめ。
ログインするともっとみられますコメントできます