0


twitter share icon line share icon

【サンブレイク】狂化双剣の装備と立ち回り【モンハンライズ】

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【サンブレイク】狂化双剣の装備と立ち回り【モンハンライズ】

サンブレイクにおける狂化双剣の装備と立ち回りです。おすすめスキルや装備、入れ替え技や団子などを掲載。

双剣の関連リンク
サンブレイク最強装備最強武器序盤装備操作方法
入れ替え技傀異装備属性装備狂化装備
▶双剣の武器派生一覧

目次

狂化双剣のおすすめ装備

狂化装備おすすめ度
血氣覚醒採用の狂化奮闘 (研究Lv241〜)★★★★
血氣覚醒採用の狂化奮闘 (研究Lv141〜)★★・・
狂化護石なしの狂化奮闘 (研究Lv101〜)・・・

血氣覚醒採用の狂化奮闘(研究Lv241〜)

おすすめ武器

武器名斬れ味
ジオメトル=Yジオメトル=Y_拡張匠4
攻撃属性会心防御
330火1170%-
装飾品痛撃珠【2】
百竜装飾品破竜竜珠【2】
鳥竜種、飛竜種、獣竜種、海竜種、魚竜種、牙竜種であるモンスターに対してダメージが増加する。
傀異錬成傀異スロット拡張Lv7
①属性強化Lv8
②攻撃力強化Lv1

おすすめ装備(防具)

\ この装備をスキルシミュでカスタマイズ /防具作成に必要な素材(タップで開閉)
この装備の特徴とポイント
モンハンライズ攻略班狂化装備は疾替えの書【蒼】で立ち回るので、業鎧【修羅】との相性◎。スロットに更に余裕があれば災禍転福を入れましょう。

おすすめ武器

武器名斬れ味
D=シュレンダD=シュレンダ_拡張匠4
攻撃属性会心防御
330水1150%-
装飾品痛撃珠【2】
流水珠【1】
百竜装飾品破竜竜珠【2】
鳥竜種、飛竜種、獣竜種、海竜種、魚竜種、牙竜種であるモンスターに対してダメージが増加する。
傀異錬成傀異スロット拡張Lv7
①属性強化Lv8
②攻撃力強化Lv1

おすすめ装備(防具)

\ この装備をスキルシミュでカスタマイズ /防具作成に必要な素材(タップで開閉)
この装備の特徴とポイント
モンハンライズ攻略班狂化装備は疾替えの書【蒼】で立ち回るので、業鎧【修羅】との相性◎。血氣覚醒を活かすために、できるだけ早く部位破壊を狙いましょう。

おすすめ武器

武器名斬れ味
極光雪爪スノウクロウ極光雪爪スノウクロウ_拡張匠4
攻撃属性会心防御
330氷1170%-
装飾品鋼殻珠【1】
鋼殻珠【1】
百竜装飾品破竜竜珠【2】
鳥竜種、飛竜種、獣竜種、海竜種、魚竜種、牙竜種であるモンスターに対してダメージが増加する。
傀異錬成傀異スロット拡張Lv7
①属性強化Lv8
②攻撃力強化Lv1

おすすめ装備(防具)

\ この装備をスキルシミュでカスタマイズ /防具作成に必要な素材(タップで開閉)
この装備の特徴とポイント
モンハンライズ攻略班狂化装備は疾替えの書【蒼】で立ち回るので、業鎧【修羅】との相性◎。血氣覚醒を活かすために、できるだけ早く部位破壊を狙いましょう。

おすすめ武器

武器名斬れ味
真・王牙双刃【天業】真・王牙双刃【天業】_拡張匠2
攻撃属性会心防御
340雷1070%-
装飾品鋼殻珠【1】
百竜装飾品破竜竜珠【2】
鳥竜種、飛竜種、獣竜種、海竜種、魚竜種、牙竜種であるモンスターに対してダメージが増加する。
傀異錬成傀異スロット拡張Lv7
①属性強化Lv8
②攻撃力強化Lv1

おすすめ装備(防具)

\ この装備をスキルシミュでカスタマイズ /防具作成に必要な素材(タップで開閉)
この装備の特徴とポイント
モンハンライズ攻略班狂化装備は疾替えの書【蒼】で立ち回るので、業鎧【修羅】との相性◎。血氣覚醒を活かすために、できるだけ早く部位破壊を狙いましょう。

おすすめ武器

武器名斬れ味
刻銀の滅刃刻銀の滅刃_拡張匠2
攻撃属性会心防御
340龍930%-
装飾品連撃珠Ⅱ【4】
匠珠Ⅱ【4】
属撃珠Ⅱ【4】
百竜装飾品破空竜珠【2】
飛行能力を持つモンスターに対してダメージが増加
傀異錬成傀異スロット拡張Lv7
①属性強化Lv8
②攻撃力強化Lv1

おすすめ装備(防具)

\ この装備をスキルシミュでカスタマイズ /防具作成に必要な素材(タップで開閉)
この装備の特徴とポイント
モンハンライズ攻略班狂化装備は疾替えの書【蒼】で立ち回るので、業鎧【修羅】との相性◎。原初メルゼナの双剣はスロットが非常に優秀なので、より多くのスキルを発動できます。

血氣覚醒採用の狂化奮闘(研究Lv141〜)

おすすめ武器

武器名斬れ味
ジオメトル=Yジオメトル=Y
攻撃属性会心防御
300火640%-
装飾品火炎珠Ⅲ【3】
百竜装飾品破竜竜珠【2】
鳥竜種、飛竜種、獣竜種、海竜種、魚竜種、牙竜種であるモンスターに対してダメージが増加する。
傀異錬成①属性強化Lv1〜

おすすめ装備(防具)

\ この装備をスキルシミュでカスタマイズ /防具作成に必要な素材(タップで開閉)
この装備の特徴とポイント
モンハンライズ攻略班狂化装備は疾替えの書【蒼】で立ち回るので、業鎧【修羅】との相性◎。スロットに更に余裕があれば災禍転福を入れましょう。
団子スキルで超回復力Lv4と医療術【大】Lv3を発動させましょう。

おすすめ武器

武器名斬れ味
D=シュレンダD=シュレンダ
攻撃属性会心防御
300水620%-
装飾品痛撃珠【2】
流水珠【1】
百竜装飾品破竜竜珠【2】
鳥竜種、飛竜種、獣竜種、海竜種、魚竜種、牙竜種であるモンスターに対してダメージが増加する。
傀異錬成①属性強化Lv1〜

おすすめ装備(防具)

\ この装備をスキルシミュでカスタマイズ /防具作成に必要な素材(タップで開閉)
この装備の特徴とポイント
モンハンライズ攻略班狂化装備は疾替えの書【蒼】で立ち回るので、業鎧【修羅】との相性◎。
団子スキルで超回復力Lv4と医療術【大】Lv3を発動させましょう。

おすすめ武器

武器名斬れ味
ウェントゥス=ダオラウェントゥス=ダオラ
攻撃属性会心防御
310氷540%-
装飾品痛撃珠【2】
百竜装飾品破竜竜珠【2】
鳥竜種、飛竜種、獣竜種、海竜種、魚竜種、牙竜種であるモンスターに対してダメージが増加する。
傀異錬成①属性強化Lv1〜

おすすめ装備(防具)

\ この装備をスキルシミュでカスタマイズ /防具作成に必要な素材(タップで開閉)
この装備の特徴とポイント
モンハンライズ攻略班狂化装備は疾替えの書【蒼】で立ち回るので、業鎧【修羅】との相性◎。
団子スキルで超回復力Lv4と医療術【大】Lv3を発動させましょう。

おすすめ武器

武器名斬れ味
神閃・雷禍一双神閃・雷禍一双
攻撃属性会心防御
300雷690%-
装飾品-
百竜装飾品破竜竜珠【2】
鳥竜種、飛竜種、獣竜種、海竜種、魚竜種、牙竜種であるモンスターに対してダメージが増加する。
傀異錬成①属性強化Lv1〜

おすすめ装備(防具)

\ この装備をスキルシミュでカスタマイズ /防具作成に必要な素材(タップで開閉)
この装備の特徴とポイント
モンハンライズ攻略班狂化装備は疾替えの書【蒼】で立ち回るので、業鎧【修羅】との相性◎。
団子スキルで超回復力Lv4と医療術【大】Lv3を発動させましょう。

おすすめ武器

武器名斬れ味
刻銀の滅刃刻銀の滅刃
攻撃属性会心防御
310龍400%-
装飾品属撃珠Ⅱ【4】
転福珠Ⅱ【4】
痛撃珠【2】
百竜装飾品破空竜珠【2】
飛行能力を持つモンスターに対してダメージが増加
傀異錬成①属性強化Lv1〜

おすすめ装備(防具)

\ この装備をスキルシミュでカスタマイズ /防具作成に必要な素材(タップで開閉)
この装備の特徴とポイント
モンハンライズ攻略班狂化装備は疾替えの書【蒼】で立ち回るので、業鎧【修羅】との相性◎。
団子スキルで超回復力Lv4と医療術【大】Lv3を発動させましょう。

狂化護石なしの狂化奮闘(研究Lv101〜)

おすすめ武器

武器名斬れ味
ジオメトル=Yジオメトル=Y
攻撃属性会心防御
300火640%-
装飾品鋼殻珠【1】
百竜装飾品破竜竜珠【2】
鳥竜種、飛竜種、獣竜種、海竜種、魚竜種、牙竜種であるモンスターに対してダメージが増加する。
傀異錬成①属性強化Lv1〜

おすすめ装備(防具)

\ この装備をスキルシミュでカスタマイズ /防具作成に必要な素材(タップで開閉)
この装備の特徴とポイント
モンハンライズ攻略班狂化装備は疾替えの書【蒼】で立ち回るので、業鎧【修羅】との相性◎。
団子スキルで超回復力Lv4と医療術【大】Lv3を発動させましょう。

おすすめ武器

武器名斬れ味
D=シュレンダD=シュレンダ
攻撃属性会心防御
300水620%-
装飾品流水珠Ⅱ【2】
鋼殻珠【1】
百竜装飾品破竜竜珠【2】
鳥竜種、飛竜種、獣竜種、海竜種、魚竜種、牙竜種であるモンスターに対してダメージが増加する。
傀異錬成①属性強化Lv1〜

おすすめ装備(防具)

\ この装備をスキルシミュでカスタマイズ /防具作成に必要な素材(タップで開閉)
この装備の特徴とポイント
モンハンライズ攻略班おまけで血氣覚醒がついているので、スロに余裕があれば血氣を付けるとより強くできます。
団子スキルで超回復力Lv4と医療術【大】Lv3を発動させましょう。

おすすめ武器

武器名斬れ味
ウェントゥス=ダオラウェントゥス=ダオラ
攻撃属性会心防御
310氷540%-
装飾品氷結珠Ⅱ【2】
百竜装飾品破竜竜珠【2】
鳥竜種、飛竜種、獣竜種、海竜種、魚竜種、牙竜種であるモンスターに対してダメージが増加する。
傀異錬成①属性強化Lv1〜

おすすめ装備(防具)

\ この装備をスキルシミュでカスタマイズ /防具作成に必要な素材(タップで開閉)
この装備の特徴とポイント
モンハンライズ攻略班狂化装備は疾替えの書【蒼】で立ち回るので、業鎧【修羅】との相性◎。斬れ味は白まで使ってOKです。
団子スキルで超回復力Lv4と医療術【大】Lv3を発動させましょう。

おすすめ武器

武器名斬れ味
神閃・雷禍一双神閃・雷禍一双
攻撃属性会心防御
300雷690%-
装飾品-
百竜装飾品破竜竜珠【2】
鳥竜種、飛竜種、獣竜種、海竜種、魚竜種、牙竜種であるモンスターに対してダメージが増加する。
傀異錬成①属性強化Lv1〜

おすすめ装備(防具)

\ この装備をスキルシミュでカスタマイズ /防具作成に必要な素材(タップで開閉)
この装備の特徴とポイント
モンハンライズ攻略班狂化装備は疾替えの書【蒼】で立ち回るので、業鎧【修羅】との相性◎。斬れ味は白まで使ってOKです。
団子スキルで超回復力Lv4と医療術【大】Lv3を発動させましょう。

おすすめ武器

武器名斬れ味
刻銀の滅刃刻銀の滅刃
攻撃属性会心防御
310龍400%-
装飾品鬼火珠Ⅱ【4】
渾身珠Ⅱ【4】
破龍珠Ⅳ【4】
百竜装飾品破空竜珠【2】
飛行能力を持つモンスターに対してダメージが増加
傀異錬成①属性強化Lv1〜

おすすめ装備(防具)

\ この装備をスキルシミュでカスタマイズ /防具作成に必要な素材(タップで開閉)
この装備の特徴とポイント
モンハンライズ攻略班狂化装備は疾替えの書【蒼】で立ち回るので、業鎧【修羅】との相性◎。斬れ味は白まで使ってOKです。
団子スキルで超回復力Lv4と医療術【大】Lv3を発動させましょう。

おすすめの入れ替え技

【朱】【蒼】
鬼人突進連斬鬼人突進連斬
鬼人化鬼人化
回転斬り連携回転斬り連携
螺旋斬螺旋斬
朧翔け or 鉄蟲研糸朧翔け

狂化装備ではほぼ常に疾替えの書【蒼】で立ち回ることになるので、入れ替え技は共通でOK。ただし装備の斬れ味補助スキルが不十分の場合は、【朱】に鉄蟲研糸を入れておき、回復したい時だけ一瞬切り替えて使うのはあり。

▶双剣の入れ替え技一覧はこちら

狂化双剣のメリットとデメリット

メリット
・敵からの攻撃で力尽きなくなる
奮闘業鎧【修羅】を使って属性火力を上げられる
・奮闘でスタミナ消費が無効になる
デメリット
・HPが自動で減少していく
・狂化Lv2の護石がないと装備を組み辛い

敵からの攻撃で力尽きなくなる

狂化を使う最大のメリットは、敵からの攻撃で力尽きなくなる点。生存性能だけで言えば最強のスキルなので、安全に狩りができる。

相性のいいスキルで属性火力を上げられる

奮闘業鎧【修羅】も発動することで属性火力を上げることができる。業鎧【修羅】は【蒼】だと属性耐性が下がるが、そもそも敵からの攻撃では力尽きないのでデメリットにならない。

奮闘でスタミナ消費が無効になる

狂化の効果で体力が全て赤ゲージに変わるので、奮闘と非常に相性がよく、スタミナ消費無効の効果をほぼ常に得られる。そのため鬼人化中もスタミナ管理が不要になり、鬼人回避も多用し、高い機動力を活かした立ち回りができる。

HPが自動で減少していく

狂化を使う上で最も注意しなければならないのがHPの管理。自動で減っていくHPを回復するために、自動回復系のスキルやアイテムは必須になる。

▼おすすめの回復スキル・アイテム

狂化Lv2の護石がないと装備が組み辛い

スロット

狂化装備は狂化Lv2の護石を持っているかどうかで装備構成が大きく変わってくる。ない場合は防具が2部位固定されてしまうため、妥協の装備を組むしかない。

▶︎狂化護石の出現確率と出し方はこちら

狂化双剣の立ち回り

疾替えの書【蒼】で立ち回る
自動回復効果で体力減少を対策する
┗鋼殻の恩恵Lv3とお団子超回復力Lv4は必須
┗回復オトモや盟友を連れて行くのもあり
攻撃を受けたら一度【朱】に戻す
奮闘のスタミナ消費無効を活かす

疾替えの書【蒼】で立ち回る

狂化は疾替えの書【蒼】の時に効果を発揮するスキルなので、戦う時は基本【蒼】の状態で立ち回る必要がある。ただし【蒼】にすると体力が徐々に減っていくため、移動中などの非戦闘時は【朱】にしておこう。

自動回復効果で体力減少を対策する

狂化装備は体力減少のデメリットをいかに相殺するかが最大のポイントになる鋼殻の恩恵Lv3とお団子超回復力Lv4は発動必須で、こんがり魚と活力剤も飲もう。なお、活力剤は鋼殻の恩恵に効果がかかるため、鋼殻の恩恵Lv3を発動していないと意味がない。

おすすめの回復スキル・アイテム

鋼殻の恩恵Lv3血氣狂竜症【蝕】
体力回復量UP活力剤こんがり魚
お団子超回復力Lv4お団子医療術お団子疾替え術

回復オトモのサポート行動とスキル

サポート行動スキル
サポート行動
スキル

ヒーラー猫もおすすめ。特に秘伝サポート行動の「癒やしのヨツバ鳥の技」は、一定時間体力自動回復効果を得られる優秀なスキル。猫が設置する鳥かごを調べるか攻撃することで鳥が出現し、その後ハンターが敵に与えたダメージ量に応じて回復量が決まる。

▶アイルー厳選とおすすめはこちら

ソロなら盟友のヒノエとミノトを連れて行く

盟友

盟友のヒノエとミノトは狩猟笛の旋律で回復してくれるので、狂化装備との相性がとてもいい。ソロで狂化装備を使う場合はこの2人を連れて行こう。

▶おすすめ盟友と組み合わせと増やし方

攻撃を受けたら一度【朱】に戻す

【蒼】の時に敵の攻撃を受けると、ダメージは受けないものの、デメリットの体力減少の減少速度が速くなる。一度疾替えして【朱】にすればリセットできるので、被弾したらすぐに疾替えすると覚えておこう。一瞬切り替えればいいので、またすぐに【蒼】にして戦闘を再開できる。

奮闘のスタミナ消費無効を活かす

狂化の効果で体力が全て赤ゲージに変わるので、奮闘と非常に相性がよく、スタミナ消費無効の効果をほぼ常に得られる。鬼人化状態を切らさず戦えるため、速い移動速度と鬼人回避を活かして立ち回ろう。朧翔けをせずに回避できれば、その分翔蟲を螺旋斬に使うことができる

狂化双剣のおすすめスキル・お団子

必須スキル

スキル名効果 / 必須理由
狂化【効果】
疾替えの書【蒼】で体力が全て赤ゲージとなり徐々に減少。この時、攻撃によるダメージを受けない。
【必須理由】
Lv2推奨。回復スキルを駆使して体力を維持できるならLv1でもOK。
鋼殻の恩恵【効果】
古龍クシャルダオラの力を得る
【必須理由】
Lv3以上で体力自動回復効果を得られる。
奮闘【効果】
体力の赤いゲージが長いほど、会心率と属性攻撃力が上昇する。
【必須理由】
Lv3必須。最大効果の属性値1.2倍、会心+20%、スタミナ消費無効をほぼ常に得られる。

その他のおすすめスキル

スキル名効果 / おすすめポイント
業鎧【修羅】
(おすすめ度:★★★)
【効果】
防御性能が下がる代わりに、攻撃性能が上がる。
【おすすめポイント】
狂化発動中は不死身なので、実質デメリットなしで属性火力を底上げできる。
体力回復量UP
(おすすめ度:★★★)
【効果】
体力回復がおこなわれた時に回復量が上がる。
【おすすめポイント】
鋼殻の恩恵などの回復量を増やせる。必須ではないが、余裕がある場合や生存率を重視したければ発動させよう。
血氣
(おすすめ度:★★★)
【効果】
破壊した部位に攻撃すると、ダメージに応じて体力が回復する。
【おすすめポイント】
回復スキルとしておすすめ。血氣覚醒も併用すれば火力も上げられる。
血氣覚醒
(おすすめ度:★★★)
【効果】
血氣、刧血やられで回復した体力量に応じて、一定時間攻撃力と属性値が上昇。
【おすすめポイント】
装備構築難易度が上がるが、可能なら血氣と一緒に発動させたい。
渾身
(おすすめ度:★★★)
【効果】
スタミナゲージ満タンの状態をしばらく維持すると、会心率が上がる。
【おすすめポイント】
奮闘Lv3の効果で常にスタミナ満タン扱いとなるため相性がいい。
狂竜症【蝕】
(おすすめ度:★★☆)
【効果】
狂竜症の効果が変質し、感染時に体力が徐々に減少するが、様々な効果を得る。戦闘状態だと定期的に狂竜症に感染する。
【おすすめポイント】
克服すると体力全回復&会心+20〜25%。ただし感染中は体力が減少するため、狂化のデメリットの体力減少の速度を加速させてしまう。

狂竜症を使うかどうかは技量と好み次第

狂竜症【蝕】は感染時には火力が上がり、克服すれば体力回復と会心率大幅上昇を得られる優秀なスキル。ただし感染時には体力が減っていくため、狂化と併用するとデメリットのケアが非常に難しくなる。もし意図せず発動してしまう場合は、傀異錬成のスキル特化で外すのもあり

▶傀異錬成のやり方はこちら

お団子スキル

お団子スキル
お団子おすすめ理由
超回復力Lv4Lv4だと常時回復し続ける必須スキル。
医療術【大】Lv3回復量を増やしてくれる必須スキル。
疾替え術
弱いの来い
3枠目は自由。おすすめは微量だが回復できる疾替え術か、敵の体力が減る弱いの来い。(弱いの来いは傀異討究など一部クエストは対象外なので注意)

お団子は跳び竹串を使います。跳び竹串はマイナスボタンで切替可能。また発動率を少しでも上げるため、謹製おだんご券は必須。

▶団子の解放条件と跳び竹串の解説はこちら

関連記事

双剣の関連リンク
サンブレイク最強装備最強武器序盤装備操作方法
入れ替え技傀異装備属性装備狂化装備
▶双剣の武器派生一覧

その他の武器関連情報

おすすめ装備・派生図・使い方

剣士タイプ
太刀太刀最強
装備
最強
武器
序盤
装備
操作
方法
武器
派生
大剣大剣最強
装備
最強
武器
序盤
装備
操作
方法
武器
派生
狩猟笛アイコン狩猟笛最強
装備
最強
武器
序盤
装備
操作
方法
武器
派生
ハンマ最強
装備
最強
武器
序盤
装備
操作
方法
武器
派生
双剣アイコン双剣最強
装備
最強
武器
序盤
装備
操作
方法
武器
派生
片手剣アイコン片手剣最強
装備
最強
武器
序盤
装備
操作
方法
武器
派生
スラアクアイコンスラアク最強
装備
最強
武器
序盤
装備
操作
方法
武器
派生
チャアクアイコンチャアク最強
装備
最強
武器
序盤
装備
操作
方法
武器
派生
ランスアイコンランス最強
装備
最強
武器
序盤
装備
操作
方法
武器
派生
ガンランスアイコンガンス最強
装備
最強
武器
序盤
装備
操作
方法
武器
派生
操虫棍アイコン操虫棍最強
装備
最強
武器
序盤
装備
操作
方法
武器
派生
ガンナータイプ
弓アイコン最強
装備
最強
武器
序盤
装備
操作
方法
武器
派生
ライトボウガンアイコンライト最強
装備
最強
武器
序盤
装備
操作
方法
武器
派生
ヘビィボウガンアイコンヘビィ最強
装備
最強
武器
序盤
装備
操作
方法
武器
派生
この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


公式Discordサーバーに参加しよう!
当ゲームタイトルの権利表記

©CAPCOM CO., LTD. ALL RIGHTS RESERVED.
当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
最新情報
ボーナスアップデート
攻略ガイド
装備情報
おすすめ最強装備
傀異錬成の関連情報
護石・スキル情報
クエスト情報
モンスター一覧
素材・マップ情報
マップ情報
素材情報
手記情報
重ね着情報
オトモ情報
オトモ関連のお役立ち
環境生物
お役立ち情報
English Wiki Guide
×