ボイジャーは引くべき?周回性能と編成をまとめて掲載!

0


x share icon line share icon

【FGO】ボイジャーは引くべき?周回性能と編成をまとめて掲載!

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【FGO】ボイジャーは引くべき?周回性能と編成をまとめて掲載!

FGO(Fate/Grand Order)におけるレクイエムコラボピックアップのボイジャーを引くべきか解説!引くべき人の状況や可能になる編成をまとめて掲載!FGOでボイジャーを引くべきか迷っている人は参考にどうぞ。

目次

ボイジャーの関連記事
ボイジャーの評価
コラボガチャまとめ
ボイジャーシステム
ボイジャーは引くべき?

ボイジャーは引くべき?(結論)

手持ち次第では引くべき!

ボイジャーの画像

ボイジャーは最大NP50%チャージを持ち、宝具を撃つことで味方へNP20~30%付与が行える。周回の選択肢が広がるので、手持ちの状況次第では引いておくべきサーヴァント。

ボイジャーの詳しい評価はこちら

宝具Lv1でも運用することは可能

ボイジャーは宝具2以上にすべきなの?という疑問に関しては、結論から言うと1騎だけでも十分周回の選択肢が広がる。天属性以外だと周回ではWave1~2担当が多いので、宝具2以上ならそれらの撃破がより安定する。

攻略班もちろん宝具Lvが上がれば活躍の場はさらに広がるので、高いにこしたことはありません!

ボイジャーを引いておくべき人

イベント周回に力を入れている人

ギル祭2019

※画像はギル祭2019のものです。

イベント周回では、効率良くアイテムを集めるためにイベント礼装を複数装備することが多い。特にボックスガチャでは最大6枚礼装を編成する場合もあるので、NP50%チャージ+NP配布のボイジャーを使う可能性もある。

イベント攻略一覧と周回おすすめ度
攻略班イベント周回では6枚編成できる手持ちのバリエーションが多いにこしたことはありません!

凸カレスコ無しでもおすすめ

カレイドスコープ画像

カレイドスコープはNP80~100%チャージ効果で宝具を使いやすい礼装。未所持でもボイジャーがいれば宝具で味方にNPを付与できるので、NP50%礼装でも味方宝具を使いやすい。

汎用的な周回編成の作り方はこちら
攻略班NP30%チャージ持ちならNP50%礼装、NP50%チャージ持ちならNP30%礼装(イベントなど未凸)で魔術礼装も多少選びやすく周回できます!

性能面以外で好きな理由がある人

性能面も大事だが、人によっては他に引くべき理由があることも。Fate/Requiem(原作)ファン・純粋にボイジャーが好き・井口裕香さんだから…などなど、性能以外で引きたい人も中にはいる。

ボイジャーの画像

▲バトルキャラ第3段階では満面の笑顔。これが理由の方も少なくないはず…!

宝具演出の速さに魅力を感じる人

性能や好みとは別だが、ボイジャー(バトルキャラ第1~2段階)の宝具演出は速い。バニヤンほどでは無いが、他のシステムアタッカーに比べて明らかに速い宝具と言える。

宝具演出の比較動画

攻略班動画ではランスロット(狂)や巌窟王と宝具演出を比較。端末や環境で読み込みの差はどうしても出ますが、ボイジャー(第1~2段階)だけ明らかに速い…!!

ボイジャーを必ず狙う必要は無い人

既に周回環境が整っている人

スカサハスカディのアイキャッチ

ボイジャーは周回において高い性能を発揮できるが、火力面ではトップクラスに優秀とは言えない。周回の環境を大きく変えるほどの性能ではないので、既に周回環境が整っている人は無理に引く必要は無い。

システム周回編成の解説一覧はこちら
攻略班特にイベントでの6枚積みにこだわらず、ランスロットや巌窟王でのスカディシステムで十分という方は無理に追わなくとも良いと思います。

他に欲しいサーヴァントがいる人

水着イベント2019

水着イベント2019など、復刻が確実なイベントに目当てのサーヴァントがいる人は我慢するのもおすすめ。また8月の周年や新規水着イベントに向けて聖晶石を温存したい人も、ここで無理に引く必要は無いと言える。

期間限定サーヴァント一覧と復刻情報まとめ

ボイジャーで可能になる編成

NP50%礼装での周回編成

NP30%チャージ持ちでの編成

前衛後衛
-
※最大解放※最大解放※最大解放-

30%以上のNPチャージを持つアタッカーを編成し、NP50%礼装から宝具3連発する編成。イベント特攻礼装がNP50%礼装の場合に採用しやすいが、火力不足になりやすい点は注意。

NP30〜49%チャージ持ちはこちら

セイバー
アルトリアのアイコンモードレッドのアイコンネロのアイコン

アーチャー
ギルガメッシュのアイコンナポレオンのアイコン水着ジャンヌのアイコン清少納言のアイコンアーラシュのアイコン

ランサー
ロムルス=クィリヌスのアイコンフィンのアイコン

ライダー
アキレウスのアイコンダヴィンチ(ライダー)のアイコンエウロペのアイコンディオスクロイのアイコン水着モードレッドのアイコンレジスタンスのライダーのアイコン

キャスター
紫式部のアイコンナーサリーのアイコンジークのアイコンクーフーリン(術)のアイコン

アサシン
セミラミスのアイコン水着牛若丸のアイコン虞美人のアイコングレイのアイコン

バーサーカー
アルジュナオルタのアイコンスパルタクスのアイコン

エクストラ
沖田オルタのアイコン

ボイジャー+ダヴィンチ(騎)の編成

前衛後衛
-
※最大解放※最大解放※最大解放-

1waveをボイジャー、2waveをダヴィンチで突破する編成。ダヴィンチとボイジャーでNP50%を付与できるので3wave役は誰でも問題なく、高火力アタッカーを編成できる。

宝具威力ランキングはこちら
攻略班2waveをダヴィンチライダーで突破する必要があるため、火力不足になりやすいのが難点です…

ボイジャー+清少納言の編成

前衛後衛
-
※最大解放※最大解放※最大解放-

3wave役を『今を生きる人類』にすることで、清少納言でもNP配布が十分となる編成。特攻で火力を出しやすいので2waveを突破しやすいが、3wave役の選択肢が非常に狭くなるのが欠点。

『今を生きる人類』一覧はこちら

スカサハスカディを活用した編成

凸カレスコでの3連発編成

前衛後衛
-
※最大開放---
魔術礼装2004年の断片

一般的なスカディシステム編成。最大開放したカレイドスコープを装備できれば、3連発のハードルは大きく下がる。ただし火力不足となりやすいので、特攻前提の運用となる。

凸虚数魔術での3連発編成

前衛後衛
※最大開放--※最大解放
魔術礼装カルデア戦闘服

水着イシュタルは『今を生きる人類』に該当し、ボイジャーの宝具でNPが30%付与される。NP50%礼装からでも3waveに宝具を使えるので、火力不足であればサブアタッカーとしよう。

その他のボイジャーシステムはこちら

イベント関連記事一覧

レクイエムコラボ
レクイエムコラボの攻略はこちら
この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith限定特典あり!nosh特別割引実施中
当ゲームタイトルの権利表記

©TYPE-MOON / FGO PROJECT
※当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。
▶Fate Grand Order公式

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略情報
グランドグラフ
クエスト攻略一覧
ストーリーフリークエスト
オーディールコールアドバンスド
幕間の物語強化クエスト
曜日クエスト
第1部ストーリー
1部 序章1部 1章
1部 2章1部 3章
1部 4章1部 5章
1部 6章1部 7章
1部 終章
第1.5部ストーリー
1.5部 1章1.5部 2章
1.5部 3章1.5部 4章
第2部ストーリー
2部 序章2部 1章
2部 2章2部 3章
2部 4章2部 5章前半
2部 5章後半2部 5.5章
2部 6章2部 6.5章
2部 7章
奏章
奏章Ⅰ奏章Ⅱ
奏章Ⅲ奏章Ⅳ
オルガマリークエスト
クエスト1クエスト2
クエスト3
オーディールコール
アドバンスドクエスト
曜日極級
月曜日(弓)火曜日(槍)
水曜日(狂)木曜日(騎)
金曜日(術)土曜日(殺)
日曜日(剣)
評価ランキング
サーヴァント一覧
クラス別一覧
セイバーアーチャー
ランサーライダー
キャスターアサシン
バーサーカーエクストラクラス
ルーラーアヴェンジャー
アルターエゴムーンキャンサー
フォーリナープリテンダー
シールダー
宝具スキル別一覧
NPチャージNP獲得量アップ
スター獲得スター集中
弱体解除/無効強化解除耐性
強化成功率アップ無敵・回避
必中・無敵貫通ガッツ
ターゲット集中強化解除
チャージ減少
概念礼装/コマンドコード
星5礼装星4礼装
星1~3礼装絆礼装
その他一覧
初心者向け攻略
ツール
×