ゴーストオブヨウテイの火縄銃の入手方法と特徴です。ゴーストオブヨウテイ火縄銃の種類や強化方法を掲載。
▶武器の入手方法一覧火縄銃の入手方法と種類
「斎藤兄弟」と「因果号砲」で入手
ゴーストオブヨウテイの火縄銃は種子島と短筒があり、種子島は「斎藤兄弟」、短筒は「因果号砲」で入手できます。どちらも入手には、序之段「鬼」「狐」「斎藤」「斎藤兄弟」を全てクリア後に挑める「破之段」までストーリーを進める必要があります。
▶ストーリー攻略チャート種子島はストーリー「斎藤兄弟」で入手

種子島はストーリー「斎藤兄弟」中、渡島ヶ浦付近で捕虜を助ける際に入手可能です。渡島ヶ浦の関所に行くとストーリーが進み、進行中に種子島が解放されます。序之段にも「斎藤兄弟」がありますが、これとは別のストーリーです。
▶斎藤兄弟の攻略短筒はサブクエ「因果号砲」で入手

短筒はサブクエスト「因果号砲」クリアで入手できます。「因果号砲」は渡島ヶ浦の西にある「鉄砲鍛冶の作業場」を訪れると発生します。
▶サブクエスト一覧火縄銃の特徴と違い
要素 | |
---|---|
共通 | ・あらゆる防御手段を貫通する ・発砲音で周囲に気付かれやすい |
種子島 | ・短筒より高威力 ・頭を狙える ・装填時間が長く連射ができず被弾リスクが高い ┗技「集中」の取得で時間を稼げる ┗「装弾の護符」で背負った時に自動装填 |
短筒 | ・速射に優れた近~中距離向け ・頭は狙えない ・種子島よりは威力が低い |
ゴーストオブヨウテイの火縄銃は、防御貫通で確実にダメージを与えたり、発砲音で敵に気付かれやすいという共通の特徴があります。一方で、種子島が威力に優れ、短筒が連射性能に優れるという違いもあります。
種子島は遠距離から一撃で仕留めやすい
種子島は高威力かつ遠距離から撃てる火縄銃で、発砲時に頭に照準を定めて大ダメージを与えられます。威力の代わりに装填時間が非常に長く、近距離や集団戦には向きません。遠くから一撃で仕留めて敵を減らしたい時に有効です。
集中の取得で装填時間を稼げる
発動方法 | 押し込み |
---|
技「集中」を取得して発動すると、一定時間スロー状態になります。スロー中に装填できるので、装填時間の長さを補うことが可能です。
▶種子島のおすすめ技と使い方装弾の護符で自動装填できる
装弾の護符を装備すると、種子島を背負っている時に弾が自動装填されます。種子島は装填中の移動制限で間合いを詰められやすいので、装弾の護符で補うのも有効です。
▶装弾の護符の入手方法と効果短筒は近中距離に連射できる
短筒は種子島と比べ威力が劣りますが、連射性能が高く即時発砲ができます。頭を狙えないので、一撃で仕留められないことも多いです。近接武器の合間に撃って敵をよろめかせたり、距離を取りながらダメージを狙いたい時に有効です。
▶短筒の使い方火縄銃の強化方法
鉄砲鍛冶の作業場で素材を使って強化
マップ | 村田の見た目 |
---|---|
![]() | ![]() |
ゴーストオブヨウテイの火縄銃は、種子島/短筒のどちらも鉄砲鍛冶の作業場にいる村田から強化できます。
性能と銃弾の所持数を強化できる
火縄銃は、「性能」「銃弾の所持数」の2種類の強化ができます。性能強化は威力だけでなく、種子島は新たな弾の解放、短筒はよろめきダメージの増大といった効果もあります。
種子島は剛に強化で炸裂弾が解放
種子島は剛まで強化すると、新たに炸裂弾が使用できるようになります。着弾すると広範囲の特大のよろめきダメージが入る他、近接武器の敵を脆弱状態にすることが可能です。
関連ページ

攻略おすすめ記事
マップ
探索・収集要素 | ||
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | |
施設 | ||
![]() | ![]() | |
商人 | ||
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
伝承関連の場所 | ||
![]() | ![]() | ![]() |
ログインするともっとみられますコメントできます