ゴーストオブヨウテイのストーリー攻略と順番です。ゴーストオブヨウテイストーリーの順序や攻略方法、分岐について掲載。
ストーリーのおすすめの攻略順番
| ストーリー | ボスと解放要素 |
|---|---|
![]() | ボス ・蛇 |
![]() | 解放要素 ・賞金首 ・長弓と半弓の購入 |
![]() | 解放要素 ・武器「二刀」 ・技「二刀風刃」 |
![]() | ボス ・鬼 解放要素 ・マップ「石狩ヶ原」 ・武器「槍」 ・飛道具「鬼火油」 ・鎧「怨霊の袴」強化 |
![]() | ボス ・狐 解放要素 ・マップ「天塩ヶ丘」 ・飛道具「煙玉」 ・鎧「九尾組の鎧」 ・飛道具「煙玉」 ・技「耳澄まし」 ・鎧「怨霊の袴」強化 |
![]() | ボス ・斎藤 解放要素 ・鎧「怨霊の袴」強化 |
![]() | ボス ・蜘蛛、龍 解放要素 ・武器「大太刀」 ・マップ「渡島ヶ浦」 ・武器「種子島」 ・武器「短筒」 ・技「怨霊の型」 ・鎧「怨霊の袴」強化 |
![]() | ボス ・蜘蛛 |
![]() | ボス ・斎藤 解放要素 ・染色「門火」 |
ストーリー攻略チャート
| ▼プロローグ | ▼古宿 | ▼二刀の教え |
| ▼鬼 | ▼狐 | ▼斎藤 |
| ▼斎藤兄弟(序) | ▼斎藤兄弟(破) | ▼蜘蛛狩り |
| ▼狩りよさらば |
プロローグの攻略チャート

タッチパッドを使って羊蹄六人衆の名前を書きましょう。書き出す名前は、蛇・鬼・狐・蜘蛛・龍・斎藤の6人となります。

馬に乗って生家へ向かいます。道に迷った場合は、タッチパッドを上にスライドすると誘い風で進む方向が分かります。

生家に近づくと追想に入ります。追想中は十兵衛を追いかけましょう。

家にいる母のもとへ向かい、三味線の稽古を行います。タッチパッドをスライドして操作し、手が光った位置で止めると成功します。

| 鍛冶のやり方 | |
|---|---|
| ① | コントローラーを上下に振って鉄を叩く |
| ② | 鉄が曲がったら〇ボタンで裏返して叩く |
| ③ | 鉄が黒くなったら□ボタン長押しで熱します。 |
鍛冶場にいる父のもとへ向かい、仕事を手伝います。

父の後をついていき、十兵衛と戦闘のチュートリアルを行います。チュートリアルを終えると追想が終了し、古宿のストーリーに進みます。
古宿の攻略チャート

マップから「古宿」を✕ボタンで目的地に設定します。誘い風を目印に古宿へ向かいましょう。

宿に入ると斎藤の手勢と戦闘になります。この戦闘後に一騎討ちが解放されます。

周囲の敵を倒すと敵の増援が到着し、怨霊の叫びが解放されます。

宿の1階で弓師の蘭から半弓(300銭)と長弓(2000銭)を購入できます。弓を入手した後は、素材を使って強化も行えるようになります。
アイヌの修練所で半弓を入手できる
オプシヌプリの伝承の場所
| 場所 | |
|---|---|
![]() | |
| マップ | 拡大マップ |
![]() | ![]() |
伝承クエスト「オプシヌプリの伝承」をクリアすると、長弓を入手できます。長弓は購入すると2000銭と高価なため、序盤から使いたい場合はクエストを進めて入手するのがおすすめです。
▶オプシヌプリの伝承の攻略
外にいる掲示板前の男に近づくと「賞金首」が解放されます。賞金首を倒すと銭や装備を入手できます。掲示板から手配書を受け取るとマップに賞金首が表示され、討伐後に報告することで報酬を獲得できます。
▶賞金首の場所一覧と報酬
外にいる地図師の伊三郎から「旅人の地図」を購入できます。旅人の地図を使用すると、マップに地蔵などの位置が表示されるようになります。
二刀の教えの攻略チャート

タッチパッドを押して地図を開きましょう。十字キーの左右で「二刀の教え」を選び✕ボタンを押せば、現在地からの道筋が示されます。

地図の案内通りに山道に行くと敵と戦闘になります。手前にいる敵は無視して、後ろにいる弓兵から先に倒しましょう。

敵をすべて倒したら、赤い花の先にある岩の間を通り抜けましょう。

山道の各所には草が剥げた場所があります。草が剥げた場所は落とし穴があるので、避けて進みましょう。落とし穴からはジャンプしてR2を押せば抜け出せます。

進むと狼が吠えるシーンが挟まります。その真下に穴があるので入りましょう。「二刀の教え」が終わると再び入ることはできませんが、道中にそこまで重要なアイテムはないので、過度に気にする必要はありません。

穴を抜けた先を左手に曲がって進み、右手にある壁を登りましょう。

登った先に紅白の紐が結ばれた木があります。この木に向かってジャンプしてR2を押すと、鉤縄で向こう岸に渡れます。

砂利に落ちると滑り落ちるので、飛び越えながら岩場を進みましょう。

砂利のある岩場を抜けた後、左手に登れる壁、右手に箱がある場所にたどり着きます。箱の中には武器や鎧の強化で使う玉鋼(希少金属)があるので、拾ってから壁を登りましょう。

壁を登って進むと半兵衛の家に到着します。進行方向から見て右側にある家に入りましょう。

家に入ると目の前に刀があります。刀を調べると半兵衛が現れるので付いていきましょう。

半兵衛に付いていき、稽古用の刀を取るとミニゲームが始まります。飛んでくる炭を□で斬り落とすゲームですが、この時点では全ての炭は斬り落とせません。何回か挑戦するとストーリーが進みます。会話で選択肢が出ますが、どちらを選んでも影響はありません。

半兵衛に付いていくと竹を斬るミニゲームを2回やります。失敗しても進行しますが、設定の「補助機能」で「ボタン早押し」を「簡素」にすると難易度を落とせます。ミニゲームが終わると会話で選択肢が出ますが、直後のセリフが変わるだけで大差はありません。
▶おすすめ設定と変更方法
竹を斬るミニゲームの後、追想で過去の主人公を操作します。すぐ近くの高台にあるきのこを拾って、茂みの中を進みましょう。茂みの向こうの狼に近づくと斎藤が現れます。

十兵衛を追いかけて進み、周囲にあるキノコを集めましょう。キノコを集め終えたら林を抜けて生家へ向かいます。

現代に戻ったら竹を切るミニゲームを行い、その後に炭を□ボタンで斬るミニゲームをこなします。今回は大幅に難易度が下がっているので、楽にクリア可能です。ミニゲームが終わると二刀流を会得できます。
▶二刀のおすすめ技
二刀を習得した後に敵と戦闘が始まります。槍の敵は二刀、刀の敵には刀で戦いましょう。相性の良い武器で強打(△ボタン)すれば、簡単に敵がよろめき状態になります。戦闘が終わると二刀の技「二刀風刃」を会得します。
▶戦闘のコツと勝てないときの対処法
「二刀の教え」をクリアすると「斎藤」のクエストが発生します。ただし最速で「斎藤」を進めるより、二刀のように武器が手に入る他のクエストをやるのがおすすめです。「斎藤」は後回しにして「鬼」か「斎藤兄弟」のクリアを目指しましょう。
鬼の攻略チャート

マップから「石狩ヶ原の関所」を✕ボタンで目的地に設定し、誘い風を目印に山道へ向かいましょう。

門の前にいるNPCと会話しましょう。手形が無いと門を通してもらえません。

付近のNPCと会話し、10銭を渡して「手形」を入手します。

門前のNPCと会話して手形を見せましょう。

門の奥へ進むと鬼面隊との戦闘が発生します。

馬に乗ってNPCについていきましょう。

馬の骸を調べます。

足跡がある方向へ進みましょう。

鬼面隊との戦闘が発生します。

付近の宿営で食い物(鮭)を探しましょう。

付近の焚き火で入手した鮭を焼きます。

門を開けて先に進みましょう。

松前の宿営を探索して竹を斬ります。

馬に乗りましょう。

Rボタンで石狩ヶ原のマップを調べます。

石狩ヶ原の「市」へ進みましょう。

酒処の主と会話しましょう。

客の会話を盗み聞きします。

店を出ると戦闘が発生します。

十兵衛に付いていきましょう。

十兵衛と共に岩見村へ進みます。

白痴の五郎の宿営を調べましょう。調べると戦闘が発生します。

十兵衛と共に進んで行くと再び戦闘が発生します。

骸を調べましょう。

望遠鏡で白痴の五郎を見つけます。

白痴の五郎を追いかけましょう。ボス「白痴の五郎」と戦闘になります。

石狩ヶ原の「市」へ戻ります。

市から少し外れた場所にいる十兵衛と会話しましょう。

鬼に付いていきます。

鬼の宝(刀)を調べましょう。

十兵衛がいる場所の手がかりを探します。

牢屋の鍵を持つNPCと会話すると、ボス「張り番の貫太」と戦闘になります。

馬から武器を取り出します。

牢屋を目指して進みましょう。誘い風を目印に進み、敵に見つからないよう注意してください。

錠を外して牢屋へ入ります。

格子を引っ張って破壊しましょう。

崖を伝って城を目指します。十兵衛に付いていくだけでOKです。

十兵衛に付いていきましょう。

途中で馬に乗って城から脱出します。敵の数が多いので体力に注意しましょう。

松前の宿営へ行きます。

門の前にいるNPCと会話しましょう。
松前の宿営に入る方法を探すために、脇道を登り進みます。

望遠鏡で宿営地に入るための場所を探しましょう。

崖を伝って宿営へ忍び込みます。

宿営に入ってすぐの建物へ入りましょう。

白痴の五郎と会話します。

屋根に登って修繕された跡を調べましょう。

格子を引っ張って破壊します。

十兵衛に付いていきましょう。付いていった先で戦闘が発生し、敵を倒しつつ進んでいくことになります。

防火矢で敵の注意を引きます。

崖を降りて橋にいる十兵衛の元へ向かいましょう。

橋にいる敵を全て倒します。

十兵衛に付いていきましょう。

北の宿営へ向かいます。

宿営の中にいる十兵衛と会話します。誘い風に従って進みましょう。

十兵衛に付いていきましょう。

十兵衛と共に進みます。道中で多数の敵と戦闘が発生します。

橋の瓦礫を引っ張って除去しましょう。

引き続き十兵衛と共に進みます。

十兵衛と別れたら洞窟の外を進みましょう。

十兵衛と合流したら崖の上へ登っていきます。

頂上の神社で拝みましょう。

石狩りヶ原の浜で十兵衛と会話しましょう。

石狩城までの道を登っていきます。道のりが長く戦闘も発生するので注意しましょう。

洞窟を抜けたら城の内部を目指します。ここでも多数の戦闘が発生します。

城の最奥でボス「鬼」と戦闘になります。イベントが終わると「鬼の面」を入手できます。
狐の攻略チャート
攻略チャート1

マップを開き、目的地のヌプル川を目指して進みます。

NPCと会話し、「北の名寄ヶ沢へ向かう」を選びます。

ヌプル川を進み、途中にいる商人と会話します。
攻略チャート2

村人の後を追いかけます。途中で商人が襲われるため、助けてあげましょう。

馬の進む方向に付いていき、次の目的地を目指します。

焚き火をして休憩します。✕ボタンでスキップも可能です。

望遠鏡を使って天塩ヶ丘の様子を確認します。

次の目的地「赤鶴屋」へ移動します。

赤鶴屋の建物に入り、中を探索します。

酒場の席に座るとNPC同士の会話が始まるので、盗み聞きして情報を集めましょう。

周囲のNPCたちに話しかけ、狐に関する情報を聞き出します。

階段を登って2階の部屋に入り、目的のNPCと会話します。

会話終了後に1階へ戻ると敵が出現。戦闘を行い撃退しましょう。
攻略チャート3

屋外に出てお雪と合流します。

馬に乗ってお雪の後を追い、進行方向に従って進みます。

目的地に着いたらお雪と会話します。

倒木の裏に隠れ、会話後に望遠鏡で九尾組を調べます。

草木に隠れながら慎重に九尾組を追いかけます。敵に見つからないよう注意。

「九尾組を探せ」と表示されたら、岸壁の小穴に進みます。

マップに表示された九尾組の地図の地点を目指して進みます。

狐の置物がある灯籠にだけ火を灯すと隠れ家の扉が開きます。

扉を開けて隠れ家へ入り、奥へ進むと戦闘が発生します。

周囲を探索し、狐の像を見つけて台座の上に設置します。
扉を開けて先に進み、外に出たら上方向へ向かいます。

階段を登って上部の建物に入りましょう。

部屋の奥にある巻物を調べると戦闘が発生します。戦闘後に再度調べましょう。

柱に書かれた暗号を確認し、巻物の内容と同じ行動を取ります。完了後に外へ出ると戦闘が発生します。

狐の銅像の向きを暗号の通りに動かして仕掛けを解きます。

梯子を登り、上階の建物に入ります。

部屋の中央にある鎧を調べると、九尾組の鎧と九尾組の布面 下忍を入手できます。

赤鶴屋へ向かい、お雪を探して会話します。

お雪の後を追って隠し扉を抜けます。

隠し扉の先を調べた後、外に出るお雪を追いかけます。

中島屋へ入り、客の会話を盗み聞きして情報を得ます。

一番左の棚にある酒を味見し、長助に渡します。

お雪に付いて染谷へ移動し、右手の小屋へ入ります。

狐の像を背中合わせにし、左右の蓋を矢印と同じ方向に回転させます。

中央の蓋から地下へ進み、九尾組と戦闘を行います。

狐の台座を回転させて足場を繋ぎ、先へ進みます。

左手の狭い隙間を通り抜けて奥へ進みます。

戸を破壊したあと、分かれ道は左方向へ進みましょう。

岩の間をすり抜けてさらに奥へと進みます。

木の足場を慎重に渡って先のエリアへ進みます。

登れる壁を上って上階へ向かい、出現する敵を全て倒します。

社の前にある4体の狐像を順に右・右・右・左に回して仕掛けを解除します。

仕掛けを解いた後、右側の扉から社内へ入り、からくり箱を手に入れます。

社の奥を進むと柵があるので、鉤縄で壊して外に出ましょう。

社を抜けた先の道を戻り、染谷にいるお雪と合流します。
攻略チャート4(毒と嘘)

道なりに進み、山神の森の野営地へ向かいます。

お雪が交渉している間は待ちましょう。見張りを連れて行った場合は、柵の隙間を抜けて奥へ進みます。

森を進み、奥にある木の下の台座を調べましょう。

台座の狐と同じポーズをしている場所に火を灯します。

木の左にある倒れた狐の灯篭を灯します。

木の裏側にある倒れた狐の灯篭を灯します。

木の右側にある両足を地につけ、顔を上げた狐の灯篭を灯します。

台座に戻り、森の奥へ進みます。進んだ先に敵がいるので倒しましょう。

丘の上にある狐の像を回転させましょう。左は右向き、中央は後ろ向き、右は左向きに動かすと道が開きます。

道が開いたら奥へ進んで行きましょう。

門の両脇にある狐の像をR2で外し、左右を入れ替えましょう。入れ替えると門が開き、奥へ進めます。

R2ボタンで鉤縄を使い、道を開けて進みます。

奥へ進むと九尾組が現れるため、全員を倒しましょう。

奥へ進み、竹の右にある狐の紐を引いて新たな道を開けます。

奥へ進んだら右手にある坂を登り、さらに先へ進みましょう。

門が動かないため、壁を登って上の道から進みます。

竹林を切り進むと狐組の拠点に到着します。遠眼鏡を使って周囲3か所を調べましょう。

ムービー後に爆撃が始まります。被弾しないよう注意しながら、奥の本殿まで駆け抜けましょう。

本殿に入ると狐との戦闘が始まります。体力を半分ほど削ると戦闘が中断され、イベントが発生します。

イベント後はお雪に従い、竹林の奥へと進みましょう。
攻略チャート5(狐之譚)

マップを開いて「お雪を探せ」を目的地に設定し、誘い風に従って進みます。

目的地にいるお雪に近づくと戦闘が発生します。落ち着いて対処しましょう。

戦闘が終わったら、お雪の後を追って先へ進みましょう。

R3長押しで耳を澄まし、さらに右スティックで方向を合わせます。左の狐と右の鹿を調べましょう。

お雪が姿を消したら、左手にある古墓所へ降ります。岩の裏にある影を調べましょう。

家に戻り、部屋の奥にある線香を拾いましょう。その後はお雪の後を追って進みます。

拾った線香をお墓に供えます。イベント後は再びお雪を追いかけましょう。

出現する九尾組と戦闘を行います。煙玉を活用すると安全に立ち回れます。

戦闘後、九尾組の死体を調べましょう。調べるとイベントが進行します。

馬に乗ってお雪の後を追いかけ、廃村へ向かいましょう。

廃村に入ると九尾組との戦闘が発生します。煙玉や回避を活用して戦いましょう。

お雪を追って進み、廃村にある焚き火台でR2を押して火を焚きます。

夜が明けたら、お雪に従って進みましょう。道なりに進むと古墓所に到着します。

古墓所でたいまつを拾い、各地の篝火に火を灯しましょう。すべて灯すとイベントが発生します。

篝火をすべて灯し終えるとお雪との戦闘になります。攻撃の合間を狙って反撃しましょう。

家から出て真っすぐ進むとお雪がいるので、近づいて会話を進めます。

赤鶴屋を目的地に設定して向かいましょう。到着後はお雪との会話イベントが発生します。

赤鶴屋の前でお雪と会話します。会話後は屋敷内へ移動できます。

建物の階段を登り、2階奥の和室へ入りましょう。イベントが進行します。
攻略チャート6(狐の末路)

道なりに進みながらお雪に付いて行きます。イベント後に格子前へ移動します。

R2で格子を引っ張り、破壊して通路へ進みます。

狐の像に火を灯し、向きを調整して仕掛けを解きます。
数回挑戦するとお雪が協力してくれます。

狐の像の後ろにある隠し扉が開くので、中へ進みましょう。

通路を奥まで進むと戦闘が発生します。周囲の敵を倒して先へ進みます。

暗号が刻まれた壁を押し上げましょう。
お雪が梯子を下ろしてくれます。

梯子を登り、上階の通路を道なりに進んでいきます。

外へ出て道なりに進みます。
多数の敵が出現するため、煙玉などを活用しましょう。

最奥でボス「狐」と戦闘になります。
勝利後に「怨霊の袴」が強化され、「狐の面」を入手します。
斎藤の攻略チャート

マップから「斎藤の修練砦」を✕ボタンで目的地に設定。
誘い風を目印に向かいましょう。
斎藤は二刀の教えクリア後から出現
斎藤は二刀の教えをクリアしないと出現しません。まだ二刀の教えをクリアしていない場合は、山道へ向かいましょう。
▶二刀の教えのストーリー攻略チャート
門前で合言葉を言うと砦の中へ入ることができます。

一騎討ちを終えたら、奥の建物へ進みましょう。

馬小屋の奥にある隠し扉を調べて内部へ入ります。

小屋の中にある梯子を登り、上階へ向かいましょう。

上階からロープを伝って移動します。

敵に見つからないように茂みを通って進みましょう。

扉の隙間から奥の通路へ進みます。

右手の坂を上り、ジャンプで塀を越えて進みます。

遠眼鏡を使って塀の隙間と斎藤の位置を確認します。

敵に気づかれないよう、茂みの中を慎重に進みましょう。

柵の隙間を抜けてさらに奥へ進みましょう。

ジャンプで対岸へ渡り、壁づたいに移動します。

ジャンプと鉤縄を使い、向こう岸へ渡りましょう。

壁を伝って慎重に進んでいきます。

門前の敵を倒したら、右手の茂みを使って進みます。

建物付近の二人は闇討ちで倒して進みましょう。

資材の裏を通り、見つからないように階段を上がりましょう。

柵の隙間を抜けて奥へ進みましょう。

道なりに進み、砂利道を下っていきましょう。

壁を登ってさらに上を目指します。

R2で鉤縄を使い、上の足場へと移動します。

建物に入って斎藤に闇討を仕掛けましょう。

斎藤と一騎討ち。怨霊の袴が強化されます。
斎藤兄弟(序之段)の攻略チャート

マップ上の「吉田の道場」を目的地に設定し、誘い風を目印に道場へ向かいます。

橋の上にいるNPC「吉田」と会話し、イベントを進めます。

吉田に付いて進み、道場内の稽古場へ向かいます。

吉田の右側に置かれている「大太刀」を拾い、武器チュートリアルの準備をします。

吉田に付いていき、大太刀の操作方法を学ぶチュートリアルを行います。

付近にいる吉田から武器の切り替え方を教わります。

坂本の手勢との戦闘が発生します。大柄の敵には大太刀で攻撃すると有利に戦えます。

坂本に付いて崖を登ります。落下した場合は吉田が崖下に降りるまで距離を取ると再開できます。

吉田との会話後、斎藤兄弟のストーリーが一時終了します。他の「鬼」「狐」「斎藤」の物語を進めると続きが解放されます。
斎藤兄弟(破之段)の攻略チャート
攻略チャート1

中央にある銀杏の木へ近づくとストーリーが進行します。

鍛冶場を調べてイベントを進めましょう。

再び銀杏の木を調べると会話イベントが進行します。

会話が終わると「斎藤兄弟 破之段」のストーリーが解放されます。
攻略チャート2(嵐の襲来)

渡島ヶ浦の関所へ向かいます。

門を開けて中へ入ると会話イベントが発生します。

村の奥にいる十兵衛と会話して進行します。

仲間と共に渡島ヶ浦の関所まで移動します。道中で戦闘が多いため注意しましょう。

関所の横にある隙間を通り抜け、奥へ進むとストーリーが進行します。

種子島で火薬の樽を狙撃して敵を一掃します。

門を開け、仲間と共に先へ進みます。

望遠鏡で渡島ヶ浦のマップを調べます。城と町の2箇所を確認しましょう。

弁天港の門へ向かいましょう。

松前侍と会話してストーリーを進めます。
攻略チャート3(嵐の残響)

松前侍に付いていきます。

建物の庭にいる十兵衛と会話します。

子供「菊」と共に移動して紫と白の花を調べます。菊が移動するまで待つと調べられます。

再び菊と共に移動し、青と橙の花を調べます。

菊と共に花瓶のある場所へ戻り、花を生けます。

菊に付いていき、共に城内を見て回ります。

ロープを使って上へ登ります。

ロープで上へ登ったあと、菊を引き上げて進みます。

城の外壁を進んで先へ進みます。

梯子で2階へ登り薬を入手したあと、建物の外へ出ます。

十兵衛と共に進み、望遠鏡で敵地を調べます。西の建物と南西の敵の2箇所を確認します。

敵地へ乗り込み、戦闘を行います。遠距離攻撃の敵には物陰を活用しましょう。

かがり火台を登り、龍を追いかけます。
攻略チャート4(蜘蛛捕り)

十兵衛の家へ行き、仲間たちと会話します。

田村家の屋敷近くへ行き、お雪と会話します。

馬に乗り、お雪に付いていきます。

菊に付いて移動します。

望遠鏡で屋敷周辺を調べます(東南東の建物/南東の石垣付近/南東の建物/東の建物)。

菊に付いていった先で隠し扉を調べます。

庭へ進みます。敵に見つかると戦闘になるため注意しましょう。

お雪を押し上げて、客屋の庭へ侵入します。

客屋の中に入り、奥へ進みます。

お雪に付いていき、門の奥へ進みます。

ボス「蜘蛛」との戦闘が発生します。戦闘後に「怨霊の型(L3+R3で発動)」を会得し、「怨霊の袴」が強化されます。
攻略チャート5(狼の群れ)

十兵衛の家に戻り、仲間たちと会話します。

十兵衛に付いて建物の中へ入り、蜘蛛と会話します。

会話後、再び十兵衛の後を追って進みます。

道なりに進んで山の麓へ向かいましょう。

十兵衛たちと会話し、菊に稽古を付けましょう。

望遠鏡で南東の村・かがり火台・東の城の3箇所を確認します。

確認後、タッチパッドを操作して地図を描きます。

階段周辺の木を調べてきのこを4つ集めます。

右に曲がり、階段を降りて狼を追いかけましょう。

鉤縄で戸を引っ張って壊し、先へ進みます。

十兵衛たちと合流後、階段を登って寺へ行き焚き火で調理を行います。調理が手間な場合、✕ボタンで省略可能です。
攻略チャート6(清算)
攻略チャート

マップを開き、松前城へファストトラベルします。

松前城内に入ったら右方向へ進みます。

道なりに進んで行き、奥の城内へ入ります。

お雪の後を追いかけながら進みましょう。

遠眼鏡を使い、3隻の船の動きを確認します。

龍との戦闘が発生。HPを削って撃破しましょう。

斎藤の手勢を全て倒し、奥のエリアへ進みます。

寺を目指して階段を登っていきます。

寺の前で右に曲がり、焚火台にいる菊と会話します。

誘い風の方向に従い、渡島ヶ浦から脱出しましょう。

目的地の生家へ入り、イベントを進めます。

家に入ってイベントを見た後、外に出て菊と会話します。
蜘蛛狩りの攻略チャート

マップで目的地を確認し、羊蹄山へ向かいましょう。

山を登り、途中にいる半兵衛と会話しましょう。

蜘蛛を探すために、大原の墓所へ向かいます。

敵に見つからないよう、石柱の裏に隠れましょう。

逃げた蜘蛛を追いかけます。銃撃してくるため、回避しながら進みましょう。

蜘蛛が山の上へ逃げていくので、引き続き追跡します。見失った場合は誘い風を頼りに探しましょう。

山頂でボス「蜘蛛」との戦闘になります。回避を活かして立ち回りましょう。
狩りよさらばの攻略チャート

マップから「中の渡し」を✕ボタンで目的地に設定し、誘い風を目印に中の渡しへ向かいましょう。

蜘蛛に話しかけてイベントを進行します。以降はクリアまで他の地へ移動できないので注意

壁を登って上の段へ移動します。

木を渡って次の足場へ進みます。

遠眼鏡を使い、周囲3か所を調べます。

茂みを使って右側から迂回し、敵に見つからないように進みましょう。

坂の脇道から右に曲がって進みます。

闇討や茂みを利用しながら、敵に気づかれないよう進みます。

右手にある坂を登り、上の足場へ向かいましょう。

R2で鉤縄を使って進み、次のエリアへ向かいましょう。

木の上に登り、鉤縄を使って櫓の上に移動します。

遠眼鏡で右側にいる松前の捕虜を調べます。

闇討や猛撃を駆使して、周囲の斎藤軍を倒しながら進みましょう。

敵をすべて倒したあと、門を開けて次のエリアへ進みます。

十兵衛と共闘して、出現する敵をすべて撃破します。

建物に近づく道を3か所調べましょう。

左方向へ進み、ジャンプして対岸の壁を登ります。

滝を避けながらジャンプして、対岸の壁を登ります。

柵の隙間を抜けると戦闘発生。敵をすべて倒しましょう。

すべて倒したら門を開け、門の向こうの敵も全て倒して制圧します。

壁を伝って上へ登り、小屋の2階部分に侵入します。

闇討などを活用して小屋内の敵をすべて倒し、お雪を助けましょう。

ムービー後、斎藤軍が襲撃してくるので全員倒します。

馬に乗り、敵の銃撃を回避しながら道を進みましょう。

種子島で樽を撃ち、爆発で敵を一掃します。

敵を振り切りつつ、馬に乗って生家を目指します。

生家に入ると斎藤とのバトル。勝利するとエンディングへ進みます。
ストーリーの攻略ポイント
黄色の銀杏がメインストーリーの目印

ゴーストオブヨウテイのメインストーリーはマップを開いた際に黄色の銀杏がある場所です。次にどこへ進めばいいか迷った際は、黄色の銀杏の場所を目指してみましょう。
▶初心者が知っておきたい要素目的地に設定して誘い風を目印に進む

ストーリーを進めて鬼や斎藤兄弟の場所を知っていれば、マップを開いて目的地に設定できます。タッチパッドを上にスライドすれば誘い風が目的地の方向を教えてくれるので、迷わずに進めます。
鬼などの居場所は浪人等が教えてくれる

古宿攻略後や道中に出てくる浪人を倒すと鬼や斎藤兄弟などから1つの居場所を教えてくれます。選ばなかった選択肢は、他の機会で居場所を入手できるので、気軽に選んで大丈夫です。
居場所を知らなくても場所に行けば進行する
居場所を知らずマップに表示されていない状態でも、狐などが出現する場所付近まで行けばストーリーが進行します。別のストーリー中に偶然発生した場合でも、一度ストーリーが始まればマップに表示されるので後回しにしても問題ありません。
関連ページ

ログインするともっとみられますコメントできます