ゴーストオブヨウテイの前作プレイが必要かの解説記事です。ゴーストオブヨウテイ前作のプレイが必要かや、前作とのつながりを掲載。
前作との繋がりはある?
ストーリーの繋がりは無い

ゴーストオブヨウテイの前作として「ゴーストオブツシマ」が販売されていますが、本作を理解するために前作をプレイする必要はありません。舞台はゴーストオブツシマの約300年後の北海道「蝦夷地」が舞台の話となっており、作中の主人公やストーリーは一新されています。
引き継ぎ要素も特になし
前作から引き継げる要素は特にありません。同じく日本が舞台ではありますが、1200年代後半の対馬と1600年代の蝦夷地と遠く離れており、一部のストーリー以外ではほとんど前作の要素はなくなっています。
サブクエストで前作主人公の伝承を聞ける

直接的なストーリーの繋がり等はありませんが、ストーリー終盤に受注できる伝承「大風の太刀」では、前作主人公境井仁のその後を垣間見ることができます。数百年越しに対馬から遠く離れた蝦夷地で語られる仁の伝承は必見です。
▶大風の太刀の攻略前作主人公由来の武具を入手できる
大風之太刀 | 鹿角の兜 | 冥人の面頬 |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
伝承「大風の太刀」を進行時に装具「大風之太刀」、兜「鹿角の兜」、面頬「冥人の面頬」を入手できます。いずれも前作主人公が使用していた武具で、前作プレイ済みの方には嬉しいファンサービスとなっています。
前作はプレイすべき?
評価の高い作品なので遊ぶのはアリ

ゴーストオブツシマは「日本ゲーム大賞2021」に選ばれるなど評価が非常に高い作品です。ゴーストオブヨウテイの中に前作ファンに向けた要素はあるので、時間に余裕があるならプレイしておくのはありと言えます。
海外レビューの評判も良好

前作のゴーストオブツシマは海外のメタスコアで83点を記録。ユーザー評価では9.2点と高く、海外でもゲーム自体が面白いということを証明しています。また、前作の雰囲気や戦闘などを踏まえて本作品の新要素を楽しむ、といった遊び方もできるため事前にプレイしておくのもおすすめです。
海外レビュー集積サイト「metacritic」で『ゴーストオブツシマ』のメタスコアが「83点」を獲得しています。メタスコアは大手メディアを含む100の海外レビューサイトの点数を集積したもの。引用元:metacritic「Ghost of Tsushima」
関連ページ

ログインするともっとみられますコメントできます