ゴーストオブヨウテイのプロローグのストーリー攻略チャートです。ゴーストオブヨウテイプロローグの進め方やクリア報酬を掲載。プロローグのストーリー攻略の参考にどうぞ。
▶ストーリー攻略一覧プロローグの攻略
攻略チャート

タッチパッドを使って羊蹄六人衆の名前を書きましょう。書き出す名前は、蛇・鬼・狐・蜘蛛・龍・斎藤の6人となります。

馬に乗って生家へ向かいます。道に迷った場合は、タッチパッドを上にスライドすると誘い風で進む方向が分かります。

生家に近づくと追想に入ります。追想中は十兵衛を追いかけましょう。

家にいる母のもとへ向かい、三味線の稽古を行います。タッチパッドをスライドして操作し、手が光った位置で止めると成功します。

鍛冶のやり方 | |
---|---|
① | コントローラーを上下に振って鉄を叩く |
② | 鉄が曲がったら〇ボタンで裏返して叩く |
③ | 鉄が黒くなったら□ボタン長押しで熱します。 |
鍛冶場にいる父のもとへ向かい、仕事を手伝います。

父の後をついていき、十兵衛と戦闘のチュートリアルを行います。チュートリアルを終えると追想が終了し、古宿のストーリーに進みます。
ボス「蛇」の攻略
ゴーストオブヨウテイの蛇は、敵の構えに合わせて攻撃を防御して隙をつくり、着実にダメージを与えるのが攻略ポイントです。攻撃は深追いせず、中盤以降の目くらましにも注意しましょう。終盤に発生するQTEで△ボタンを押すと勝利できます。
防御から敵の隙をつくる
回復は十字キー下
攻撃を防御されたら深追いはしない
こちらの攻撃が相手に防御されることがあります。防御されている時に深追いすると逆に反撃を受けてしまうので、攻撃を中断しましょう。
画面上部のゲージが溜まったら大チャンス
幼少時代のフェーズは3連撃に対応する

戦闘が進むと一時的に幼少時代に戦闘が移ります。この時の敵の攻撃パターンは複数ありますが、いずれも3連撃です。防御と反撃を続けると通常の戦闘に戻ります。
目くらましは回避で対応
幼少時代のフェーズの後、敵が腕を左に隠すような動作をします。これは目くらましの予備動作なので、回避するようにしましょう。目くらましを受けると、視界が悪くなり立ち回りが難しくなります。
終盤のQTEで△ボタンを押すと勝利

蛇の行動パターンと対処法
右からの斬りかかりは2連撃+追加3連撃
敵が右から斬りかかったら、2連撃がきます。動画のように2連撃後に追加で3連撃をすることがあるので、2連撃後に即反撃せずに追撃が無いか確認しましょう。
左からの斬りかかりは3連撃
左から斬りかかってきた場合、3連撃の合図です。最後までしっかり防御しましょう。
上からの斬りかかりは2連続斬り+払い
上からの斬りかかりは、2連撃の後に手で払いを行います。通常の3連撃同様、最後まで防御しましょう。最後の払いの後は大きくよろめくので攻撃のチャンスになります。
幼少時代フェーズはどちらも3連撃
幼少時代のフェーズは、左右2種類の斬りかかりパターンがあります。どちらも3連撃なので、基本的な対処は同じです。
右からのパターン
左からのパターン
左腕を後ろに回したら目くらまし
左腕を後ろに回したら、砂をかけて目くらましをしてきます。防御ではなく回避で対応しましょう。
プロローグの報酬と解放要素
報酬 | なし |
---|
武具や素材などの報酬がない
ゴーストオブヨウテイのプロローグには武具や素材などの報酬がありません。ゲーム冒頭の物語を楽しむためのストーリーとなっています。
関連ページ

ログインするともっとみられますコメントできます