ゴーストオブヨウテイの操作方法とボタン配置の変更方法です。ゴーストオブヨウテイ操作方法のコマンドやタッチパッドの操作を掲載。ヨウテイのコントローラー操作の参考にして下さい。
操作方法まとめ
基本操作

ボタン | アクション |
---|---|
馬を呼ぶ | |
フォトモード | |
遠眼鏡 / ロックオン切り替え | |
回復 長押し →酒を飲む | |
回避 二度押し →回転 | |
飛ぶ | |
連打 | |
強打 / 闇討 長押し →溜めの一撃 | |
プレイヤー移動 短押し →疾走 | |
カメラ操作 短押し →かがむ/騎乗カメラ切り替え長押し →集中 | |
防御or受け流し / 一騎打ち | |
狙う 長押し →遠距離の飛び道具/矢・弾薬の装備 | |
近距離の飛道具 | |
アクション / 遠距離の飛道具を使用 長押し →武器を選択 |
タッチパッドの操作
ボタン | アクション |
---|---|
短押し | 地図 |
長押し | 過去の追想 |
左に撫でる | 三味線 |
右に撫でる | 構える / 納める |
上に撫でる | 風を呼ぶ |
下に撫でる | 礼 |
アクションの操作方法
クリックで移動 | |||
---|---|---|---|
▼移動 | ▼戦闘 | ▼騎乗 | ▼探索 |
移動アクションの操作
アクション | ボタン |
---|---|
移動 | |
疾走 | 短押し |
かがむ | 短押し |
飛ぶ | |
崖につかまる | 足場に向かって |
鈎縄を使う | 足場に向かって |
かがんで茂みに隠れる
背の高い草むらでかがむことによって、周囲の敵から視認されなくなります。隠密行動をするときや、闇討で敵を倒すときに活用しましょう。
鈎縄で足場を登る
鈎縄を使用することで遠く離れた足場を登ることができます。足場から落ちそうなときの保険にもなるので、上手く活用しましょう。
戦闘アクションの操作
アクション | ボタン |
---|---|
連打 | |
強打 | |
溜めの一撃 | 長押し |
回避 | |
回転 | を二度押し |
飛ぶ | |
防御 | |
受け流し | 攻撃が当たる直前に |
狙う | |
飛び道具の選択 | 長押し |
射撃/アクション | |
武器の選択 | 長押し |
飛び道具の使用 | |
回復 | |
酒を飲む | 長押し |
溜めの一撃
溜めの一撃は、通常よりも強力な攻撃が繰り出せます。また、獲物落とし返しを会得している場合は、黄色く光る攻撃を受ける前に溜めの一撃を決めれば相手の獲物を落とすことも可能です。
受け流し
攻撃を受ける寸前に防御を行うと受け流しに変化します。受け流しを行うことで敵の体制を崩し、反撃のチャンスを作ることができます。
▶受け流し(パリィ)のやり方とコツ騎乗中の操作
アクション | ボタン |
---|---|
移動 | |
疾走 | 短押し |
馬から降りる | |
飛ぶ | |
攻撃 | |
馬から飛ぶ | |
飛道具の使用 | |
狙う | |
飛び道具の選択 | 長押し |
射撃/アクション | |
武器の選択 | 長押し |
探索の操作
ボタン | アクション |
---|---|
遠眼鏡 | |
地図 | 短押し |
過去の追想 | 長押し |
三味線 | 左に撫でる |
風を呼ぶ | 上に撫でる |
礼 | 下に撫でる |
過去の追想
特定の場所に向かうと、篤の過去を追体験することができます。ストーリーを深く知ることができるので、追想できる場所を見つけたらぜひ確認してみましょう。
風を呼ぶ
風を呼ぶことで、プレイヤーが目的地に設定した方角へ風を吹かせることができます。方角だけでなく目的地までの距離も分かるので、道に迷ったら活用してみましょう。
礼はトロフィーの獲得に使用する
蝦夷地に点在する特別な場所で礼を使用することで、トロフィー「土地との対話」を獲得できます。収集要素の一つなので、各地を巡って探し出しましょう。
▶トロフィー一覧と条件ボタン配置の変更方法
設定の操作方法から変更できる

標準 | 近接武器の攻撃を と に割り当てたいプレイヤー向け |
---|---|
左右反転 | 近接武器の攻撃を と に割り当てたい左利きのプレイヤー向け |
近接変更 | 近接武器の攻撃を と に割り当てたいプレイヤー向け |
近接変更(左右反転) | 近接武器の攻撃を と に割り当てたい左利きのプレイヤー向け |
ゴーストオブヨウテイでは、設定の操作方法から近接武器のボタン配置を変更できます。ただし、4種類のプリセットから選択することになるので、プレイヤーが自由にボタン配置を変更することはできません。
関連ページ

ログインするともっとみられますコメントできます